20/03/29(日)
好きな主人公貼る
20/03/29(日)
大好き
20/03/29(日)
不思議と放送終わってからどんどん好きになってきてる
20/03/29(日)
アニメディアのインタビューにあった今までの主人公とは逆に最初こそ完成しているけどっていうコンセプトがいいんだ
20/03/29(日)
いいルン…
20/03/29(日)
完成してる子が仲間が出来てどんどん人間味溢れてくるのいいよね…最終的には超人になったけど
20/03/29(日)
>完成してる子が仲間が出来てどんどん人間味溢れてくるのいいよね…最終的には超人になったけど
本人も周りも一人で楽しかったころのことを否定しないのがよかった
20/03/29(日)
他人との交流に重きを置いてない時期から
人並みの友人関係は構築しつつ自由時間を趣味に全振りしてるからかなり器用な立ち回りしてると思う
20/03/29(日)
なんというか大人だったよね
映画とか特に思う
20/03/29(日)
意外とクレバーな性格してる
20/03/29(日)
ピンクをある程度完成したキャラにして別にいる主に成長していくキャラの導き手にするの好き
似たようなのだとドキドキのマナちゃんとまこぴーみたいな
20/03/29(日)
オヨルンがド級のポンコツだったからな…
20/03/29(日)
>オヨルンがド級のポンコツだったからな…
成人してるのに…
20/03/29(日)
好きだ…星奈ひかる!
20/03/29(日)
ひかるいいですよね
20/03/29(日)
>ひかるいいですよね
いい…
20/03/29(日)
>ひかるいいですよね
いいルン…
20/03/29(日)
>ひかるいいですよね
ひかるいいよね…
20/03/29(日)
>ひかるいいですよね
悪くはないニャン
20/03/29(日)
まさかキラメイジャーでスタプリ成分補填できるとは思わんよ
20/03/29(日)
私このシーン好き!
20/03/29(日)
1話から好きだったけど本編終わってからもさらに好きになるとか想像してなかったよ
20/03/29(日)
振り返ると1話の頃から聡明そうな顔してたよね
20/03/29(日)
1話の頃からというか最初から完成してたキャラが人間性を得ていく物語だからな…
20/03/29(日)
最初から地頭はいいと言われていた
20/03/29(日)
終盤で遼じいと2人で回想するシーンが1年の積み重ねを感じて良かった
遼じいの過去も合わさって涙腺が
20/03/29(日)
初期の星奈見返してるけど一人でいた時間が長かったせいか協調性があんまりなかったのね
20/03/29(日)
意外とクレバーなところまで含めてキラメイレッドはキラやばだからな……
20/03/29(日)
マナちゃんと会わせてみたいなって思うけど普通にオールスターズはもうやらないだろうからいつになるか分からぬ
20/03/29(日)
所々イケメンの片鱗はあった
20/03/29(日)
ひかるさんと呼びたくなる
20/03/29(日)
思い返すと内気とかそういうわけではないけど
最初の頃はコミュニケーションスキル低めだったな
20/03/29(日)
低いわけではないけど積極的に関わる必要がないからしなかったというか
趣味に生きてたよね
コメント
いいですよね…
いいよね…
いいルン…
悪くないニャン
これで誰が言ってるか表せるのキラやば〜
俺が大量発生してやがるスレだな
思慮深い娘だったよね。台詞や主張が脚本に言わされてる感がない。誰かに押し付けるようなこともしない。
劇場版ではひかるの方に注目して観ると、また違った面白さと彼女の魅力に気付くよ。
しれっとキラメイレッドをいじってる人がいるな…
タイミングが悪いとはいえ、キラやばな後輩として割としっくり来てるから…
相性良さそう…
キラメイはキャラ的にキラやば言っててもそこまで違和感無かったからな
もし1年ズレてルパパトの2人だったら相当違和感が…
ひかるロスがやばい今日この頃
スタプリは2周目がよいね
最初に見たときに気が付かなかったひかるちゃんの思いとか
ララるんがなぜプリキュアになりたかったとか
分かった上で見るとめっちゃ面白い
ひかるは本当にいい主人公だった。
スタプリにおける最大の魅力。
ひかるに釣り合う男いないだろうな….
星奈ひかる…フッ、悪くない
あとオニギリとやらも美味かったな
お祖父ちゃんみたいな人と相性良さそう。
なぜか星奈と呼びたくなる
プリキュアシリーズに留まらず自分が見たアニメ作品の中でも
トップオブトップの主人公
ひかるとララ二人だけでもう既に完成されてて他の3人いらなかったんじゃないかって思っちゃう。スタプリは初代とかSSみたいに2人路線でも成功したんじゃないか?
ユニは2人目の宇宙人として必要だったと思う。
ひかララは不安定すぎて幼女先輩の憧れるえれまどの安定感は必要
映画なんてえれなはユーマの気持ちを理解しちゃうって理由で沖縄に飛ばされたからな
そのえれなが本編終盤に見せる不安定さもたまらん
ひかるは先輩2人との絡みもあったからこそあそこまで成長できたんだと思う
先輩組と宇宙人組をあまり絡ませられなかったしその方が良かったな
ユニ入れてまほプリみたいなのでちょうどいい
噛めば噛むほど味わい深いじゃないけど本当に終わってから好感度上がっていく主人公てのは凄く同意出来る
次がヒーリングっどだったからそれはそれで今楽しめてるが、これでいつの奴とは言わんが「何じゃこれ」とか言いたくなるような次期シリーズだったら「スタプリ2期やっときゃ良かったんだよ!」って思いまくってるだろう
スプラッシュスターの悪口はやめてやれw
一見、歴代で一番アホそうに見えて、その実、一番優秀。
マナと組めば究極ハイスペックタッグ
佐香智久!お前のおませさんコメントは打たせんぞ!
キラヤバってる時のひかるちゃんも可愛いけど、一人で静かに思いに耽ってる時の顔がまたいいんだよね
映画の不思議スポット巡りとか初視聴の時は自分本位の欲求に思えた
けど見返してみると誰よりも早くユーマが宇宙に帰ることを察知していて、悔いのないように地球を経験させてあげてたんだよね
星奈ひかる(29)
星奈ひかる(175)
という凶暴過ぎる数字。
ひかララは寝バックが最高に似合うとおもうんだけどどう?
攻めのイケメン大人ひかるいい…
髪型が最高にセクシー
とりあえず叩けの風習が蔓延してた一話からひかるの頭の良さや主人公らしいカリスマ性、声優の今後の成長を見抜いてたワイ将もこれにはにっこりですよ
なお叩いてたやつらの手のひらクルーは絶許
ゆうゆうを彷彿とさせる
他曲だと無人惑星サヴァイヴのルナ