1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:51:58.168 ID:tQhdoizF0
なんかえみるとルールーが追加されて
しばらくしてからクソ化したとも聞いたけどどうなん?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:58:24.803 ID:J+npTfMC0
>>1
だいたい合ってる
だいたい夏休み頃はグダグダする傾向だけどハグは2クール目と3クール目の落差が大きかった
それに加えて全部では無いけど脚本家が中身を描かず結果ありきの描写方針だから薄っぺらい要素が増えてしまう
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:53:06.984 ID:RktHniSAr
ハピチャがあるからワーストはありえないよ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:53:54.456 ID:y4ThFapM0
>>3
めぐみの人間くささを味わえる最高傑作だそう
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:55:54.932 ID:tQhdoizF0
>>3
ハグのおかげでハピチャ再評価の流れが来るとか言われてたが
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:53:28.313 ID:s4OxZMkla
思想の押し付けがどうとか
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:53:33.565 ID:FPIkojU30
俺はそうは思わないけど
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:54:04.405 ID:M/PGZ/T5a
まとめキッズが言葉尻捉えて騒いだだけで中身はいつも通りだよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:54:04.769 ID:HiGsC0qM0
ハピチャはED1が歴代最高レベルのクオリティだからセーフ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:54:43.318 ID:M/Edmsd3M
えみるルールー追加後はナディアの島編が延々と続く感覚だが40話以降からまた徐々に面白くなってくるから
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:54:46.161 ID:6Xwva0QX0
そうなのか?
ハピチャより悪いと言われているのか?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:55:15.498 ID:bAhOkf5TM
なんでハピチャがダメってことになってるんだよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:56:30.938 ID:Nm3vYqjEd
プリキュア会の鉄血かよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:57:06.227 ID:YTHtDlw2d
作画は頑張ってた
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:57:21.083 ID:P+tIKgnA0
最終回ボロ泣きしたけど
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:57:29.630 ID:abeRxZD00
序盤良かったよエミルーのあたりとか
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:59:01.105 ID:M/PGZ/T5a
えみるルールー要らなかった
さあやほまれが空気になった
歴代プリキュア参入もいらなかった。無駄に尺とられすぎ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 10:59:54.240 ID:I3ZPQ8p2a
ハピネスチャージよりつまらないってことは無い
あれは凄いよマジで
HugはLGBTとか妙なテーマぶっこみだしたり、話ごとにキャラにブレがあるのが気になったけど、総合的にはプラスって感じ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:01:05.102 ID:WWU4ZdpNa
朝日新聞の糞記事真に受けてそういう風にしか見えなくなるマスコミ脳怖い
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:02:31.105 ID:P+tIKgnA0
>>20
なんか書かれたの?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:07:51.177 ID:WWU4ZdpNa
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:07:22.067 ID:tQhdoizF0
>>20
なにそれ知らない
>>22
そうなんだよ
だから余計にどこからこんな評価になったのか気になった
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:12:05.347 ID:WWU4ZdpNa
>>28
これはどの作品も同じだけど中盤盛り上がりを過ぎたあとの日常回でテンション下がったのと
そっからの過去キュア祭りでハグプリ本筋ないがしろになり、純然なハグプリファンの怒りをかったところも少なからずある
これは賛否両論だね
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:01:41.336 ID:b+mCDstod
最近では1番出来がいいと言われていたのに、いつのまにか評価が変わったのか?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:03:55.513 ID:WWU4ZdpNa
>>21
出来いいけどいろいろ回収せずぶん投げたなって印象
今思うと過去キュアがマジでいらんかったな
4話分もあんなのに使うなよって
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:01:48.491 ID:XiNtinexp
最初の頃は最高傑作とか言われてなかった?何があったの
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:02:26.167 ID:b+mCDstod
>>22
俺もそう聞いていた
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:03:16.561 ID:M/Edmsd3M
20話までは最高傑作
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:04:41.805 ID:siZQzi99d
エミルルールー追加までは歴代最高峰
その後エミルルールーに尺を割きすぎて他のプリキュアがおざなり化
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:08:42.038 ID:L7fRQNQVp
3クール目あたり失速してた以外は全体的に良かった
失速したあたりからラスト数話での盛り上がりはナディアっぽい
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:11:56.891 ID:o4EpFMqP0
(ノイジーマイノリティにとっては)歴代最駄作
終盤煩いニワカが騒がしくなってたし
中盤までの方がもっと良かったのは確か
あと本編とは関係ないけど例年ベスト以外に2枚出してるボーカルアルバムが
1枚だけなのは残念なところ
本編では優遇されてるって声もあったえみルーだがこの点ではかなり不遇
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:12:11.349 ID:9Vctvz080
キモオタは頭が固くて極端だからな
ちょっとでも自分の考えから外れると大騒ぎするから、多様性を重視するような作品とは相性最悪
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:14:28.702 ID:WWU4ZdpNa
>>33
プリキュアでは男女恋愛普通なのに
ほまれ告白とかで謎の叩かれ方してたりしてたな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:13:53.799 ID:M/Edmsd3M
なんかHugはマスゴミや未視聴層がやたら絡んでくる作品だったな
興味ねえならほっといてくれよ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:16:35.820 ID:WWU4ZdpNa
>>34
ほんとこれ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:15:52.943 ID:EhNDHx8Pd
アラモードほとんどスルーだったけどはぐプリは1話1話の盛り上がりがよかったからはまって見てしまった
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:19:40.531 ID:EhNDHx8Pd
まあでも日曜朝番組実況スレは一貫して平和だったな
あそこ見るのも楽しかったわ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:24:04.358 ID:WWU4ZdpNa
>>38
ほんとにみてる人なんて数が知れてるんだろう
あとは流行りについてきたいだけの層
ハグプリ終了後の出産ネタのスレとかただ騒ぎたいだけのバカしかいなかった
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:22:18.084 ID:y4O4asiGa
少し経ってから見返すと評価変わってきそう
スターちゃんにムラムラしなくなったら見返す
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:24:57.729 ID:YP+GyCys0
ハグプリはえみるーるー加入まで面白かったな
ほまれの恋とかビシン関係がマジで蛇足だった
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:25:20.697 ID:RYATSCDod
エミルーの組み合わせ自体は好きだけど販促期間だったのかしばらくあの2人の出番ばっかだったのは作品としてイマイチだったよな
やりたいことが多すぎて一つ一つの描写が気迫でとっちらかった印象もあったし
ただ通してみても最駄作ってことはない
エミル仲間になってしばらくまではほんと面白かったしな
作画もいい回多かったし
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:32:30.346 ID:WWU4ZdpNa
>>42
あんだけえみるルールーやったのに
ルールーがはな家に住んでる設定とかほぼ忘れられてたよな
えみる祖父との関係とかも放置
結局五人のうち深く描写できたのはなだけっていう半端な感じ
過去キュアはそれはそれでいいんだけど、限られた時間のなかで見たら、力のいれどころ間違ってるんだよなあ
だからこそ見たりない気分になれるんだが
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:25:48.063 ID:b3TyCna40
駄目な意見なんて聞いたことないけど
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:26:02.400 ID:zynKP7120
今回は15周年ということで気合が入ってたんだろう。挑戦的な試みが多かった
そしてそれを全部処理しきれなくてそれぞれが雑な扱いになってしまった。生かされてない設定とかもあるしもしかしてどこかでかなり無理のあるストーリー変更をしてたんじゃないかと感じる
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:26:04.065 ID:ibB9m1HV0
さあやちゃんとかいう逸材を使いこなせていない
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:28:10.434 ID:pPvWBmo/M
稲上さんと川村さんの作画圧力を再確認出来た一年でもあった
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:32:33.161 ID:EhNDHx8Pd
まあでもはぐプリの和解というか仲直りのくだりはかなり面白いの多かったよ
よく出来てたと思うわ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:34:51.218 ID:WWU4ZdpNa
いろいろ差し引きしても、駄作とは言えない良作だったのは間違いないよ
個人的には五指に入る
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:39:13.950 ID:61ND0dIC0
駄作ではないだろー
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:42:54.371 ID:ibB9m1HV0
アンフィニは何かの記事になったしはなの出産はYahooニュースに載ったな
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:43:48.548 ID:Gd46KC01d
エミルー販促期間のメイン3人がもうほんとピンチに駆けつける先代のプリキュアっぽくなってたの笑う
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:44:03.359 ID:ysTwt4cw0
やたら「子供向けとは思えない展開が話題に!」みたいな見出しで見かけたけどそういうのを見越した安いつくりだよな
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:46:48.523 ID:61ND0dIC0
>>55
ハトプリのほうが子供向けとは思えない展開だった
こっちはこっちでジョージがせつなかった
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:44:17.413 ID:zSCM71Xyd
これのどこが駄作なんだ

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:08:37.055 ID:SFww6rT3d
>>56
これすこ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:45:05.955 ID:jButy4aJd
いい年こいてプリキュアで現実逃避してる奴らが一番目を背けて逃避したいことを取り扱ったからそういう連中が駄作駄作とわめいてる
あと雄キュアの話を聞いて見始めたような腐が自分らが経験できないガチめな出産シーンに何癖つけてるのもありそうだ
内心で負い目を感じてる劣等感があることをちょっと生々しく描かれたからダメだダメだとわめかれてる
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:47:04.914 ID:H49B77mGd
ルールーがハナの家に住む設定必要だった?
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:49:04.687 ID:r5BzIYnKd
>>59
トラウムとの和解の件になって意味が出てきた
野乃家でみんなでご飯を食べる楽しさ大切さを学んだ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 11:48:01.577 ID:L7fRQNQVp
ヤフーのトップに乗ってた記事見たニワカやジェンダーやフェミが外野で騒いでただけじゃん
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:03:53.128 ID:WLJehXBwM
前半が良かっただけに後半いまいちで落差がすごい
全体としては最駄作なんてことはない
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:07:49.057 ID:QQia2uSfd
その後半ですら他よりは面白かったんだよなあ
悪い部分が有るとすればちょっと掘り下げが甘い
ただそれもスケジュール的に厳しかったんだろうと思う
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:14:04.647 ID:o4EpFMqP0
キャラの掘り下げが…
ってのはアラモードの時も結構言われてた記憶がある
アラモードも中盤は出番が少ないキャラもいて中だるみ気味だったし
その後は持ち直した感じだったけど
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:18:02.341 ID:QuUUDpb6a
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 13:11:04.430 ID:tQhdoizF0
>>78
オールスターズメモリーズは俺も観に行ったけどかなり面白かった
ミデンも良いキャラしてたし
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 13:46:33.091
>>78
49話もあって尺が足らないって余計な事盛り過ぎなんじゃねーの
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 13:53:04.851 ID:I3ZPQ8p2a
>>98
オールスター分盛りすぎてたからな。春映画がクソだったからそっちでやれば良かったって思った
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:18:20.388 ID:0HVZVQ72d
ブルーブルーと言われるが
ひめといおなの険悪な雰囲気をずいぶん長いこと続けさせたのも割とアレだと思う
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:18:58.922 ID:QuUUDpb6a
>>79
いおなのあれイジメにしか見えないから嫌い
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:27:58.678 ID:HSiFg6N80
>>80
チーム内での喧嘩は歴代でしょっちゅうやってるし、訳あって険悪なムードになってキツい言葉を言ってしまってもそれを乗り越えて絆を深める的な展開だけど
開幕からしばらくの間があの感じだからな…
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:19:52.493 ID:ibB9m1HV0
ブルーはぼくは神だからとか言ってミラージュへの答えを保留にして
闇堕ちしたミラージュが世界を滅ぼそうとしたという経緯を
黙ったままプリキュアを量産して戦わせた挙句
愛は身を亡ぼすとか言って恋愛禁止にしただけだぞ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:19:54.712 ID:Ds2nEIgN0
「ポリコレ棒」棒というかポリコレの臭いをかぎつけると騒ぎだす
逆市民団体みたいなのがネットのオタクに増えすぎた
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:20:45.282 ID:QuUUDpb6a
>>82
ネラーも結局マスコミの手のひらで遊ばれてるのがはっきりしたね
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:21:30.448 ID:zmG7LfxV0
で今回のやつはどうなのよ?
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:22:47.855 ID:C4c95MQu0
>>84
楽しい
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:22:59.111 ID:ozDpOq4y0
もっとキャラを深掘りして欲しかったけど
社会的なことがテーマだったからまあね
1から3話が話も作画も演出もピークだった
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:26:23.490 ID:Gd46KC01d
>>86
4話とかパップルさんが学生服着てる回も良かったぞ
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:23:39.423 ID:J+npTfMC0
確かにハピのサッカー回は胸糞だったな
それ以上にめぐみのロケット回のほうがあれだったけど
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:25:06.394 ID:Gd46KC01d
プリキュアの映画は基本内容ないからな
ハグプリの秋映画以外でまともなストーリーあるのってハートキャッチくらいだっけ
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:29:38.621 ID:61ND0dIC0
喧嘩回はしょっちゅうよくあるんだけど
仲の良さを強調するために嫉妬回なんてやっちゃたのはドキプリくらいだよ
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:32:50.227 ID:I3ZPQ8p2a
ハピネスチャージは確かにブルーが頭おかしいし、主人公の思想もぶっちゃけ気持ち悪い
ハニーを加入させたは良いけど成長するシーンが全くなかった
プリキュアが大量にいる中で神の加護を直接得られるのが主人公達だけってのもどうかと思うし
でもハニーのキャラデザはかわいいし、変身バンクはエロかったよ
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 12:40:20.949 ID:0eKFkK9/d
ハグプリはえみるとルールーがちょっと気まずくなってまたすぐ仲直りしたくらいでケンカらしいケンカってなかったな
でも大人になっても初産を担当して無事に取り上げたり出産を応援するためにかけつけて金メダルを握らせたりしてる辺り強固な友情で結ばれてるのは確かだな
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 13:04:20.509 ID:xU5zRPTX0
ハピネスはバトルシーンが面白かったな
めぐみの格闘センスが光ってた
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 13:12:35.979 ID:qoNlQLnF0
衣装はここ数年でアタリ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 13:13:45.938 ID:Ds2nEIgN0
出来というか人によって絶対に受け入れられない要素があるのがハグで
単純に最終回視聴後に「いやもうちょっとなんとかなっただろ…」ってなるのはスマとハピチャ
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/03(日) 13:57:51.036 ID:4reWYPbhd
HUGど魔法使いは最後で好き嫌い真っ二つに別れそう
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1549158718/
コメント
合わない人には合わない描写が多かったことはわかるが(特にテーマに必要とはいえ生々しいジェンダーを感じさせる描写もあったし)、えみルーにキレてる奴はマジで意味分からん
フレッシュのせつなからしてしっかりさよならしてるのになにを今更って感じ
騒がなくたってオールスターやるときにはなにごともなかったかのように二人で出てくるだろうに
良くも悪くも子供より大人(大きいお友達)を意識し過ぎてたと思うわ
百合とかホモっ気全開だったりハグハリの恋愛シーンとか
出産とかもメイン層の子供に分かりづらいテーマをブッ込んできたりと
ただ個人的には全体通しても面白かったと思った
オールスター回もシリーズ通して見てる側からすると懐かしいネタがギッシリで楽しかったし、映画販促の為とはいえ24分尺でオールスター入れる試みは凄いと感じた
でもさ、実際の話、リアルな家庭では、
家族全員揃ってる所も少ないのでは?
離婚、シングルマザー、或いは、父親だけで、育児とか?
どっちか他界してるとか?
或いは、両親どちらも・・・・。
みたいな、いろんな事情を抱えて生活していくなかで、このプリキュアは、初の生々しさが、印象的なアニメだと、トッコは思いますけどね?個人的には、そこまで、つまらなかったって、事もなく、最終回では、みんな話題になっていて驚いたでしょ?あの展開からのオチ。結局だれが、パパさんなのってさ。
実際しまじろうもシングルマザーキャラおるしね。
どう考えても歴代最駄作だろ…
バズりだけを意識したクソ作品
スゲーわかる。
しかも某ホテルのCMにケチつける有様
俺は好きなほうだけど、風呂敷を広げるだけ広げて畳み損ねた印象は拭えないかな
ジョージの過去とか、もっと具体的に語られるのかと思ったけど、仄めかすだけで終わったのがやや残念…
あとハリハリ族関連もややおざなり感がある、ハリーとビシン・リストルの元々の関係性がもっと良く分かる絡みを見たかった
ラストの出産シーンにはストーリー上必然性があるので否定はしないが、物語が終わる余韻に浸っていたいのにガチでいきまれて困った(汗)
ジェンダー関連の話も悪くはないけど、はなのあまりにも力強く啖呵を切る様は、古いジェンダー観を持っている人を断罪している=坪田さんのメッセージを押し付けている、と感じる人がいるであろうことも理解できる
良くも悪しくも、それがはなのキャラだからしょうがないかな…と思うけどね
大人に向けていい話や問題提起作を作ってる感じが萎えた
男も女も分け隔てなく遊べて、男だから女だからって問題に直面した経験のない子供に「男だからダメだ」→「それはおかしい」みたいなストーリー見せてどうすんの?
ハグを擁護するつもりはないけど
小さい女の子がライダーや特撮系のベルトがほしいけど「女の子だから」という理由で買ってもらえないという話はよく聞く。
実際おもちゃ屋さんとかに行くとそういう場面にもよく遭遇するし
気付きにくいだけで「男/女だから」という性の”らしさ”を押し付けられてる子供は多いよ。
Twitterで話題になりたいが為に意味分からん設定盛り込んで結局どれ一つ活かせてなかった印象
ビシンとかジェロスなんか出す意味なかったろ
結局なんだったのかと。
親の仇みたいに叩かれててへこむわ
バズりたいだけの糞アニメ
Twitterの一部の人だけを意識しまくりなのがね……ノイジーマイノリティからだけ叩かれていたとか嘘を堂々と書いている酷いやつがいるけど、実は逆で、政治的ノイジーマイノリティだけが政治的に支持しているのがみえみえな作品。
プリキュアを「通じて」何かを伝えたいのじゃなくて、プリキュアを「利用して」坪田文が「プリキュアなのにこんなテーマ取り上げちゃうアタシってスゴいよね、意識高いよね」というのが透けて見えるから嫌悪感が拭えない。
意識高い系の脚本家を純粋な子供向けアニメに起用しちゃいけない事を証明するのに
ちょうどいい前例ができたな。
意識高い系は自我が強すぎるからな。
どうしても自分の主義主張を作品で表現したがるんだ。
ところで、坪田文が意識高い系であると客観的に証明するソースって、どこにあるんだ?
そう感じる人がいることは理解できるが、インタビューなどに客観的なソースがあるのなら、ぜひそれを示して欲しい
見てりゃわかるレベル
なんつうか名文
坪田は劣等コンプレックスが悪い方向に行っているやつなのがよく分かる。
97で書かれているように、出来というより人によって絶対に受け入れられない要素があるので嫌いな人はとことん嫌いになる作品だと思う
それをファミリー作品にぶちこむというね。
キャラクターに誠実に向き合ってなかった
初期には提示できていた、はなの応援、さあやの女優への気持ち、ほまれのスケート、そのすべてがおざなりになっていた
えみるとルールーに至っては二人組にするアイデア以外何も考えてなかったんだろうなと思える粗雑さ
これらを犠牲にしてまで描いたものは・・・
そう!1クールまでは実際に最高傑作の匂いが凄かった。
アンリだってああいうキャラクターじゃなかったし……途中からプロパガンダの代弁者に成り下がったからな。
ww2中のアメコミ、カサブランカ、桃太郎海の神兵などみたいな、なんか嫌な匂いが付きまとう作品になってしまった。
坪田女史のある意味暴走を制御できなかったシリーズディレクターやプロデューサーもいけないわな
それとも一緒になってアニオタではない大人の鑑賞に耐え評価してもらえるプリキュア作りにはっちゃけちゃったかな?
女史の追加プリキュアはえみルーではなくてはなの母親という当初の案はさすがに止めたみたいだけど
大人の鑑賞なんぞどうでもいいけど視聴率がダメダメなのに
BL押しでそういう信者が最高!!!傑作!!!ってのがダメだった
作品が仕事テーマとか子育てテーマなのにただインスタしているだけです、
え?子育ては?みたいな
子どもが楽しめるもの作りなよ
それ止めたんならなんではぐたん=男子
は止めなかったんオウ
えーっ!?母ちゃんの予定だったの!?我が強い奴を脚本やシリーズ構成にするとろくな方向に行かないな。
どちらにせよ母親をプリキュア化させるのは成功させてるという悪夢
多様性をテーマにするなら相手のことをよく知りもしないのに自分とは違うからって批判しちゃダメだろ
クライアス社との和解も完全にプリキュア側の意見を受け入れさせるっていうある種の洗脳のようにしか見えなかったし
後は要らないエピソードが多すぎ
さあやは女優業専念、ほまれはスケート専念、えみるはプリキュアおっかけのサブキャラ止まり、ルールーはトラウム関連掘り下げ、はなはジョージやはぐたん関連の掘り下げと将来への言及、キュアトゥモロー関連の掘り下げ
これが出来てからアンリ関連やLGBTへの言及をして欲しかった
だってプリキュアたちですらオマケだもの。あの人にとって描きたかったのはアンリなんでしょ。
男がプリキュアになった事にたいして叩いてると思ってる奴がいるが違うんだよなぁ。
メインを空気にしてまで無駄に出張ってくる作中でも屈指の嫌われキャラが脚本家の寵愛を受けて変身したのが嫌がられたんだぞ。多分前年度のジュリオがプリキュアになったのならまだ受け入れる声上がってた。ジュリオはプリキュアになりたがってたしそれに対する努力もしてた
あのカマホモは他人には必ず否定から入るけど自分は好き勝手するしルールも破る、それを否定する奴はクソだ俺を肯定しろっていう独善的で自己中なキャラが好かれるハズ無いだろうに
俺は男がプリキュアになった事は嫌。多様性の名の元に宝塚歌劇団の舞台に男性俳優が出演したら激しい非難が出ると思う。それと同じ感覚。そういう事を描きたいのならプリキュアではなくそういう作品でやってほしい。プリキュアでやった事に意味があるっていう人もいるんだろうけどね。
宝塚歌劇団の舞台に男性俳優が…って例えでものすごくしっくり来た。
それは宝塚ファンも怒りそうだ。
プリキュアファンも同じだよな。
宝塚の例えは分かりやすい!
あと、やっぱりリアタイで、また、初めて見た作品で好きなキャラでもあるから「ジュリオかわいそう……あんなに必死に頑張っていたキャラなのに、勝手に周りに拗ねているだけの屁理屈不良に成り下がったアンリがプリキュアに変身したら不条理だし理不尽だろ」と思った。
激しく同感です。
翌年の作品で多様性の主張で殴りあう方向からお互いに理解して尊重しあう方向にシフトしてるのを見る限り東映的には失敗したって意識あるのは確かだろ。
柳川あかりPが以前多様性のあり方の表現の前作との違いは意識しているニュアンスの発言をしているのはどこかのサイトのインタビューで見たことがある。ソース出せなくてすまんが。
私は前作の多様性表現は嫌煙厨に似ているなと感じた。禁煙=絶対善、喫煙=絶対悪。私の考える多様性のあり方=絶対善、その他の考え方=絶対悪みたいな。マナーを守れば煙草を吸ってもいいという人もいれば性的マイノリティの人を肯定はしないけど仲間内で好きにするのは構わないという人もいる。そういう人たちも認めないのが前作の主張。
Yahooニュースの記事で見た覚えあるわそれ。
ハグの多様性は自分達の考えが絶対正義でそれに逆らう奴は当然悪だしその考えに否定的な意見持つ事自体も認めないし悪だって感じだったよね。
この辺は現実のLGBT関連の事を唱えてる奴や団体と悪い意味で一致しちゃってる。
2ちゃんねるかなにかで見た気がするが、ぶっちゃけ「逆ナチス」出しかないんだよな。
下手したら朝日グループが否定していた「イラク戦争時代のアメリカ」みたいなノリが…。
全体的に、HUGって脚本家の主張をゴリ押しした作品、って主張が多くてなんだかなぁって感じ。
そもそも作品について議論するなら、作品そのものを語るべきでは?
少なくとも、HUGを否定する際に脚本家云々って意見は愚痴として受け取るべきものであり、議論するに値しないものだと思う。っていうか、アニメって脚本家だけで成立するもんじゃないし。基本、クオリティの責任はSDが担うべきでしょ。
坪田のエゴが出た駄作とか言ってる人たちは、偏見ありありな見当違いなことを言ってるようにしか思えないね。
作品についての議論をしたいのではなく
作品が自分の望んでたものじゃなかったから、そういう風にしてしまった犯人をあげつらって叩きたいだけ、なのではないかと
プリキュアに限らずヲタ界隈の4割くらいがそういう奴だと思う、残念ながら
実際、脚本家だけの手で作品が作られるわけではないから、そこは前提として踏まえておくべきだと思うんだよな
あと、スタッフを戦犯呼ばわりして叩くなら、アニメ誌等のスタッフインタビューの内容は当然踏まえてるんだよな? とも思う
出産も子育て経験も無い、それどころか社会人経験も無い
そんな坪田に子育てとお仕事テーマの作品を任せる上が悪い。何故そんなんでイケると思ってしまったのか。
坪田ってプリアラの時もゆかりの唐突なメンヘラ化百合化とか担当回は総じて評判悪かったと思うんだけど
雑誌などのインタビューでも「私が主導権握っていますアピールしていたから」じゃあこいつじゃん!となったのだがな…と思いますよね。
ただ、アラモードの時は他の人がメインで脚本担当だったから、ゆかりもこういう風になるときあるよね、くらいでなんとかなっていた。
やっぱりメインでやらせちゃダメ。
流石にハピネスチャージとドキドキのクソさは超えられないわ
まぁハグ好きにはハピチャはクソなんだろうな
俺は逆にハピチャは好きだがハグはクソなんだけどさ
スタプリが断トツに糞でしょ
主にララカスが逆切れ・ヒステリー起こしても周りは注意もしなければ謝りもしない
くだらない衝突してばっか(特にゲストの場合は事情を描かないので意味不明)
前のエピソードと矛盾を起こす(クラスメイトのちゃん付けをスルー・ドラムスの唐突なゲス化・ブルキャへ宝を譲らせたことを忘却)
戦闘は敵と小突き合ってすぐ終わったり大事なペンを落っことしたり容易く盗まれる八百長大根試合
販促もペンが使い捨て同然且つマイナーチェンジしかしない糞バンクで全く魅力を感じず
終いには窃盗行為を糾弾するどころか加担したり個性を除去したりと多様性を否定してるとしか思えない描写に走るしな
ここまで良いとこ無しとかプリキュアシリーズどころかアニメ史上最低最悪クラスだろ
アークファイブを超えた
けもフレ2よりは全然マシだろwww
何事もそうだけど、ハピプリスタプリだの他の作品下げないと擁護できない「よりマシ論」使っての擁護の説得力の皆無さといったら・・・
そもそもどれが歴代最低か論なんて不毛すぎんだろ
31や33みたいのを色付きにして印象操作すんなよな
33の「ちょっとでも自分の考えから外れると大騒ぎ」に関しちゃ本編の主人公がやってた事だろうが→人の心を縛るな!
何が嫌って元々のジェンダー観を持つ人間を悪役にしてそれを論破しようって根性
ジェンダー論でバズるのはいいとしてこの浅さ、特定の層に敵意むき出しでこんな持ち上げられるのが納得いかねえんだよな
プロパガンダっぽいのがね。
さあややほまれを差し置いてメインキャラでもないアンリを描写しまくり優遇しまくりだったのが一番アカン。
昨年のジュリオは味方になった後もOPでずっと許されなかった手抜きっぷりだったのにアンリはたった一回のフェイクの為にOPを書き下ろすという無駄な優遇っぷり。そんな優遇っぷりでありながら本筋には一切関係ないという無駄な労力
せめてこれで好感の持てるキャラだったらまだマシだったけど、常に周りを見下してて他人に対しては必ず否定から入るけど俺の事は何してても否定するな認めろっていうスタンスのクソキャラっぷり。
そら嫌われるわって感じのキャラなのに作中の周囲からは総マンセーの聖人扱い。扱いも中身もなんでこんなキャラにしたのかホント理解に苦しむ
やっぱり、否定する人の方が具体的に否定点をあげられるのがこの作品の凄いところだと思う。
普通逆だろ。
このアニメの好きじゃないところはこれを持ち上げてた一部のポリコレ勢と同じく
目覚めた人間であるところの自分が愚民を啓蒙してやろうみたいなのが見えるところだな
違う存在が同等の立場で尊重し合うとかそういうのじゃないんだよ
今思うとアラの同期だったミラちゅーが後半でいきなりヒット→マジマジョに繫いだから、インパクトある奴を!ってなったのかなと思った。15周年前倒ししたり(ハピの時の基準で言うならスタプリが15周年記念作になる)。
スタプリの方がよほど記念作品にふさわしい。
押し付けがましくないから。
多様性に対してプリキュア側の主張が~するな!ばっかりで乱暴すぎる。内藤Pのインタビューでのハリハリ族の設定放棄やホテルのCMが炎上してファンが取り消しさせたみたいでファンに対しても嫌になったかな
尻拭いを他の人にさせている坪田……。
このアニメって小さな女の子向けじゃないのか?
お前らいくつだ?草草草
ここにいつもいるわけじゃないから知らんけど
流石にはぐっと~は聞いたわ。悪評ばっかりだもん
大人の女のために作りました☆系アニメでね。悪い意味で
ちなみに子どもと見てるわ
現実で嫌なことでもあった?
ガンダム作品で例えるなら
ハピチャ=AGE 全方面に不人気すぎてネタにもならない
Hug=鉄血 途中まで好評だったのが後半でおじゃん
鉄血好きだったけど鉄血は確かに後半がゴミだったけど
はぐっとは最初から何かこれ違うな感はありましたわよ
ただ鉄血>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>はぐっと>>>>>>
超えられない壁>∞>>>>他のプリキュアくらいかな
なんつうかな…とにかくうるさいアニメだったはぐっとは。
ただ構成の人の意見を述べたいだけです感が溢れていて、違う、子育てはインスタ映えではないと思タ
ごめん、はぐっとが嫌い過ぎて順番おかしいじゃん
ちょっと消える
AGE絡めて言うなら
作品としての結論任された主人公(三代目)が掲げる理想は絵空事だぞそんな上手くいくか現実見ろよって作中で指摘されるし否定もされるがそれでも自分に出来うる最善がこれなんだからやり切るぞって意思を見せるからな
毒にも薬にもならない絵本みたいなもんだけどそこにちゃんとお話の構成が成り立ってる
HUGの場合は指摘もされなければ否定もされない絶対正義が押し通る
適当な理屈でそれらしい文句は言われるけど中身が伴ってないからそもそも理屈になってないんだ
付け加えて作品の外で起きた数々の議論の根本となってる薄っぺらい多様性にも歪んだ正義が宿るんだ
正義として使う以上は多様性というそれはそれに従わない認めない他の何かという多様性とカチ合う構図が出来るだけなんだ
それらしい正当性が担保されるその実対立の根本は結局何も変わっちゃいないってジレンマを抱える事になるんだ
それを制作側が理解してなかったんだ
結果としてそれが旧来から見つめられて来た勧善懲悪のより悪い実現になったんだ
ちょっと分かりにくいが、言いたいことはスゲーわかる。
秋のオールスターズもオールスターズを蔑ろにしたクソ映画だったな
ギネスで釣って金稼いだイメージ
初代から順番に見直してるんだけど、
ハピネスチャージが苦痛や・・・(´・ω・`)
もう飛ばしていいんじゃなあないかな
ハピネスは子どもですらはまらずドキドキで遊んでいたくらいだから無理よホント
何がやりたいのか良くわからなかった
とにかく話題性やバズらせたいぐらいしか理解出来ない
子育てやお仕事とかの内容は要素だけはやたらに多かったけど、具体的な内容は皆無で
内容が無かった
具体的に子育てをしたことがない人が脚本書いているのは伝わってきたんですよね。
悪い点をあげたらキリがないけどとにかく愛崎家および祖父
多様性云々言っときながらあのリアリティゼロのめちゃくちゃな家族はなんなんだ
特に祖父は正人に男尊女卑な考えを植え付けた張本人で
正人自身もその重圧に苦しんでたらしいけど
こんな重要な事がアニメ雑誌のインタビュー読まないとわからないから驚き
(このアニメは重要な話をなぜか全部インタビューで流す)
本編だけじゃ愛崎祖父が悪いなんてわかるわけないよ
孫娘が知らない間に芸能界デビューして失語症になったらそりゃアイドルやめさせようとするよ
それをいきなり暴力で押し倒して「行けえみるー!」ってなんだそれ
次に出た時にはなぜかアンリにメロメロになってるし
いくら子供向アニメでもここまで人間を描けてないって大丈夫か?
ファミリー作品をバカにしている感じも確かにありましたね。
そもそも「女の子だって暴れたい」とか「女の子は誰でもプリキュアになれる」
ってキャッチフレーズやプリキュアのアイデンティティはどうした
キュア野郎とかキュアオールはお呼びじゃないのよ
オールスターまでやっておいて、結局何が言いたかったのさ?
実は、具体的に言いたいことがあるわけでもないんですよこの作品。
はぐっとは人の感性による評価が分かれる
はぐっとは最初から初代から観てた子供が大人になった人に向けて作ってるから問題ないし最後の出産もはぐっとの一つの答えだと思ってる
上にもいるけどバズりたいだけと言ってる人は思考停止してる可哀想な人
実際の評価は20周年にならんと分からないのが本音
そんな大人達に向けて作ってるなら小手先の子供騙しにならないようその人達が違和感なく見れるような物にしなさいよって話だ
出産描写だって実際出産した様な人達から総突っ込み受けてたんだからさ。あんな出産あり得ないって。
そういう細かいところをちゃんとしないで大雑把にはい出産やりましたってだけだからバズりたいだけなんて言われるんだよ
そもそも出産エンド自体が途中での思い付きなんだけど
大人になった人向けなら子供向けのニチアサ枠じゃなくて、深夜でやれば良かったんじゃないですかねえ
我が家は子どもの教育に良くないから、マジマジョ見てましたよ
無理やり擁護するな
そもそもオッサンが見るアニメじゃねーしな
恥を知れよ!
多様性を謳う作品の支持者がこれでは……。
最後まで誰からも知られずに戦い続ける秘密のヒロインとしてのプリキュアは
あんまり好きじゃないから、人々に知られた存在としてのプリキュアを
しっかり描き切ったと言う意味ではHUGっとは良作だと思う。
はな…いじめられっ子設定が必要か?そんなに役立って無かったような…。
さあや…もう完全に空気。主役回少なすぎやろ
ほまれ…ハムスターに告った変人みたいな感じに…。
えみる…ルールーとイチャイチャしてた印象しかない
ルールー…えみるとイチャイチャしてた印象しかない
ざっと纏めたらこんな感じかな
LGBTとかいじめとか夜の社会問題に徹底的に切り込んでいたけど肝心のキャラの掘り下げは全然無かったのが個人的には残念だった。
えみルーが加入した辺りから嫌な気配はしてたけどね
プリアラが駄作だったから期待してたけど残念だったなぁ
まぁスタプリは良かったわ
さあやは主役回自体は少なかった訳じゃないで
ただ個人回扱いの回でも何故か母親やポッと出のモブキャラの方に焦点当たるから必然的にさあやの出番が減ってただけで
まともにさあやの事メインで描いてた回って最初のオーディション回くらいじゃねーかな。一番目立つであろう変身回ですらエールにトドメを持ってかれる始末だったからなぁ…
さあやの単独浄化って一度も無いんじゃないか?
当時の2ちゃんねるでも書かれていたけど、多分坪田がさあやみたいなキャラクター嫌いなんだろうなと。
8話百回観た。
全部見てきたけど、はながダントツで好きだから、個人的にはベストだわ。
ヒーリングっとにも期待。
子どもウケ良かった、って人いるけど
正直そこまで…なんだよね
とりあえず、おもちゃは頑張ってたけどそこだけ。
あとはちゃんと見ても仕方ないからスルーしたけど大絶賛する大人の方が怖い
はなが好きとか頭逝かれてるのか
自分の見解しか見ないで他人の好きは全否定
頭いかれてるとまでは言いませんがあなたの視野もかなり狭くてまともな人には見えませんね
この前もハグ記事で暴れてた人いるから同じ人かもね
最近売上記事で色々あったから鬱憤溜まってるのかも
駄作(人気ランキング4位)
リア充の出産シーンがチー牛にはつらかったが
一般人にはうけた
なおデータベースでは最下位クラス
アンジュとマシェリの見た目は好きそれ以外は何から何まで大嫌いだけど
プリキュア全部見てるけど駄作なんてひとつもないよ
プリキュア内で優劣つける自体ナンセンスだって気付けバカたれども
えみるに音楽をやめさせたい正人と音楽を続けたいえみるの兄妹喧嘩はなが割って入り、正人を叱ったでしょ
正人の抵抗にはなが押し切られそうになったとこへ、アンリが本心に従って女装で現れ、えみるを援護したよね
それではながえみるを音楽会に出場させるため連れ去り、正人は置き去り
これって、「未就学女児向けアニメの主題歌は男ボーカルと女ボーカルどちらがいいか」という問題に対する東映の答えなんじゃないかな?