20/11/10(火)
衝撃の最終回
20/11/10(火)
プリキュアがママになっちゃうとはね…
20/11/10(火)
衝撃度で言えばエミルとルールー(新)の方が…
20/11/10(火)
ここはずっとジョージが気持ち悪いムーヴしながら仄めかされてたし…
えみるは衝撃だった
20/11/10(火)
こっちは幸せそうだしいいじゃん
問題はえみるの方であって…
20/11/10(火)
>こっちは幸せそうだしいいじゃん
>問題はえみるの方であって…
幸せそうでいいじゃん
20/11/10(火)
また会えたね
じゃなくて
これからよろしくね
なのがえみると違って前に進んでる感あるよね…
20/11/10(火)
終盤は何かと言われがちだけど好きな最終回
20/11/10(火)
>終盤は何かと言われがちだけど好きな最終回
俺も二重の意味で好き…
はなちゃんが赤ちゃん産む光の未来と
壊れたまま突き進んでしまうえみるの闇の面が両立されてて
20/11/10(火)
終盤のなんやかんやをこれで全部持ってたのはすごいと思う
20/11/10(火)
プリキュア…?ってなる
20/11/10(火)
少子高齢化に対してのメッセージかもしれん…
20/11/10(火)
黄色と青が後半何してたか全然思い出せない
20/11/10(火)
ゆ、許された
20/11/10(火)
作中で妹できたハートキャッチの方が生々しいかなって
20/11/10(火)
TVでオールスターやらかしてくれた辺りから最後まで衝撃の回ばっかりだった気がする
20/11/10(火)
出産はいいんだけど妙に楽しいBGMをバックに陣痛で苦しんでるからちょっとシュールだった
20/11/10(火)
女子児童に衝撃的だったろう最終回
20/11/10(火)
ハグプリは全編通して○○○ 多めだった気がする
20/11/10(火)
語気が強いなあ
20/11/10(火)
やりたいことやり切ったって感じは近年だとゴープリとスレ画が双璧だと思う
20/11/10(火)
別に出産はいいけど未来帰還組の描写放棄してまでやることではない
20/11/10(火)
入れようと思ったらセリフなし1カットくらい流せただろうし
ルールーとえみるの展開思いついたから描写放棄したまである
おかげで帰還組の死亡説流れたけど
20/11/10(火)
プリンセスプリキュアはすでに古い作品
20/11/10(火)
この頃のニチアサはロックンロールすぎた
20/11/10(火)
最近はママに成る子が少ないから小さい頃から教えたんだろうと思った
20/11/10(火)
社長にもなる
ママにもなる
プリキュアも産む
20/11/10(火)
黒×赤
↓
金
???
20/11/10(火)
>金
>???
隔世遺伝とか現実にもあるよ…
コメント
蒸し返すなよ
これはリアタイしたけど、プリキュアシリーズで一番の衝撃だった。
今後のプリキュアシリーズの最終回で、これ以上の衝撃を残す事が出来るのはむずかしいかもな。
最終回は色々出来るだけ綺麗に片付けることがメインだからね
「一話前」なら今作でこれと同じレベルのトンデモ展開が起こり得ると邪推してる、鬱方向でだが
最終回で一気に希望に引き返して美しく終わるんだよ!!
もうハグプリの不毛な議論やるの疲れたよ・・・
話題にも上がらない前作よりはマシかも
スタプリの最終回は美しくて大好きです
上のコメントした者ですけど上の「前作」はハグプリの前作に当たるプリアラの事です
なんか色々言われてるようだけどおれは素直にいいと思ったよ
正直ほぼ全員に何かしら不満要素がある最終回だった
だからこそ衝撃ではあるけど
プリキュア がパパになったら衝撃だけど、ママくらいだと特別驚かなかった。
パパになったら確かに衝撃だ
ほまれ父親説は夢があっていいよね…
・肉親でしか入れない分娩立ち会い
・はぐたんの髪の色
・とりあえずお疲れジョージ
パパがプリキュアになり申したけどね
最終話Bパートはキラッキラな女神作画が存分に堪能できて素晴らしい
未来パップルさん美人すぎるわ
今思い出すだけで後のテンジョウ、蛇使い座、シンドイーネの記憶が霞んでしまうくらいに…
やっぱ女神作画は綺麗だな…
未来パップルさんはプリキュア歴代最高かもしれない正統派美人だよな
実は未来ことりの美しさも相当ヤバい
ほんそれ
子供の時との差が凄い
子供の時は可愛いだったけど、大人になると超美人だった
ここの管理人は、ハグプリが、嫌いなのか?
(コメが伸びるから)大好きだぞ
一番嫌いなのはプリアラだと思う
ネタ拾ってくるまとめ元のなんJとVIPでも一番嫌ってるし
この二つと管理人が好きなのはまほプリとスタプリ
スタプリもそこそこ叩き記事上げたりしてたし真に好きなのは魔法だけな気はしないでもない。
魔法だけは絶対そういうの上げないしまとめない
まあプリオタがプリアラ好きの幼女に説教する話をまとめで出すくらいだしね
もっともプリアラ嫌いの人は元々沢山いるからここの管理人だけが特別という訳ではないが
ほまれの記事が伸びたからまたハグ記事に味を占めたな管理人
あれはあまり話題にならないほまれ中心の話題だからそれなりに伸びたんであってハグプリの最終回云々はもう信者もアンチも平行線で語るのもうお互い飽きてんだろ
最近全体的に伸びてるように感じる
煽り記事やら不毛な最強議論あるとはいえ
良くも悪くもプリキュアに特化したサイトなんて今はここぐらいだしそれで人が集まってきたんだろうね。
昔ここみたいなプリキュアに特化サイト何かあったっけ…?
てかこのサイトっていつ出来たんだ?
名前をあんま覚えてないが、管理人がスイプリアンチと疑惑があったのが3年くらい前までは大抵トップに出てきた
スクショ的には当然グレーで、さらになんか道義的にやらかして閉鎖したけど事情はよくしらない。
ここはその閉鎖後にできたような・・?
あと、「じょじあに」っていう女児アニメ専門サイトはアイカツ中心だけどプリキュアもやってた。ただ、管理人が大空あかりのアンチだったので、アイカツでいちごがあかりに正式にバトン渡した125話きっかけにサイトの更新閉じた。だからプリキュアもGoプリの途中で終わってる(サイト自体はまだ見れる) たまーにアイカツ関係で今でも数年に一回くらい更新あるんだがいまだに異様にコメントつくので「いちご世代」への訴求力はすごいみたい。
あと、「あにこ便」っていうアニメ全般のまとめサイトはスタプリの中盤までは毎週プリキュアまとめてたんだけど、今はやれてないな。
鬼太郎→デジモンは続けられてるけど。まあ絶対一人じゃできない量だからプリキュアのまとめしてた人が私的に忙しくなったんでしょう
プリキュアをまとめてたサイトって結構ありますね…。探せばもっとあったりして?
ところで一番上の閉鎖したサイトってぷりそくですかね?
違うかもしれんけどちょいちょい見てた覚えがあるし、本編からのスクショもあった。
あー、そうです。「ぷりそく」ですね。言われて名前思い出しました
ぷりそく、自分もよく気に入ってて見てたけどまほプリ辺りでサイトが無くなっちゃったんだよな…。ぷりそく閉鎖後に出来たのがこのサイトなんだろう。
ぷりそく あったね
管理人が身元バレしただか身の危険を感じたとか言い出して閉鎖してた・・・ような?違ったっけ
自分も何故閉鎖されたのかよくわかりません…。
あとプリキュアのまとめ系というとキュアコンプリートとか、歴代プリキュアあれこれブログとかもありましたね。
プリキュアサイトにそんな歴史があったのか、つい最近プリキュアファンになったばかりだから全く知らなかったわ
キュアコンプリートは今でもあるが、なんか最近はおかしな空間になってて近づけない。
コメント欄もなんというか・・・・失礼ではあるがちょっと認知が歪んでるような人が多いし。ここでの特撮ガイジみたいなのが標準というか
ぷりそくは版権の素材をそのまま使ったフリゲを公開してたのがアウトすぎなのでは?と思ってたなあ
それにあそこもあそこで面倒くさい層が結構いた印象があるかもしれん
女児向けを扱うと言う時点で厄介な人達が来るというパターンだとは思うが
ぷりそくはこことは違い、批判文句一切受け付けない真正信者御用達サイトだったから何回か覗いて見なくなったな
ここは逆にファンアンチ信者荒らし全部入り乱れてて楽しくもある
その作品の全てを肯定しないとアンチみたいな言い分されるのは息苦しいんだよな
別に好きな作品だってあまりここは好きじゃないみたいに思うような所があってもいいし、嫌いな作品だってこの点は好きだった、良かったみたいに語ったって良いだろうに
別にここに限らないけど全肯定全否定の二元論で語らなきゃすぐやれアンチだのやれ信者だの認定してくる奴が少なくないんだよ
ヒープリの最近の展開や放送期間の話、ミラクルリープや春映画の5GOGOに、トロプリの発表で話題の種が盛りだくさんやもん
この記事も勝手に燃えて100コメ超えるから見とけよ見とけよ~
野獣と化したキュアジェラートですか?
ホントに伸びてるなぁ さすがHUG
伸びやすいシリーズと伸びにくいシリーズがあるんかな?
ハグは本当にアンチの熱量がすごいな
この前のほまれ記事でまた復活した感じ
これでもまだ話になってる方
売上厨投票厨が出てくるとさらに酷くなる
人気無いだの自分の好みが世間の好みと勘違いしてるアンチが今回少ないからね。
反論する時じゃなきゃその辺は出てこないよ。
歴の長いアンチは人気無いだのって叩き方をすると売上話に持ってかれるからしなくなったのかね。
売上投票話はファンもアンチも望むところではないと思う。結果出てると話してもつまんないしな
プリキュアの主人公がチ○ポ突っ込んでアヘアヘしたって全国放送したわけだろ
衝撃だわ
そんなこと言ったら全部の父ちゃん母ちゃんがそうなるやん。
キュアエール「赤ちゃんでりゅよっっ!」
そのまえにジョージっていうおじさんと危険日せっ○すしまくったってことペェ
命中するまで何度も何度も、プリキュアの主人公がおじさんと孕ませっく○
いっぱいしたってことペェ
お茶の間はたいてい朝食の時間だっただろうに、出産シーンなんて見せられたら気分悪くなって食欲失せた視聴者もいただろ
羊水腐ってそうw
妊娠出産程度にここまで過剰反応する辺りプリオじってやっぱ童貞ばっかりなんやな。って思いますね〜
私たちの思いを代弁してくれてたと信じていたのに!裏切られた!!
結局出産!子供を作るのが女の価値で正義のヒロインなの!!?
って放送当時発狂してたのは高齢独身中古フェミおばさんたちなんだよなぁ
それは思い違いだろう。
そういう考えの人間は子育てテーマという最初の段階で反発している。
最終回で裏切られたとか言うはずが無い。
そうでもない。
当時のツイッターでそういう勢力が暴れまわってたが?
当初、LGBT問題だの女性は輝けなんて安部に言われたくないだのと主張してた層が食いついていた。
それがHUGプリなんだが。
どこを見て「思い違い」だなんて思ったの。
今だに発狂してるプリおじよりはマシなんじゃない
レッテル張りして男性叩き続けてるおばさんよりはマシかな
うーん 良くて同レベル
ブーメランすぎる
出産なんて朝から~とか,悪い事かエロい事みたいな扱いだもんな
さらに通常回でもやってんのに主人公だと問題?
アイドルはうんこしないみたいなもんなのかなぁ
童貞かよって煽りたくなる気持ちはわかる
出産とは神聖な行為であるから、アニメ如きお遊びでやろうなどとおこがましい!って層もいたぞ
まったくだ
何でもエ口に結びつける思春期厨房と変わらん
家族とターミネーター1観たら気まずいとか言う輩だろうな
ちらほらやばいのがいるな…
出産は衝撃だったけど、それ以上にえみるとルールーの関係の方がモヤモヤしたわ。
声優陣だって思うところあるだろうに、アレでいいのかな?
声優は脚本には口出しできない
下手に口出しすると仕事来なくなる
口出しは出来ないけどコンプリブックのインタビューで暗にグチってたな声優陣
「あれは私達と一緒に戦ってきたルールーではないので寂しい」的な事言ってた
そうか。未来組が元々の歴史での2044年へ帰って、その後はなが惨殺ルート回避行動をとったから、2019年度と2020年度の新人研修に来た未来組は新しい可能性の歴史での2044年から来たんだ。歴史が変わったから2019年度の新人研修の後未来へ帰れず、2020年度の新人研修まで現代に留まっていた可能性はあるが。新しい可能性の歴史でもはなは2030年にはぐたんを産むから、はぐたんが現代のはなを自分が元居た時代のはなだと認識できたらしいのはおかしくない。
作中に2044年なんて描写は無かった筈だが、コンプリートブックか何かでそんな未来世界の年表があったんか?
はなも惨殺ってどういう風な事情でどういう風に死んだのか一切描かれてない筈だがそれの回避行動って一体なんだ?新人研修って何の話?
…俺の知ってるハグプリと別の作品を見てるようにしか見えんが…何か本編外で新たに明かされた設定とかがあったなら教えてくれ。妄想ならお断りだが
プリキュア装備をしたはぐたん(本来の姿、キュアトゥモロー)がハリーと一緒に塔の上で新生児の産声を聞いていた場面は2044年だと、コンプリートブックに書いてある。TV本編では、キュアトゥモローが「ママ」て言ったから、先手で事故対応するために2030年へ行っていた(トラブルは無かったから、現場へは行ってない。行ったら、恋敵ははぐたんだと、ほまれに判っちゃうか)可能性もあるが
コンプリートブックに書いてある「クライは未来では最愛の人が、あまりいい事情ではなく亡くなってしまっているんです。」は、TV本編を見れば「はなのことだ」で確定。クライは何故娘にはあんな態度なのか、が判らないけど
2019年の春映画に、はぐたん居なかったかしら
春映画を新人研修と認識しているプリキュアはスタートゥインクル組だけ?
「だいすきプリキュア!」で、キュアソレイユは「シリーズが始まったばかりで、一人前になる前に先輩プリキュアのみなさまとご一緒して、その背中を見て次の一歩を踏み出すための春映画なんだよ」て誰から聞いたやら
俺の読解力がねーのかちょっと言ってる中身がよく分からねーがとりあえず本編のあのシーンが2044年なのは分かった
クライの妻がはななのは理解できるがその文面で惨殺と解釈するのは理解できんな。
新人研修云々が春映画の事言ってるのもとりあえず分かったが、春映画なんて基本本筋に絡んでないパラレルで何らかの言及が無い限り基本考察外でしょ
まずオールスター映画系で異なる年代の話はそもそもするだけ無駄では(新人研修ってオールスターのことだよね)
初代が当時の姿で出てきてるけどあいつらガラケー世代だろ とかっていう話と同じじゃないの?
ハグは未来世界が説明不足なんで想像でおぎなうしかないんだが、
未来ジョージがいた未来世界は「一人の少女が作り出した楽園」ってされている。これは本編でも終盤にいわれてた。
んでその数話後に、「やがてその少女は人々からうとまれ排除された」って話になってる。
で、序盤のメロディソード回で「一人の少女が剣を手にして民衆を率いた」ってジョージは伝説を語ってる。この「少女」はまあ、この話で剣を手にしたパラレルな歴史を送ったはななのはまず確実なんだが、上記の楽園を作り出した少女と同一人物とすると、はなは世界を救った後に人々から疎まれたことになる。
ここでコンプリートブックの「ジョージの思い人はあまりよい理由でなく亡くなっている」という言葉を「拡大解釈」すると、民衆からギロチン惨殺されたとかフランス革命的発想になるんじゃねーのかな
拡大解釈し過ぎだろ…
そもそも剣を取ったのはトゥモローとその仲間って事で描写されてたし、何で色々中世まで時代が戻ってるんだ…
ジョージの言う事はいちいちポエミーだからそれをまんま受け取るのは流石に違う気はする
仮面ライダーもゼロワンで同じことをすると思わなかったよ
あとはスーパー戦隊か(やらなくていい)
このHUGの最終回終わってから、Twitterトレンドに朝加圭一郎出産という、もはやちょっと何言ってるかわからないレベルのワードが来たんだよな…
これに文句言うのって「ヒーローは暴力描写あるから危険コンテンツ」って言ってるババアと変わらんと思うぞ。
俺らはいろいろ勘ぐるけど、子供は「みんなまた逢えてハッピーエンドだね」としか思ってないよ。
プリキュア15周年で
本編と関係ない部分にも力を入れなきゃいけないから
後半特に余裕が無い状態が続いた結果
あの終わり方になっちゃった説
最初からああするつもりだったなら
エール以外の4人の結末があまりにもお座なり過ぎるし
最終回前の数ヶ月間ずっと坪田が脚本書いてたのも
そう考えると納得できなくはない。
男プリキュアの誕生や、元プリキュアの出産がYahoo!ニュースの一覧に載り、新聞の紙面にも載って、特別なことだと、凄いことだとはやし立てていることが
当たり前であることを失い、描こうとした「多様性」の反対側に位置することになってしまっている。という意見を聞いて、確かに・・・・と思いました
このあたりはコンプリートブックでスタッフ自身も嘆いてたな。
「後半はメディアがおかしな偏見で誘導しておかしなバズりかたさせて作品のテーマをわかってもらえなくなった」みたいな。
企画部長の鷲尾天が当時はメディア向けに苦言を呈していたこともあるんだがガン無視だったね
放送終了後30分内で度々絶賛のコメントがとネットニュースで流れてたから、Pとか上層部あたりで多少は仕掛けてたとこもあったのでは?所謂ステマてやつか。
15周年だから宣伝にも力入れてたところもあっただろうし。
後からそんなつもりでなかったと言われてもなぁ。
前に制作側が依頼してたって妄想垂れ流してた奴いたなと思ってたけどまだ妄想してたんか
上書いた奴じゃないがそれを否定する根拠もねーけどな。この辺周り俺も怪しいとは思う。思うだけで根拠も無いから確実だとも言わんけど
ステマかどうかはともかく放映終了後ほぼ同時〜10分もしない内に本編の内容が書かれた随分なページ数の記事が方々に上がるとか事前に準備してたとしか考えられんし
いつもプリキュアシリーズに関してそれくらいの感じでトップニュースに上げてたならまだしもハグだけ不自然なくらいにニュース出まくってたからな。スタプリになった瞬間一切無くなったしね
別側面とはいえスタプリもある意味で多様性的なのちゃんと描いてたのにそういう記事は殆ど無かった
嗅ぎつけられた感はあったよね
まぁ多少なりバズると判断されたら集まってくるからさ
ネットニュース記者なんてビュー数=給料だからyoutuberと一緒
スタはバズらなかったんだから仕方なくないか
向こうだって商売で記事書いてんだし
陰謀論とか考えてるふりしてただの感情論だからな
ソースが無い以上,妄想で文句言ってるだけだっていう自覚はしてね
文句ではなく疑念があるというだけで妄想?被害者意識でもあるの?
では否定する根拠上げてみてくれ。納得するかもしれないから。
悪魔の証明はやりようがないんじゃないの?
だからアメリカ人の半分は「否定の証拠がないなら世界はDSに支配されてる!」って思い込んだままで選挙おわっても分裂するんだ
妄想から発生した疑念に対する根拠なんて出せるわけない。
例えば隣の家で盗難事件があってあなたが盗んだと思うんだけど盗んでない証拠出して?って言われて出せるのか。
あと妄想と被害者意識の関連がさっぱりわからない。妄想されてるの俺じゃないし。
そう思われる余地があったということだろ。
それを妄想だの感情論だの、トンチンカンなこと言ってる方が感情的じゃないのかね?
一般論として、プリキュアは最終回にステマはかけないと思うかな・・・
だって次週からの新作こそ見てほしいので、ハグプリロスなんてされると機会損失だから
ハフプリの広告戦略は基本的に映画のオールスターメモリーズに対して集約されてたと思う。だからこの映画の公開終了まではステマを疑っても何も反論はしないけどね
バズったけど鷲尾Pは本位ではなかったって言ってたぞって話から
根拠ないけどどうせステマだろとか言い出してんだから妄想だろって言ってんの。
感情論ってのはこういう「根拠なしだけどどうせ仕込みだろ」とかっていう考え方に対して「それお前が嫌いだからそう考えたいだけだろ」って言ってるだけ 違うなら違うで良いよ
決めつけてるところが感情的なんだよ。その辺自覚しときなよ。
制作側が依頼してたって根拠が上コメによると放送終了直後に記事が出たからだもんな。
こんな弱い根拠でステマ疑惑かけられるの制作側が可哀想すぎるわ。
レスバに負けたくないだけのために必死な奴って何なんだろう
スタプリの「多様性自体を特別視するのでなく、多様性が当たり前の世界を描く」ってコンセプトはハグプリがメディアに翻弄された反省かららしいしな
ちなみにヒープリはそのスタプリでやらなかったことをやるってのが強烈に意識されている様子。だから、宇宙から地球へってのが放映前からのキャッチフレーズだった
この流れだとトロプリはヒープリであえてやらなかったことを積極的にやるのかもしれない
ヒープリは敵のお約束破りに留まらず、前々回の内容を見てると「プリキュアの本質、在り方そのものに対する疑問(33話の対象は”正体隠匿”)を静かに投げかけ、敢えて解決せずもやもやを残す、そして最終盤で決戦を通じヒープリなりの結論を出す」っていう、仮面ライダークウガとかと似たことをやろうとしている節があるように感じたけど、それも一つかな?
プリキュアを突き詰めるのはヒーリングっどで一旦終わりそうな気がする
時勢的にもトロプリはスマイルのように娯楽性を押し出した内容になるのでは
クウガの最終回か!
小林姉貴を尊敬してる香村さんだから龍騎パターンもあるかもよ
ヒープリでどう龍騎パターンをやるんだ…
確かにのどかはいつも張り切り過ぎちゃっているけれど
「クウガみたい」「龍騎みたい」なシーンはあるだろうけど、これはプリキュアだから最後はちゃんと
「戦いを終えた後ののどかちゃんが、皆に迎えられながら今度こそ自分のための人生を歩み出す」美しいエンドで締めてくれるはず
のどかちゃんの性格からして、プリキュアというより”ヒーローへの疑問”の一つにはこれもあるんだろう
「平和を取り戻せても取り戻した本人がそこにいない、笑えていない。それで彼女に助けられたみんなは”幸せ”になれるの?」
基本まだ一人立ちしていない女の子が戦うプリキュアでやるからこそ大きな意味がある問いかけ
一部だろうけどすぐ特撮に例えたがるよねここにいる人
余程似てる、その作品しか無いって話の事ならまだしもそういう結論のドラマやアニメなんていくらでもあるのに特撮しかレパートリーが無いのかそれしか挙げない
同じニチアサだし親戚みたいなもんだ
とでも思ってるんだろうけど知らない人にとってはノイズでしかない。一部と言うには多いので結構イラつく
ルールーとえみるの結末と或人とイズのアレに関しては当時から結構言われてたし、見てる側がそれで良いのかって思う様な話なのに良い話風で終わってる所も含めて似てるってのはまだ分からんでもないけど上の話であえてクウガと龍騎を挙げる神経はよく分からんわ
そんなに特撮の話したいなら素直に特撮まとめ行けば良いのに
特撮まとめでもプリキュアの話してめんどくさがられてるのかなぁ
知らんけど
2020年12月3日 1:41 AM その2パターンだとのどかとラスボスが壮絶な一騎討ちとなる回かのどかが前の話で死ぬ回とかになるぞ?
これだけ言われてもまだ特撮の話し始める特撮ガイジの気概がすげーわ
何がそこまでこいつらを突き動かすんだ
ゼロワンのイズの復元にしろ
ルールー(小)の復元も
どちらも番組中では二度と会えなくなった存在じゃなかった?
それを新しく復元して皆が喜んで良かったね、のどこが悪いの?
あくまでメイン視聴者の子供達にしたら見慣れたキャラが戻ってくる
戻って来ないにしても可能な限り元通りな方が良い
大人の理屈で文句言ったり批判するのは違うと思う
ルールーの方は劇場版とかで再会できる、とは言っても
それはあくまで視聴者は知ってるけど劇中の人物は知らない事だし
イズに関してはバックアップデータが無くて
スペアの機体を元通りとはいかないまでも育て直す事はできる
全く無関係な別人(ロボット)を自分の大切な存在に見立ててその好み通りの容姿や立ち位置にして育て直すって結構恐ろしいぞ。「未来で会いましょう」って言われたんだからルールーが出来上がった後に運命的な出会いをして云々かんぬんで良かったやんけって感じ
2人とも自我が芽生えて「私はあなたの親友(秘書)だったルールー(イズ)じゃない」って言われたらどうするのか
ルールー絡みについては本編で「ルールーはトラウムの娘の代用品ではない」って結論づけたんだから、最終回も同じように考えていいんじゃないの?
本編を見る限りえみるは別にルールーのコピーをつくりたかったわけでないのに、現代トラウムが「たまたま(もしくは運命の導きで)」ルールーという名前をつけて似たアンドロイドを作ったと見えたけど。
だってえみるはできたアンドロイドがルールーに似てることにびっくりしてたじゃん。
初対面で「あなたの親友です」と親友面してたからその線は無いかな
もしそうだったらルールーとは似ても似つかない予定のロボット相手にわざわざ会いに行って親友面する予定だったのかって考えにもなりかねんし
この辺のフォローってコンプリブックにあったんだっけ?ハッキリ別人(人じゃないけど)と明言されて声優陣にも別物って認識されてたのは知ってるが
世界線が変わった結果、ルールーのモデルのDr.トラウムの娘が亡くならずに、えみるが彼女と偶然出会った、じゃ駄目だったのかな?
……駄目だったんだろうなw
あれ結局娘に何があったのかとかはコンプリブックみたいなので明かされたりとかしたんか?
まぁ大体想像は付くけど娘として見たいなら容姿背格好全てを娘とは関連付かない全く違うものに設定してたのは何でなんだろ
それは「科学者としての最後の良心でわざと娘に似せないようにした」ってインタビューで語ってた
最終話で生まれた子が別世界線のハグタンなら
未来でトゥモローと一緒に戦った他3名(トラウム談)は
ルールー除く3名の子になんのかな
1話で声聞こえてた時点で関わりが有ったんだろうし
おジャ魔女どれみ#の最終回は、続編があるのが分かってても
絶望的な最終回だった
『誰かの代わりではなくルールーはルールーなんだ』ってやったのにトラウムと同じ失敗するとは思いたくないけどあの流れはちょっと心配になるよね
個人的にルールーはトラウムのハンドメイドじゃなく
無数に量産されているアンドロイドの内の一個体であって欲しかった。
クライアス社の製品として扱われていたわけだしね。
未来の世界では特別でも何でも無い一般的な量産型アンドロイドだからこそ
「ルールー」と言う個を得る事が尊いと思っていたのに…
アカルイアス社では、えみるへ引き渡された幼女ルールーがアンドロイド試作第1号だったのではないか?
ハナは○巣がダメでほまれは○宮がダメで代理出産だったんじゃないの!?(男はもちろんジョージ)
これならほまれとハリーは時を超えて遺伝子が結ばれるからね。
もしくは髪の毛の色が全員地毛でランダムでいろんな髪の人間が生まれる人類の世界なんだろう。
出産シーンは力入ってたな。肝心のテーマである子育てはおざなりだっだけど。
もし数十年後に黒×赤で金髪の子産まれるのが当たり前なったら予言最終回ww
はながはぐたんの母親ってのは、ベタすぎるオチで一話から「まあキッズアニメならそうなるんっじゃないの」的な既定路線で推測されていたので、そこまで衝撃ではなかったな
あと出産ネタについてはそれ以前にはなの先生の話で一回やってたからね。
最終回で本気で「えっ」ってなったのは、MHでひかりが生き返ったことだな
キリヤみたいに似た人をみかけたみたいな感じでなくガチに「たたいまー」だったもん
妖精界の女王が物語の最後で、ガワをダミーにして本体は人間界へ降りる。なんて、やる必要はあったのだろうか?
ひかりはクイーンの本体ではなくてジャアクキングと相打ちになった際に分裂した命の核みたいなもん。それに新しく意志が宿ったのが彼女。
クイーン本体の心と志は別に存在する。
最終決戦でそれらが統合してクイーンが復活した訳だけど、エキストリームルミナリオで全てを生み出す力が発動、単独で存在できるようになった。
元々のクイーンの意思は、ハーティエルの合議制だったんだろうなあ
ところが、魔界の勢力との戦いでクイーンがバラバラになって、命が個体として分離独立
チェアレクトが残っていたので再統合できたが、クイーン復活後に命が地上界へ逃げ(←だからそれ何で?)、ハーティエルはどうなったんだろ
>最終決戦でそれらが統合してクイーンが復活した訳だけど、エキストリームルミナリオで全てを生み出す力が発動、単独で存在できるようになった。
理屈はそれで通るんだが、なぜクイーンは事前にそのことを教えなかったのか
プリキュアたちに秘密にする必要ないだろ
自分が14のパーツ(12のハーティエルを含む)に分解されるとは思ってなかったんでしょ
まあひかりが生き返った理屈はかなり無理筋というか、そもそも最後の最後のコンテの段階までひかりを消すべきか生き残らせるか西尾監督は迷いまくって決められなかったって言ってるから。
MHはスケジュールがきつきつすぎて全体の構想なんてなくて行き当たりばったりで作ってたのもあるし
幾つかあるインタビュー記事を見ればわかるけど、制作側は子育てを物語の実質的なテーマにするつもりが元々無いんだよな。
どのインタビューを見ても、テーマは「未来」と言い切ってる。
まあ普通に考えれば、プリキュアの一つの集大成となる15周年記念作品なのに、今までの流れを無視してテーマを子育てにした作品は作れないよな。
まあ子育てとお仕事体験は「バンダイの玩具からみで仕方なく・・・」みたいなニュアンスはインタビューでかんじられるね
メインテーマといくつかサブテーマ(モチーフ)みたいなのがあって取捨選択して作ってる感じがする。
ハートキャッチのファッションやら
ハピチャのおしゃれやら
アラモードのアニマルやら
本筋にほとんど影響を与えてないテーマなんてハグに限らずじゃね。
むしろ上のに比べればハグは子育てしてたほうでは
ハグは子育てはまあテーマとして頑張った方だけど、お仕事テーマは全然だったな
つか坪田が「子育てとお仕事の両方は無理だからどっちにかできませんかって懇願したけど却下された」とかいう暴露を本人がしてたし。
坪田さんはなんでいつも呼び捨てされてるの?
香村さんも呼び捨てしてるの多いよ
ハグに限らずプリキュアの子育てって基本赤ちゃん可愛い可愛いしかやらないのが基本だから難しいんだよな。
掘り下げてそんな面白い要素かといえばそうでもないし、子育てやってました面してる面子もそこそこいるけど学業もあるから基本妖精的な存在に育児を押し付けにするしかないのがキツい所
メインテーマでは無いのにイヤイヤ期や夜泣きくらいまでやったドキが珍しいくらい。
子育ての大変さみたいなのを描きたかったらはぐたんハリーを野々家に住まわすかどうかがポイントだったと思う。別居だから夜泣きだの四六時中見てなきゃだのって苦労はなく、友達の子供かわいい~くらいの感覚だった。映画では大変そうだったな。
ただ言ってる通り楽しそうにはならないし,やっぱ育児にマイナスイメージつけるのは得策ではないよね
番組的にははぐたんというおもちゃを売りたいんだから、そりゃ女児でも出来るレベルで楽しい育児しか描写しないのは当たり前なんだよなあ。
夜泣き対応でフラフラのはな達を見て女児がはぐたん欲しがるかよっていう。
いや別にそこに何の文句もねーよ
ただそれで偉そうに育児をテーマにしました!なんて言ってるから色々突っ込まれる訳で。テーマにしといていつもと何も変わった事してない、育児をテーマにする意味あった?ってさ
魔法やドキも赤ちゃん的ポジいて育児的な事してたけど赤ちゃん可愛い可愛いするだけでもそんなに育児的な事してなかったのについては大して突っ込まれてなかっただろ
上にもあるが特に育児がテーマでもないドキの方が夜泣きやらイヤイヤ期やら育児っぽい所描いてたみたいに言われるし
もう上で言われてるけど
・テーマは未来と言ってる。
少なくとも「偉そうに」ってのはどこだよ主観だろ
・他シリーズでも本筋に関係ないテーマなんて結構ある
なんでハグだけそんなに文句つけるんだろう 変に売れたから?
どこで未来がテーマなんて言ってんだ?
子育て、育児がテーマって言われてる記事やインタビューは検索すりゃ普通に出てくるけど未来なんて言ってるのはどこにもねーぞ。なりたい自分、って言うのを拡大解釈して未来って言ってんのかもしれんけど
少なくとも序盤に受けたインタビューでは内藤は子育てって明言してるから検索してこい
「主人公が赤ちゃんを守りたいという思いから変身し、子育てが物語の中心になる」
「はなたちは、子育てについて学びます。赤ちゃんは成長するし、赤ちゃんを育てる中でプリキュアも成長します。分からないことについて人に聞いて、頼ることもあるでしょう。アニメを見た子供たちは、親と子育てについて話す機会もできる。お母さんにエールも送りたい」
これらはそれら記事の抜粋だがこれだけ言われててそれでも子育てじゃ無くて未来云々だと言うのか?これだけ言ってて育児は本筋とは関係無いと言えるか?
まぁ終わってみれば大して関係無かったと言えなくもないが、これ見たら当初から関係無いものにするつもりでは無かったろうよ
テーマに対して薄かったことがなんかすごく嫌なの?
ソース付きでちゃんと反論したらそうやって言われんのかよ
無敵じゃん
結局未来がテーマってどこで言われてたんや?
すまんな
子育て育児ってのはwikiでもわかったし前面に出してるのはそっちだとしてもシナリオ的には未来ですってことかね?
ただ他のシリーズでもテーマと関係が薄い奴は挙がってるし、ハグだけ特に気に入らないポイントがわからないから何言えばいいかわからなくなった。全部気に入らないならなるほどで終わり
他の奴はどう思ってるか知らんが俺は別にハグだけどうとかではなく、アラモードのスイーツ要素アニマル要素が結構雑に扱われたのは色々言いたいぞ
ただここのまとめは別にアラモード関係無いから場を弁えてわざわざ言ってないだけで
じゃあなるほど 基本こっちの早とちりでした
なんかハグのそういう要素に対してだけやたら厳しい奴が多い気がしててな まんさんがどうこうだのバズってどうのとか言い出す
そういや偉そうにで思い出したけど、48話で今更ながら「赤ちゃんはみんなで育てるの!」て叫んでたな。
観てて、え?お前、子育てしてたっけ?全てハリーにお任せだったような…て違和感あったな。
ま、あの台詞で元々のテーマである子育てもコンプリしたつもりなんだろ。
お仕事体験はどっかに吹っ飛んだままだけど。
長文で長々と反論している奴は何?
あるインタビューでは、
内藤氏:「そうですね。これは佐藤監督だったと思いますが、作品のテーマが『未来』であったり…」
とか、コンプリートブックでは、
坪田氏:「「子育て」や「お仕事」というテーマはあったけれど、それらを内包して「未来」を描く話にすること」
とかいう記載がある。
中には子育てを「モチーフ」と言い切ってるインタビューもある。
というか、そもそもそういう表面的な記述の話じゃなく実質的にどうかという話をしているのに。
テーマという言葉は、その物語全体を通して伝えたいことと定義されてる。
各インタビューを見れば、結局彼らが一番に伝えたいことは、子育てとかじゃなく、なりたい自分になって「未来」を切り拓くってことだって簡単に分かるだろう?
上にもあるが子育て云々とテーマで言ってたのは開始当初の序盤
未来云々言い始めたのは後半や言ってる通り完結した後のコンプリブックなど
後者の方がどう見ても後付けだろ
仮に後者の考えが本当に最初からあったとしてもそれを後出しして「こっちが本当に描きたかった事なんですよ!」とか言ってもまともに育児や仕事要素を扱えなかったが故に方向転換した言い訳にしか聞こえないよ
表面上だろうが、実はこういう考えがあってと後から言われようが、テーマは子育て、仕事体験だと喧伝して始まったんだから、「ブレてるね」て言われたら、「そうだね」としか答えるしかないだろ?
勿論それが悪いわけじゃないよ。一年間ブレずに完遂する方が難しいだろうしね。逆に路線変更で面白くなる場合もあるし。
ハグプリがどうだったかは、まぁ色々賛否もあるだろうけど。
良し悪しはともかくハグが作りながら設定変更かけながらゴールした事実はインタビューレベルでわかってる事実じゃないの。
ここの長文反論君に対する疑問は途中でも出されてるこれに尽きる「テーマに対して薄かったことがなんかすごく嫌なの?」
嫌だとは言ってないとか言いそうだけど「偉そうに」とかの文面から嫌いなんだろうなって読める
そいつにとっては嫌なんだろ
お前も何か言い方がさも反応して欲しいかのように煽ってるようにしか見えんから控えた方が良いぞ
上の奴も消えてたのにそういう事言ったらまた無駄にあーだこーだになるだろ
なんでもできる、なんでもなれる。
フレフレみんな、フレフレわたし。
輝く未来を抱きしめて。
序盤からこのキャッチフレーズに従ってずっと物語が作られてるんだから、「未来」というのが後付けのテーマなんてことはないんじゃない?
おジャ魔女は子育てガチ描写があったけどこれを見て子供は楽しめるんだろうか…と思わなくも無かった
そもそも子育て以外にも色々とガチすぎる描写がシリーズを経るごとに増えていったけども…
これやりたかっただけだろ感がなぁ。
いや別に出産とかはどうでもいいんだよ本当に。
ただ作中のキャラとの感情の温度差がね…。感動するために必要な過程がほとんどないから嬉しくも悲しくもないんだよ。
めっちゃ分かる
はぐたんとのお別れとか感動的な演出と声優の迫真の演技は100点なんだけどはぐたんとはなのエピソードが薄いからイマイチ乗りきれないんだよね
お別れと出産による再会とかめっちゃ重要なポジションなんだからはぐたんとはなの絆はしっかり描いて欲しかった
確か個人回みたいなの無くなかったか?
出番が少ないとか言われてたプリアラのペコリンでも個人回とかあったのに
プリアラの方が好きだな。なんでまたハグをネタ化して記事に取りあげるかな?終わったもんにいちいちチャチャをつけるなやドアホ
僕の姉の家の近くにチャチャという喫茶店があります。
ヒープリはどんな最悪の展開を迎えるのだろうか・・・
これ以上インパクトを残せるのか…
残そうと思えば残せるで
仮面ライダー龍騎っていう作品があってな、最終回一話前で…………
まあプリキュアなのであそこまではやらんだろうけど
結婚出産は結構だが、きちんと描写を積み重ねてほしい
はなが関係持ってたのはずっと未来ジョージの方で、現代ジョージとは作中で接点無かったろ
さあやとほまれのこともそうだけど、えみルーに時間割き過ぎで必要なものを削り過ぎ
ホントその通り。話題性は兎も角、話としては色々とすっ飛ばしてるからイマイチなんだよなー。
風呂敷を広げるだけ広げて、上手く畳めなかった印象がある。
話の風呂敷は必要最小限のみ広げれば良いと思う。広げすぎると全て畳めず描写が上手いこと描けなくなりがちなんだよな。
風呂敷広げすぎ問題はハピネスチャージでもあったけど、世界観上仕方ないところもあったあっちと違って「やらなくていいことに手を伸ばしてやるべきことをおざなりにした」感が強いんだよね
やるべき事だけ完結するのが明らかにセオリーでしょうけど、HUGプリはどこで道外したんだろう…
アンリとか全部カットしても本筋に何の問題も無いしな
それよりほまれとさあやの描写を濃くしてくれよと。
えみルーもずっとニコイチでベタベタさせてるんじゃなく他とも関係築いてくれよ
さあやとライバル関係になりそうな描写とかは何だったんだアレ。はな家での居候も仲間加入後は全く意味無くなってしまったし
キュアホモが本当いらんかったわ・・
アイツの話丸々削ったからもっと良くなっただろうに
アンリはどういう目的で登場したんやら…初の男プリキュアという話題作り?
えみるを援護するのを手助けして座長に恩を売っておけば、プリキュアにしてもらえる。という期待
正人がモンスターにされたのはそのせい
ハグプリって元々「15年前プリキュアを見ていた、おとなのあなたへ」みたいなのあったじゃん。
子供かかえたママ向けの作品だと思ってたから、出産シーンも気にしなかったなぁ。
まあ、これやるんかいとは思ったけど
実際初代観てた世代なんて、まだ20代前半だろ?
子育てなんて、20〜25周年で、丁度いいテーマだったのではないかと。
リアルタイムでハマるとしたら対象年齢的には最高でも5歳程度だから、15周年だと20歳いくか行かないかくらいだもんなぁ
小学生くらいで見てた人も多いと思うけど(自分がそう)、ターゲット的にはたしかにずれてると思う
一般の人にプリキュアのアニメのイメージでいくら話題性があったからって妊娠、出産って単語が出てくるのはどうなんだろね
ヒープリでもケダリィの時に散々ないわれようだったし
ハグプリ最終回のスレはこれだけにして別のをどうかよろしくお願いします。
個人的にはドキドキの最終回も良い意味で衝撃だったな。
プリキュアの事が完全に公の物になって、トランプ王国と繋がる
次元の裂け目も残ってトランプ王国との正式交流も始まって
最後は地球に落下しようとする人工衛星を止める為に
プリキュアが皆に見送られながら飛び立って行くと言うエンド。
こう言う方向性の結末のプリキュアもまたその内やって欲しい
ドキドキ全体のいろんな意味でひたすらぶっ飛んでたあの感じは自分も好きだわ
・「あの本」の正体
・マザーという謎の存在と正体
・プリハートとミライクリスタルの意味(無くても変身出来るので)
・ビシンの「お前が最初に裏切った」の真意と封印された要因
・ミライクリスタルが集まっても何も起こらなかった真相
・はなの死因周り
・娘に対するジョージの態度へのフォロー(本編じゃあまりに無関心過ぎる屑親なので)
この辺小説でフォローされたりしねーかな…無理か…
頓挫したのかもう随分プリキュアの小説シリーズも出てないもんな…
未来ジョージが経験した歴史については不自然なほど語らなかったな。
ハピチャは「細かいところは語る必要がないから無視!」って豪快なぶん投げしたけど、ハグは細かい情報を出しつつも答えは出さずにほのめかしまくりなのが、あれなんなんだろうな。
最終回で答え出すと思ってたんだけどなぁ
はなとジョージの対話でもジョージはだんまりだったしな
まあリアルに考えると「別の未来のキミは死んでる」とかいっても嫌がらせにしかならんけどね
ハグプリって元々はクライアス社もハリーもかなりの遠未来から来た設定だった。
ハリーが1クール目で自分が来た場所を「遠い遠い場所」ってよくいってたのも、そんな10年や20年先じゃないって意味合いが含まれてたっぽい。つまりはなが生きてる間にたどりつけないくらいの未来。だから「遠い」。
でも佐藤順一に「子供にとっては自分が大人になった時代だって遠い未来だ」って言われて、考え直して「大人になったはなが遭遇するような未来」に変えたんだそうな。
だけどどうもこの設定の変更で元々の構想との兼ね合いがうまくいってない感があるのよね
おそらくなんだけど、はぐたんってはなの子供でなくて遠い子孫とかの予定だったと思うのよね。
そして確実なのは、ジョージとはなは夫婦関係とかは後づけ設定だったってこと。だって元の設定ではジョージは何世代も後の人間だから。
初期構想でははぐたんははなの血縁だけどそれは娘とかいうレベルでなく、もっと遠い未来のって感じの構想だったとはその辺のインタビューで見たわ
そもそも1話で「この日の為に伸ばしてきた前髪〜」ってはなの下りがあるのにイジメられてた前の学校時代も1話と変わらない髪型だったりして矛盾するような形になっちゃってるから、あのイジメ関連のエピソードも一つの分岐点として作った後付けなのかもね
誰かがはなを殺したとすると、件のいじめっ子しか候補が居ないのがなあ
成人してるし中学生時代の同級生がわざわざ絡んできてそんな関係になるとは考えられんが…
案外何らかの要因で周りに責められたが故の自殺的な線もあるかも。
何となくアカルイアスって未来世界ではクライアスの前身っぽいんだよなぁ。ジェロスも入ろうとしてたし
未来はなも社長になってみんなの為に動いたけど現代はなと同様金銭度外視でそれしか考えてないが故に会社の経営が悪化、それが要因で周りに責められ自殺、後を継いだジョージはアカルイアス社改めクライアス社へと変更し悪の株式会社への一歩を踏み出した…という俺の妄想。
オシマイダーの発生源がクライアス起因でかつはなのプリハートの元の持ち主がトゥモローな辺り未来世界でははなは変身してないっぽいんで死因そのものはプリキュア関連とは考えにくいんだよね
自分もその考え方
でもそう考えると最終回の未来も旦那はジョージらしいし子供もはぐみだしで全く同じ未来を辿ることになりそうなんだよね・・・
現代と未来の違いは秘書にふみとがいる
現代での様子を見る限りはなが無茶苦茶な事やろうとしてもそれを止めるストッパー係になってたんであまりに何でもOKして無茶で採算度外視な事やろうとすればこいつが止めてくれるだろう
未来での悲劇回避の鍵は未来のジョージと会う事でもなくハグたんと会う事でもなくプリキュアになってこいつと交流を持つことやったんや!
分岐点ははながいじめを乗り越えるか否かだとして、内気で自己肯定感が低すぎるために周りの重圧に押しつぶされたからと勝手に思ってたんけど、金銭度外視とか無茶苦茶やったせいとか凄い発想する奴もいるんだな
現代の社長はなの無鉄砲無計画な経営ぶり見るとね…
ジョージも「嫁が殺された!悪の株式会社作ったろ!」ってなっていきなり一から会社作り始めるとは考えにくいし、妻の会社を継いで侵攻に乗り出してって考える方が自然かなと
アカルイアス→クライアスも繋がるし
無鉄砲無計画な経営て
部下が持ってきた案に、OK出しただけなのに
そんなに無茶な事書いてあったの?
いや会社があったのは自分もそう思うけど、そこで自己肯定感の低さから周りの重圧に押しつぶされたんじゃないかって話
あんな内容もロクに見ずに精査も金銭の事も考えずにポンポン社長がOK出しちゃうのは無鉄砲無計画にしか見えんが違うんか?
うーんでも4話だかではながほまれに
「あんたみたいなのはみんなに好かれるでしょ」って言われた時
ちょっと怪しい「全然そんなことない」って会話があったから
過去に何かあったのは最初から決めてたと思うよ
ファンの熱量が多いのも
アンチの熱量が多いのも
そこが理由だと思ってる。
てかやたら詳しいアンチって元ファンでしょあれ
アンリのエピソード周りで若干首を傾げる奴はいたものの前半〜本編オールスターまでは概ね好評の声が多かったからな
ラストクールの坪田無双〜アンリ優遇及び変身から徐々にアンチも増えて色々ぶん投げたラストで一気にそれが噴出した感じ
アンリはあれは終盤でみんながプリキュア化するための前座として必要だったと思うけどね
ちなみにみんながプリキュア化する展開は座古がSDに選ばれた時点で絶対やるって決めてたこだわりだったので、坪田関係ないんだ。あとアンリはなんだかんだいってジョージとはなの因縁がが描かれた終盤にはからんでこないので、キュアンフィニがあろうがなかろうが終盤には影響していない
個人的には終盤で尺を食ったと感じるのはビジンとリストルとハリーの三兄弟の因縁だな。一気見で見返すと痛感するが、年始からの最終決戦はビシン周辺のgdgdでテンポ悪くなってるよ。ビシンとリストルとの決着を年内にもってこれたら未来ジョージの因縁をもうちょっと語れたのでは
出産の大変さと生まれてきた命の尊さを伝えたかったのはわかるし評価する
でもその前に夫婦の愛があってこその大切な子供じゃん?
その過程を描かないし出産に立ち会ったのはほまれだし
なんかはなが1人で産んだ感が出てしまってる
そりゃ相手がこの時間軸のジョージってのは推測できるさ
でも会話もなければ顔も映さないと父親は添えるだけの生き物にしか見えない
これが子ども達へのメッセージで本当にいいのか?
何か夫側は頼りなかったりぞんざいに扱われがちだよね。帝王切開回の夫といい
描写見るに多分母親よりワンオペで育児も食事作りも頑張ってたであろうさあや父に関しては殆ど出番も無く感謝も無く、撮影所を託児所みたいにしてただけで育児に関しては自分は殆ど何もしてないだけのお母さんは凄い凄い、愛情たっぷりでしたみたいに描写するのが凄い違和感あった
これ性別逆にしたらほぼワンオペで育児関連頑張ってた母親は殆ど描写も感謝も無く、愛情はあるけどそれはともかくとして仕事に打ち込んでて育児は殆どしてなかった夫ばっかりメチャクチャに持ち上げる、みたいな話だったら絶対噛み付かれてただろコレ
だって普通の父親はプリキュア見ないし
母親と子供をターゲットにするなら母子をピックアップするのは当然
後半はドラゴンボールがそんな感じじゃないか?
いやそうだよ
そうだけど性別逆にしたら叩かれるような描写でそのターゲットは満足なのかなって
性別逆にしたら噛み付くだろうって勝手な想像で言われてもなあ
ていうよりは噛みつかれたらなんなんだって方が疑問なんだけど
プリキュアでは無いけどそんな性別逆にしたような描写やキャラ像なんて他作品にいくらでもあるやろ
妻や子供に愛情はあるけどそれはそれとして仕事ばっかになってしまって家事育児は妻に押し付けてる、そういう父親は大概ダメ親父扱いされてる。大昔の作品のならともかくな。
さあやの回で描いた母親はそんな時代錯誤な頑固親父みたいな、それと同じ様な事をしてるがそれはダメな母親じゃないんか?って話よ
昭和の価値観ならいい親扱いされたのかもしれんけどよ
性別逆にすると評価が変わるといえばブルーとルミエル。
やってること同じだぜ。慕ってきた異性を振ったら悪落ちされたっていう。
悪落ち通り越して魔王になっちゃったもんなあ
行き倒れてた相手を放っておけまいと助け、ちょっと優しくしたら相手が勘違いしたのか痛い告白してきたから拒否したら逆ギレ八つ当たりされた挙句転生先にまでストーカーされたルミエルはすごく可哀想に思える
ブルーは自分から積極的に行ってた感じがあるからルミエルとは違う気はするよ。ブルーはアレミラージュと恋人くらいの関係までは言ってたのかな
お供妖精ファンファンは、ブルー来たら目の前でプリキュアのコスプレしたでしょ
あれってつまり、「ミラージュと恋仲だったのにブルーが一方的にふった」てことだよね
レッドはブルーにガチギレだったし
じゃあやっぱブルーとルミエルは決定的に違うわ
ノワールとルミエルは恋仲でも何でもないし
実際ドラゴンボールの悟空は父親としてはダメダメだって劇中でも視聴者からも評されてるぞ
男でもプリキュアになれるってジェンダーフリーを謳っておきながら母と子供がターゲットだから父親へのメッセージは必要ない?
ダブスタがすっごい
脚本女って時点でナチュラルに男性差別してくるし
ホモキャラ出して上っ面だけジェンダーフリー装ってるだけで
女中心のストーリーしか頭に無いのは見てればわかるっしょ
ナチュラルに女性差別してて笑う
そもそも撮影所の人が手伝ってるんだからワンオペじゃねえやん
毎日の100%がワンオペじゃないとワンオペって言っちゃあかんのか?父ちゃんにも都合あるだろうよ
それ言い始めたら託児所やデイサービスに任せた事ある家庭は全部ワンオペじゃないって話になるぞ
いやだかられいら回は夫婦だけじゃなくてみんなで子育て頑張ったって話でそもそもワンオペ否定の話じゃん
子供のためにやりたい事をあきらめたでも旦那に負担を全部押し付けたでもなくて周りの理解者に頼ってみんなで負担を分けあって問題を解決したって話
でそれはHUGプリ全体のテーマでもあるよねと
いやその頃から家の事は炊事掃除家事洗濯諸々ワンオペ状態やんけ。撮影所の人が手を貸してくれたのは一時的にさあやの面倒を見る事だけだろ。家の事まで手伝ってくれたとかじゃなかったじゃん
育児だけがワンオペ云々って話や無いんやぞ。
しかも見てくれたのはさあやが物心付く記憶にも残ってない僅かな一定期間だけで、それ以降は全部父親がやってるでしょうよ
中学生になった現状だって主要な家事はほぼ全部父親がやってる風だったし
あんたそれワンオペが何でダメかを論じずにとにかくワンオペ(風含む)がダメって言ってるだけやん
協力者がいて家事の分担も夫婦お互いに納得ずくでできてるならそれは問題がないって事でその構造がワンオペ風であったとしても関係ないでしょ
本質見ずにガワがどうであるかだけを論じてどうすんのよ
「ワンオペじゃない!」って最初の主張から言ってる事変わってんぞ
何でダメかとか本質とかそんな事最初から言ってないし。ワンオペじゃないって言われたから状況から見てワンオペ状態だろって言っただけだ。
そもそもワンオペかどうか、お互いが納得してる云々ではなく1番接触する機会が多くて日常でも家事炊事掃除諸々やってたであろうさあや父の存在はスルーして仕事ばかりで家庭の事は父に任せきりだったようにしか見えない母親の方ばっかり凄い凄い言ってるのが違和感あるって言っただけや
じゃあ最初の反論が間違ってるじゃん
「ワンオペかどうかは問題じゃない」だろう
脊反してどうする
それにワンオペ(風含む)って付け加えてるでしょ
あんたが言ってるのは「風」にすぎないっつってるの
もっと本質を見ようよ
横からだけど
夫婦だけじゃなくてみんなで子育て頑張ったって話だろうとワンオペはワンオペだろ?
夫婦間におけるパートナーの協力を得られない状態をワンオペって言うんだから
そごで祖語が発生して会話が噛み合ってない気がする
そうなんだわ
相手が納得してようがそういう状況を指してるのがワンオペなんだからよ。すき家のワンオペ問題の語源からして納得してようが何だろうがそういう状況を指す言葉がワンオペやろ
そもそもワンオペ「風」ってなんやねん
聞いたこともねーからその状況解説してくれや。
だかられいら回見りゃわかるけど別に夫婦間でワンオペにもなってないんだってば
ウエイトはそりゃ旦那に偏ってはいるんだろうがちゃんとれいらも面倒見てる描写もされてる
事実上ワンオペでもなければ負担が大きくて不満を抱えてるという心理的ワンオペでもない(周りに協力者もいる)んだからワンオペじゃなくて単なる分担でしかない
そりゃ全くしてない、0とは言わんが殆ど家にいないって話なんだからそのウェイトの比率は知れてるだろ
さあやが母親を見てたのは広告やテレビ越しばかりでそれがキッカケで芸能界に入ったって描写もされてた。そんなに顔を合わせないのにワンオペじゃないと言えるほどの家事炊事掃除育児をやれるかって言えたらやれてないだろ
寝てる時にちょっと顔突き合わせるのが育児やないんやぞ
だかられいら回をちゃんと見ろって
時間は少ないけどちゃんと愛情を注いでくれた(さあや談)と言ってるしそもそもれいらが子連れで自分が頑張ると言ったのを監督がそれじゃムリだから撮影所みんなでがんばろうって言ってるわけ
一人で何とかしよう、一人に何とかさせようっていうワンオペを完全に否定した文脈の話でしょ
そういう文脈を無視したあんたが分担の程度の問題でしかないものを勝手に最低評価で見積もった上でそれはワンオペだと強弁してるに過ぎない(つまりそれはワンオペじゃなくてワンオペ「風」)
だから本質を見ろというんだわ
それまで忘れてたくらいなんだから思い出さそうとしないと思い出せないくらい機会は少なかったって事やろ
そもそもどんな志や気概や文脈があろうが結果と現状と描写が家にはロクに帰らず母を見るのはいつも広告やテレビごし、思い出そうとしないと思い出せないくらいの機会しか母と直接接する機会が無かった、撮影所の人にそんな事言われようが面倒見て貰ったのも本人の記憶には無い程度の期間しか無いし家に来て家事までやって貰ったって程の事では無いって程度の結果しかもたらしてないなら結果的にはワンオペ状態だよねって話なんだが多分お前とは一生平行線だわ。
お前の考えじゃ現状や結果はどうでも良くてそういう志さえあればワンオペじゃないらしいからな。
お互いアレだろうしもうこの話題やめとく。本来コメしたかった事でもないし
だからそれ作品文脈を無視したお前の先入観に基づいた憶測じゃん
話で何が語られてるか語られてたかを考慮せずに持論に都合よく見えたパーツだけで積み上げたただの難癖
トータルで見れば色んな家族のあり方の一つでしかないもの(理解者に頼るというオーバーフローを回避する手段も提示されてる)に「ワンオペは問題」(当人たちは偏りがあることを問題にしてない)ってお前がゴネてるだけ
多様性を理解してない
まだやんの?しつこいな
どんだけ拘ってんだよ
それは思った。
「多様性」とかなんとか言って革新的なアニメ作ろうって意思があるのに
その「多様性」の中に男性が申し訳程度にしか組み込まれてないのはさすがにダメでしょ。
(ちゃんと組み込まれてたのハリーとアンリぐらい)
「女性専用多様性」みたいになっちゃってるやん。
気合だーと叫んで産んでたらハッピーエンドだったのにと悔やまれる
いい奴らだと思ったら、ひどい奴らだったと衝撃受けた事もある
特にブルーとスタープリンセスどもが、あんな、くそ野郎だと思わなかった
ハグプリとなんか関係ある??
なぜかいつもの売上げ厨と投票厨が鳴りをひそめてるな。
いやハグのまとめじゃ珍しく比較的まともなコメ欄になっとるわ
主に内容についての話だからな。他のプリキュア と比較してたら沸いて出てくるだろうけど。
プリキュアってワンクール以内で通年の出来がわかるようなレベルのアニメなのに
クオリティやテーマ性にケチつけるほうがいまさらなんだよなぁ
ドレミは幼少期に見て、私に育児は無理だ…って絶望したのを覚えている
細かくは覚えていないけれど育児描写を頑張っていたのだろうか
自分は小学低学年の頃にリアタイしてたけど一番印象に残ってたのは風邪をひいたハナちゃんが鼻づまりになったとき周りが気後れしてる中どれみがハナちゃんの鼻を口で吸ってあげるシーンだった
幼稚園児がどう感じるかは分からんけど小学生だった自分は良い意味でショックを受けたかな
母親って凄いんだなぁって
ジョージはエヴァに乗らないなら帰れ系おとうさんだから・・・
確かマックスハートの最終回は、ほのかが中学卒業と同時にフランスに旅立ち空港でなぎさと握手して別れて終わるという話を噂で聞いたことがある。子供がショックを受けるから変更になり完成品の様になったという噂。ゴープリ以降ジェットマンの最終回みたいに前半クライマックス、後半エピローグという構成の最終回が多くなった様な気がするのは僕だけか。さすがにチンピラにプリキュアがナイフで刺されるというのは今の時代は無理か。ダイレンジャーの最終回のような構成にしても面白いと思う。
うーん、さすがに「卒業でそれぞれの道を行く」程度で子供が泣くとか躊躇するなら、プリキュアなんて作らないと思うんだが・・・
だってそんなんどこの子供番組でもやってるやん
それで子供が泣くならそれは「最終回でロスになった」以上でしかないのでは
それ、元々は初代の最終回はほのかの海外行きでで終わらせようと思ってたけど続編のMHが決定したからボツにしたって話ではなかったっけ?
確かにそうだった。MHの最終回でやるつもりがセーラームーンショックの事もありできなくなって、あの最終回になったんだ。セーラームーンの時は新聞に載るほど騒ぎになった事は今の若い人は知らないだろう。
隙あらば特撮語り
誰も特撮の事は聞いてねーよ
90年代前半の戦隊のような終わり方は今のご時世無理だろうからねぇ。BPOあるし。
個人的には思い切って正義と悪との戦いとの決着をあえてつけず、番組は終わるが戦いはこれからも続く。といった終わり方はどうだろう。
ダイレンジャーの最終回は、まさにそれ。プリキュアでもやってくれないかな。
自分が思ってたのはラスト数話〜最終回にかけても全ての話において通常の日常回のような感じにする(敵幹部らとの決戦は一切描写しない)んですよね。
いわば最終決戦〜(例年でいう)最終回以降の後日談は視聴者のご想像にお任せする形。
最終回は主役が「〇〇(敵の名前)との戦いはまだ続くけど今日で最終回!」って言う感じ。
それはジャンプの10週打ち切り漫画で散々使われた最終回じゃないか。へたすりゃ苦情が来るぞ。それなら一年間の全ての話が夢だったで終わった方がいい様な気がする。
全て夢だったは5年連載したジャンプ漫画で評判悪かった最終回なのでそれはそれでダメだ・・・
ヒトラーも幼少期は金髪だったしジョージも成長期前くらいまで金髪だったんだろ
というかジョージって名前からしてどう考えても日本人じゃないしあのくたびれた黒髪も染めてるだけかも。
いや実は倉井丈二とかいうそれっぽい本名があって普通に日本人なのかもしれんけど
クライアス社の人間は実は全員日本人じゃ無いのかと個人的には思ってるw
カタカナで名乗ってるのは皆、源氏名
ジョージ・クライの本名は勿論、倉井穣司
トラウムはさすがに日本人じゃないと思う