20/04/01(水)
311の時のスイートみたいに本来やる予定だったことやテーマをガラッと変えるのは覚悟できるけど
万が一打ち切りみたいなことにならないかがすごい不安
20/04/01(水)
そんなにスイート変更あったの?
放送時期ずれ込んだせいで映画はかなり無理くりだったのはあるけど
20/04/01(水)
敵の首領だったアコの父ちゃんが早い段階で味方側になってフリーザ様がラスボスに…
20/04/01(水)
憎めない描写が多いシンドイーネとグアイワルが割りを食いそう
20/04/01(水)
テーマがタイムリーすぎるのが運が悪い…
例えば今年スタプリだったら特に変更するところもなかったと思うんだけど(制作体制が混乱するだろうことは置いといて)
20/04/01(水)
>例えば今年スタプリだったら特に変更するところもなかったと思うんだけど(制作体制が混乱するだろうことは置いといて)
異文化交流と相互理解はどんなご時世でも通用するテーマだからな…
20/04/01(水)
来年は明るく楽しい作風にってなるだろうな
ニチアサが続いてたらだが
20/04/01(水)
歴代客演ものになってるかも
ゴーカイみたいなかんじの
20/04/01(水)
>歴代客演ものになってるかも
>ゴーカイみたいなかんじの
逆にゴーバスターズみたいにクソシリアスになる可能性もある
20/04/01(水)
今年だからこそやってほしいのが病気だからといって周囲に申し訳無いとか恩を返さないといけないみたいな考えをちゃんと否定してあげることなんだよな
20/04/01(水)
ラテ様以外路線変更しても大して問題ない
ビョーゲンズの代わりに新しい敵出して仕切り直してもいい
問題はこの世情でアニメが作れるのかどうかだ
20/04/01(水)
>問題はこの世情でアニメが作れるのかどうかだ
毎週プリキュアが見られることがありがたいと思うことが来るなんて思いもしなかった…
20/04/01(水)
>毎週プリキュアが見られることがありがたいと思うことが来るなんて思いもしなかった…
アニメに限らず日常のあらゆるものに感謝すべきだよ
20/04/01(水)
咳き込む描写はまずいだろうしな…
20/04/01(水)
ごたついちゃうのは仕方ないけどここからつまらなくならないといいな
20/04/01(水)
もはや病気について考えるテーマができるってのを逆にプッシュしていくしかねえ
うがいして手洗えよ!って言いやすいしなんとかなる
ただしビョーゲンズ側の連中の末路がどうなるかは大変心配になるが…
20/04/01(水)
お前がニチアサ最後の希望だ
20/04/01(水)
アニメ会社もテレワークしようぜ!
家に機器設置して
20/04/01(水)
>アニメ会社もテレワークしようぜ!
>家に機器設置して
自宅で仕事してるアニメーター昔から結構いるよ
20/04/01(水)
しかし速攻で手洗い番宣を出してきた戦隊ライダーと違いアニメはそんなすぐにできるもんじゃないんだろな
コメント
細菌感染でゾンビ化とか集団ヒステリーからの暴動とか、むしろ今の状況をネタにするくらいの甲斐性を持つべき
このコロナ騒動のせいで変に話変えられたりしたらほんと最悪だよなあ時期があまりにも悪すぎた…
ビョーゲンズの結末も大きく変わっちゃうんかなあ
ここまでの話の出来も、キャラの魅力も素晴らしいので
ぜひ変わらないで欲しい
スタッフの勇気ある「そのままでいく」という英断を望んでいる
せいぜい咳込むシーンを自粛するくらいで
変更しなければならなそうなシーンはなさそうだと思うんだけどなぁ
パンデミック自体を題材にすることがもしあれば別だけど
プリキュアでそれはやらないだろう…と思う
そもそも最初考えていた路線なんて一部のスタッフしか知らないから
変更しても視聴者にはわからないよ
余程わかりやすい物語の矛盾点など、一部の鋭い視聴者から途中で大幅な路線変更が行われたと推測されてしまうような、番組に明らかな転換点が伺える場面でも無い限り、当初から構想にあった路線からの変更点ついて、普通の視聴者はアニメ誌やコンプリ本等でその詳細が公開されるまで気づくはずもないことだからな。
逆に、子供たちに病気の怖さとか健康の大切さを教えるには最良のコンテンツで最適なタイミングやとも思うが
やりようによっては小さい子供がいる家庭内での意識付けに役立てる
俺は逆にテコ入れによって予想外の面白さが出ることに期待
スマプリも地震が無ければ誕生しなかったわけだしな
問題はアフレコ環境よ。もしキャストが感染発症したらと思うと…
ホントそれが心配・・・。
演出と脚本は役者側と接触するんだろうか?
キャストだけじゃない
御時世的に作画だの撮影班だのどの部門のスタッフだろうと1人でも感染発覚時点でストップせざるを得なくなる
終わりの見えない綱渡り状態
今年の戦隊物みたくキャストが感染して声優変更、もしくはキャラクター登場自体なくなるってことにならないのを心から望む
キャストスタッフ問わず誰かが感染発症したら
変更以前に制作自体が止まる
物凄くデリケートで難しい舵取りを迫られてることは察するに余りある。
けどもう1周回って本来やりたかったようにやればいいんじゃないかな。
未だ誰も経験したことのない事態なんだもの、正解なんてどこにもないよ。
制作を続けることが出来る状況であれば、という前提が辛いけど…
がんばえぷいきゅあ
変に試練だとか恋愛だとか暗くなる、荒れるような話にならなきゃそれでいい。
いきなり学校休校になって友達と会えなくなって、テレビつければ親の負担が大変だ面倒みきれないだとかそんな話が垂れ流し。
学校始まる時期になったら逆に危険だから学校いかせらんないだとか言われてさ。子供だってこのコロナ騒動で精神的にダメージ受けてるよ。
それを癒し勇気づける、病気に負けない強さをくれる。そんなプリキュアであって欲しい。
恋愛とか試練とか荒れても良いからとにかく貫いてほしいってか姪も恋愛とかは好きだからやっていいとも思う
てか恋愛とか試練とかじゃ荒れないよ
一部の馬鹿な大人がみっともなくギャーギャーわめいてるだけ
メインターゲットはそういうのを望んでるのになぁ…
2年から1年になって大幅にストーリーを変えたSS、震災でストーリーを変えたスイ、ありえないし合わないでなくなったマナの恋愛、スポンサー要望で決まったエース、復活予定がなかったクローズetc…
むしろファンブックとか読むと当初の予定どうり行ってる方がレアケースに感じる
ハグもほんとはハリー達のいた未来はもっと先の未来の予定だったとかあるし、一年通してやるシリーズとなるとどうしても当初の予定とは違うとか出ちゃったりとかしちゃうんだろうね。
結局毎年どのプリキュアも終盤になって終わって欲しくないと思うのが恒例だしほんと頑張ってヒープリでやりたい事やってほしい…
そういやスタプリオフィシャルコンプリートブックは4月発売は難しいのかな?
アニメディアの編集部が学研から別会社に移って編集体制が変わったから、その関係でスタプリの本は出ない可能性がある
行き当たりばったりでも何とか繋いできたのがプリキュアシリーズだし、放送されたものが本物になるので気にすることはない
ただし、制作継続不可と声優変更は避けたい個性があると尚更ね
う~ん、正義のヒーロー(ヒロイン)にはむしろリアルとカブッてるからこそ逃げずにそれを退ける強さを見せてほしいところだけどね。
子供達の親御さんにも不謹慎だ!ってクレームじゃなく、プリキュアもビョーゲンズに負けないように頑張ってるから○○ちゃんも予防しようね、って教師役?にするくらいでさ。
「病原菌と仲良くするなんて!!」親御さんのクレーム
三幹部殺処分
「がんばえぷいきゅあ」とか鏡見てから書けよ、気持ち悪い
打ち切りは無くても、話の筋が変えられそうな感じあるよなあ・・・
当初は、
ダルイゼン「お前たち生きてるものが好きだったんだよ!」
グレース「わからんでもない」だったのが、
ダルイゼン「お前たち生きてるものが好きなんだよ!」
グレース「知るか!お前らは生きてたら迷惑だ!くたばれ!」
ダルイゼン「えぇ・・・」ってなりそう。
ビョーゲンズを改心させての和解ENDは絶望的だと考えた方が良いと思う。
現実で病気で苦しんでいる方々に対して失礼・不謹慎だと文句が付くからね。
追記:ここ数年の傾向を考えるなら「病気とも友達になれるんだ」
「病気とも仲良くしよう」と言うメッセージを伝えるストーリーを
作る想定だったのかも知れないけど、今と言う状況下では
決して受け入れられないよねそんなの。
抗体とか免疫の重要性を教える感じで、ビョーゲンズを地球の抗体に生まれ変わらせる感じの話に展開すれば、このご時世でも和解路線はできなくはないと思う。そのためにはもっとビョーゲンズ側を掘り下げる必要があるけどどうなるか。(下にも書いてます。)
今年に関しては無事1年間放送できたら奇跡と思うことにした方が良い
もし制作体制が維持出来なくなっても打ち切りでなく延期であってくれればなあ・・・
そうなると話数が減るんじゃないかな
スイートも6話放送前日に地震が起きてそのまま1話減ったし
場合によっては、話数がシリーズ最短の全46話以下になる可能性もあるのかもな。
むしろ病気を広めないためにはどう予防するのか、感染したら悪化させないためにはどう対処するのかなどプリキュアを通して学ばせてほしい
プリキュアって児童向けのそういった道徳教育的な面もあるし、自粛じゃなくて上手いこと取り入れようよ
ただ、プリキュア製作側が
「病原菌だって同じ地球に生きる命なんだよ」みたいな話を
作りたがっていた場合、その手の感染症予防を訴えかけるメッセージは
矛盾が起こってしまう可能性もあり得るな。
だから戦隊・ライダーと違ってプリキュアは
うがい・手洗い等を訴えかけるメッセージを出さなかったんじゃないかな?
震災の年のスイプリの映画の監督だったのがヒープリのシリーズディレクターの池田洋子氏
プリキュアも瞬瞬必生だな。
諦めちゃダメだ!みんなで祈ろう!スター☆トゥインクルプリキュアオフィシャルコンプリートブックが発売されることを!
コンプリブックもだけど、スタプリの設定資料集が無事発売されることも祈ってるわ・・・・。
そういえばキャラデザの高橋マンが所属してるスタジオがバンダイ傘下になったから、東映との関係がどうなるかわからないんだったかな?
まさか東堂いづみはこの事態を予測していた!?(そんなわけない)
終わらない人類と病原菌との戦いに
グレース「いつ終わる!! いつ終わるんだよ!! いつ闘いが終わるんだよーッ!!」
と慟哭する展開
抗体とか免疫の重要性を教える感じで、ビョーゲンズを地球の抗体に生まれ変わらせる感じの話に展開すれば、このご時世でも和解路線はできなくはないと思う。そのためにはもっとビョーゲンズ側を掘り下げる必要があるけどどうなるか。
人類の手によって根絶された病気と言うと天然痘が有名だけど
「牛痘の病気にかかった事がある人は逆に天然痘にかからない」
…と言う事実にエドワード・ジェンナーと言う人が気付いた事が
対天然痘ワクチン完成のきっかけになったと言う話があるのだけど、
ビョーゲンズでそれに近い話をやるなら出来ない事も無いかもね。
ビョーゲンズとはまた別の病原勢力が登場すればの話だけど。
というかビョーゲンズが元は人間だったとかも普通にありあるんだし今の時点で絶対完全消滅は言えないだろ
浄化されて寝返るとかもあり得るしな
そう思わせて純粋種だったケースも割とありますけどね。
後半某細胞アニメとコラボっぽい事してビョーゲンズパワーアップして来そう
癌細胞とか・・・
世界で最初のCG表現をやった映画「アンドロメダ」では、アンドロメダ病原体が幸運にも無害化したおかげで人類は命拾いしていた。ヒーリングっどプリキュアがビョーゲンズを浄化して無害化させればそれで丸く納まる。現実の病気に立ち向かう人類の知恵と勇気も啓発できるでしょう。あとはスタッフ次第ですね。
無理に和解ENDに持って行こうとするのも逆にどうかと考えてしまう。
ビョーゲンズにはビョーゲンズの信じる正義がある。
でもそれはプリキュアの信じる正義とは全く違う物…として
そこに殉じさせるのも昨今のプリキュアが是としている
「多様性の肯定」になると思うのよ。
Go!プリンセスのクローズとかそんな感じよね。
悪には悪の信じる正義があるからプリキュアとは分かり合わない
まさに悪役の鑑と言う好例だった。
こういう話題ばかりになってしまったな
流石に気が滅入ってくる
がんばえぷりきゅあ
人間と対話ができ、妙に人間臭くて、すごく魅力的な敵に仕上げてあるあたり、当初計画は和解路線な気がするんだよね。普通の病原菌と違って対話ができるという存在だし、まだ出自も不明なビョーゲンズを時勢に押されて排除するだけなんてことになれば作品としては失敗と見なされると思う。逆に対話と、和解とは言わなくても理解をするエンド以外はないように思う。
それにしても、なんだか運命的なものを感じる。ものすごい試練だと思うけど、どうか1年続いて欲しい。
「地球を病気にする」云々等の
病原菌・ウイルスのメタファー的に描くのをやめて
ただの「異世界侵略勢力」に方針を転換するしか無いと思う。
どうしても和解ENDに持って行きたいのなら。
コロナという病原体に敵わない事が露呈してしまった(よりに
よってなぜ今年はこのテーマだったのか)だけに再開後~ラストまでに
プリキュアが訴えるメッセージが今からそらぞらしく聞こえそう。