最新話のななちゃんならおじさんと遊んでくれそう
嵐を呼ぶ風雲児
ナナチャ..
ツインテでぶってください
それは髪の毛ッ!
草っ!
今日井上か
そのあと、うたちゃんがアシストしてはもりちゃんも楽しみだすのが可愛かった
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/anichara2/1741350098/0-
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/anichara2/1741350098/0-
変身後がエ〇チエ〇チ言われるので変身前の奇行でその印象を中和しようとゆうななちゃんの作戦です(たぶん)
青木れいかと薬師寺さあやにもっとも近いイメージっス
ちなみに違うイメージカラーだったら香久矢まどか寄りでもある
風鈴アスミ「YO! YO! ラテの寝顔は最高! 月の光は月光! どっちも素敵で結構! チェケラ!」
ヒープリの29話にもあったな
♪サメ、サメ、サメ、サメ~
サメに気をつけろ~
って歌った視聴者、たぶん全国に多数
シャーク!
・・・って、いや、歌わんだろうw
お母さんは、中学生くらいならピアノだけではなく他の趣味やスポーツとか遊びとか色々なことを経験した方がいいくらいのことを言ったのに…という話だが
中盤以降なら多少暴走した脚本でも、「意外な一面がw」「今回の脚本はハメ外してんな~」で済むんだけど、
初の個人回でやられると、暴走ギャグとしてやっているのか、メイン属性が奇人変人だと視聴者に教えてきているのか、判断に困る
おもしれー女ってのは学校中の女子からモテモテのイケメンキャラが、別に面白い要素は何もない少女漫画の主人公に対して「(このオレ様になびかないなんて)おもしれー女」って評価する奴やから我々にこの言葉を使う資格はない
面白い女なら使っていい
七不思議の半分ぐらいウタちゃんの真似
ナナにはウタがどういう風に見えているのだろう
突然歌い出す女だから、まぁ…
ジャイアン「歌ならまかせとけ。」
相田マナ「じゃああたしも一緒に歌う!六花ピアノお願い!」
菱川六花「いやいやピアノならスイプリの響ちゃんがいるでしょ?・・・ってあっちも海外に音楽留学中か」
剣崎真琴「呑気に構えてる場合じゃないでしょ六花!?マナを止めなきゃ!」
菱川六花「まこぴー!?日本に帰ってきてたの?」
華満らん「ここぴーも歌ってあげるって言ってたよ。勿論らんらんも一緒に歌うね。」
芙羽ここね「えええええええええええ!?」
相田マナ「ここねちゃんの歌聴きたいなー。ゆいちゃんからよく『ここねちゃんってすごい歌がうまいんだよ』ってたびたび聞いてたから気になってたんだ」
菱川六花&剣崎真琴(うまい具合にマナの気が逸れてる。らんちゃんありがとう)
花寺のどか「私も一緒に歌うね。」
猫屋敷まゆ「私も歌いたい―。ねー、ユキ。」
猫屋敷ユキ「仕方ないわね。まゆと一緒なら歌ってあげるわ。」
真面目で真面目でひたすら真面目だから一周回って変な子かつ面白く見えるだけ…だったらいいな…
結局、変な行動してる自覚はあったからな
表彰状の時は照れてるし
ただ、いざとなったらそれが出来る思い切りの良さがあるというのが、ななの魅力
Aパートほんま草生えた。Bパート行くまで脚本家やら、ななちゃんこわれたとかコメントしてる人たちも、うたちゃんたちと同じ気分になってた
奇行の理由が色々経験して自分の世界を広めたいみたいな感じだったから今後も事あるごとに奇行に走る可能性あるんだよな・・・
最初にカイトに会った時に、ななちゃんが物怖じせず真面目にアイドルについて質問してた時点で、その片鱗はあった。
多分そういう子なんだろう。
ななは母親関係でトップアーティストと接する経験は在っただろうしなぁ
それよりはうたの方が感情の分重いくらい
今回最後のサンドアート、フルタさんパッケージにしてくれませんかね?
(フルタはオールウインク絵に定評あり)
終盤にまたピアノ発表会エピソードがあって、初変身回からいろいろ経由してきた
ななちゃんが序盤の失敗を克服するっていう予定あるのかな
キュアウインクになってから様々なことを経験してきて、さらにかけがえのない仲間もそばにいる
それが内面の豊かさに繋がっていったという
「遠回りだと思っていたことが実は近道だった」というオチで
もしその回があるとしたら、超絶作画&演出で、ななを面白おかしいキャラ扱いしかしてこなかったファンが手のひら返して絶賛しまくる様子まで想像しちゃう。(ドキプリのこころをこめて回を経るまでのまこぴーの評価と被るかな?)
ここまでの人生をピアノ廃人で過ごしてたっぽい
しかしこれで何でもやらせることができるようになった
青キュアでクールで通り貫いたキャラって
かれんとちゆぐらい
菱川六花と海藤みなみ辺りもな
今回だけでなくここ3話くらいで思ったんだが、ななってわりとナチュラルにうたに対して失礼な認識もってるよな。
なんつうか、ななは自分をまともと思ってて、うたを「おもしれー女」と思ってるというか・・・
でも困ったことに実際にうたもわりかしぶっ飛んだキャラだから間違ってないのがまた。
つか、ななの様子がおかしいところで「わかった、これはななちゃんの七不思議だよ!」と納得するのはなんだよ。何もかもがわからんわ。なんでこんなところだけ父親のテクニックを忠実に継承するんだよ井上家
えっと、何かをディスってるつもりでなく、つまり今回は脚本家のクセでななが奇人扱いされたのではなく、ななの天然さはここ数話から片鱗が出てるので、シリーズ構成やSDのレベルで共有されてる根幹設定だろうということが言いたかったです。
そう言えば、今期のダーク工口フも高橋ミナミさんだよねw
『今年』の…?
青キュアは毎年おもしれー女揃いだろ
猫屋敷ユキ「心外ね」
水無月かれん「全くだわ」
菱川六花「ほんとよ。」
大人しかったの最初の2話だけでそれ以降ずっとおもしれー女だった気がする…(でも可愛いから許す)