102: 名無しさん 2019/11/14(木) 12:57:33.84 ID:oVC7z4a70
今更だけど初代とSSが見分けつかなくて
リアルタイムで見てた時なぎほのと咲舞が同じ人物だとずっと思ってて
声もそれぞれなんか似てたし
一回プリキュアから離れてたこともあってオールスターズメモリーズまで別人だって気が付かなかった
俺って頭おかしいのかな?
リアルタイムで見てた時なぎほのと咲舞が同じ人物だとずっと思ってて
声もそれぞれなんか似てたし
一回プリキュアから離れてたこともあってオールスターズメモリーズまで別人だって気が付かなかった
俺って頭おかしいのかな?
103: 名無しさん 2019/11/14(木) 17:08:59.57 ID:Kqrk84ZD0
>咲舞
オレも失念してたわ。
「ナリ~」とか言うイメージしか憶えてない。
プリキュア見始めたのがここ数年間だけのせいもあるけど。
オレも失念してたわ。
「ナリ~」とか言うイメージしか憶えてない。
プリキュア見始めたのがここ数年間だけのせいもあるけど。
104: 名無しさん 2019/11/14(木) 17:38:49.22 ID:7eDTzxY8d
>>103
プリオタなんて土器からの俺が最新参かと思ってたけど、意外と新しい人いるんだな
ドキの途中から見始めてハマり
カッコいいドキの現行放映と並行して
前作スマの動画見て声出して笑ったあの年が最高の年だったなあ
プリオタなんて土器からの俺が最新参かと思ってたけど、意外と新しい人いるんだな
ドキの途中から見始めてハマり
カッコいいドキの現行放映と並行して
前作スマの動画見て声出して笑ったあの年が最高の年だったなあ
108: 名無しさん 2019/11/14(木) 19:09:41.42 ID:Kqrk84ZD0
SSのガンバランスEDはオレも好きだな。サンテレビ再放送で見た。
>>104
自分が初見の頃のプリキュアに強く思い入れるものだね。
オレもそうだ。
105: 名無しさん 2019/11/14(木) 18:07:20.77 ID:ZTeQyLGid
SSは最低駄作とも最高傑作とも言われ評価真っ二つでおもしろいね
満薫vsキントレスキーから最終決戦まではドラゴンボール的アニメの面白さとしては初代を上回り歴代最高と思う
ただ幼稚園児がこれ見させられても目が点でおもちゃ売れないだろうなとも思う
満薫vsキントレスキーから最終決戦まではドラゴンボール的アニメの面白さとしては初代を上回り歴代最高と思う
ただ幼稚園児がこれ見させられても目が点でおもちゃ売れないだろうなとも思う
106: 名無しさん 2019/11/14(木) 18:43:16.16 ID:mWLpuE4hd
2年放送した人気キャラを変えるなんて思い切ったな。でもキャラ的に初代から抜けきれてないな、と当時は思った。但し舞ちゃんは可愛い。ガンバランスの胸を張ってのところはたまらん
116: 名無しさん 2019/11/14(木) 20:54:48.08 ID:AoUnMBRZ0
>>106
リアルタイムで視聴していた印象だと
ヤッターマンからゼンダマンに替わったようなものかな
タイムボカンシリーズは男女コンビが4作続いて、5~7作目は男子単独にしたけど
そこで終了。
プリキュアは2人組で2代続けて、3代目から5人になった
同じシチュエーションを長く続けて8年で終わったタイムボカンに対し、
プリキュアは切り替えが早かったから長く続いているのかな
107: 名無しさん 2019/11/14(木) 19:06:45.33 ID:ZTeQyLGid
同じキャラだと飽きられて長くても5年で終わっちゃうから
次のプリキュア5は湘南爆走族を参考に作ったとプロデューサーが言ってるらしいけど
時代に合わせたり色々な要素を取り込むには1年毎の方がいいんだろうね
次のプリキュア5は湘南爆走族を参考に作ったとプロデューサーが言ってるらしいけど
時代に合わせたり色々な要素を取り込むには1年毎の方がいいんだろうね
117: 名無しさん 2019/11/14(木) 20:59:49.17 ID:P617DfyS0
SSは初代と似過ぎてた
ウルトラマンで言えば、初代ウルトラマンの直後に帰ってきたウルトラマンやるようなもの
間にウルトラセブンに該当するプリキュアがいたら、また売上や人気の点では違う結果になっていたと思う
(作品としての評価は全プリキュアの中でも上位クラスの高評価されてるが)
ウルトラマンで言えば、初代ウルトラマンの直後に帰ってきたウルトラマンやるようなもの
間にウルトラセブンに該当するプリキュアがいたら、また売上や人気の点では違う結果になっていたと思う
(作品としての評価は全プリキュアの中でも上位クラスの高評価されてるが)
118: 名無しさん 2019/11/14(木) 21:05:42.88 ID:AoUnMBRZ0
>>117
二代目のキャラデザが初代に似ているのって
シリーズ物としては結構当たり前だと思うけど?
二代目のキャラデザが初代に似ているのって
シリーズ物としては結構当たり前だと思うけど?
120: 名無しさん 2019/11/14(木) 21:34:55.81 ID:P617DfyS0
>>118
キャラデザだけでなく、キャラの構成も似てる
ショートカットのスポーツ少女の咲とか
ロン毛の知的美少女の舞とか
雌雄つがいの妖精とか
敵の怪物召喚のやり方とか、倒されるまで一人の幹部が担当するとか、アイテムの争奪戦とかも
キャラデザだけでなく、キャラの構成も似てる
ショートカットのスポーツ少女の咲とか
ロン毛の知的美少女の舞とか
雌雄つがいの妖精とか
敵の怪物召喚のやり方とか、倒されるまで一人の幹部が担当するとか、アイテムの争奪戦とかも
123: 名無しさん 2019/11/14(木) 21:58:19.80 ID:ObhpNm1l0
>>117
評価が上がったわけではない
10年以上前の番組を批判し続けることに
意義を見出す物好きがあまりいないだけ
評価が上がったわけではない
10年以上前の番組を批判し続けることに
意義を見出す物好きがあまりいないだけ
119: 名無しさん 2019/11/14(木) 21:08:22.69 ID:fPxq/JiW0
クウガからのアギトもそうだな
125: 名無しさん 2019/11/14(木) 22:27:43.79 ID:JKM1ZrIb0
>>119
はじめてのライダーとして見てたクウガ終わったあとのアギトで
クウガみたいなのにクウガよりつまらんって切った幼い頃の思い出
SSもそんな感じだったんじゃないかと思ってる
はじめてのライダーとして見てたクウガ終わったあとのアギトで
クウガみたいなのにクウガよりつまらんって切った幼い頃の思い出
SSもそんな感じだったんじゃないかと思ってる
121: 名無しさん 2019/11/14(木) 21:42:35.67 ID:2ql3Kk8M0
だから~初代とS☆Sの前に5が挟まってたら素直に評価されたのよ~
まあS☆Sがコケてなかったら5の戦隊方式は導入されていなかったので
現在の礎はS☆Sが築いたと言える(超強引)
まあS☆Sがコケてなかったら5の戦隊方式は導入されていなかったので
現在の礎はS☆Sが築いたと言える(超強引)
126: 名無しさん 2019/11/14(木) 22:29:48.30 ID:JKM1ZrIb0
ああ今見ればアギトもSSもそれぞれおもしろいよ
スレチだけど一応
映画子育てネタが続いたけど今度はどうなるんだろ
128: 名無しさん 2019/11/14(木) 22:33:33.54 ID:e5IpxQoOM
SSは普通に面白いでしょ
正統派なプリキュアだし
10周年や20周年の周年記念でやってれば神作品扱いだと思うよ
139: 名無しさん 2019/11/15(金) 07:36:58.96 ID:lPLTCW79d
>>128
それだ
20周年はS Sの再放送をするんだ!
それだ
20周年はS Sの再放送をするんだ!
コメント
大投票の時にも思ったけど初代と5に挟まれてるSSやハートキャッチとスマイルに挟まれてるスイートが好きな人は複雑な気持ちだろうね
そのSSとスイートが好きなのでたしかに複雑です笑
それでもスイート好きな人はある程度人気あまりない事飲み込めてて自分は自分、他人は他人って割りきってるのかシリーズの中でも大人しいけど
SS好きな人はそれを認められずにどこでもここぞとばかりに名作だ駄作じゃない売上で決めつけてるっていつまで経っても人気ないこと受け入れられずにいる感じ
まぁ、それ言ったら某リオンとかハトsageしつつスイート持ち上げしたりフレッシュをアレ呼ばわりしてたりしたし、探せばそんな人間はどのシリーズにもいるものよ
自分が嫌いな作品だからそういう人しか目に映ってないだけじゃない?
スイートは「初代の劣化」とか言われないし売上とかいう謎基準だけで叩かれる事もないしな
そりゃスイートは売上SSみたいに酷くないし
キャラデザとかも似ても似つかないして
スイート好きなやつだってスイート駄作だなんて認めないし売上だけで語られても中身見ろよって思うぞ
自分の好きな作品があまり人気ないことをなんとなく自分自身で受け入れてるかどうかと
駄作って言われてはいそうですって答えるのは全然別じゃね
てか話飛躍させすぎじゃね
それ言ったらSS好きなやつも不人気ってのは普通に受け入れられてるやろ
その上で駄作って言ってる人の大半が印象で語ってそうなのが嫌なだけで そもそもスイートは歴代最高売上のハトキャから下がっただけなのでスイートは売上低いからとか言ってること自体バカでしかないわけで
名作だし駄作じゃないし売り上げで決めつけられてるのと現状不人気なのはそれこそ別問題だし話飛躍させすぎ
いや、スイートは売上低くはないでしょどうみても
人気はでもある方ではないと思うけど
実際売上で叩かれてるとかも内容で叩かれてるところも見たことがほとんど見たことがないスイート
ただ話題にされる頻度が少ないってイメージ
Hugとかは売上に何も言えない分内容とか売り方自体にケチつける人は多いけどSSは逆に売上にケチがつく
売上にケチがつくこと自体はいいけど不人気かはともかく駄作かどうかに全く関係ないからモヤモヤする
まあ超ザックリ言っちゃえば自分にとって宝でも他人からしたらゴミってものもあればその逆もあるのは当然の事で
SSとか不人気ってことはまあ宝って思った人よりゴミって思っちゃった率が他より高かった的な
スイートはデザインやバンクは自分の中では宝だったんだがまあどこか駄目だったんだろな
多分序盤のケンカなんだろうけど
SSはモエルンバが出撃してる期間がピークだなあ自分の中では
それ以降はうん
何を言おうが不人気作なのは変わらない。
所詮二番煎じの駄作。
ラクロスがソフトボール。科学部が美術部。弟が妹。初代とは違うんだと言い張ってるところが良い。
リアルタイムで見てたはずなのに、おんなじ奴だと思ってた…
同一人物だと思ってた…
NSの戦闘シーン見て別の人だったんかって気づいた
プリキュア常連になる前は区別がつかないと言うかどっちが初代か判らなかったな。
二人、活発と清楚系のコンビ、茶髪と黒の頭でタイトルもどっちも「ふたりはプリキュア○○(MHとSS)」と書いてある。
初代が黒白なのを知ってれば違ったんだろうけど。
初代世代でどちらもリアタイ
咲舞となぎほのは区別はついても声は同じ人だと思ってたな。
満と薫が好きでたまらなかった
容姿が似てるなら、いっそのこと、なぎさほのかと親戚みたいな関係にしても良かったのでは
俺プリキュア5から見始めた人なんだけど
初めて見た時、
りんちゃんとかれんさんが
ふたりはプリキュアの2人が成長した姿だと思ってて、
途中で仲間が増えたりパワーアップしたりしていった結果この形(5人体勢と属性攻撃)になったんだと思い込んでた。
不人気だったからテコ入れでSSになぎほのをゲスト出演させる案があったという噂を聞いたことがあるが正直見たかった
ラクロスがソフトボール。科学部が美術部。弟が妹。初代とは違うんだと言い張ってるところが良い。
好みはあるだろうが、SSは少なくとも駄作ではない!
まあ時期が悪かったわな
ところでそろそろふたりは路線をリブートしてもええんやで?
SSの後スイート魔法5年おきに二人変身推してるからヒーリングっどの次は二人変身が来るんじゃないかと思ってる
なぎさの性格は見た目と違って結構乙女だが
咲はド天然で余程の事が無い限りクヨクヨしない
どちらもヒーロー的ヒロインとして良い性格していると思う
ネット上での過大評価がシリーズの中で一番凄まじいと思う
当時と今じゃ全然状況違うし普通に好きな人がいるってだけ
SSが駄作だと思いたい人は大体売上で不人気だと納得して帰ってくから好きな方の意見のが出やすいだけだと思う
同じく売上低くてもネットの人気ではトップクラス
大投票でもそこそこの順位の姫プリ
売上低くても本当の名作はやっぱりそこそこ人気出てるわ
姫プリと比べてエア視聴や昔の印象だけで語ってるのも多いだろうしなんとも言えんわ
売上とか関係なく大投票やネットの投票でも不人気
動画サイトでも再生数低くて不人気だし
売上とか関係なく不人気だし
思いたいじゃなくて実際に駄作だぞ
好きな作品だけど、映画に関しちゃ擁護はしないよ
変身シーンがなかったら本当に駄作だ
でもあの変身シーンがあるだけで評価に値するからすごい
変身シーンあっても駄作だろ
SSの売り上げが悪かったのは、作品の出来どうこうより、
パッと見の印象が、初代と変わらな過ぎたことだろうね。
初代が二年やって、マンネリになったから、キャラを変更が必要だったのに
初代の雰囲気を踏襲し過ぎて、マンネリの脱却になってない。
その後ガラリと雰囲気を変えた5が人気になったのも頷ける。
まぁ、初代からいきなり5に飛躍することは不可能だったと思うから、
シリーズの中で、SSのような作品は、必要な道筋だったとは思う。
あとは結果論だけど、
ギャルっぽい現代的な主人公(なぎさ)→田舎っぽくイモっぽい主人公(咲)
激しいバトル→オートバリアによる衝撃緩和バトル
恐ろしい敵→コミカルな要素の強い敵
という風に、初代の尖っていた部分を、丸くしてしまったのも
不調の原因だったかもしれない。
インタビューを読むと、鷲Pの思い入れとか、感動するんだけど、
作り手が子どもに伝えたいと思う要素に寄りすぎて
子どもが求めているエンタテイメントとズレてしまった感じはある。
世代交代のシステムが出来てないのもあるだろうな。
初代が2年続いたからセーラームーンやドラゴンボールのようにずっとなぎさとほのかが戦い続けると思ってた小さい子供・デカい子供は結構いたと思う。
それがまた知らないキャラの妖精との出会いや変身までのゴタゴタをなぞるようにやるわけだから。今じゃ常識だけどね。
>作り手が子どもに伝えたいと思う要素に寄りすぎて
>子どもが求めているエンタテイメントとズレてしまった感じはある。
まるで10年以上前の話とは思えないよな。
最近のプリキュアだって
エンタメとしての面白さよりもメッセージ性を重視してる感あるしな。
何気にシリーズ長いからなぁ。
売れたら調子乗ってみたり売れなかったら初心に返ってみたりあるんだろうさ。
Goプリはともかくその後は売上回復してってるし子供の需要とズレてるわけではないんじゃね
鷲尾Pが子供たちの人気が回復した!ってインタビューで言ってたからGoプリも子供の需要はあったみたいよ
売れなかった理由はその鷲Pがラブベリが強すぎただけって言ってんだけどね
時間が経ってテコ入れで本編になぎほのが登場する予定だったとかあることないこと言われまくってて逆に笑う
ここの管理人SS嫌い過ぎてて笑う
まぁ死体蹴りって当時のアンチや評論家気取り簡単に釣れるのは分かるけど
産みの親の鷲尾が間違いなく良いもの作ったっていってんだぞ
自分が作ったものさすがに悪く言えないでしょ
同じく自分が関わって売上低かった姫プリでも似たようなこと言ってるし
お前みたいな売豚よりは制作スタッフの見解の方がよっぽど信憑性あるけどな
SS叩きする奴(スイートや姫プリアンチにも多いが)ってだいたい売り上げがーばっかりだからな
そんな奴は深夜アニメの円盤スレにでもこもってればいいのに、女児アニメにも出しゃばるから迷惑
売上が低いから叩かれてるんじゃなくて
売上とか関係なくつまらないから人気出ないんだぞ
売上低くてもプリンセスプリキュアは歴代でもなかなか人気あるのは目に見えて取れてるし
面白いから面白いっていう人がいるんだぞ
面白くない作品なら面白いっていう人もいないからな
まあ投票の結果見る限り
そう感じた人は少数で
一人辺りの声デカイだけだったね
人気ってのは知名度×面白さだから
いくら面白くても知名度なきゃ人気でないし仮につまんなくても知名度さえバカみたいにあれば人気になれるんだよね
知名度に関してはネット触れないような子供以外にはネットで騒がれてるかどうかが一番大事って言う GoプリはSSの頃に比べてネットも普及してたから知名度も上がった 勿論GoプリもSSも面白いが
プリキュアに限らずだけど、スターシステムでいいよ。
「同じ女優が演じてます。吹き替えは違います」
で、おk
でも咲ちゃんは本当にいいこだよ
プリキュアは皆いいこだよ