791: 名無しさん 2021/02/14(日) 09:01:31.24 ID:0PSiHlC+0
まさかの未来じゃないパターンか
794: 名無しさん 2021/02/14(日) 09:11:59.49 ID:s+4t/Ept0
>>791
大人になったのどかちゃん達を拝める未来エンドが楽しみという気持ち
VS
ここ何年かずっと未来エンドだしそろそろパターン変えて少女のままで終わってほしい気持ち
大人になったのどかちゃん達を拝める未来エンドが楽しみという気持ち
VS
ここ何年かずっと未来エンドだしそろそろパターン変えて少女のままで終わってほしい気持ち
806: 名無しさん 2021/02/14(日) 10:46:28.24 ID:U8PBZCJc0
>>794
vs大人のどかちゃんの可能性には想像の余地を残しておいてほしい気持ち
vs大人のどかちゃんの可能性には想像の余地を残しておいてほしい気持ち
793: 名無しさん 2021/02/14(日) 09:09:32.80 ID:dFNSvz/o0
生きるということは戦うこと、その戦いに負けたから滅びるだけ、キングビョ-ゲンはある意味正しかったことを自分の身をもって証明したな
しかしキングビョ-ゲンの中からダルイゼンやシンドイーネが反逆とか応援するかと思ったら、そういうの一切ない
清々しいまでの全滅エンドだったなw
しかしキングビョ-ゲンの中からダルイゼンやシンドイーネが反逆とか応援するかと思ったら、そういうの一切ない
清々しいまでの全滅エンドだったなw
795: 名無しさん 2021/02/14(日) 09:12:15.37 ID:KLwc6hyA0
いつのどかちゃんがアルティメットに変身するかバラバラするラスボス戦だった
797: 名無しさん 2021/02/14(日) 09:27:44.29 ID:4b7jJ6ur0
3幹部、カケラすら出てこなかったな。
798: 名無しさん 2021/02/14(日) 09:28:48.94 ID:0PSiHlC+0
>>797
ちっこいシンドイーネさん出てきたじゃん
ちっこいシンドイーネさん出てきたじゃん
803: 名無しさん 2021/02/14(日) 10:15:26.99 ID:lZ/T6BPg0
>>797
一部ではネオキンの体内でダル復活とかしつこく言われてたけど、ダル完全死亡でメシウマですわ
一部ではネオキンの体内でダル復活とかしつこく言われてたけど、ダル完全死亡でメシウマですわ
799: 名無しさん 2021/02/14(日) 09:34:41.99 ID:Z9HbT0jm0
のどかちゃんには感謝しかない
800: 名無しさん 2021/02/14(日) 09:47:37.16 ID:PDBRukO+0
801: 名無しさん 2021/02/14(日) 09:51:43.12 ID:njY7Kjsb0
あまりにも美少女すぎる
804: 名無しさん 2021/02/14(日) 10:30:34.21 ID:27YsBnwo0
寂しい
812: 名無しさん 2021/02/14(日) 11:20:15.38 ID:6RrzlgAk0
ダルイゼンなんか最初からいなかったのさ….
839: 名無しさん 2021/02/14(日) 19:13:41.42 ID:LIy1iOeE0
ああっ
のどかちゃんとお別れしたくねえっす
もっと眺め愛でたいっす
のどかちゃんとお別れしたくねえっす
もっと眺め愛でたいっす
841: 名無しさん 2021/02/14(日) 19:36:18.13 ID:SEX5n8aJ0
本当どうするかな
これ以上好きなヒロインなんてできないわ
とりあえず前売り券買うか
これ以上好きなヒロインなんてできないわ
とりあえず前売り券買うか
843: 名無しさん 2021/02/14(日) 19:39:19.18 ID:bLmo/Byd0
辛い今日で王手か泣きそう
のどかが動かなくなるなんてあり得ない
のどかが動かなくなるなんてあり得ない
844: 名無しさん 2021/02/14(日) 19:49:22.33 ID:U8PBZCJc0
まだだ、映画がある
851: 名無しさん 2021/02/15(月) 00:09:36.16 ID:kUWMHszn0
852: 名無しさん 2021/02/15(月) 00:13:52.01 ID:xNaX0xfK0
>>851
ここ川村さんかな
ここ川村さんかな
858: 名無しさん 2021/02/15(月) 01:04:02.49 ID:mZ1pmLkc0
>>851
女神かな?
女神かな?
854: 名無しさん 2021/02/15(月) 00:20:46.10 ID:2RiI8y2v0
お疲れ様、のどかありがとう今日はゆっくり休んでね
856: 名無しさん 2021/02/15(月) 00:26:31.12 ID:2RiI8y2v0
のどかー寂しい
861: 名無しさん 2021/02/15(月) 03:16:50.05 ID:Esa8HZUV0
ダルのどはありえんけどぬいぐるみは売りたいなぁ…
せや!匂わせるだけ匂わせて勘違いさせたろ!
せや!匂わせるだけ匂わせて勘違いさせたろ!
867: 名無しさん 2021/02/15(月) 07:50:53.46 ID:e7FDw+iI0
875: 名無しさん 2021/02/15(月) 10:20:35.22 ID:mZ1pmLkc0
いつも可愛いのどかちゃん
44話ののどかちゃんはいつもより更に美少女だった
44話ののどかちゃんはいつもより更に美少女だった
879: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:21:20.13 ID:cCYGx+pS0
最初の服は、普通の女の子、お嬢さんというイメージだったけど
秋冬服は大人になったイメージでデザインされてるよなシックなカラーリングで
よかったねというのと少し寂しさも感じるラストバトルによく映える
秋冬服は大人になったイメージでデザインされてるよなシックなカラーリングで
よかったねというのと少し寂しさも感じるラストバトルによく映える
880: 名無しさん 2021/02/15(月) 12:23:31.56 ID:cCYGx+pS0
ふわぁ~と言ってるかわいい生き物だった頃と違って少し寂しい
882: 名無しさん 2021/02/15(月) 14:50:59.30 ID:7pBGACSH0
>>880
でも芯の強さは最初から変わってない
でも芯の強さは最初から変わってない
883: 名無しさん 2021/02/15(月) 15:49:43.06 ID:4DilItX+0
序盤→かわいい
終盤→カッコいい
終盤→カッコいい
885: 名無しさん 2021/02/15(月) 16:13:28.97 ID:0cGFhYLu0
ミラクルリープが延期にならずに3月に上映してたらただの可愛いおっとりキャラじゃないのが分かったはず
887: 名無しさん 2021/02/15(月) 18:22:36.51 ID:LvABxNb50
ミラクルリープ3月にやってたら盛り上がったろうなぁ…
888: 名無しさん 2021/02/15(月) 18:31:00.43 ID:cCYGx+pS0
カッコいいのどかちゃんもいいよ
889: 名無しさん 2021/02/15(月) 18:32:21.80 ID:qa0pj8Gp0
続きあってもおかしくはない終わり方でしたね
ラビリンの一言が
ラビリンの一言が
892: 名無しさん 2021/02/15(月) 20:59:16.29 ID:mZ1pmLkc0
>>889
ヒーリングアニマルが成体になるまでどのぐらい掛かるんだろう
ヒーリングアニマルが成体になるまでどのぐらい掛かるんだろう
890: 名無しさん 2021/02/15(月) 18:33:57.94 ID:cCYGx+pS0
本当にね服のデザインはのどかの成長を表してると思うんだよな
春と冬って厚着になるだけでニュアンス変えて来ることって今までないし
どれだけスタッフはのどかのことを愛してるんだろうって思った
春と冬って厚着になるだけでニュアンス変えて来ることって今までないし
どれだけスタッフはのどかのことを愛してるんだろうって思った
891: 名無しさん 2021/02/15(月) 20:40:44.16 ID:OzKJhh8p0
悪党は惨めに○ねという香村の作風自体は知ってたけど
まさかプリキュアでそれを前面に押し出してくるとは思わなんだ
まさかプリキュアでそれを前面に押し出してくるとは思わなんだ
918: 名無しさん 2021/02/16(火) 11:10:27.11 ID:EZ3xoIYq0
のどかちゃん可愛い
919: 名無しさん 2021/02/16(火) 12:07:59.71 ID:j6oXR5Lj0
>>918
正解
正解
コメント
本当にのどか関連のストーリーは良くも悪くも心揺さぶられた。あと、シンプルにビジュアルも良かったよね。
次の映画で本当のお別れだな。
おいおい、来年の春にまた会えるだろお
このまま新人研修は廃止かも
次の映画次第で、今後の春映画はそのやり方(現役と過去2チーム)がデフォルトになる可能性も。
その辺は神(東映)のみぞ知る
映画が実質一回飛んでしまった分、ヒープリとスタプリには救済措置が欲しいなあ。
スタプリとトロプリの掛け合い見てみたい。スタプリも人魚ネタ持ってるんだし。
同様にヒープリも次次回作の後輩プリキュアたちと交流してほしいよ。ヒープリの面子って、いい先輩になると思うよ。
別役(ゲストキャラ)でもいいのでトロピカに出てもらう?
声優にとっては救済措置になる。
>スタプリとトロプリ
???「人魚!キラやば〜っ☆」
自分の中ではプリキュアの主人公の中で一番優しい主人公だと思う
主人公ではないですが、みきたんとか優しいと思いました。
ラブが落ち込んだ時、立ち上がれない時、厳しい言葉本人が言ってて辛いような言葉を言ってあげる。本人を本当に思うから、言い争いになることを恐れずに言えるのはすごいと思いました。映画のベリービンタでもあったように。そうだねって寄り添うだけが優しさじゃないんだなって思いました。
mktnはラブやんのこと、本気で心配してあげてたからなあ。無難に表面的な優しい言葉をかけるのでなく、本当に言うべきことをしっかりと伝える。
三人(四人)の中で自分がそういう役回りだということを理解してるんだろうね。
一番嫌われて損をするポジションだよね、これができるのはフレプリメンバーの絆と美希たんの懐の深さあってのことでしょう
素晴らしいね。あなたたちとフレッシュ見ながら酒飲みたい位だわ。
有事にラブが『美希!』とマジ呼びになるの好きだったわ
あーいう関係性のメンバーをまた見たい
まさかこのまとめにこんなにラブ美希(決してカプ的な意味ではなくコンビ的な意味)の理解者がいるとは感激だわ
どうだろう?他にもいる気がするが。
個人的にはのぞみかなぁ、普段もアホだけど優しいし、敵であるダークドリームのために手を差し伸べ笑って、ダークドリームのためにただ一回本気で怒ったのがとても印象に残ってる
W聖人主人公の共演楽しみだぜ
プリキュアの敵に見せる優しさって基本絶対に裏切られない前提だからなぁ
優しくして手痛く裏切られてそれでもなお優しく出来るなら本物かもしれん。やもすると学習しないバカとも取れるけど
ワイは優しいプリキュアにゆりさん推すわ。肉親と妖精と家庭をぶっ壊され、自分が失ったもの全部持ってるつぼみに偉そうに説教されてもブチギレずになお立ち上がって憎しみで戦わなかった優しく強い女や
勝った所で失ったものは何も戻ってこんし未来にも大した希望持てないあの状況でよく立ち上がったわ
そういう条件ならいちかがわりとすごいと思うが、いちかは優しいとかじゃなくて単に「感情のコスパ」の意識が高い性格な感じ。
憎悪や怒りでエネルギー使うのがもったいないとかそういうスタンスに見えるのよね
俺はいちかって実のところゆかりと似てると思ってるから。
ただ、いちかはゆかりほど何でもこなす器用さがなかっただけで。
他のプリキュアがどうとか言うつもりはありませんが、ただの慈愛(悪く言えば甘さ)だけじゃなく切り捨てる優しさも持っている子でしたね
切り捨てる優しさ ってのはさすがに無理がないか
語尾に優しさってつければ何でもいいんでは・・・
八九寺「優しさと最後に付ければ大抵の言葉はポジティブに置換できますよ」
「切り捨てる優しさ」がよくわからないけど、今作はビョーゲンズの設定的に撲滅するしか無かっただけで、のどかの性格は関係ないでしょ。
むしろ益子くんにストーカーじみた事されても理由が判れば許すあたり歴代でもかなり甘ちゃんだと思う。
土下座したらパンツ見せてくれそうだから俺はのどかちゃんの事好きだよ。
自分は2番めかなぁ
1番はマナで
普段温厚で優しい分、プリキュア形態での凛としたギャップが良い意味で際立つ感じ
映画行くかな、恥ずかしいけど
映画館のスタッフは客の顔をいちいち覚えてないから気にするな
と言いたいけど、独身俺一人で見に行ったら高校時代の同級生が娘連れて見に来てるとこに遭遇して恥ずかしい思いしたワイ
あっ…(察し)の典型じゃないですかやだー!
この記事の話じゃないんでアレだが、
さっき別の記事からトップに戻ったらアドセンスに出て来たヨドバシの広告に
プリキュア商品が並んでた。
なかなかの精度だな
のどかにとってラビリンとの出会いこそが運命だったんだなって。
そうだな
あのクズじゃなくて良かった
それが正解 44話見てもわからん奴はおかしい
44話見るまでわからなかったならおかしいとしてる奴らと同じじゃねえかな
のどかはまどかの要素とほむらの要素を併せ持つ
やはり
「ヒーリングっど♡プリキュア」は
「魔法少女のどか☆マギカ」だった
佐倉杏子「やっぱりそうなっちゃうか」
悪魔ほむらちゃん「いや〜、そんな事ないよ」
女神まどか「なんでほむらちゃんが照れているの?」
もっとのどかちゃんをキュアキュアタッチしたいンゴ
おさわりマンこいつです
おまわりさんこっちです
のどかにとってはダルイゼンは幼少期の人生を台無しにした病原菌以外の何者でもないからな。
44話で毛ほども触れないのは当然としか。
まったくだ
ただの殲滅対象でしかないのにカプ厨は頭おかしかったぜ
むしろ宿主が自分だってわかったあと殲滅しなきゃって責任感がより強くなったと思う
ダル人気は完全にスタッフの想定外みたいだったからな。なまじ男性キャラにしたからややこしくなったのかも
「ダルイゼンの人気が想定外だった」
美少女変身ヒロインに見た目同年代の気怠げな美少年悪の幹部と因縁がある設定で人気出ない方がおかしいわ。
創作に携わってる人間がこんなこと言っちゃうのが最初から視聴者との認識がズレてたってことだな。
普通分かるでしょ、それぐらい。
敵とのカプを想定してない方がおかしい!
私と違う考え方持ってるのはおかしい!
私が期待してることぐらい普通分かるでしょ!
こういうこと?
違うだろ
最近こういう煽り多すぎない?
何でもかんでもカップル的な発想に持っていくんじゃない。
ダルイゼンは最後に「俺の体と心だって…!」
って台詞があるようにもっとのどかとぶつかり合って戦って欲しかったんだよ。
それがああいう見た目と因縁があって1年間引っ張った結果、主人公の全否定に反論出来ずボコボコにされ、最後はラスボスに吸収じゃ肩透かしにもほどがあるでしょ。
カップル的要素はどうでもいい。
自分の心と体に従って生きるのどか
とダルイゼン
真正面から主義主張ぶつけて戦う姿を期待してた
蓋を開けて見れば、拒絶して終了はあまりに味気ないだろ。
因縁のある敵とはしっかり尺取って決着つけないのはおかしい!
せっかくのプリキュアで熱いバトルしないのはおかしい!
俺が期待してることは分かるだろ!
こういうことだよ
別にプリキュアでバトルそのものがおざなりになってきたのは魔法〜ハグの流れで大体分かってるのにな
最近の流れだとしっかりバトルに尺とって幹部とのタイマンもあったスタプリの方が珍しい方なのに
44話ののどかの作画は素晴らしい
ヒープリスタッフは敵に対してドライだよな。44話は特にそう感じた。
特にダルイゼンとグアイワル
まさか吸収されてはい、終わりは悪い意味で予想外だったわ。
のどかの優しい性格は、たしかに闘病生活で出来上がったものだけど
できることなら闘病なんてしたくなかったよ、もう1度ビョーゲンを宿すとかそりゃ絶対に嫌ですよ。当たり前だよね
その辺すごい読み誤った上に優しさに付け込みすぎた。すごい謝りたい
まぁ、ラビリンですら図りかねた部分だし、視聴者がそう思ったのはしょうがないわね。
読み誤ったというかそもそも考えてすらいなかった人の方が多いんじゃないかな
のどかとラビリンの別れが素晴らしかったし、スタッフもこれが描きたかったんだろうな。
人生滅茶苦茶にした上に何一つ改心しなかったダルイゼンのゴミみたいな扱いに納得。
今までで、とてつもなく辛い思いをした主人公だった・・・
のどかちゃんと別れるのは寂しいけど、トロプリも早く観たいというジレンマ。
のどかにはまたいつでも会える(映像メディア)から……
なので私は、出ているBlu-rayは全部買った。
勿論残りも買う。
俺もBD買ってて良かったわー
三巻以降も買う
ダルイゼン?何それ美味しいの?
ってぐらい全く触れられないのが清々しさと痛快さが堪らん!
のどかに何一つ想われないことこそ奴にとって1番の罰なんだろうな。
そりゃな
下手に触れてたら何でそこまで気にかけてんのに云々ってなるからもう金輪際触れん方がその程度の存在だったって証明にもなるからそれでええ
のどかちゃん、僕はもう君に思うところは何にもないし、可愛いとも思えないよ
その笑顔の裏には敵認定したら情け容赦なく断罪する意思が秘められていることを知ってしまったからね
まるで神や仏が人類の敵となって立ちはだかったかの様な、そんな恐ろしささえ感じる瞳をしているよ
キモオタに身勝手な思い込みによるストーカーみたいな感情向けられなくてのどかも喜んどるわ
プリキュアは都合の良い女の子でも神様でも無いんや
プリキュアオタクが他人にキモオタと言ってしまえる厚顔無恥さ
自分の好きなキャラは些細な批判すら許せない心の狭さと幼稚さが見られる
のどかちゃんは元から女神でも天使でもない一人の人間だよ
アイドルに幻滅したからって塩酸かけるような真似しないでよね
それじゃのどかの優しさは
あくまで闘病によって作られた
付け焼き刃に過ぎず
本性は敵は敵としか認知しない
冷酷なモノ…と認めるんですね?
女神か天使でなければ悪魔扱いとか
ミソジニストの典型ですわ
ほんとそれ
都合の良いアイテムにするためだけに彼女ちゃんになってもらうことを男権のように言う似非マスキュリスト
相手側が本当に神なら、恋人扱いや伴侶呼ばわりは男がやっても女がやっても同性にやっても異性にやっても不正の侵害だけど
見たくない事実を見せられたからって塩酸かけるような真似しないでよね
幻滅したのはアイドルじゃなくてプリキュアなんだけど
あなたとの言う通りのどかちゃんは一人の人間だったことが低評価に繋がったという事だね
プリキュアって単なるJC(JSとかJKもいたが)が善意でやってるもんだけど
一人の人間でなかったら神様か何かと思ってらっしゃる?
一人の人間と認めているのに何を訳の分からない絡み方をしているんだか
あなたが何を思おが勝手だと思いますが。レスの内容的にのどか好きな人が居ることは分かるはずなのに、わざわざ好きな人の所に来てそんな事を言いに来るのか理解に苦しみます。
そんな事とはどんな事でしょう?
人によって受け取るイメージが違うものに好き勝手に発言に縛りを掛けようとすることをどう考えますか?
こちらとて今まで見てきてのどかちゃんに好意を持っていたけれどそれがある程度下がったというだけの事ですよ?
全否定してるわけでもないのにそんな言い掛かりをつけられるのは心外です
香村さんが危機感持ってるのはこういうことなんだな…女の子は何でも受け入れる女神じゃない。
コメ主じゃないが
実際のところはリアル女子に夢見れないからアニメ女子に夢見てたんだが,アニメですら嘘ついてくれないのかよーってなったわけで。
42話の日に等身大タペストリーが届いた時の微妙な気持ちよ
勝手に夢見て勝手に幻滅してるからいつまでも痛いおじさんなんだぞ
これを機にプリキュアを卒業したらいい
お前にとって都合の良い女の子を見せてくれるお話じゃないって分かったんだから、都合の良い女の子ばかり見せてくれるなろう系の方がお似合いだよ
別に叩いてるつもりもないんだしムキになるなよ
なろう、ラノベは基本ただの都合のいい女だから全然違うし
夢を見せてくれる女を見たいんだろ?じゃあその都合の良い女がお似合いだよ
プリキュアからご卒業だ
無理して返事しなくて良いよ
>都合の良い女の子ばかり見せてくれるなろう系の方が
んなもん何十年も昔のエロゲギャルゲ美少女アニメなど、みんなそうだろ。
なろうなんか後発も後発、何も目新しいものはない。過大評価し過ぎ。
いやこのご時世にそんな何十年前のエロゲギャルゲ薦めるアホどこにおんねん…。
それはそうと昔のエロゲギャルゲキャラの言動とかきつかったと思うけどな
ときメモとか詩織ばっかり言われるけどちょっと好みから逸れる選択肢取ったら誰から構わずキツく罵られるとか当たり前にあったし
反論することを重視しすぎてなんの話してるかわかんなくなる人は落ち着いて欲しいわ
受け入れない助けない許さないに留まることと顔色変えず断罪にまで到達することは全く違うと思うんですけど
1話から感じていたけど極端から極端に走る子だよね
人間の汚い部分を見せたらあっさり絶望して堕ちていきそう
堕ちる前に「私を支えて助けてくれた”綺麗な”人もいる!!」と叫んで
汚いと見えた人だけパージ&ボコって交友関係がさらに閉鎖的になる程度でしょう
綺麗と汚いは完全にのどかの主観なので十分問題行為だけど
42話は、意外性かつインパクト重視の展開にしようとしすぎて、のどかのキャラクターとしてのバランスを崩してしまった気がするね。
あれだけ劇的なことやったのに、仲間内では平然といつもの顔してるのみるとちょっと怖いわ。
その危機感が何を指しているのかは知らないけど人の言う事を都合よく解釈して切り捨てる態度はいかがなものか
こういう筋違いな難癖をつける人もプリキュアの題材にしてもらいたいものだ
香村純子は庵野秀明だったのだなw
別に内心でキャラクターにどういう思いを抱こうと全く自由だし干渉する気はないが、他人の前でそれを話すときは、それがこの場に適切か(他人に本来受忍する必要の無い不快感を与えないか)を考えて話すべきだね。
内心の自由(思想良心の自由・憲19)は絶対無制限だが、他人の前で発言する自由(言論、表現の自由・憲21)は他人との衝突を調整する限度で内在的制限を受けるという実例だよ。
余裕ないなお前
いつから日本国憲法は私人間の議論に適用されるようになったんだ?
権威を持ち出して他人を抑圧しようとする人間の方が比較にならないほど悪質ではないかな?
適切かどうかをどういった基準で判定してるのかも訊いてみたいね
冷静に読めば元のコメントにそこまで厳しく迫られるものは無い筈だけど
それともあなたは自分が好きなキャラクターは他の人も同じ様に感じないといけないとでも思っているのかな?
ここで憲法ですかw お前憲法の意味わかってないのに縋りついてるパヨクみたいな奴だな
スゲー このコメントに絡んでる人 全員荒らしみたい
なんか、はたから見てると笑っちゃうよなwww
なんで個人の感想ひとつでこんな荒れるのか理解不能すぎるわwww
俺含めみんないい歳してプリキュア見てる限界オタクだからね、仕方ないね
俺に限界はねぇ!!
「お前プリキュア見てそうだよね」が禁止カードになってるからって
プリキュアが限界オタクの象徴みたいにいうのはワイに突き刺さるからやめろ、、
のどかちゃんってネジ(もしくはブレーキ)が外れてるところあるじゃん?
そんな女の子に夢中になり過ぎる人っていうのはやっぱりちょっとおかしい所があるって事でしょ
いい歳してプリキュア見てる時点でキモいのに毎度幼児向けアニメでガチギレしながらしょうもない議論交わしてるんだし荒らし未満だろ
こんなんだから中身が子供のまま下手に知識だけ付けたのがプリキュアおじさんだと思われる
こういう自滅してまでなんか言いたくて堪らない必死さが中身が子供のままの気持ち悪いプリキュアおじさんって感じ
俺はその情け容赦ないところものどかの魅力だったと思ってるし、さらに言えば情け容赦ないところも足りないというかちゃんと描ききれてないと思う
ネオキンと議論してる時に結局ネオキンの理論、「勝った方が正義」で叩き潰したのに、その思考過程を謎の人生論にすり替えて己の思考を誤魔かしたところはちょっと情けない印象がある
その無慈悲な行動をされる意味をのどかは自分の幼少期で知っているはずなのに、相手を滅ぼすことについて、かつての自分のようだと共感することもなければ、逆に、かつてそんなことをしたんだから私には同じことをする権利があると、私怨に燃える描写もなかった
ただよくわからない使命感に突き動かされるようにして、ネオキンの理論に従う形でネオキンを倒してしまった
例えば今年の大河、麒麟が来るでも明智は使命感みたいな形で織田を討ったことにされていたが、実際は私怨がかなりあったはず
それと同じでのどかも自分の恨みとか憎しみ、あるいは恐怖心も込めてネオキンに立ち向かったはずなのに、それを無意識的に無視する形て浄化してしまったのは、のどかの魅力を下げる要素だったと俺は思ってる
判断と行動の全てに国の存亡がかかっている医師に「病原菌も救ってあげて」とは、自分の国の滅亡を望んでいるとしか思えない
ダルイゼンは自分が人間ではないと主張した(苺畑を襲った時、「人間の心が無いのか」と訊かれて)が、単に地球人ではない(宇宙人)か地上人ではない(地底人)という意味だったらどうなるか
これ↓知ってる?
「外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する。」(刑法第81条外患誘致)
「日本国に対して外国から武力の行使があったときに、これに加担して、その軍務に服し、その他これに軍事上の利益を与えた者は、死刑又は無期若しくは二年以上の懲役に処する。」(刑法第82条)
なんかやたら法律おじさん多いな
コメ主はただのどかが自分の思っていたキャラと違うと言っているだけなのに、どうしてこんな大掛かりな理論武装したがるんだ?
ネズミ一匹駆除するのに核兵器持ち出してるようなものだぞ
香村純子は庵野秀明だったのだw
以上、全員プリガイジがお送り致しました。
のどかちゃん、メンタル折れないのが珍しかったけど過去に病気してるからが最後までぶれてないのはすごい。
一方的な優しさを搾取させずに苦しいのは嫌とはっきり言ってくれてよかったと思う。
なんか戦士って感じに成長したな
もう管理人さんさぁ「お別れ」という言い方だと、寂しい気がするよ。
だって13:00からPIAlIVESTREAMで「ヒーリングっど♡プリキュア感謝祭オンライン」を配信するからさ。
正直、プリキュア形態より通常状態のほうが数倍好みやわ。
批判覚悟で言うけど、のどかはダルイゼンと関係性が出来たことで色々と前に進めた部分があったと思う。「意味が無かった」とか「悪影響しかなかった」という風には思えないんだわ。それも含めてのどかを形作った経験なんだから。。。
正直、視聴者目線でも、のどかとダルイゼンの話が一番盛り上がったよ。ちゆひなたアスミとは比べ物にならないくらいライブ感があった。
ダルイゼンのイベントあった分だけちゆひなたよりはキャラ立ってたと思うわ
ちゆひなたは正直はぐプリのさあやほまれ以上になんか空気だった
いやさあやほまれより空気は無いわ
日常でもちゃんと個々の役割あって目立ってたし、戦闘では合体技のパーツ以上に役に立ってなくて浄化実績も無いさあやほまれより明らかに目立ってる
フォンテーヌとかアースに次いでのチーム内での実力者で要所要所戦闘で功労賞やってるし
スパークルもシンドイーネ戦のあの頭脳プレー無きゃラスボス戦にも辿り着けなかったと思うと相当貢献度でかいぞ
たぶんのどかとの関係がラビリンのほうがウェイト重いしちゆひなたもそれぞれのパートナーとのほうがウェイト重いせいでなんか薄く感じるんだろうな
最初から最後までいいお友達でそれ以上の関係には発展しなかったような感じ
友達以上の関係ってなんや…
もうワンランク上の親友といえるレベルかなあ
ひなたが不安がったように学校とか別れたら疎遠になるぐらいの程度の仲良しだよあの三人
>ひなたが不安がったように学校とか別れたら疎遠になるぐらいの程度の仲良しだよあの三人
それはわかる。あれはこの作品の現実的な側面をあらわしてると思った
ちゆは「それなない」っていってたけどね。まあ実際にあの二人は空気読めるから、あんな態度はとらないだろうが・・・・
てかエリザベスとナターシャもその時になるまで疎遠だったんだよね。あの話はホンマに現実的だわ。
だがそれまで疎遠だったとしても、また出会えばすぐに仲良くなれる、それが大切だって話でしたよね。
ちゆひなたは存在感ていうよりビョーゲンズとの関わりのなさじゃないかな。今回幹部とのタイマンとかなかったし。プリキュアが敵に対して無関心とか見受けられたけど逆に敵もプリキュアに関心なかったから、「プリキュア〜」しか言わずに、キュアフォンテーヌとかキュアスパークルとか名前呼び覚えている限りだとないような、あっても他作品と比べると少ないという印象。
ピンク以外が幹部とのタイマンなんて最近はある作品の方が少ねーぞ
近年だとスタプリ、その前は姫プリまで遡るし
そうだよな、間違いなくのどかは被害者なんだけどそこから成長に繋がった部分は少なからずあると俺も思う。
そこについてのどかが何かを自覚すればダルイゼンの存在意義がもっと強く出来たんじゃないかなぁ。
だからこそ、キングビョーゲンに吸収されて出番終了という雑な扱いにモヤっとする。
「今の私を作っている大事な経験だった」とは、のどか本人も言っている
でも。でもなんですよ。その先よ
じゃあもう1度病気になってみるか? 他人が病気にされるのを黙って見ているか?
答えは絶対にNOなんだ。
それはその通りだと思う
ダルイゼンの態度次第ではプリキュアだからあえて引き受ける選択もあったのかもしれないけど、ヒープリではある種のメッセージを出す為にのどかの言動が方向付けられていた
だからこそ、その畳み方が雑に見える終盤の展開を、受け入れられない人が多いのだろう
かくいう俺もその一人だし
結局コロナに敗北したに尽きる
のどかの中の人はそう言われたくない意気込みをみせたけどやっぱコロナには勝てなかったよ
休止期間で明らかにペース配分狂ったし削られた話数分 終盤にしわ寄せが来た
そうかね?元々オリンピック休止×3があるはずだったんで意外と構成変わって無さそう。コロナ無くともこんなもんじゃないすかね。
休止が夏にくるのと春先に来るのじゃ全然違う
まだキャラ固めの時期に休止入ったからおさらいに似たような話をやってるような感じだった
それはあるかも?
ただ個人的にコロナで削られた?と思うのは本筋に関わる話とかではなくて季節の回×3だったんじゃないかなぁ?と思ってる。ヒープリにて季節のイベント回やった記憶が無い(ビーバレは一見そうっぽいけど当初の予定からして時期外れ感があるし)
冬に秋の話したくらいだから、コロナの休止期間はストーリー面に影響を与えてないだろうね。
でも休止期間があったなら、本当はストーリー面を変えるべきだったかもしれない
おそらくは当初の構想を完遂してそうだが、2ヶ月の休止があったならゼロベースにして仕切り直ししないとブーストがかけにくいんじゃないかとかそういう判断もあったはずだからね。
どっちがよかったかはわからん。
ちなみに放映開始後にゼロベースの仕切り直ししたのはドキプリが前例がある。
ドキプリは本当はトランプ王国のプリキュア騎士団の話(ようするにソードが属してた集団)が物語の牽引役になる予定だったらしい。
レジーナもキュアエースも放映開始時点では存在さえなかった。
ちなみにドキプリが仕切り直しされたのは、本来は追加戦士の予定だったキュアソードを上層部からの指令で初期メンバーにしろって急遽いわれて、すべての構想がおじゃんになったため。
ドキプリは本来の構想と、実際に放送されたものがまるっきり違うのはよく言われてるが、どっちが良かったのかはもうわかりようがないね。
シリ構の山口は初期構想にかなりこだわりあるようなんだけどね
だからといって実際に放送されたものをクサしたりはしてないが、周囲状況がどうあれ(ヒープリみたいに)元々考えていたものを完遂させるべきだったっていう後悔を感じさせるような発言はよくしてるね
一本調子になりがちな、これまでのプリキュアシリーズの敵役の描き方にいい変化を与えてくれたと思う。ここまで最期に関して論争が巻き起こったのも良くも悪くも魅力あるキャラクターだったっていうことだよ。
一番盛り上がったのはラビリンとの関係じゃなかろうか
ピンクもうさぎも全然好きじゃないのに最高だった
のどかに文句を言う奴はぶっ飛ばしてやる!というラビリンには
セイレーンと一緒なら悲しみのズンドコでも大丈夫と言ったハミィとか
自分への愛ゆえに闇に落ちた父親に寄り添おうとしたレジーナと同様
相手の為に世界を敵に回しても構わないという決意を感じて泣いたわ
今期は将来の話しとかあんまなかったから大人化はなさそう
1話でラビリンが想像した絶対に失敗しないお医者さんっていうのが今見ると大人になったのどかに見えなくもない。髪型とか。某失敗しない人をネタにしてるとは思うけど。
“絶対に失敗しないお医者さん”って要するにラビリンにとっての「理想のヒーロー像」なんだよね
てっきり「失敗しない完璧なヒーローなんていない」と否定されるために出されたかと思いきや、ヒーロー否定はある意味されてるけど終盤ののどかはひたすら失敗しなかったですね……
でもやっぱり医者にはなって欲しくない、その理由は41話までとは大分変わったけど(「これ以上精神身体を凄まじく削るようなことをしないでほしい」→「こんな極端かつ達観しすぎな医者とか怖すぎるので自分は絶対お断りです」)
でも幼子の時病院でお世話になったから最終的に医者を目指すは普通にありそうですね。外科より内科かな。
自己実現系作品ではないヒープリで「テーマが医者なので主人公も未来で医者になる」は安直が過ぎるのでやってほしくなかった(香村さんも目指してないと言っていた)んだが、医者要素に踏み込みきれなかったあたり強引に挽回しようとそれをやらかしそうなのが…………
クサい自分語りだけど、昔大嫌いだった同級生の嫌がらせ野郎と数年後いつの間にか仲良くなってたり、ねちっこいいじめっ子を距離は置きつつ一定の理解は出来るようになった経験が自分あるのよね
ビョーゲンズは残当だが、なんていうか今のままだとのどかは何年経ってもそういう「実は分かり合えたり、一定理解が出来る”戦わなくてもよくなった”相手」でも自分は一切心を変えないまま”戦い”ばかりして狭い交友関係のまま窮屈に生きていく気配しかしない
ASでパッション達が光堕ちキュアと分かった途端やたら白い眼を向けてきそう
メインライターの香村さんが第一話の段階で和解させる気が全く無いと語ってるから、敵以上の関係性に発展出来ないんだよな。
なら敵だったら濃いドラマが描けないのか?
と問われると答えはNOで。
単純にそういう方向性に描くつもりが無かったという理由は1年間視聴し続けた身としてはあまりに物足りない。
じゃあダルに思わせぶりな動きさせるなよって話
ビョーゲンキングダムでわざわざ1対1になろうとしたりしたけど、最終的には困ったとき他に手がなかったから来ただけだった
すかしで盛り上げようとした以外に目的が思いつかないから悪意と思ってしまう
主人公と因縁のある宿敵の描き方を香村さんは分かってねぇな。
って思うわ、初期からの構想通りなんだけどもっと描き方あるだろうと。
倒すにしろ、和解するにしろ
普通ならもっと盛り上げるシチュエーションに持っていこうとするのに。
宿主だと分かっても心境の変化も無くただ嫌がらせするしかない平坦な扱い、終盤自我が失うのを恐れてみっともない命乞いでボロボロにメッキ剥がれしょうもない小物にされた挙句、主人公の全否定に何一つ反論出来ずフルボッコ。
何よりトドメ刺しきれずラスボスに吸収されて終了って消化不良としか言いようがない。
ひたすら肩透かし展開オンパレードだった。
ルパパトのザミーゴは良かったんだけどなぁ
香村脚本では数少ない最後まで格を保ったまま退場した敵キャラだった
ただ攻略法が当時冷奴(作品の裏を邪推すること、ダルのどクラスタも大体皆やってたことになる)していた人にしか察せなかった唐突設定込みだったのは悪い意味でヒープリの伏線だったんだなって
因縁をあえて外すストーリーでも面白くできる描き方はあるのにな
例えば特撮から一つ例に挙げると、龍騎の浅倉はずっと北岡を戦いの中で倒すことに拘っていたけど、最終的には北岡は病死して吾郎ちゃんが北岡の覚悟を受け継いで戦った
この二人は浅倉の一方的とはいえ、因縁の関係だったけど、永遠の命という願いを果たせなかった北岡と、戦いを楽しむことを目的としながらも最後は戦いの中で北岡を殺すという、一番の望みを果たせなかった浅倉
あえて浅倉の因縁を果たさせないことで、結局勝者の蓮しか願いを叶える事はできなかったことを示すという、非常に味のあるストーリーとなっていた
あの物語は、誰もが志ざし半ばで虚しく散って行くことに意味があったからね。
正義なんてどこにも無いし、その願いが叶えられることもない。
善も悪もない。ただ己の願いに向かってがむしゃらに戦い続けた人間たちの哀しい生き様と死に様の物語。
こう書くと、龍騎はまさしく「生きることは戦うこと」を描いていたんだな。
逆を言えば、「生きるための戦い」を描き切るには、ここまで非情な展開にする必要があったとも言える。
プリキュアで描くにはまだハードルが高すぎたか。
↑俺も同じ意見だな
命とか生きるというのを、直接的にテーマにした今作では、仲間の誰かに死ねとまでは言わないまでも、結構ハードな展開が必要だったと思う
特撮(特に平成初期仮面ライダー)ではそこは誤魔かさずに丁寧に描いていることが多い
香村さんが特撮から来た人なら今作のテーマを特撮の要素を混ぜ込みつつ、うまいとこプリキュアらしい話にまとめてくれると思ったが、結果的にはプリキュアの比重が大き過ぎちゃって盛り上がりにかけるストーリーになっちゃったよね
命や生きることをテーマとしたとしても「ロミオの青い空」(他のアニメ出してすいません)で示したように、辛い日常の中でも感じることができる些細な幸せ(ロミオにおける青い空)を強調すれば死と関連づけなくともテーマを表現できるのではないかと思いました。生きる幸せは子供向けアニメとして大事と思うし生きることは戦いというのも繋がってくる。ただ生存競争とヒープリの生きることは戦いって全然話が違うから。
> 辛い日常の中でも感じることができる些細な幸せ
> ただ生存競争とヒープリの生きることは戦いって全然話が違うから
なるほど、もしかしたら本来は上の話を書きたかったのに、ビョーゲンズの設定から生存競争の側面を入れざるを得なかったという事はあるのかもしれないな
それで結果的に下の部分のように、話のテーマと終盤の展開に齟齬が生まれてしまったのかもしれない
わかる
途中から路線変更してああだったならまだ理解できるけど。
最初っからそのつもりだった結果が
ただ一方的に嫌がらせを繰り返して嫌われて殺されただけ
それが1年作品中1番の因縁ってさ。
最初の設定がひねってあっただけで作中の積み重ねは全て好感度下げる作業でしかなかった
ダルイゼンがのどかに拒絶されて倒されて消滅するところが今作の山場だったと感じた視聴者が少なからずいたけど、「アニメージュ」のスタッフインタビュー記事を読むと、まさにその通りだったみたいだな。
「ヒープリ」で一番訴えたかったテーマというのが「女に優しさを求める社会の風潮に屈せず、悪い男には変な情なんかかけずにきっぱりと拒絶することを少女には覚えてもらいたい」だったという。
それを描くために、のどかと視聴者のヘイト高める行為をずーっと続けて、最後ボロボロになって可能な限り惨めったらしい死を遂げる役回り。哀れな。
ダルイゼンに良いところを作る気持ちは欠片も無かったんだな。
一年間視聴を続けた結果見せられた作品のテーマがこれだったというのは、自分としてはかなり虚しい思いがする。
> 「女に優しさを求める社会の風潮に屈せず、悪い男には変な情なんかかけずにきっぱりと拒絶することを少女には覚えてもらいたい」
とてもいい教訓だとは思うんだが、それを果たしてヒープリで描く必要があったかは疑問だな
まるっきり生きるとか癒しとか命とか環境とかに関係ないテーマだ
むしろ恋愛とか感情とかそういうのに重点を置いた作品で描くべきだったんじゃないだろうか
いずれにしろ社会とか文明といった人間の中での枠組みを展開する話でやるべきであって、人間を超えて他種族との対決という自然を巻き込んだ今作では描くべきではないな
スタッフは一体何を考えてそんな路線に走ってしまったんだろうか…
返信ありがとうございます。
元々、敵を救済して和解するプリキュアが多いことに疑問(不満?)を持っていたところに医療をテーマにしたプリキュアを任されることになって、
「医療がテーマなら敵は病原体。だったら敵を殲滅する話にしても文句は言われないだろう」と思ったということかと。
でも、その結果「病原体だから遠慮なく抹殺していい」という考えで、愛とか癒しとかとは一見かけ離れたプリキュアになってしまったという。
↑敵を殲滅すること自体はいい
ただそこに、DV男を殺すという、ジェンダー論(というか真っ当な道徳か)を妙な形で入れたのはいただけないな
敵を殲滅できるストーリーであることにかこつけて無理やり入れ込んだのではないかと邪推してしまうレベルだ
寄生してきたダルはのどかの宿敵であり天敵
それを倒す理由はDVなんていう感情的、あるいは人間的な理由ではなく、生命が脅かされるという本能的な恐怖であるはず(確かにDVも命が脅かされるところはあるけど、同じ種族である人間と、他種族であるビョーゲンズという大きな違いはあるからやはり人間的な理由ではなく、生物的な理由で行動するはず)
構図が似てしまうところはあるとはいえ、製作者側からはそれを意識的に描写すべきではなかったんじゃないかな、と思いますね
>>「ヒープリ」で一番訴えたかったテーマというのが「女に優しさを求める社会の風潮に屈せず、悪い男には変な情なんかかけずにきっぱりと拒絶することを少女には覚えてもらいたい」だった
スタッフが暴走した結果最後にちぐはぐなものが出来上がってしまったんだな
病気やお医者さん、癒しといったものから遠く離れていることに気付かなかったのはジェンダー意識が強すぎるのか歪んでいるのか
でもこれ不思議に思うんだけど拒絶を少女に覚えてもらいたいとは言うものの中学生くらいまでの女子は割ときっぱり拒絶してた気がするんだけどな
これが社会人の女性なら分からなくはないからスタッフたちの普段から思っている感情がぶつけられたって感じ
種としての生存競争と、悪い男を拒絶することと、生きる事は何事も闘いだということを並べて語られてもなぁ。勝てば官軍、という感想しか持てないんだけど。
やるにしてもこういう根源的なメッセージに男だ女だを含めると自陣営と敵陣営の見方が入ってしまう(中立的に見れなくなる)から伝わり方がおかしくなる。それくらいわかってやってるんだろうから、恒久的な価値観より脚本家が言いたい事を言ってきたなぁと受け取ってしまうわ
ビョーゲンズ殲滅路線が企画段階で決定
(生態的に相容れない人外の怪物)
↓
殲滅しても同情されないようダルイゼンをクズに描き続ける。
(怪物な上、性格も悪い見た目はイケメン)
↓
見た目はイケメンだけどクズな男ってリアルにも居るよね、と内輪で盛り上がる。
(クズなイケメンという要素が肥大化)
↓
どうせ見捨てるなら、クズらしくDV男が相応しいよね。男社会に対する警鐘にもなるし!
(人外の怪物要素が脇に置かれ、世相を意識したテーマにすり替わる)
↓
ダルイゼン見捨てる正当な理由できた!これでみんな納得するはず!
(生存競争と教訓要素がごちゃ混ぜになってる事に気づいていない)
長くなったが思考ルーチンを妄想するとこんなところかな?
↑もしほんとにそんな流れでこの展開が決まったとしたなら悲しくなるわ……
ダルの結末自体には納得してるから自分は文句はない。
ただ、のどかに対する執着の理由だけは一言でもいいから欲しかったね。
多分放置で終わりそうだし、個人的にはあの性格からして単なる嫌がらせと
思ってるけど。
ほんとな
他二人に比べてダルイゼンは無駄に重厚な設定練られてる分、ちゃんとした掘り下げが必要なはずなのに、まともに描かれずに終わってるからな
実際ダルはラスボスにしていい位、存在感があったからな。往年の富野アニメばりの最期はあれはあれであり派ではあるけど、どっかでグレースとのガチバトルで華々しく散って欲しかった、という想いもある。
俺もそうだけど、ここのまとめでもずっと前からダルのどの結末は一騎討ちがいいという願望は溢れていたからな
俺らの度肝を抜こうとあえて、それを外すのは結構だが、こんな盛り上がりのない展開にするぐらいなら、ありきたりであっても、タイマンという形に沿って欲しかったわ
まぁそこら辺は幻の企画として後続のシリーズで実現してくれることを期待しましょうや
メタ的な理由で言えば「女にまとわりついて食い物にしようとする男に、女が逆襲してガツンと食らわせるのが描きたかったから」ということになると思うが、作中での理由となると「自分の宿主だから」ということしか考えようが無いわけだが。
ただその場合「なぜ他の幹部にはその本能が無かったのか?」という疑問が出てくるわけで。
この辺りも「クズ男に女がしっぺ返しをする話が描きたい」っていう欲求が強すぎて、設定とか荒くなったのを感じる。
敵としか描くつもりは無かっただけではなく、一切同情するところとかカッコいいところを描きたく無かったんだろうな、というのが脚本家のコメントからわかる。
ただそこで最初からその路線を視聴者に明らかにする形で書けばよかったものを、ギリギリまで和解エンド派やだるのど派に期待持たせておいてからつき離してやれ、という意識が働いたのではないかと思われる意味ありげな展開にしたことから面倒臭いことになっている。
正直、サプライズを狙わなければ、拒絶・殲滅エンドでももっと完成度の高いシナリオになったと思う。
完成度よりサプライズをとったということだろう。
病気だったから人間関係苦手そうですね。最初のわりに学校の友達も近い席の二人で終わりでこれから人間関係悩みそう、まあ二人いるから大丈夫そうですが。ひかるみたいに一人でも大丈夫なタイプになるかもしれませんね。プリキュアなくなったのどかはこれから一体何を頑張るのか最終回気になります。
のどかはコミュニケーションおばけなタイプではないが、人付き合い苦手みたいに描かれてるわけでもないんで、まあ心配ないでしょ。
正直、ひなたの方が・・・
ひなたちゃんはのどかちゃんやちゆちゃんと仲良くなる前から周りに何人も友達がいる好かれる子だから心配することは無いでしょう
どちらかというとちゆちゃんが…
ちゆちゃんは部活で仲間いっぱいつくっただろうし心配ないでしょう。それはそうとひなたの既存の友達は何処へ、ジョセフィーヌ言ってた幼女は何処へ。
最終回に大人になったのどかちゃんのシーンはあるのかな。
うわぁぁぁぁぁぁぁ嫌だぁぁぁ!!!!次回でのどかちゃんとさよならだなんて・・そんなの嫌だぁぁぁぁ!!!!!!
そのうち映画館で会えるよ!次の日曜でお別れとは言わせない!
当日13時の感謝祭で会えるぞ
1年跨いでヒープリ2期やって欲しい
今度のテーマは「遺伝子」とかにするなどして
2期は無理だろうが、ヒープリの小説とかなら。
まずは小説でてない過去作から消化して欲しい
ドキプリやハピチャとばしGoプリ出たときはショックだった
ドキプリは裏設定山ほどあるんで小説期待してたのに。
でもGoプリの小説はなぁ…あくまで個人的にって前置きした上でだけど、正直、あんなんだったら出て欲しくなかった
これ絶対エチエチ路線やん!
色々言われてるけど俺んなかでは「悪くなかった」って評価で落ち着きそう
ゆかりさんみたいな評価になってしまった…。
大人ENDは最後の5分くらいでいいわ・・・最近Bパート丸ごとが続いたからGOプリ~プリアラ程度の長さがちょうどいい
もう大人ENDが続いたから逆に当分やらないなんてのも。
2014年ごろまでは大人ENDなんてのは無かった。
複雑なところだよな。現実的に続編制作がない現状では物語としてガッツリ大人ENDで終わらるのが良いのか、視聴者の想像に委ねるのが良いのか…
明るい未来を期待させるなら大人ENDにはならなそう
結果を出してしまうより可能性を残しておいた方がね
未来がどうなるかハッキリしない現状と重なるし
とりわけ、大人になったのどかを想像するにはちょっと無理があるんだよな。
個人的には大人エンドてすごく萎えるんで、やらないでほしい
>大人エンド
ヒーリングガーデンのもあったりしてね、母親みたいに成長したラテと、立派に成長したラビリン・ペギタン・ニャトランが5体の石像を見上げる、とか。
個人的には、20代の姿ばっかりじゃなくて、晩年の亡くなる寸前とかを描写しても良いと思う。
ヒープリって地球をお手当するのがメインなんやろうけど、パートナーとの絆の方が心に残ってるわ。ぶっちゃけダルのどに注目するよりそこに注目した方がもやもやしない。
でもダルの存在が無ければのどかちゃんはラビリンたちと出会うことも無かったんだよなあ
ちゆちゃんやひなたちゃん達とも
やっぱダルのどは因縁深いわ
大人ないしは少し先の姿エンドはテーマ的にわりとやるべきじゃないかな。
ビョーゲンズは病気のメタファーであり和解は無理としたならば、当然根絶も無理。実際最終話でもメガビョーゲンは出るし44話でもその下りは触れられている。
44話であれだけ強く戦って生きていくことを掲げたのであれば何らかの形でその後も戦い続けて生きてるって感じ!するところを見せる方がネオキンとの戦いが消化試合にならないしテーマの強化に繋がると思うんだ。
まぁこのエンドだと和解のあり得ない相手と未来永劫戦い続けるゲッターエンドなんだが。
以前他の人が書いていたことに乗っからせてもらうけど、
のどかの病気はダルイゼンとは無関係の方が良かったと思う。
難病を自分の頑張りや、お医者さん達の治療の努力、家族の支えがあって克服した過去があるから、他者に対する優しさは十分にあるけれども、安易な自己犠牲はできないっていうキャラの深みがより出たと思う。
拒絶の行為と慈悲の心の両立が描けたと思うけど。
ダルイゼンが原因で、体から出て行ったらスッキリ治ったとなると、のどかの治ろうという気持ちとかお医者さんの努力とかあまり関係無かったってことなるし、
ダルイゼン拒否してボコったのが、単なる怒りと報復心の表れに見えてしまう。
と思ったけど脚本家氏のコメントを読むに、後者にこそしたかったみたいだな。
のどかの私怨というよりも脚本家の私怨が込められてるのかもね
最初から存在しなかったダルのど。
終わりのないヒープリ議論。
そんなものはもうどうでもいい。
今一番大事なのは
「トロプリはどんな作品になるか」
その一点のみ。
せやな
トロトロになっちゃうエチエチなプリキュアを期待したわ
目の中に♥マークあるし
まぁ、作品の総括は最終回の後にするとして、花寺のどかと云うこれまでの全話を通じて一切ぶれず全うしつつあるキャラ立てには、現時点で本当に感心しか無い。
グレースは、エールとフローラを併せて、個人的にシリーズ3大主人公になったな。
自らの弱さを自覚して、それでも及ばずながら守りたいものの為に立ち向かう姿は、東映ヒーロー的にも本当に良い人物造形だったと思う。
ミラクルリープもまたリープしようw
「マスコットではないもう一人の主人公として存在感のあるの妖精」「因縁のあるCOOLな敵」という要素は美味しかったので、後発のシリーズでもやって欲しいな。
なんだかんだ盛り上がってたのに一気に失速したな。
あぁ・・・もうヒープリ本当に終わってしまうんや、悲しいなぁ・・・
↑スレの勢いの話な
最終回もまだなのにすでに飽きたのか、トロプリしか見据えてない浮気おじさんに悲しみを覚える気持ちは分かる
でもまなつはエチい
飽きたんじゃなくて実質話に決着がついちゃったからでしょ
引きずりたくなるほどの中身も無かったし
モヤってる中でトロプリの力強い明るさは眩しいしね
それにしても、まなつ良いよね…
そりゃ、本編のお話終わったからそうでしよ。
賛否様々な意見も充分出たし、寧ろプリキュアシリーズにしては盛り上がったと思うよ。
最終回も今から話が動くとは思えないし、おまけみたいなものだろうから特に言う事も無いしね。
そんなこと言って油断してるとハグみたいな爆弾が最後に投下されたりして…
最後に爆弾落として欲しい気持ちは強いよ。
プリキュアシリーズ追いかけてきた身としては手のひら大回転したいよ。
爆弾は求めるものではない
予想外なことするから爆弾なんだから。
だから予想した時点でそれは爆弾ではない
ほんま伸びんくなったな
レス内容見てる限り後は過激派同時の言い争いが続くだけやろなぁ
適当なはえ〜可愛いんじゃ〜すら許されない雰囲気や、、、
コメ欄をよくよく読んでみると、実は肯定派と批判派はあんまり議論してない。
たまにオバサン連呼厨が定型句で煽る以外は、だいたい、それぞれの派閥内で議論してる。
というか議論してるのは批判派が大多数だ。
肯定派は期待どおりだろうから、そもそも議論する必要無いんだし、それを否定されたら感情的になってしまうから議論にならんし。(好きなものを批判されたら感情的になるのはしゃーない)
・一話から設定どおりに展開したのは批判派でも理解はしてる(つまり路線変更は一切ない)
・その設定どおりのオチ自体はあまりに綺麗についてしまった
っていうプリキュアでは実は珍しいタイプの作品だから、いつもの「こうなった方が筋が通ってた」っていうツッコミ議論がなりたちにくいのよな。
結局「こうなった方が面白かった」という”作劇論”の話になってしまってる。
どいつもこいつも架空のキャラに対して感情重くない?のどかちゃんは現実の少女じゃないしプリキュアなんて何処にも存在しないんやぞ・・・
肯定派にも否定派にものどかに本編の描写以上のキャラ付けして勝手なイメージを押し付けてるやつがいるよな
いくら言い合ってもそいつらの根っこは同じじゃねーの?って思うわ
でもフィクションの評価って結局そういうところじゃん?
ここの描き方が甘かったとか、ここの繋がりが見えにくく感じたとか、ここの表現はすごくいいと思ったとか、このシーンの主人公の言動は成長を感じるとか
これらすべての事は見た人がどう受け取るかは全く違う
描き方が良かったという人もいるし、普通につながりが見えると思うひともいるし、この表現は受け入れられない人はいるし、そのシーンの主人公の言動には成長したと判断しないから、まるで整合性が取れてないと思う人もいる
その勝手なイメージの押し付け合いこそが読解であり、評価だと思うよ
そしてそれらの評価に善悪や正誤は存在しない
だからあなたがそのままのどかのキャラ性を受け入れたことは間違ってないし、逆にのどかのキャラ性を受け入れられなくて、色々言ってる人も間違いではない
評価そのものに正誤や善悪はなくてもその伝え方や受け取り方にはそれはあると思うよ
言ってる事が本人的には間違いなくてもそれを他者の視点抜きに語って通じるかと言えばそんなわけない
価値観の擦り合わせとそのロジックの理解こそがコミュニケーションの目的であってそもそもそれを拒否するなら他者に語る必要すらない
それは確かにそうですね
相手の考えを一方的に無視するのは正しいことではありませんな
言ってる事が分かり難い…
他者視点抜きに語ってしまってるからかな
拒否するなら他者に語る必要すらないっていうけどそれならこのコメントこそがそれ
考え方の違いを理解しても価値観の違いによる対立的な立場が擦り合うわけじゃないから
プリキュア全推し俺
hagの時にはなやアンリ叩いてたやつらと同じくらいのどか叩いてるやつらが嫌い、フィクションだから何を言ってもいいという事ではないだろ
何を言うのも勝手と言うならその態度に対して何を言われても受け入れろやって話ではあるよね
好き勝手騒いでる癖に自分のコメに批判レスがついた瞬間シュバってくる人はヤバイって事でOK?
ハグプリのはなは分からないけどアンリは爽やかイケメンって感じじゃなかったし男なのにプリキュアになっちゃったりしたから仕方ないのでは?
のどかは悪い叩きかたをされてるわけじゃないし
君もこの先納得のいかない事態に出くわして批判して嫌われる側にならないと良いね
一文字も理解してなさそうで草
明らかなハグプリエアプののどかアンチだろ、食いつかれるの面倒だろうが一々ほじんなや。何でここにはスルー文化が無いんや
自分が理解できないと思考停止してアンチ認定したりエアプと決め込む阿呆も出てこなければ良いのに…
悪役でもないキャラが叩かれるのを賛否分かれそうだから仕方ないで片付けるのは好きじゃない。
↑みたいにアンチとまでは言わなけど
少なくともはなもアンリも好きな私からしたらついでにキャラ下げされたみたいで結構モヤるよ。
ブルーが好きな俺はもっとつらいわ
ようやく最近になって古代人たちの中ではブルーはまだまともだったってのが受けいられる素地ができてきたけど。
のどかを叩いているコメントとかある?
展開を批判している人は多いけど。
ダルイゼンを受け入れなかったのは性格が悪い、とかいうコメント見たことがないが。
のどかちゃんに対するほぼ悪口みたいな批評も普通にあったよ
今それを言うのは流石に無理があるって・・・いっても表現の自由だからって怒られるのかな。。
そんな悪口あったかな…
ただのどかはこんなキャラだと思わなかったとか、俺はこんなのどかは認めないみたいな、自分の受け取り方からくる批評を述べてるだけであって、明らかに、のどかは大したことのないやつだった、とかのどかは人格的におかしいとかは言ってないと思う
のどかが嫌いになった!とか、魅力を感じなかった!というのはそいつの考えからくるエゴであってあからさまな悪口とは言えないと思う
明らかにのどか推しがそれをちょっとでも否定されると発狂したり中立気取って批判する人を批判してるだけだよね
それがもう決めつけじゃん、やってる事おんなじなんだって何で気付かないのさ
私別にのどかちゃん推しでもダルイゼン推しでもないよ。
っていちいち突っかかるからダメなんだよね、もう黙るよごめんね。
ウ~ン…、それを言ったらウルトラおしめぇよ案件でございますなぁ。
逆に現実の少女にここまで思い込みの感情ぶつけたら事案じゃね
(正直この意見私はちょっと分かります…)
CVカッパード「初代から見続けた今、例えお前らが絶望して引退しようが・・俺は止まらねぇからよ・・お前らが諦めなく視聴し続ける限りその先はに俺はいるぞ!だからよ・・止まるじゃねぇぞ・・・」
団長!団長!団長!
そういやCVダルイゼンか
ダルイゼンが絶対言わなそうなセリフでクソワロタww
今から一年を見返すと「のどか」な時なんてなかったな。
だからこそ「のどか」な生き方を強く焦がれてたんだなってのが今回の話ではよく見える。
で、そういう焦がれるもの抜きにしたのどかちゃんの本質はやはりビーバレ回の猪頭と思うんだよね。
わかる。
本編のどかの表面的な性格は経験に基づく後天的なものだから、病気になってなかったらまったく別キャラになってたんだろうね。
りんちゃんぽい姉御肌のスポーツ女子になってたような気がする。
WIXOSS DIVA(A)LIVEというヒラナという子にのどかのそっくりな子がいたんだけど、だいだいヒラナみたいな感じなキャラになっていたんだろうな
のどかを宿主にして何年も苦しめ、顔に汚物を塗りつけ、メガパーツの人体実験にしたり散々非道な振る舞いをして冷淡に嘲笑っておきながら、キングビョーゲンの一部にされそうになったらのどかの体内に匿ってもらおうとするダルイゼンなんか助ける必要など無いだろう。あっけない末路ではあったが因縁の対決に決着は着いた。ネオキングビョーゲンも一旦は地球全土を蝕んでしまったので最終決戦を盛り上げた事は盛り上げた。深夜枠のアニメならもっとシリアスなバトルもあり得るが、お嬢ちゃん達に閲覧注意な表現はプリキュアには相応しくないだろう。物足りない、納得いかないと思う大きいお友達は二次創作で思いのたけを表現すれば良いと思う。もう既に色々出ているかもね。それにしてもどんな最終話になるか、楽しみにして見届けよう!
そもそもこの作品ビョーゲンズが必要無いしのどか達がわちゃわちゃしてるだけで良かった。
「プリキュアだからしゃーなしバトルさせるか」って感じた。
女児に過激な表現は良くないのは分かるし、最近のバトル要素の減少具合を見るに
いい加減バトルバトル辞めればいいのにと思う。
ぶっちゃけ自分も
そろそろ「バトル無し回」とか増やしていってもいいんじゃないかって思ってる。
ちなみに、プリキュア5では
他の幹部たちと同じように消滅して退場する予定だったブンビーさんが
以外と人気キャラになったため
生き残って次回作に続投されたし、
Goプリンセスプリキュアでは
1クール終わりあたりで消滅して終わりだったクローズが
以外と人気キャラになったため
復活して裏ボス枠になったりした。
「最初からこうする予定だった」を最後まで曲げない姿勢は
悪くはないんだけど、
それを臨機応変に曲げることで上手くいった例もある。
ヒープリはこの「以外と人気キャラになった」事を上手く利用する
臨機応変さが足りなかったね。