20/03/10(火)
ただの雑なコラボ映画かと思ったら
もしかしてこれ良い映画なんじゃねえかな…
20/03/10(火)
今更!?
20/03/10(火)
アマプラ配信が始まりました
20/03/10(火)
プリキュアに雑なオールスターなんて…ないとは言わないけど大体出来いいよ!
20/03/10(火)
まぎらわしいけどこっちは秋映画だから気合入ってる
20/03/10(火)
戦闘シーンめっちゃカッコイイ
20/03/10(火)
幼児化いいよね…
20/03/10(火)
>幼児化いいよね…
何されたんだろうね…
20/03/10(火)
バンク挟まず変身するはなちゃんのカットがめっちゃ好き
20/03/10(火)
良作だよ
20/03/10(火)
幼児化カワイイ!楽しもうと思ったら
子育て辛いみたいな展開になって
目が曇った…
20/03/10(火)
ドキドキでも見たやつだ…
20/03/10(火)
でかいネジ
20/03/10(火)
>でかいネジ
一瞬へボットかと
20/03/10(火)
はなちゃん空中小ジャンプかかと落としが得意技なのかな…
20/03/10(火)
プリキュアよく知らないので
目から破壊光線出す子にたまげた…
20/03/10(火)
ksgkも多かったけどそれ以上に育児疲れみたいなのがおつらい…
20/03/10(火)
思い出をテーマにオールスター映画としての出来もさることながら生まれながらの役割が決まっている上にその役割も全うできずに自分では何にもできない!何にもなれない!な敵を据えるハグプリ映画としてもパーフェクトアンサー
20/03/10(火)
ハートキャッチにはフローラルパワーフォルテッシモを使ってもらいたかった感があるぜ…
プリンセスとかスマイルみたいの最後にぐっとシメてくるメンツはめっちゃカッコよかったぜ
20/03/10(火)
ハグぷり単独映画で観たかったな→これやってよかったんじゃ…と
変わるのすごい
20/03/10(火)
もーまーも悲しいやつだった…
20/03/10(火)
HUGプリ映画としてもちゃんとテーマがあってていいよね
俺も劇場で好きなプリキュアの名前叫びたかった
20/03/10(火)
アレンジメドレーシーンは燃えるけど一番盛り上がるのはやっぱりSSイントロからのMHだと思う
20/03/10(火)
必殺技ぶっぱのシーンはやっぱりいいわ…
20/03/10(火)
カメラに詳しいさあや
20/03/10(火)
外見はカワイイのにもう戦闘シーンのノリが
サイボーグ009とか星矢のノリ…
20/03/10(火)
ちゃっかり自分のものにしてるさあや
20/03/10(火)
単体でプリキュア仕留めまくるのはやはり恐ろしいな宮野…
20/03/10(火)
>単体でプリキュア仕留めまくるのはやはり恐ろしいな宮野…
まずルミナスの力を手にいれたのがすごい
20/03/10(火)
>まずルミナスの力を手にいれたのがすごい
ヤバイ技だと再認識させられた…
20/03/10(火)
>>単体でプリキュア仕留めまくるのはやはり恐ろしいな宮野…
>まずルミナスの力を手にいれたのがすごい
攻撃当たっちゃえば相手を無力化した上に相手の技を自分のものに出来るっていうチートだからな
20/03/10(火)
お母さんは有名な女優なんですけど!
20/03/10(火)
ビームばかり注目されるけど
自自分がおお!とおもったのは映画じゃないけど
パンチングパンチに仲間入れて送り届けるためだけに撃ったとこ
20/03/10(火)
最初にルミナス手に入れたことで他のプリキュアは奇襲して即拘束できた考察とかあったな
20/03/10(火)
ミデンを倒します。
20/03/10(火)
HUGの映画は両方単独ではないけど
話は両方ともちゃんとはなちゃん主人公になってるのでよい
20/03/10(火)
何もない雨が降ってるだけの心の中
20/03/10(火)
大スクリーンで見るラブリーのキャットファイト回想は中々でしたね…
20/03/10(火)
何本目かタイトル忘れたけどオールスターズで
子供を縛り付ける母親は悪みたいなのなってて
そんなのやっていいの!?みたいに
たまげたのがあったなあ
20/03/10(火)
>何本目かタイトル忘れたけどオールスターズで
>子供を縛り付ける母親は悪みたいなのなってて
NS3?
20/03/10(火)
>>何本目かタイトル忘れたけどオールスターズで
>>子供を縛り付ける母親は悪みたいなのなってて
>NS3?
なんかママの象徴なのか
生きてる掃除機みたいなのが出るやつ
20/03/10(火)
>なんかママの象徴なのか
>生きてる掃除機みたいなのが出るやつ
ユメタのママのマアムだな
20/03/10(火)
キュアモフルンもいたっけ
20/03/10(火)
モフルン(大)はいる
20/03/10(火)
NS3は子供の方が家業を継がなきゃいけない義務感で悩んでただけで母親は将来を自由に選ばせたい側だったような
20/03/10(火)
>NS3は子供の方が家業を継がなきゃいけない義務感で悩んでただけで母親は将来を自由に選ばせたい側だったような
どちらかというと家業を継ぐまでの間はユメタの好きにさせてやりたいから永遠に夢に閉じ込めてあげよう!ってスタンスだったかと
20/03/10(火)
ハッピー先輩の明日なき戦闘スタイル好き
20/03/10(火)
同時期の戦隊のメインライターやってた香村を引きずってきたどけはある映画
はなちゃんが疲弊していく過程が生々しく克明
コメント
初代プリキュアがここまで優遇されるのは珍しい
プリキュア15周年でHUG+初代でプッシュされてたしね。
実は初代の映画はMHしかなかったので、今作の前半は実質的に1年目の『ふたりは~』の劇場版ととらえていた人も結構いた。
プリキュア映画の中でも売り上げと人気で1位だからな
「見てみたら意外に良かった」ってここのまとめそんなんばっかだな
モフルンは出番あったのにペコリンはなかったな
敵が謎の襲来者じゃなくてバックグラウンドのある歪んだいいやつなのはオールスターズの中でもポイント高いところ。
エールがほぼ持ってくけど、みんなミデンを救うために戦うのだから。
私欲で人に危害加えてたくせにやられそうになると「悲しき過去…!」する敵キャラが大嫌いだから俺はモヤっとしたわ
みんなはそういう敵の方が好きなんだな。やりたい放題やってて謝りもせず被害者面してる奴でも多少背景があれば許しちゃうというか
お前の心が狭いだけだぞ
そういうのは自分が被害者の立場に立ってないから狭いだの言えるんだろ
まぁそういう考えもあるよな
ただミデンは少年誌の敵みたいに人の命までは奪ってないからギリ許されるレベルかなと個人的に思うし、私利私欲というよりは何も無い状態の自分を変えようと必死にもがいた結果だから普通に可哀想
作中でキュアエールも言ってたけど何もないって自分たちでは想像できないくらい苦しいと思うよ
下にもあるけど元々生物だったモノとかならまだしも無機物だったものが何もないとか言われても当たり前だし同様の境遇の物なんかゴマンとあるからな
それだったら数なんて数えればそれこそ何億もあるであろう無機物に一々意味や中身を与えてやらないといけないんだってなる
その辺は九十九神や唐傘おばけとかがある日本の文化だろう
思い出を切り取る装置なのに思い出に関われなかったのをプリキュアメモリーにかけるとかね
今はスマホで手軽に写真が撮れるようになったが昔はなかなか撮れなかったな
やっぱこれオールスターズの映画だよな…
オールスターメモリーズってサブタイなだけで
メインタイトル通りハグと無印のコラボ映画扱いだぞ
円盤のインタビューでも公式でそういう扱い
ドキドキにスポットが当たる時は来るのだろうか…戦闘短くてショック…
今までのオールスターズで割と出てたからその分今回減ったとか…?
その分、TVのオールスターズ展開の方で、キュアハートがパルテノンキック使っていたと思うとか?
結構、「歴代プリキュア吸収の敵VS初代ハグ」って構図は、間接的にプリキュア同士の戦いのタブーに挑戦してて良いと思う。
DX3で色ごとに分かれるのは面白かったな
ピンク組は脳筋ばかり、ブルー組は頭使って戦う(ただしマリンだけ周りについていけない)、イエローその他組はなんか色々自由、と個性出てた
またああいうの見たい
いやオールスター物としては雑も良いとこだろ。悪名高い一時期のライダー客演映画並に酷いぞ
・宇宙規模の敵とも戦える歴代キャラがポッと出のカメラの妖精に何の描写も無くあっさり全滅させられる
・出番の大半はこっちは一切馴染みの無い幼児化での姿
・ようやく活躍するかと思えば大半のキャラは台詞ですら無い代役でも事足りる様な「はっ!」「やぁっ!」とかの掛け声喋って出番終わり。全員出した意味無し
・期待される様な作品間の交流も無し。テレビ本編のオールスターの方がその辺まだまともにやってた
単純にハグ好きな人はハグの単独映画の方が見たかっただろうし、初代組も本編とは乖離した2人の過度なベタベタ化は賛否あったしやひかりをハブいてのは俺も不満だし、正直どこの層が好き好んでた映画か分からんかったわ
興行収入良かった所見るとライト層には受けてたのかもしれんが歴代好きには正直…
別になぎほのが仲良くしたっていいじゃん
プリアラも単独映画なかったからハグの単独映画見たかった人の気持ちわかるよ
プリアラの時は魔法つかいプリキュアが途中で登場したんだっけ・・・
そう。まあ魔法プリ好きな人には好評だったし自分もみらい達は好きだけどプリアラの単独映画には出て欲しくなかったな。
いやまぁオールスターズ恒例だからね。新人プリキュア以外全滅なんて。まぁそうしないと話進まないんだろうけど。
冒頭初代に倒されてるモンスターの存在が謎なんだけど、
実はプリキュア世界ってあんな感じの特定の組織に属しない
独立軍的に活動する野良怪物的な物もちょくちょく出現していて、
メインの敵との戦いを終えた後もプリキュアがプリキュアで
あり続けるのも、その野良怪物への対処の為とかだったりして?
ベタだけど各主題歌がつながったBGMめっちゃテンション上がる
あのBGMのためにサントラ買いました。
個人的には戦闘シーン以外は微妙やったわ。
何よりもカメラとプリキュアとの関連がなさ過ぎて、
カメラに同情もできんし、プリキュアがんばぇ~もできんかったわ。
“メモリーズ”とかかってるのはわかるんやけどもね。
同様の境遇に置かれてる無機物なんて何百何千じゃ足りないレベルで日本どころか世界中に溢れてるだろうに、あのカメラだけ物凄い特別に悲しい過去だったみたいに描写されてもうーんって感じだったわ
もし次のオールスターズが製作されるならどれがいいかな?
オリンピック
TV版のラスボス全員復活
過去に行くタイムトラベル
プリキュアが人類の敵になる
誰も知らない異世界か惑星に飛ばされる
新たな映画オリジナルのプリキュアが誕生する
宇宙怪盗ブルーキャットが他のプリキュアの物を盗む
超巨大隕石が降ってくる
プリキュア全員、全ての人達に正体を明かす
60人以上の悪のプリキュアが誕生する
テロ組織に巻き込まれる
テレビのラスボスはレプリカだけどもう復活したよ
下から3番目は夢オチとしてならアリかも
3つめは、似た意味だけどやってる
今までのオールスターズの敵は「プリキュアを集めるためだけの存在」って感じが強かったからミデンみたいにしっかりしたバックボーンとエール達との物語構成において必須な対立があってよくできていた。
良くできた単体の作品に上手く集合の要素を絡めた映画だった。
アンチによく叩かれだちだったはなの語気の荒さみたいなの?をすげぇ丁寧に掘り下げてた印象
人の記憶を奪うミデンに啖呵を切ったあたりなんか真っ当なこと言ってスパッと言い切ったのにダントツでミデンの心をえぐったってのがなんとも…
その後のミデンの心に寄り添う姿勢の泥臭いカッコ良さを際立ててくれたし
キュアエールってキャラがかなり分かりやすかった
あとハリーの画面の前のみんなに語りかける所は作中でダントツ泣けた
昨日初めて見たけど、とにかく宮野の熱演が凄かった、各プリキュアのセリフもちゃんとオリジナルのイントネーションで発音してたのが特に。
流石に数が半端ないです。もう終わりにしませんか?
だから昨今の春映画は直近3作までに変更になってるでしょ
15周年の特別編だから全員オールスターしてるだけ
次また全員オールスターやるとしたら20周年とかじゃないかな
ラブリーの技だけ殺す気満々の火力で笑う
初代からのプリキュアシリーズの思い出
育児ノイローゼの辛さ
人生にとって思い出は一番大事という感覚
キーアイテムは『フィルムカメラ』
この映画、どこを取ってもお父さんお母さんに向けて作った感じ。
お子様には「赤ちゃんになったプリキュアかわいい」とか「モフルンかわいい」ぐらいしか観るところないだろ。
正式なタイトルが
「映画 HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」
だから、Hugの映画であり、初代の映画でもあるんだよね
育児展開とか、最後に決めるのがエールだったりとオールスター特有の最新作優遇もありつつ、15周年の初代2人が活躍してルミナスはあくまで程々なのが印象に残った
次に全員出るとしたらやっぱ20周年なのかな?
でもそのときには20人以上増えてるから
全員声ありとかは無理だろう
全員声ありもギリギリで決まったみたいだしね…
20周年なら頑張っても各作品の主役以外はライブラリって形になりそう。
今回みたいにライブラリでも十分なレベルの出番しか取れないならそっちのがええわ
本当あのショボい出番と台詞量でわざわざ全員出そうと思ったのが分からん。
でも正直毎回主人公だけピックアップっていうのもね
ミューズに一回無茶苦茶しゃべらせて欲しい