20/06/08(月)
何も調べずに書くけどやっぱりプリキュアシリーズもこれだけ長いと
・最初は敵だけど味方になるプリキュア
・最初は味方だけど敵になるプリキュア
・人類が科学技術で再現した疑似プリキュア
・前に世界とか救ったけど何らかの事情で引退した元プリキュア
・一応いるけど活躍したシーンが思い出せないプリキュア
・世界の滅亡を防いでるつもりが自分が元凶だったプリキュア
こんな感じのも出てきたりするの?
20/06/08(月)
わりといるな
20/06/08(月)
プリキュア詳しく知らないけど
一番上はいる
20/06/08(月)
>・最初は味方だけど敵になるプリキュア
これはいないんじゃね
20/06/08(月)
>これはいないんじゃね
最初はの部分を昔はに置き換えたらクイーンミラージュが当てはまるかな
20/06/08(月)
元プリキュアとモブキュアもいる
20/06/08(月)
>・一応いるけど活躍したシーンが思い出せないプリキュア
そんなのいないペコ~
20/06/08(月)
最初に改心したプリキュアであるせっちゃんは実に辛気臭くてよかった
延々と元悪であることを悩み続けてて
20/06/08(月)
>・人類が科学技術で再現した疑似プリキュア
これはダークプリキュアが該当するんかな?
20/06/08(月)
>・人類が科学技術で再現した疑似プリキュア
キュアセバスチャンがいるな
20/06/08(月)
人間が作り出した疑似プリキュアはCV江戸川コナンの方で良いのかそれともロボの方でいいのか
どっちも当て嵌まるか
20/06/08(月)
ルール―なんかも割と革新的だったな
無機物がプリキュアになるってのが
20/06/08(月)
引退プリキュアならゆりさんになるのかな
世界救ったとかじゃなくてパートナー殺されてだけれど
20/06/08(月)
>引退プリキュアならゆりさんになるのかな
>世界救ったとかじゃなくてパートナー殺されてだけれど
同じ作品にババァが居るだろ!
20/06/08(月)
パッションはすげえよ…悪だった時に化け物にしちゃった犬にまで謝罪してて
20/06/08(月)
レギュラーじゃないけど男性プリキュアもいるな
20/06/08(月)
実は自分が元凶だった系はハグっとになるのだろうか
元凶ではないけど原因ではある
20/06/08(月)
最近はわりとあっさり善落ちが許されるけど
昔は改心してもそのまま消滅したり善にならない方がよかったんじゃねえか…みたいな目にあったりしてた
20/06/08(月)
味方から敵は流石に無いな…
いや操られたパターンがあるか
20/06/08(月)
滅亡防いでるつもりが~なら初代もギリギリ当て嵌まるんだよな
何せラスボス倒すと世界滅亡だから
20/06/08(月)
悪落ちからのプリキュア同士のバトルはほんと難しくてなあ
映画でスレ画の二人が戦ったら割と凄惨な事になって
見てた幼女がガン泣きしたみたいな事聞いたことがある
20/06/08(月)
そろそろパパママがかつてプリキュアだった
ってパターンを見たい
20/06/08(月)
祖母がプリキュアだったを初期にやってるからそこまで見たいパターンではないかな…
20/06/08(月)
15年以上やってて大体の展開はなされてる気はする
20/06/08(月)
平成プリキュアとかやりだすのかな
20/06/08(月)
人外プリキュアも割といるしなあ
20/06/08(月)
出産したプリキュアも居る
20/06/08(月)
ハートキャッチはクソ重だったな
20/06/08(月)
というか初代~マクスハーが一番設定的に重いから…
20/06/08(月)
ハートキャッチは家族が不幸になってるのが生々しい…
20/06/08(月)
スタプリのアフターストーリーなんかは話題になってたな
居酒屋で飲み会とか
20/06/08(月)
無印は太平洋戦争の話とか突然ぶっこんできたりして
見る者の油断を一切許さない
20/06/08(月)
スレ画の二人は強く普通の女子中学生としても描かれてる分より話が重くなってるからなぁ
20/06/08(月)
ゆりさん周りの話が基本辛気臭すぎてな…
だからこそムーンライト復活!の回がめちゃくちゃ盛り上がる
20/06/08(月)
女児の人気ヒロインなのに足が臭いことが作中名言されてる主人公
20/06/08(月)
初代の時点で敵幹部の生き死に描いてるからな
その上ラスボス絶対倒せない上に仲間犠牲にしなきゃならないとかいうベタだけどクソ重い展開だし
20/06/08(月)
初期は「戦争はいけないよね…」みたいな話とか第一次産業万歳!な話とか突然挿入されて
試行錯誤しすぎだろう…って気分になる
20/06/08(月)
そもそも初代は光と闇のガチの生存競争だから重さが半端ないというか
作中で私たち普通の中学生なのにって言わせるくらいには酷い
20/06/08(月)
初代はそもそも光の戦士とかじゃないのに戦わされてるからな…
ミップルメップル戦えや
20/06/08(月)
プリキュアを自称してるだけのただの人間
キュアゴリラ!
20/06/08(月)
キリヤ単体でもそうだけど他の幹部も死ぬ間際の苦しみダイレクトに表現してくるから
倒してけば倒してくほどJC二人ののトラウマになっていくという
そして極めつけが後半のダークシード3人衆と復活キリヤ…
20/06/08(月)
ハートキャッチとハピネスは異色なのがよくわかるスレ
20/06/08(月)
初代はテンプレが出来てないから色々おかしい
20/06/08(月)
SSのラスト展開が今見てもすさまじい
「最近うるさくて困ってるんですよね…ビッグバンくらいから!!」
みたいなこと言い出すラスボスとドラゴンボールみたいなバトルを延々やってたり
ついでみたいに太陽系が消滅してたり
20/06/08(月)
敵から味方になるとかラスボスに反逆するとかも普通に初代で描かれてるからな
レギーネたちとキリヤの4人で
20/06/08(月)
プリキュアの企画自体が
ドラゴンボール終わってスタッフに仕事与えなきゃいけない東映が
なんとなくエアマスターをアニメ化したらそこそこヒットしたんで
女児向けのエアマスターやってみる?からスタートしたってのがすでに異色
20/06/08(月)
マスコットが役に立たないは初代よりも人間体になれるのにまるでダメなココナッツの方がイメージ強い
20/06/08(月)
いやまぁ人間体になれたからどうこうなるもんでもないし…
だからこそ後のマスコット枠は戦闘力とか特殊能力付いたり明確な存在理由が付いた訳だけど
20/06/08(月)
初代淫獣は役に立たないどころか
ちょっと昼寝したら50年経過しちゃったために婆ちゃんがプリキュアになれなかったとか
光の園は時間の流れが違うから一日で100年経過しちゃうこと忘れてたとか
敵よりもクリティカルにプリキュアをピンチに陥れる
20/06/08(月)
ココはのぞみの役に立ってるというか必要だし
ナッツもこまちさんが自信持つのに必要だったからいいんだ
前者に関しては教師と生徒という点で何とも言えんけども
20/06/08(月)
ネタじゃないガチレズプリキュア居る?
20/06/08(月)
>ネタじゃないガチレズプリキュア居る?
他はまだしもえみるとルール―はガチでいいんじゃねぇかな…
20/06/08(月)
まほプリは…レズを超えた何かだな
20/06/08(月)
初代の8話くらいまでは別にお互い仲いい訳じゃないのがすごい好き
コメント
すげぇ…
全部思い当たる節がある。
さすがプリキュア
15年以上続いてるだけはあるぜ…
個人的には、このまとめの最後の画像を観る度に、今後、最終回かその前回でまほプリ49話をも超える感動的な再会シーンがあるプリキュアが実現する日が来るのだろうかと思ってしまう。
続けば続くほど戦隊とかライダーみたいにいろんな客演とか見られるし、シリーズものの魅力ってここにあると思うからとにかく続いてほしい
十年後、二十年後見ててよかったと思えるシリーズになってほしいな
正体の秘匿だったり体調管理やメンタルケア、民間人の避難誘導、攻撃支援などのプリキュアをサポートする人間側の公式な組織はまだ無いよな。
教師や理事長が裏では全員その組織の関係者みたいな。
逆に「これは無かった」設定ってのは…
「妖精が諸悪の根源で、プリキュア達は利用されてた」ってのは後追い類似作品でありそうだし…
「実は敵のやってることの方が正しかった」ってのも子供作品では無理か。
一部の変身ヒーローみたいに、敵にも正体を隠しているという作品が無いのはちょっと不思議。
「必殺シリーズ」みたいに、メンバーが日常生活では基本関わらないようにしていているシリーズ、というのは日常の描写が一新しそうで、たまには面白いかもしれない。
スイート以降のプリキュアの敵は人間の内面の影の部分の暗喩みたいなものだから。和解というより消滅させることができない
スタプリの蛇使いはデビルマンのグノーシス主義に近く愚かな神が愚かな人間を作ったという考えに似ている
現行のヒープリも地球の環境破壊を一番しているのは人間という寄生獣理論を当てはめれば180度善悪が変わる
幼児向けでそこまでやらないだろうけど
人類の自然破壊の象徴である採石場の石すら
ビョーゲンズにとっては病気にする対象に過ぎなかった辺り
人類の自然破壊を批判する話にはならんと思うな。
採石場なんて山を削ってものすごい環境破壊だしそこで人間のエゴで連れてきたヌートリアと戦うってすごい皮肉な描写だったな。病原菌は山を崩して環境破壊しないし
まあ子供向けの番組だからビョーゲンズが悪くて人間は悪くないということにしておきましょう
最近のメガビョーゲンたち
パワーショベルだったり扇風機だったりドローンだったりティーポットだったり
人間が豊かな生活を送るための文明の利器として造ったものが人間(プリキュア)に牙を向くっていう
意図してやってそう
その一方でプリキュア側もSNSを利用して
ドローンメガビョーゲンの居場所を掴むって事をやってるから
むしろ「人類の文明もまた地球の一部であり自然現象の一つの形である」
…と言うのをほのめかしている様にも思える。
妖精が諸悪の根源ってのはASNSシリーズで手を変え品を変えやってる
あれ自体プリキュア的価値観にアンチテーゼを提示する作品だからね
双子や姉妹でプリキュアが意外といない
テンダーがスポット参戦したくらいか
そのハピプリに、
・キュアサンセット&キュアウェーブ
という双生児プリキュアがいましたねぇ
なお同じハピプリの
・キュアゴーンナ&キュアパンタローニ
は双生児っぽいけど公式にはなってない模様
ハピチャのコンプリ本では、キュアゴーンナ&キュアパンタローニは双子姉妹であると公式設定として記載されていた。
>キュアゴーンナ&キュアパンタローニ
あ、公式でふたごだったんですか、情報ありがとうございます。
ハトプリの最終回では、つぼみの妹がプリキュアになってる…?って匂わせるシーンで幕でしたな
一人っ子に優しいシリーズですね・・・
平成プリキュアは14組いるからあと13組誕生したら
「あなた、令和プリキュアだったのね…」
って迷言が再誕する気がする
流石に無いか…
その頃に声優さんが亡くなってたり引退してるかもしれないでしょ!
ミラージュが結構あてはまるな
・最初は敵だけど味方になるプリキュア
・最初は味方だけど敵になるプリキュア
・前に世界とか救ったけど何らかの事情で引退した元プリキュア
これはプリキュアじゃないけどブルー
・世界の滅亡を防いでるつもりが自分が元凶だったプリキュア
確かにそうだな w
そうやって整理されるとあの話がブルミラの関係性から始まったんだな、というのが如実にわかるわ
ちなみにブルミラの関係は5のぞココのifバッドルートでもある
シリ構がYP5、ハピ共に成田さんだから多分意図的に被せてる
その視点には気がつかなかった
確かにのぞココも超常的な存在と人間の恋愛だもんな
ハピチャはブルミラの過去が断片的だからイマイチわからないとかあるが二人(特にブルー)が歩み寄ってれば結果は違ったんだろうな
5(非GOGO)ののぞココね
重要なのは5最終回時点でののぞココは別れてると言うこと
でココは公(パルミエ王国)を選んでのぞみの元を去ったとなるのでまったくブルーとミラージュの関係そのものとなるということ
つまり最終回後にのぞみが別れを受け入れられなくて「パルミエ王国より自分を選ばなかったココは許せない」と思ってしまえばのぞみクイーンミラージュの誕生となってしまうと
そういう風に考えるととにかくブルーを悪役にして考えがちのブルミラの問題もそう単純じゃないよなというのが割合スッとわかる
のぞみが人を怨むような性格じゃなかった事、
ココがのぞみとの約束を守ってちゃんと会いに来てくれた事が
本当に救いだったな。
ハピ作中でめぐみがレッドに唆されてやはり悪落ちしかけた事考えるとパーソナリティの問題じゃないんだよ
のぞみだろうがあのタイミングで唆されていたら悪落ちしてた可能性がある事は想像に難くない
極端な話言うとのぞみが悪落ち闇落ちしなかったのはすぐ再会できて別れがウヤムヤになっちゃったからとさえ言える
上三つの考察見ると、蛇足とかいわれることもあるレッド編の必要性がよくわかるな
勉強になるわ
レッドがめぐみを拐かす時に言っためぐみが望む世界ってのに当初案だと母親の命を絡ませる可能性あったんだよな
この考察は良い発見だなあ
ハピチャは明確に語られてない部分が多いぶん考察が捗るわ
未だにそういう見方があったのかと思う時がある
ハピチャのサントラCDの曲に「美しき敵ディープブルー」って曲が在るんだよな
詳しく知らんけどブルーが闇落ちするか真のラスボスはブルーにする案があったんじゃないかとも言われている
戦隊は、
初期 完全にSFオンリー。パワードスーツを着て、鉄と油のロボに乗る。
中期 SF作品とファンタジー作品とが混在。綺麗に交互だった時期もある。
近年 明らかにファンタジーに偏ってる。純粋SF戦隊は長いことやってない。
おそらくライダーとの分担もあるんだろう。
……という経緯だが、
初期戦隊のような「何もかも人類の科学技術だけ、〇〇博士が全てを造った」
プリキュアってのは、やらないかねえ。
こう考えると、女の子より男の子の方が、好みの幅が広いとも言えるかな?
SF(科学技術だけ)でもファンタジー(魔法や妖精や神様など)でも
受け入れる男の子(戦隊)と、ファンタジーしか好まない女の子(プリキュア)と。
パワードスーツを着た少女達が?
白衣の博士キャラの指示やアドバイスを受けて活動?
危なくなったらor敵が巨大化したら一斉にプリキュアロボに乗り込んで?
魔法的な力も技術として体系化されていればそれは科学と一緒になるんだけどね。
そう言う意味では魔法を学校で教える物として表現していた魔法つかいプリキュアは
本質的には科学的なプリキュアだったと言う事になる。
せっちゃんより満薫のが先やろがい
オールスターでモブなのおかしいやろがい
正式に「キュア○○○」って名前をもらってプリキュアに変身したわけじゃないからなぁ…
なんでこの時に「プリキュアに変身させる」って選択肢が出てこなかったのか本当に謎。
あんま攻めたことしたくなかったんじゃたい?。咲と舞の見た目も初代に似せてたわけだし。
タイトルかふたりはプリキュアやんけ
いや。SSは企画段階では、無印&MHのように2年続ける予定だったんだ。
だから、満と薫は「2年目で」ブライトとウェンディになるはずだったの。
でも、商品の売れ行きが悪かったから、来年度はまたキャラを変えろ、という
話になっちゃって……。
時々、数字だけ見てSSを悪く言う人がいるけど、正直、出来が悪かったのは
作品ではなく、商品の方で、制作陣はただ無能なスポンサーの身勝手な要求に
振り回されただけ。まだテンプレの出来てない時代は、ホントに大変だったん
だよ。
そもそも満と薫はシリ構が成田さんに変わった時に追加されたキャラだよ
「ふたりは」だからシャイニールミナス、「5」だからミルキィローズ、プリキュアは普通の女の子がなるもんだから生まれが人間ではないキャラはプリキュアでなく以下同上
って原則論に拘った鷲P時代に満キュアブライト&薫キュアウィンディなんてあり得ないよ
だからプリキュアはふたりなの!
ブライトとウインディは咲舞の2年目に用意されていたもので満薫用に作られていたわけではなかった
満薫自体が当初は存在しないキャラでシリーズ構成が変わる時に急遽テコ入れのため作られたキャラって流れだったと思う
そろそろ性教育をテーマにしたプリキュアやろうや…
人口減って来てるんだし幼児への刷り込みは急務やで
ハグで出産やってるだろ。あとなんで鶴が機織るとパップルのお姉さん悲しそうなの?
スタプリED
人間はどこからやってくるの パパやママに聞いても教えてくれない 知りたいな知りたいな たくさんもっと知りたいな
スターは絶対分かってる
ニンゲンたちはどこから やってくるの?
パパやママに聞いても 教えてくれない (教えない)
1+1の答えは 2でいいの? 先生たちの説明じゃ納得できない(わからない)
知りたいな 知りたいな
たくさんもっと知りたいな お星さま お星さま 「今夜届けて」
テレパシー!
東日本大震災がなければスイプリの次は一人で戦うプリキュアが企画されてたらしい。もし実現してたら今とは違うシリーズになっていたかも。
男児受けを狙ってウンコシッコネタ満載なプリキュア
男児というか男性向けの漢臭い奴とかどう?
刃牙っとプリキュアとか魁!プリキュア塾とかさw
キュアソルジャー「だまらんかー!ふたば!」
新ブロッサム「!?」
キュアソルジャー「プリキュアというものはあれこれ口を出すものではない…。ただ黙って結果だけを見ていればよいのだ…」
新ブロッサム「うう…」
みたいなのが男子が好きなプリキュア
なお、コブラ―ジャの声優さんは2世でキン肉マンソルジャーを演じ
エターナルの館長は初代キン肉マンソルジャー(アタル)の声を担当している。
コロコロコミックかよ
たまにはセーラー戦士並に
荒くても良いわ
アグレッシブ!!プリキュア!
こう見ると長峯プリキュアは挑戦的な要素に溢れてるなあ
そろそろ、歴代プリキュアが全員登場する、TVアニメ版のプリキュアオールスターズを見てみたいです
今まで出てきたプリキュア達が全員集まってどう言う事になるのか、どうかかわっていくのか、どんなトラブルになるのか、新たな力が覚醒するのか、楽しみです
いやそれ全部HUGでやってんじゃん。
オールスター回じゃなくて、1年間やってほしいって事じゃない?
特撮系は父親と一緒に過去シリーズを見てってのがあるからいいけど、女児向けは難しいんじゃないかなあ。
明言はされてないけどHUGっとが
>・人類が科学技術で再現したプリキュア
…に該当するんじゃないかと今でも思ってる。
HUGっとだけ「プリキュアにありがちな不思議現象」にも
「科学的なカラクリ」があるんだってのを示す展開が多かったからな。
クライアス社によって異世界に送られたのかと思ったら
それは科学的に作られたバーチャルリアリティーの異世界でした~とか
ドクタートラウムは時間をコントロールするシステムによって
「プリキュアにありがちな修復現象」を再現して
ダメージを受けても再生する能力を持ったロボットを作ってるしで。
上記の例はいずれも「プリキュアがやってるのも実は同様の物なんだろうな」
…と暗にほのめかしている様に思える。
いや、そうでしょう。
敵も味方も現代の延長の世界の住人で、魔法とか異世界とか関係していないから。
プリキュアも発達した科学の産物でしょう。
ただそれだけに、「えみるとルールーのお互いを想う気持ちが奇跡を起こして、ひとつしか残っていなかったプリハートがふたつに増えた」って展開が残念で。
それは魔法なら許されるけど、科学じゃ絶対に説明つかないだろう。
「ふたりの絆が強いので、ひとつのプリハートの作用でふたり一緒に変身できる」という設定にすべきだったと思う。
ありゃアイテムそのものより思いが大事と示す重要なとこだからなあ
あそこで「アイテムが足りなくて変身できないなら増やしちまえばいいのよ」とある意味超展開をやったからこそ後のアンフィニや全員プリキュアといった非アイテム使用プリキュアの変身にも繋がったわけで
何事も原則論に拘りすぎるのよくない
まさにそれ。
女児向けアニメってことを忘れてはいけない。
>ひとつしか残っていなかったプリハートがふたつに増えた」って展開が残念で。
今ならば
「3Dプリンター的な機能が作用してプリハートをもう一つ作った」
…と言う解釈も出来るかな~と。
ファンだけど、そこについては自分も全く同意見だわ。上にもあるようにHUGはファンタジーよりSF的だから。
ミライクリスタル半分ずつを合わせて使うとかさ
そういえば、シリーズには必ずといって良いほどに敵組織の存在があるよね。
どうせだったら、ウルトラマンやデカレンジャーみたいに、敵組織出さないで毎回違う敵キャラクターを出してみるのはどうかな?共通の黒幕は出すにしても。
いっそのこと戦いも変身も無い話が1回くらいあってもいいかも
おジャ魔女どれみの未来さん回みたいなお話
バンダイカーン様と変身おもちゃを買った子供への配慮からタブー中のタブーだな。変身無し
スタプリ最終回では夢まで動員して変身したし
名探偵こまち登場が比較的近いかな
変身戦闘は一応あるけどボケの一環だし戦闘もワンパン終了とあっさりしたもの(怪物召喚すらさせてもらえない)
11話までではあったが、プリアラで敵組織の存在は不明のまま毎回違う敵キャラクターとして、共通の黒幕であるジュリオにそそのかされたガミー集団という悪い妖精の一団がキラキラルを狙って街中で暴れ回る作品ならあったけどね。
ガミーたちはクウガの初期グロンギみたいに同種族ではあるが組織だってではなく個人個人で動いてる感じが新鮮てよかった
もしも今後プリキュアのメンバーの中にヤンキーのピンクの子がいたらどうなりますか?
例えるならデジモンセイバーズの大門大やSKETDANCEのヒメコや仮面ライダーフォーゼの如月弦太朗やキルラ
キルの纏流子みたいな感じのプリキュアのピンクです。
どうなるってなんだ?
とりあえずヤンキーのプリキュアってのはほぼ出ないだろうな。
まず”よい子”でないとプリキュアになれないのは全作共通の部分だし、女児の教育にも良くない。
その逆を行くのは悪役の務め。
ユニだって怪盗だったけど母星の宝のみを狙う”取り戻し”が本質だった。
ヤンキーがヤンキーを通すには何かしらの悪いことを続けなければならない。
次にプリキュアというか女児アニメにおける中学生はリアルではない”フィクションのお姉さん”。
小学生みたいに子供っぽかったり逆に学生か怪しいほど大人びてたり。
コメディを扱う作品では思春期中学生の複雑さは使えない。
>最初は味方だけど敵になるプリキュア
初期メンバー10人スタートになりそうww4人ぐらい裏切って・・・
プリキュアの妖精って、基本的にいい子ちゃんばっかなような気がするけど、一回で言いから真逆のキャラとか出しても良い気がする。
例えば、昔散々悪さを働いた大魔王的なやつで、罰として妖精に変えられプリキュアを守るように命じられて、性格も「うしおととら」のとらや、「学校の怪談」の天の邪鬼みたいに態度や口が乱暴だけど、何だかんだでプリキュアを助ける…。
そんな妖精がいたら面白いと思うんだけどなぁ…。
そんなあなたにはNewStage1〜3おオススメ
人数多いシリーズでは尺取るから無理。
仲間との絆や敵の事情は必ず要るし、変身するために毎回言い合いさせてられない。
それこそ一人・二人のシリーズでもあれば書けなくはないけど、「主人公に嫌なことするキャラ」としてキャラグッズ人気が間違いなく落ちるから採用されないだろう。
あれ系は生意気やアウトローが可愛く見えてくる小学生中学年以上向けの漫画だから出せるキャラ。
偽物じゃない本物のプリキュアで「悪のプリキュア」出して欲しい
きちんと「キュア○○」って名前で
これだけ長い間続いてるのに一貫して主人公は普通の女の子なんだな
たまには昔の魔法少女の定番設定である主人公が魔法の国とかからやってきたという設定もやってほしい
「能力的には凄い物を持っている子」…ってのは割といるけど
生物学・遺伝子学的には「普通の人間(日本人)」の範疇であるからな。
あと「プリキュアである事を秘密にしない」のもまだやってないパターン。
逆に今の戦隊・ライダーでは秘密にしてる方が少数派になってるから面白い。
まほプリのみらいが魔法界の血を引いてるって設定案が出た時、その血統でないとプリキュアになれないのはプリキュアになりたい女児にとっては良くないってボツになったみたいだからこの先もずっと普通の女の子だと思うよ
まほプリがそうだね
あれはおそらく魔女っ子チックルのチックルチーココンビ辺りを意識してると思うんだけど
魔法少女ものの定番である「主人公が魔法の国からやってきた」って構造を逆転させて「主人公がナシマホウ界からやってきた」って構造の物語にしてるんだね
「主人公自体が異物」という物語を「主人公自身は普通の女の子」という構造を崩さずにやったのはアイデアだと思う
魔女っ子チックルとは古い(私は観たことある)
もう一つ、ママレードボーイの吉住渉原作のウルトラマニアックも普通の女の子と魔法少女のコンビの物語だった
アニメ化もされているけど、普通の女の子の役を演じたのは堀江由衣だった
まほプリとは逆
主人公プリキュアの相方プリキュアなら、魔法の国から電車で来たんだけどねえ。
(1) 最近のヒーローもので長くシリーズが続いてるものだと
単なる先輩、後輩の共演ではなく
現行のヒーローの変身やパワーアップ等に使うアイテムやストーリー展開などに昔のシリーズの戦士が絡む場合がままありますね
ウルトラマンならウルトラマンオーブやウルトラマンジードなど結構あります
仮面ライダーなら仮面ライダーディケイドや仮面ライダージオウ
スーパー戦隊なら海賊戦隊ゴーカイジャー
こういった「共演以外の先輩が絡む展開」を
プリキュアシリーズで実際に行われた、として
どういった形なら可能でしょうか?
(2)今までのプリキュアがストーリーやフォームチェンジに関わる
新作プリキュアが製作されたとして
歴代プリキュアの力を込めたアイテムというのは
どのような物なのでしょうか?
今までの実例だと
ウルトラマン:ウルトラマンオーブのウルトラフュージョンカード(カード)、ウルトラマンジードのウルトラカプセル(カプセル)、ウルトラマンZのウルトラメダル(メダル)
仮面ライダー:仮面ライダーディケイドのライダーカード(カード)、仮面ライダージオウのライドウォッチ(ウォッチ)
珍しい例だと海賊戦隊ゴーカイジャーのレンジャーキーやウルトラマンギンガのスパークドールズだと「人形」とか
(3) 現役組のプリキュアの物語に過去作のプリキュアが
ガッツリ関わる物語の新作が実際に制作されたとします
その新作の劇場版でオールスターズと共演するのは当然として
TVでの共演は「ウルトラマンメビウス」や「仮面ライダーディケイド」や「海賊戦隊ゴーカイジャー 」や「仮面ライダージオウ」ように作品ごとに過去作のプリキュアに現役組が会いに行く形式
もしくは
「ウルトラマンオーブ」や「ウルトラマンジード」のように本人は登場せずアイテムとしての登場に留める
どちらの形式に近い物になるんでしょうか?
それをやるならキュアエコー・坂上あゆみは仮面ライダーディケイド・門矢士のポジションで。
いっそのこと1年の合計人数が8人とか12人とかってのはどうだろう。必然的に個人回に偏りが出そうだが。
最初は味方(の妖精)だったけど敵になるプリキュアだったら、アンラブリーも該当するかな。
前から思うんだけど、いわゆる大友って妖精嫌いが多いきがする。いっその事お望み通り妖精のいないプリキュアを出してみるのはどうかな?シンフォギアみたいに。
無能ムーブが多い妖精が嫌われがちになるだけじゃね。無能神言われるブルーだってそれで嫌われてる側面もでかいからな
厳密には妖精じゃないけど逆に有能ぶりが目立ったプルンスなんかは嫌われてるどころか好意的な声多かったし
可愛い女子が見たいのに邪魔というのと精神年齢低いタイプの妖精はワガママで単純に不快というのがある。さらに妖精が大泣き→奇跡のパワーだーみたいなのはプリキュアの頑張りは何だったんだ的な気持ちになって余計ね…。
個人的には妖精いらないけど子供向けにマスコットいたほうが良いと思うのでガマン
大友の精神年齢も低いから子供同士で喧嘩するみたいなもんだろう