20/03/02(月)
絵がめちゃ良かったよねスタプリの映画
20/03/02(月)
ほぼゴープリのスタッフだっけ
20/03/02(月)
毎年のようにプリキュアの映画いいって言いすぎて
今年はやべえんだってって言ってもプリキュア好きすら信じてくれなかった
20/03/02(月)
映画で毎回やって欲しいくらいには好きなカットイン演出
20/03/02(月)
予告でユニ出てた部分ほぼ嘘カットだったからな…
20/03/02(月)
>予告でユニ出てた部分ほぼ嘘カットだったからな…
と言うか予告嘘ばっかすぎる
本編で使ってない映像ばっか
20/03/02(月)
上手い具合に歌を2バージョン繋げてるなぁ
20/03/02(月)
この映画の今までと違う!感を伝える上で実質OOだったは的確な表現だと思う
20/03/02(月)
やっぱポスターがBD表紙が1番視認性いいかな?
イメージビジュアルより目立つよね
20/03/02(月)
イメージビジュアルも凄い良いんだけどね
ラストの夜空見上げるカットと重なるのいい…
20/03/02(月)
>ラストの夜空見上げるカットと重なるのいい…
これ3回目の視聴でようわく気づいた
原因は涙で前が見えなかったことだと思う
20/03/02(月)
ライブBDも今週出るんだな
20/03/02(月)
ポスターにさりげなくとんでもないネタバレしてあるのまで00と被るという…
20/03/02(月)
春映画がミラクルユニバースだったから警戒してたけど
そんなの全部杞憂だとすぐに分かるOP
20/03/02(月)
STAR☆TWINKLE
PRECURE
―THE MOVIE―
Wish Upon a Song of Stars
って出た時あまりの絵面の良さに言葉が無かった
お子様読めないかもとかの配慮かなぐり捨ててる
星に願いをのWish Upon a Starに複数形のsつけてるのがヤバい
20/03/02(月)
>Wish Upon a Song of Stars
ソングが単数で星が複数形なんだぜ
私たちは星 だから
20/03/02(月)
秋映画は自由だよね
20/03/02(月)
お子様は昔よりも英語に強いぞ
あと読めない場合はお母さんに教えてもらうことで会話が生まれたり頑張って読もうと調べたりするのでいいのだ
20/03/02(月)
基本的に秋映画はどれもめちゃ面白いよね
20/03/02(月)
>基本的に秋映画はどれもめちゃ面白いよね
春は元々お祭り企画なこともあって割と好き勝手にやってるから当たり外れがあるけど
秋は本編も佳境に差し掛かってくるところでキッチリと作品の完成度を高めようとしてるから
毎年しっかりとメチャクチャ面白い
20/03/02(月)
ハートキャッチのパリも良かった
20/03/02(月)
>ハートキャッチのパリも良かった
単体で分かる作りになってるのが共通点だな
20/03/02(月)
リオンや仁やitaokaマンっていう若い天才たちがやりたいこと詰めまくってるの本当に素敵だと思う
20/03/02(月)
はじめて映画館で観た時さ
あまりにも最後の最後まで完璧すぎてちょっと意味わからなかった
20/03/02(月)
>あまりにも最後の最後まで完璧すぎてちょっと意味わからなかった
71分とは思えない満足感
レストランで言ったらデザートにお土産くれて外まで見送ってくれた感じ
20/03/02(月)
>はじめて映画館で観た時さ
>あまりにも最後の最後まで完璧すぎてちょっと意味わからなかった
こんなエンタメとストーリー性と新しい試み全部盛り込んで
総尺71分はちょっと本当に理解できない
しかもインタビューだとちょくちょく話を纏めすぎて時間的に余裕が生まれたとか言うし
20/03/02(月)
あと鑑賞マナーのパートでひかるちゃんの顔がちょっとだけ劇画になってた
20/03/02(月)
>あと鑑賞マナーのパートでひかるちゃんの顔がちょっとだけ劇画になってた
ひかるで劇画だと健さんが思い浮かぶようになってしまう
20/03/02(月)
いつものロケットじゃないロケットいいよね
20/03/02(月)
>いつものロケットじゃないロケットいいよね
テレビの先行映像でフーンとか思ってたところにあれだよ
20/03/02(月)
結構大胆にメンバー一時退場させるよね
ぎょっとするけど合流も含めてうまくやってる
20/03/02(月)
普段プリキュア映画買わないのに買っちゃったし
買った所でもう観た映画だし楽しめるのかなって届いた頃には思ってたんだけど
繰り返し観ても泣ける上になんで泣いたか理解できなくてこの映画怖い
20/03/02(月)
BD買おうかな…
20/03/02(月)
合流変身シーンのカットが戦隊過ぎて笑う
20/03/02(月)
個人的には近年のプリキュア映画ではこれとプリアラのパリに行く奴が二大傑作
20/03/02(月)
>個人的には近年のプリキュア映画ではこれとプリアラのパリに行く奴が二大傑作
5分に一回子供が笑うポイント入れたプリアラとは真逆の作品って感じだよね
どっちもいい事に変わりはないが
20/03/02(月)
>個人的には近年のプリキュア映画ではこれとプリアラのパリに行く奴が二大傑作
想い出のミルフィーユの脚本を手掛けたのは
スタプリの構成もした村山さんだし
共通点は多いよね
20/03/02(月)
DVD買うとこれのポスター付いてくるってズルくない!?
20/03/02(月)
もうオチも知ってるし一度観た映像なのに泣けたって言うか
多分あのシーンだけ観て泣けるわけじゃなく
丁寧な積み重ねで丁寧に涙腺開いていって最後の仕上げって感じなんだよな
20/03/02(月)
女児アニメ映画ちょこちょこ劇場内の時空歪めてくる
20/03/02(月)
時間といえば
主題歌は歌が2つ分くっついてるから長いのはそりゃそうなんだけど
7分ってボヘミアンラプソディより長えなと思った
20/03/02(月)
>時間といえば
>主題歌は歌が2つ分くっついてるから長いのはそりゃそうなんだけど
>7分ってボヘミアンラプソディより長えなと思った
しかもこれCD音源でもない本編中限定のアレンジなんだよな…
20/03/02(月)
何なら俺2回目以降冒頭のオルゴールで泣いてるし…
大の大人が恥ずかしい…
20/03/02(月)
今思うとハグプリも単独テーマで見たかった感はあるな
オールスター要素省いてミデン自体はそのままでも行けただろうけど
20/03/02(月)
女児アニメのCGダンスパートって中々フル尺使えないんだよね
大友向けアニメでも予算の関係かわからんけど90秒~180秒ぐらい
それを6分55秒のフル尺でやるってすごい
プリキュアオールスターズ DX 3Dシアター(スイートプリキュアのやつ)っていう短編映像作品がだいたい9分なんでほぼどっこい
20/03/02(月)
プリアラの映画は秋映画としてはかなりの変化球だった
ワチャワチャした楽しい映画の中で一人静かに挫折するピカリオが端の方にしっかり映っている!
20/03/02(月)
何気にOPもセミロングバージョンで間奏が入っててお得
20/03/02(月)
この名前が出るカットをTVOPでもやってほしい
20/03/02(月)
不思議と本編最終決戦と対になった様な演出なのが良い
20/03/02(月)
この直前の思い思いのポーズで宇宙をカッ飛んで行く流星ロケッ!も良かった
20/03/02(月)
やっぱ俺スタプリ好きだ…
いやどれも好きなんだけども
20/03/02(月)
例年の秋映画感はないけど例年っぽい話はドリームステージでやってるからまぁよし!
コメント
【悲報】スタプリライヴを見てスタプリロスになる
歌も映画もいいんじゃあ!
ポスターはドラえもんと同じ人か?
詩のセンスが好きじゃない
件の映画はとても良かった
スタプリロスを埋めるためにこの映画のBlu-rayを見たはずなのに、喪失感がよりいっそう深まってしまう罠。
分かるな、その気持ち
この映画のせいでひかララが推しになった
そして最終回前話であの星映して丁寧にぶち〇してからの最終回で見事なまでの死体蹴り
テレビ版と劇場版は別物だと
思っている
ラスト歌に尺持ってくるために敵との戦闘がややアッサリ終わったのは残念だったが、それ以外は良かった。
まず冒頭のシーンで絵のタッチがすでに劇場クオリティだと分かる安っぽくない感じがした。
緑とUMAの交友を軸にしたストーリーも良かった。
あと星座によって技が差別化されてるのが良かった(テレビシリーズの時からもっと差別化すればいいのにと思ってたから)。
よくこんなクソ映画を持ち上げる気になるなぁ
歌で無理クソまとめたゴミシナリオ
プリ映画でもワースト級のゴミ
恥ずかしい人だな
お前がゴミ
お前はゴミ以下
もっと多くの人にこの映画を見てほしかったんだけどなぁ。
twitterで見たけど興行収入ハグの秋映画どころか春のミラクルユニバースとプリアラの秋映画すらも大きく下回ったんだな。
アナ雪に加えてすみっこが予想に反して大ヒットしたりと外的要因もあるけど…。
タナカリオンさん、好きな監督なんだけど、Goプリといい本当に数字が伴わないな…。
この結果から、今回みたいな感動路線はしばらく封印かな?
どうかな?実際観た人達からはかなり評判良かったし…。
感謝祭の女児コスプレ率は、コスモ≧ソレイユ>スター≧セレーネ>ミルキーって感じだった
決してミルキーが不人気というほど少ないわけではないんだが、女児受けと大友受けがこれほど違うのかと衝撃を受けた
この映画はミルキー特化だし、ストーリー考えればその選択に納得なんだけど、だからこそ大友は映画館に行ってほしいし、BDを買うのは義務(コスモの中の人談)
やっぱ女児のミルキー人気はコスモに移行したんじゃない?
うちの子達がまさにそれだし
映画館に足を運んだ時に(丁度ハロウィンの時期)ミルキーコスの子いたけどなぁ。逆にソレイユコスモ綱渡りコスは誰もいなかった。
プリアラってなんだかんだで子供ウケは良かったんだよね
話しは暗いが子供にとってのキャラ受けやおもちゃへの食いつきが良かった
ミラクルユニバース見に行ったら微妙だったから秋も見なかったって層もいそう
ハピチャの秋映画の時と似たようなパターンだよなあ
映画は高評価だけど他に大ブームを起こした作品があるとどうしてもそっちに話題を取られてしまうね
二時間映画なら観たいけど女児の集中力を考えた上での90分未満なのかね?
自分も前情報見て「70分で世界巡り、歌、宇宙ハンター5人との戦闘入れるの…?内容薄くなりそう」って思ってたんだけど、終わった後は完璧すぎてこれが70分に納まってるのが理解できなかった
あとこの時間だとちょっとした平日の時間とかでも見れるのはありがたい
劇場版「ドラえもん」と劇場版「クレヨンしんちゃん」は2時間位
プリキュアの対象年齢層が4~9歳な辺りを考えると
長くても80分くらいが限界だと思う
やっぱり約70分という放映時間が、子供にとって長くも短くも無く結構絶妙という感じだろうね。
何度でも話題にしたい映画。
子供向け映画の興行がどういう要因で推移するのかはあまり詳しくないけれど
スタプリ映画は児童、それも女児向けのエンタメとしてはん〜?ってなる部分は多かったと思う。
そもそもTVアニメの方が女児ウケの悪い舞台を描く上で美術面やキャラクターに気を使っていたのに映画はストレートにスペースSF冒険譚過ぎた。
キャラクターの心理描写も台詞は使わずに表情や情景で表現は子供には高度だし、その辺の表現の掘り下げの為にソレイユ、セレーネ、コスモはサポートに徹していたし。
ストーリーも事件が起きて黒幕が居てっていうシンプルなものじゃないから物語りの着地点が中々分かり辛かったとも思う。
大人にはいいけど子供には優しく無い部分は感じた。
でも私は大人なので2回観て終始号泣していました。
あの強化バージョンを
何故本編で出さなかったのかな?
あと、上級生+猫が本編でも
映画でも要らない子過ぎた
スタプリはメイン2人だけで
作っていた方が良かった
あの強化バージョン、本編でもまほプリでいうカラフルスタイル相当のフォームチェンジとして扱ってもいいものだったな。
正直最終決戦辺りで再び出して欲しいとちょっと期待してた。
東映アニメーションミュージアムで
原画と映画内モデルになったオルゴールを見に行ったくらいすき
撮影禁止だったのが惜しまれる
ぶっちゃけスタプリは秋映画が1番面白かったと思っているので、これからも軽率に再放送して欲しい。
セレーネ様が安定の美しさだったので良かった……。
あんな幼女向け映画があるか
あれじゃ東映動画ファンの脳天直撃通り越して心臓貫通でしょうよ