20/11/29(日)
これ最近見終わったけど結構良かった最終回とかの戦い終わった後の日常パートがいいよねぶっちゃけ少し泣いてしまったよ
ラブちゃんは聖母かつ過激なエチさがあって可愛いブッキーは内気純朴かわいい美希たんは馬面かわいいせっちゃんはイースちゃんの頃のが見た目はえちでかわいくて好きだった
20/11/29(日)
プリキュアの可能性というか割となんでもやっていいんだなみたいなそういう路線を見出してくれた作品
20/11/29(日)
西さんとかいう名敵幹部
20/11/29(日)
ぶっちゃけ偽イース回と客船回の酷さはシリーズ屈指だと思う
20/11/29(日)
ラッキークローバーグランドフィナーレの演出というか流れはかっこよすぎて好き
20/11/29(日)
おしゃべりフェレットさんは一時期の間しばらくは妖精組のリーダーみたいな扱いだったね
20/11/29(日)
もうカオルちゃんの声聞けないんだよな
20/11/29(日)
46話?の西さんとせっちゃんの絡みが好きすぎてね…
20/11/29(日)
you make me happyのほうが好きだったから後半作中で全然流れなかったのつらい最終回でくらい流して欲しかったなぁ
20/11/29(日)
ダンスやってるだけあってスタイルの良さというか頭身の高さは歴代でも随一
これに並べるのはスイートくらい
20/11/29(日)
メインキャラ3人の学校みんな違うとか思い切りすぎだよね
お陰で美希たんとブッキーの学校関連の話全くない
20/11/29(日)
カオルちゃんのメイン回は悪ノリが過ぎると思う
20/11/29(日)
来年のはタイトルがなんかアレだしこういうセクシャル路線だといいな…
20/11/29(日)
フルーツモチーフ?でもぎたてがどうのピーチパインベリーパッションだからもっとこうなんというかアラモードみたいなのかとか思ってたら敵組織が管理国家で決戦の場はディストピア感あふれる機械要塞で敵の正体も高性能コンピュータとかなんか予想と全然違った
20/11/29(日)
ラブさんとDの話は割とD可哀想だな…ってなる
20/11/29(日)
ディストピアの街中にみっくみくにしてやんよが紛れてるのもちょっとした御愛嬌
20/11/29(日)
俺も最近フレッシュの終盤見だんだけどラビリンスの住人がプリキュア応援するシーンでデブが混じってて耐えられなかった
メビウス様ちゃんと管理しろよ…
20/11/29(日)
ノーザ様の正体でええ…ってなるし中身にはこだわらないのがメビウス様だ
20/11/29(日)
終盤のダイスケとかはまあカッコよかったけど基本的に三馬鹿の盛った中学生感が正直受け付けなかったから俺はプリキュア向いてないかもしれない
まあヒープリとハピチャ以外はもう全部見たけど
…実際盛った中学生だったわあいつら
20/11/29(日)
三馬鹿も割りと出番有ったしそれなりに男見せてくれたから好きよ…御子柴君以外は
なんか金持ちで便利キャラなだけというか金持ちなのに嫌味じゃないのはいいところかもしれないけど印象薄い…
20/11/29(日)
初期のころ男見せたのに美希たんとのメイン回すらもらえなかった坊主のこと忘れんなよみんな
結局弟のこと彼氏と勘違いしたままなんかな
20/11/29(日)
香川さん最近何してるんだろと思ったらダイにも参加してるんだな
20/11/29(日)
ラビリンス=迷宮、スタートゴールが決まっていてそれ以外は間違い
ストリート=街道、行き先は自分で決める
みたいなことのようだ
コメント
>ラビリンス=迷宮、スタートゴールが決まっていてそれ以外は間違い
ストリート=街道、行き先は自分で決める
みたいなことのようだ
これは鳥肌立った
ラビリンスとクローバータウンストリートで対比になってたのか
初期メンバーの学校が全員異なるのは思い切ったなーと思っている。
せつなはラブのとこに行ったが。
もうこの頭身は無理なんだろうか…
ラブ達くらいがむしろ現実の中2の身長に合わせていそうですけどね…。
鳩の2人組はむしろ頭身大きすぎると思った
プリキュア自体平均
身長高めな気がする
(中学生で140代除く)
小学生も高めだし
両親も高身長な気がする
アコ姫とか180いきそうw
大輔の告白にきちんと答えを出せば最高だった
そことベリーの羽だけが不満
アカルンはあらゆる場所や世界に行き来する事が出来る、星空界や魔法界、メイジャーランドやパルミエ王国にも行けれるんじゃ?
4人目のプリキュアはあんさんや!はめっちゃネタにされてるけど好き。。。
ミユキさんぐらいの年齢のレギュラープリキュアみてみたい。
とおもったらみゆきさん17歳なんか。。。
ショコラとマカロンと同じぐらいだったなんて
ミユキさん高2というのは今でもびっくりしている。
見てた当時は30代くらいの大人かと思ってた。
高2だったの!?
20代かと思ってた…
嘘だろ!?
それ初めて知ったんだけど!?
俺ずっと大学生くらいだと思ってたぞ!
ミユキさんの制服姿とかちょっと想像できないよなあ。学校に入ってないのかも知れんが
opもバンクもキャラデザもダッサイけど幼女向けの割にはストーリーがマシ。
変身バンクはBGMだけなら歴代屈指だと思うけどなぁ
てかBGMは高梨康治しか勝たん
佐藤直紀の方が良くね、、、?
キュアメタルのはなんかこうより洗練されてるっていうかやっぱロックならではのかっこよさがたまらんのです
全体的に作画の方も低カロリーだったよな。
いやここぞという回はヌルヌル動いたけどさ…。
フレプリは女児向けというより男児向け熱血ヒーローアニメの風合いがあった。
プリキュアは基本的に女児向けだけど、フレプリは他に比べて男児向けアニメのノリもあった分シリーズの中でも何か浮いてるのよね。
偽イース回も船上パーティー回も
かなり好きな回なんだけどなあ
俺の同志がここにいたか
嬉しいわ
大輔回は大輔視点で話進む事も多かったけど女児アニメとしてそこはどうなんだろうとは思ったな
しかもほぼ恋愛回だし
集団デート回や沖縄回とか面白い回おおいんだけどね
ピーチ「うおおおりゃあ!!」
これヒロインの掛け声なんだぜ…
初代から「だだだだだぁー!」とかだからなぁ
最終的にホワイトの方がドスの効いた声になっていったよな。
中の人はヒーロー大好きな剣道の有段者だからね。
本当はもっと勇ましい声を出そうとしてたけど、スタッフから抑えるように指示があったらしい。
沖さんはこれだけ勇ましい声出せるならラブのような少女役よりは男の子役の方が合ってそうな…
それはどうだろう?
ピーチはドリームみたいな男の子的なかっこよさというより、ブラックとかと同じくあくまで女の子としてのカッコいい声を出してたと個人的には思うけどね
プリキュアメンバー以外の視点が多めだったのが個人的に好き
キャラもストーリーも凄く良くて大好きな作品だけど欲を言えば髪回ぐらいの作画がもうちょい欲しかった。
もっと欲を言えばまた再登場してくれ
あるかわからん(確率的には20〜30%くらい?)けどトロプリとフレプリのコラボ映画があるかどうか。あるならそこで再登場できる。シリーズの中での人気と声優の呼びやすさの両方のポイントに満たしやすいのがもうフレプリしかなさそう?
おっとこ前のラブやんとマスコット系だけど他メンバーに劣らないブッキー、いいよね
美希もラブほどじゃないけど漢なとこあるよな
美希のがメンタル的には漢らしいところがあると思う…
ラブの漢らしさってのはせつなにまっすぐ向かい合ったり、いかにもヒーロー然としたビジュアルであったり、中の人の雄たけびであったりが合わさった総合的なもんやと思うわ
mktnは完璧を目指してるだけあって自分にも他人にも甘えを許さないんだよね
ラブさんがヘタレた時に尻を叩くのはmktn
ぶっきーが飴で美希たんが鞭
バランスの取れた3人だよな
初期メンバーのバランスはシリーズでも最高レベルの良さだと思う。
映画と、VSイース回でラブのことを叱咤したのほんと好き
ラビリンス側の作戦の為に被害を受けた一般市民が右往左往する様も
しっかり描写されていた印象がある。
印象に残る回が多くて、カレンダーとかオウム回などのナキワメーケのセンスがすっごく良いと思った。
あと、西さんのポンコツ具合がいい塩梅だったと思う。。
あそこまでギャグに振り切った敵キャラも珍しいよな
それでもシリアスな時はきっちり決めてくるからずるいわ
バンクとかキャラデザとか一つ一つの要素を見ていくと微妙なのに、面白いという奇跡なプリキュアって勝手に思ってる
edもダンスとか割と今と比べると単調な感じなのに、頭身が高くてスカートも短いからカッコいいしおしゃれ
パインいいよなぁ
何度も変身ポーズ真似したよ
一番好きなのは23話
よく23話が言われる気がするけど自分は22話の方が好き
両方好きだけどね
プリキュアヒストリアでそこ紹介されたのがプリキュアシリーズに興味持つきっかけだったからすごく感慨深い回だ
カオルちゃん役でもあったマエケンがedダンスの振り付けやってた。しかも本作のみならずその後スマイルまでやってた。
梅P時代のプリキュアを支えた1人といっても過言では無いかなぁ。
鷲尾さんがメインPじゃ無くなった最初の作品だから色々斬新な描写が多かったな
手術する女の子を励ます回でプリキュアに変身してプリクラ撮ってたシーンは今でも覚えてる
実は実際に似たようなエピソードがあったそうで
フレメンで励ます音源を病気のファンの女の子に贈ったとか
残念ながらその子は亡くなってしまったけど親御さんからお礼の手紙が届いたそうで
マエケンが語ってたなあ
これは初耳な情報だな。
マエケンは天国でその女の子と会えたのかな。
難病の手術を控えてる女の子のニュース特番か何かで、心の支えにしてるキャラがキュアエースだった話も昔あったな
ものすごくうろ覚えですまんが
なんだ、その神エピソード…
知らなかったわ
つい、泣いてしまった……
ボーボボの作者が難病のファンの子のお見舞いに行ってボーボボを朗読した話は泣ける
マスコットに媚び売ればパワーアップできるじゃん!
という事実に気づいた美希たんは天才
やっぱ大事なのは魅力的な敵幹部よ
サウラーすきだったから敵として散ってほしかったね
後半知能落ちてたし
再放送で見たけれど、言うほど劣化という印象は受けなかったな
たしかに後半はノーザさん目立ってたとこあるけどね
そういやラブって運動と勉強がイマイチらしいけど本編にイマイチな事がわかる描写って無かったよね…?
本当に運動が駄目ならミユキさんのレッスンについていけないと思う
勉強は描写が無いので不明
少なくともラブが運動がダメというのはデマの可能性もありそうだな…。
客船回だいすきなんだがな。
まあなくてもいい話だけど一年アニメだからできる贅沢というか。
御子柴メイン回なんて昨今の1クールアニメとかじゃ無理でしょ
5までの音楽を否定するわけでは無いが、キュアメタルは斬新だな
高梨BGMでさらにカッコいい
何気にスイートやスマイルでもフレッシュの曲使われてるんだよな
やっぱ高梨BGMは垢抜けた感じがするよね
逆に高木洋のはあんま好きじゃない
イースのラブ落ちが段階的で丁寧だったのと生い立ちがしっかり描かれてたから、対マンでのラブが羨ましいとの叫びに言葉の重みと説得力を持たせていた。そして、例えせつなとして姿が変わっても(時間が流れても)過去の罪に向き合う大切さと心の強さが要る事、相手への謝罪と合わせて他者に対する思いやりを幼女達に成長へのメッセージとしてるのも良かった。
まだ最後まで見てないから、せつなの将来が描かれているのか知らないが、ラブの家族にうけた温もり優しさを身寄りのない人らに還したいとそう云う仕事に就いてたら、ストーリー的には綺麗なんだろうなぁ
イース正体バラシから完全に仲間になる数輪を娘たち食い入る様に見てたな。
泣いてたし。
結構大変な騒ぎなのに公的機関が動かないのは、カオルちゃんが頑張って裏で手をまわして抑え込んでいたのかなと想像してみたり
エンディングでダンスを開始させた功績
最後まで大きな浮き沈みなく、ストーリーが安定していた点では梅澤P四部作の中では一番ではないかな