1: 名無しさん 2020/01/19(日) 10:39:46.002 ID:53MYsKnHM
はなママぁ…♡
4: 名無しさん 2020/01/19(日) 10:42:37.691 ID:aPBwg7CW0
敵キャラにも魅力があったよな
その点 まほプリとかは敵キャラに魅力がない
5: 名無しさん 2020/01/19(日) 10:44:36.633 ID:wj+Fz8UOd
アンチが多い理由もよくわかる名作
6: 名無しさん 2020/01/19(日) 10:45:44.417 ID:53MYsKnHM
アンチは多いけど名作だよな
8: 名無しさん 2020/01/19(日) 10:46:44.396 ID:r0QxD8nIa
最近の女児アニメにしてはちゃんとノンケがいてよかった
9: 名無しさん 2020/01/19(日) 10:48:21.039 ID:53MYsKnHM
俺がとくにいいなと思うのがパップルを倒す回のえみるのセリフ
そしてルールーの台詞回し
めっちゃ泣いた

10: 名無しさん 2020/01/19(日) 10:48:48.325 ID:wj+Fz8UOd
はなママはマジでカッコいい主人公だと思う
14: 名無しさん 2020/01/19(日) 10:52:45.268 ID:53MYsKnHM
>>10
そう!
人に辛く当たられた人間は、本来は殻を作り、その中に籠もりがちになるはずです。
しかし彼女は辛く苦しい過去を持ちながらも、決して自分は人を悲しませることなく、あるがままの姿を認め、そして声援を送るという、これまでに無いタイプの主人公でした。
彼女の強い心と思慮深い言葉選び、そしてこれまで積み上げてきた時間を受け入れて自身の糧にする純粋な姿勢、
全てが私の心に響きました。
大好きです。
このコピペに完全同意する
18: 名無しさん 2020/01/19(日) 11:04:15.994 ID:Qp9wJAZl0
色々と危ないラインを取った作品だから極端に賛否両論
20: 名無しさん 2020/01/19(日) 11:08:10.273 ID:PrH9wd5cp
えみルーのラストはああするしか無かったのかなっていつも思う

21: 名無しさん 2020/01/19(日) 11:22:39.416 ID:wj+Fz8UOd
ルールーを未来に帰す必要はあったし、ロリ化の意味はよく分からないけど、ちゃんと再開したエンドじゃん
なんでバッドエンドって騒ぐ人がいるのかな
22: 名無しさん 2020/01/19(日) 11:23:45.299 ID:aPBwg7CW0
ロリ化したのはえみるが育てられた恩返しみたいなもんかと勝手に認識してた
23: 名無しさん 2020/01/19(日) 11:26:00.314 ID:53MYsKnHM
でも本来の時代に帰ってルールーのその後も見たかったな
24: 名無しさん 2020/01/19(日) 11:50:00.232 ID:wj+Fz8UOd
はなママに優しくされたいだけの人生だった
26: 名無しさん 2020/01/19(日) 12:01:51.909 ID:HYlJnHaV0
最終回ではボロ泣きしたわ
27: 名無しさん 2020/01/19(日) 12:04:18.779 ID:PrH9wd5cp
>>26
はなちゃんあんなに泣くから俺も耐えられなかったわ…
28: 名無しさん 2020/01/19(日) 12:06:04.050 ID:aPBwg7CW0
はなとはぐたんの眉毛が酷似してるから親子だというのは分かってたけど良かった

29: 名無しさん 2020/01/19(日) 12:48:59.171 ID:wj+Fz8UOd
>>28
頑なにはなのことだけママとしか言わないしな
31: 名無しさん 2020/01/19(日) 12:55:25.248 ID:6ciiKoVPM
元の未来のはなママは病死したんだっけ
33: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:12:14.045 ID:hw83g1dJ0
チャラリート暴走して剣出てきて 違う!って否定するシーンはガチで震えたね
これだよ・・・ これこそがプリキュアなんだよ!!!ってw
HUG前の数シーズンがヌルすぎてフラストレーションがたまってた

36: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:21:01.452 ID:PrH9wd5cp
>>33
落合福嗣が怯えてる姿が一瞬映るの震える

40: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:24:33.620 ID:hw83g1dJ0
>>36
いやぁ ふくし君はすっげえいい演技してたわ
あの暴走してるときの 俺はダメなんだ 何やっても上手くいかない みてえな演技はほれぼれしたね
そっからのエールのハグですわ
あーもー やばいね 今やってるスタチンがアレなんで、また1話目から見始めたんだがすっかり忘れてた
また再開させなくては・・・
34: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:14:40.257 ID:53MYsKnHM
毎週ドキドキしながら観れたわほんと
38: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:22:17.583 ID:hw83g1dJ0
ほまれちゃそかわいいよね 
初変身のときは熱くさせてくれて
恋が破れたときも熱くさせてくれた
ほんとHUGのストーリーはグッとくる
39: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:24:10.785 ID:6ciiKoVPM
初代中盤や5終盤みたいなカタルシスが一気に解放されるようなシナリオをもう一度見れたようなえもいえぬ嬉しさがありましたね
41: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:27:13.144 ID:hw83g1dJ0
>>39
そう!あーゆー まあ女の子界隈の心情など男 ましてやおっさんになどわからんが
女の子なりの泥臭さみてえのがプリキュアの根本なんだよ
HUGまでの過去数年はそれがまるでなくてやきもきしてた
あー いやまあ つまらなくはないんだけどさぁ~ プリキュアってこんななの? ちがくね? って感じね
殴れ 蹴れってんじゃない
女の子なりの熱い根性というか葛藤とか心の熱い叫びとか
つまりはまあ燃える展開がないとダメなんだよ
42: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:28:55.454 ID:eDhY17o8M
>>41
ルールーに感情芽生える編の数話は本当にプリキュアの冠外しても戦えるレベルの面白さだったな

43: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:34:27.245 ID:hw83g1dJ0
>>42
ルールーがパップルの電撃にやられ機能停止して
はながブルルッてなるのはすげかったわ
あんま昨今の声優の名前覚えない俺が引坂って名前は刻んだぐれえ
あいつの演技は最高だった
HUG映画とか3回行ったし も、ほんと
ああああああああああああああこれだあああああああああああああああああ見たかったのはこれなんだよおおおおおおおおおおおおおお
って全てが満たされた
44: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:38:15.986 ID:hw83g1dJ0
でもえみるとルールー仲間になってからの
ふたりは仲良し のゴリ押しがクソうっとーしかった
もっと薄味かつしっかり風味にやってほしかった
なにかっつーとクドいぐらいの仲良しアピールやってくっかんなw
あとアンリくん変身もいらなかったし
最終回のみんな変身もいらなかった
ジェンダーか なりたい自分か知らんがプリキュアにそんなのはいらない と俺は思いたい。
あと最終回はしっかり悪とバトルしてほしかったなー
最終回のバトルでOPフルで流して間奏でクソ熱いセリフとか挟んだらクソ最高だろうに・・・
45: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:39:43.700 ID:PrH9wd5cp
クールなアンドロイド女幹部
↓
スパイとして野乃家に
↓
エールとガチバトル!
↓
追加戦士!
↓
まんぷく系ポンコツキャラ
完璧すぎる
46: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:44:28.456 ID:B6AfHtvzM
>>45
和解後に野乃家に住んでる設定がほぼ活かされなかったのは不満だがね
48: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:54:06.134 ID:Kmjf7/gZM
今ようつべで久々に1話見たけど前期OPのみんなで映画見ながらほまれが驚いてる止め絵とサビ前のフレフレはなママ懐かしい
前期EDの曲と映像全てが懐かしい
「私たちそばにいるよ」と言いながら去ってからもう一年経つのか…
51: 名無しさん 2020/01/19(日) 14:06:28.032 ID:hw83g1dJ0
さいしょ呼び方 「ちゃん」づけだったんだな
はなちゃん さあやちゃん
これが呼び方変わる回がまたズギューンとくるんスわなぁ~
65: 名無しさん 2020/01/19(日) 16:20:05.877 ID:X175pjoPa
プリキュアのBDは結構お得
68: 名無しさん 2020/01/19(日) 16:48:24.675 ID:1FQe0CA8d
大投票だかで挙げられたまほれ?の告白シーン好き
69: 名無しさん 2020/01/19(日) 16:50:05.395 ID:VWu1VE0/M
えみルー参戦後のグダグダ仲良し編はナディアの島編みたいなものやと割り切れば大丈夫
71: 名無しさん 2020/01/19(日) 17:18:35.540 ID:wj+Fz8UOd
プリキュアの中では中だるみしてない方だと思うんだ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1579397986/0-
コメント
やたら名作にしたがるけどポリコレ臭がキツイ
最終回での出産が薄い本チラつくから嫌いじゃないけど好きじゃない作品になったわ
以下かがやく未来が無く暗い明日しか待っていない人たちのコメントが続きます
以下じゃないよ?※欄全部だよ?
つまり嫉妬
秋映画でミデンに謝罪しながら心を覗くシーンとか大好き
最終回の出産シーンが色々とおかしすぎる。
敵は本当に魅力的だった
しかし退場のさせ方とその後がちょっと雑だった。いやプリキュアシリーズの敵って大体雑に退場するけど(敵に感情移入させないためらしい)
5分おじさんを1話で退場させたのと、トラウム博士がオールスターにボコらせたのはうーんってなった
トラウム博士は強キャラ感ありまくりで好きだったのに理不尽だなぁって。倒されて下手に味方するんじゃなくて、最後まで敵幹部でいてほしかったわ
逆に暴走状態に入ったブルゾンさんは早く退場させてやれよ…って思った
この手のスレでもさあやの存在感が殆ど無いの笑う
さあやがハグプリで一番可愛いと思うんだけどなぁ。
可愛いのと出番がないのは両立するからその反応は変
さあや可愛いよね
言ってしまえば可愛いしか特徴もキャラも無いからね…売れないアイドルかのごとく無駄に属性だけ付与されて…
出番も薄いからアンチもさあやに関してだけは同情気味で叩きようが無いというか…
最終回のえみルー、あれは再会とは言わんだろ
そっくりな人形作って自分を騙してるだけ
はながトラウムに作らせたんでしょ。ただ、2030年に作られたルールーが当時の大人えみると親友になると、アカルイアス社製のルールーとクライアス社製のルールーは完全に別物になるよね。はながルールーを歴史に投入しないと歴史がおかしくなるかも知れないが、大人えみるはトラウムに”最初は幼女だが、だんだん大人になるロボット”の世話をさせられただけ・・・
前半は気になる点もあったが楽しめてたんだが…
俺もそう思ってたけど今再放送やってるの後半の情報知った上で見たら前半もイマイチやったわ
伏線や発言のことごとくが思わせぶりなだけで一切回収されないって知ってしまったから…。プリハート分裂も茶番と化してしまったし
そしてその時は気にならなかったけどさあやは序盤から扱い良くなかったんだなと思ってしまう。オーディションの回だけは良かったけど
初戦でもトドメ無しで2戦目であっさり破られるハードフェザー…
※44 ぼくのかんがえたさいきょーのぷりきゅあやんけ
前半が圧倒的すぎたしトータルでみれば粗さはあるけどプリキュアシリーズの中ではトップレベルだわ
ちなワイのランキングはこれ
1位姫
2位HUG
3位星
4位ハピ
5位スイ
途中からハグたんがはなしかママって
呼んでなくて悟ったもんだから
面白さ半減したわ
内容が少し大人すぎない?
はぐプリはホンマ極端に賛否両論だな。
ワシは歴代ストーリー2位に入るくらい好きだ。
一位はGoプリ。
どっちも、テーマに沿って綺麗に進めて、最後はいい感じで着地したと個人的には思うんだが。
ハグプリの初期は多様性だのポリコレだのそんなものはテーマに無く育児やお仕事がテーマだったんだよなぁ
育児はハリーに放り投げお仕事体験はロクにやらなくなりでどんどんテーマがすり替わっていったけど
テーマがすり替わってから面白くなくなった
ルールーのロリ化は「今の時代の技術力の限界でこんなのしかできませんでした」と察してやってくれ
Hugっと鉄血のプリキュアオルフェンズ
後半の失速具合と結末のお粗末さは似たものがある
ガリガリとえみルーが押しね、重なって見えるんですよ。
「アンチが多い=名作」という
なんとなく分からなくもないけど考えてみてもよく分からない不思議な図式
良いも悪いも声が上がってるのは活気がある証拠かな
印象が薄く興味も湧かない作品はだれも話にしないし
YouTuberもアンチが減って落ち着いたら再生回数激減ってところがよくある
でも次回作すら終わろうとしてるのに終わってから1年間ずっと叩かれ続けてるってやっぱ異常やぞ
最終回のロリルールーって
トラウムおじさん曰くロボットなのに成長して大きくなるらしいやん
技術的にはむしろ進化してるのに
なぜオリジナルールーをそのまま再現しようとしなかったのか…
「壊れたスマホを元の状態に修理してほしかっただけなのに、元あったアプリも画像も全部消されてその代わり修理屋さんオススメのいらん機能が追加されて帰ってきました」みたいな…
例えが下手過ぎる
ポリコレ的なことも含めて挑戦的な内容だから賛否が出るのはしゃーない
万人が諸手を上げて称賛する作品を作るのもいいけど、プリキュアという作品が先に進むためには必要な過程だったと思うぞ
同じ事ばかりやっていたらいつかその作品は腐ってしまう
Hugは「子育て・仕事」というコンセプトの中でジェンダーに触れる必要があったし、出産を描く必要があった。子供にも分かりやすく、かつ大人にも説得力を持たせる難しさはあったと思うが、俺は概ね満足してる
生き方の強要をされて育ったえみるが成長して自身も親友という生き方の強要をちびルールーに強いる所が業が深い
親に殴られて育った子が成長したら自分の子にも暴力を振るうようになるって構図と同じやんけ…
最後はほまれとはなの間にはぐみが生まれたから良しと思ってる
は?グラスペディア持って駆けつけてた男?
モブの通行人だろ
百合豚きっしょ
はぐみの髪の色からして父親はほまれなんだよなぁ。
髪の色が赤か黒だったらジョージだろうけど。
髪の色が云々ってよく言われるけど、あれって結局黒や茶の一般的な髪を目立たせるために敢えてカラフルな色つけてるだけかと思ってたわ
世の中には黒髪の両親から産まれた
緑髪のプリキュアもいるし
髪の色はいうほど参考にはならないかな。
言うほど参考になるだろ。
まるで五分五分で髪色が違うような言いぶりだな。
しかも別シリーズだし。
HUGの親子の髪色全員確認してから発言しろや。
クソみたいなコメント残して逃げんなよハゲ
2020年1月23日 5:38 PMのお前だよハゲ
身内じゃないと分娩室に入れるわけないしほまれが父親説が最有力なんだよなぁ。
はぐみの髪の色が黄色だし。
なんでも百合厨百合厨と片付けるなよ。
正月回だか忘れたが季節の1コマのシーンで
はながほまれに告白してる描写もあるぞ。
正直ジョージとの子どもってオチよりそっちの方がおもろいし許せる
あまりにもアンチスレが立ち過ぎてたせいでアンチが飽きてコメント欄のファン比率が上がってるのにワロタ
5chも信者の荒らしに潰されて霧散したしね…
もう皆どうでもよくなってきてるのかもね…
それは無いだろう。なぜなら、ハグプリはハピチャに次ぐ駄作だからな(^w^)
死ねやクソコテガイジ
ルールーのライバル的な存在が欲しかったな。
ルールーよりも新世代の優れた技術で作られた新型アンドロイドとか。
(ふたご先生の漫画版には逆に開発年代は古いけど高性能過ぎたから
危険視され封印されていたとかそんな設定の奴が出て来てはいたけど)
さあやがライバル関係的な存在になる
そう考えていた時期が俺にもありました
…ルールー加入後はさあやとサシで話した回数片手で足りるんじゃないか?
キン肉マンのキン肉星王位争奪戦のラーメンマン対バイクマン戦で
生身の超人の頭の良さとロボ超人の頭の良さは違うと言うのを
ウォーズマンがテリーマンに説明するシーンあったんだけど
(ロボ超人がコンピューターで状況分析しながら戦うのに対し
生身の超人はロボ超人には無い野性の勘による予測もしながら戦う云々)
そんな感じの事をルールー&さあやで表現するんだろうな~って
考えていた時代が私にもありました。
加入後はほまれもさあやもルールー&えみると会話してるシーンがマジで思いつかない
よくスタの上級生組が宇宙人組と大して絡んでないとかいう批判あるけどアラの高校生組中学生組、ハグの初期メンとえみルーに比べたらまどかえれなはララユニと大分絡んでた方だよね
アラハグの面子は最後の最後までピンクの友達の友達感が拭えなかった
正直どっちもどっちだわ
アラは常に全員が店の中にいる分まだマシなレベル
その辺はインタビューでも触れてる通りスタンスの違いだろう。四六時中ずっと一緒にいるベタベタした関係じゃないのがスタチームっていう
一緒の空間にいれば良いってお前それクラスやチームが一緒でも仲良くない、大して話した事ない奴なんて現実でも普通にいるのが当たり前なのにそれで十分なのか…
そもそも常に全員店にいた訳でもないんだけどな。あおいは特に
ベタベタした関係じゃないってのはGoプリみたいな関係で、スタは関係が薄っぺらなだけだな。
えれななんかピンクのひかるとすらほぼ関われてないし。
ここハグのまとめなんだからスタの話もっとしたいならスタのまとめの方行きなよ
もう全然ハグ関係なくなってるだろ
ルンバに嫉妬する回とかあったら面白かったかも
高性能アンドロイドも一点特化家電には敵わず、なぜか友情が芽生えたりして
キュアえみーる回のノリでやってほしい
ハグプリが面白ろ過ぎるとか絶賛イキり中のハグプリ信者モロバレーwwwww
やっぱハグプリ信者は下衆やな(^∀^)
こうやって馬鹿共がわらわら寄ってくるからハグプリまとめは楽に稼げてそりゃやめられないよね
最終回でルールーのコピーを作ったえみるがもろに毒親支配の連鎖って感じで無理過ぎる
そもそも学童前の子供向けのアニメで産んでくれてありがとうなんて言わせんなよ
そういうのは成人式の時に言うくらいで充分だ
このアニメで描かれた愛っぽいものは結局のところ全て自己愛の延長でしかないので気持ち悪い
今どきアンドロイドの悲哀をドストレートに描いたポンコツロボプリキュアのルールーだけでも大森ごはん3百杯だよ
えみルーのせいで好きじゃないけど、キュアエールは史上最高だと思います
ちびルールーと元のルールーが完全に別人という風潮があるけど、最終決戦のとき、はなの瞳に現代のはなが知らないはずの表情のジョージが映るテンプレな演出とかで別世界の同一人物は繋がった存在だという世界観が事前に示されてるよ
はなの心情と行動理由を常識に沿って考えながら見ていくと、23、46、48話の中の演出で段階的にそれが分かるようにできてる
ジョージオシマイダー化以降にはながジョージに向ける表情や言動も、最終回のルールーやはぐたんとの再会場面も、その世界観を前提に見れば理解できるし泣ける
まぁ何かと叩きたがる人にも言い分があるにせよ、キュアエールはなの魅力が作品全体をどうにか支えてくれていたのではあるまいか。田村ゆかり最強説を唱える人ならキュアアムールの魅力も堪らんだろうに。