30分になったら映画の再生を始めます。多少のタイムラグはご愛敬。 #キュアモフルン pic.twitter.com/Ol1znUCo78
— タナカリオン (@tanakarion) May 3, 2020
おなじみ前説。コンテ演出は助監督の古屋陽子さん。作画は上田由希子さん。この二人は業界入りする前からのお友達らしく、映画スタプリでも二人で前説パートを担当して頂きました。#キュアモフルン
— タナカリオン (@tanakarion) May 3, 2020
そういやフェリーチェの変身バンクコンテもやりました。処理演出は同期の三上雅人氏(TVシリーズ監督の三塚さんと一字違いでややこしい) 作画は映画スタプリのパート作監でも活躍してくれた松浦仁美さんだった。#キュアモフルン
— タナカリオン (@tanakarion) May 3, 2020
TVではみらいとリコという関係性が中央に来ていたのに対し、映画はみらいとモフルンが軸になってるので、結果的にこういう役割が増えた映画のリコ。いわゆる女房役である #キュアモフルン
— タナカリオン (@tanakarion) May 3, 2020
モフモフモフルン!キュアモフルン爆誕。ここの作画はのちにキュアアンジュの変身バンクを担当することになるサイトウタクヤさんです。 #キュアモフルン
— タナカリオン (@tanakarion) May 3, 2020
キラメク誓い! 挿入歌合わせのために尺がキッツキツでとにかく短い中にアクションを詰め込んだ最後の戦い。それでもなんとか各スタイルの特色を生かしたつもり…。作画は浦田幸博さん、増田誠治さん、藤井慎吾さん、板岡錦さんの4人 #キュアモフルン
— タナカリオン (@tanakarion) May 3, 2020
ちなみに本編設定によればダイヤスタイルの特徴は銀魔法(ステッキ技)が使えること。他スタイルでは使えないらしい #キュアモフルン
— タナカリオン (@tanakarion) May 3, 2020
続いて短編。現在はおしりたんてい等で活躍中の真庭秀明さん監督。モフルンのモフモフ感がすごい。 #キュアモフルン
— タナカリオン (@tanakarion) May 3, 2020
おしまい。やはり今見ると色々甘いところもありつつ、でも部分部分では今よりも気合や意気込み感じるところもあり。100%の出来ではないが、とても思い出深い作品であった。過去の自分に教えられる感。 #キュアモフルン
— タナカリオン (@tanakarion) May 3, 2020
以上、映画まほプリ同時再生実況、お付き合い頂いた方はありがとうございました。長引く自粛生活の中、少しでも楽しい気分になったのなら幸いです。コロナの収束とミラクルリープの公開とその他色々な非日常よ一刻も早く元に戻れ!キュアップ・ラパパ! 手洗いうがいを忘れずに! #キュアモフルン
— タナカリオン (@tanakarion) May 3, 2020
うっそだろ想定外すぎる https://t.co/au2dGJ39rl
— タナカリオン (@tanakarion) May 3, 2020
わーーー!!!同時再生実況楽しかったーー!まさかのトレンド入りも……!お疲れ様でした~~!!👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
キュアップ・ラパパ!みんなが、お家でも笑顔で過ごせますように♪
#キュアモフルン— 高橋李依 (@taka8rie) May 3, 2020
「無駄じゃない!↓」とクマタに伝えるセリフは、テストで否定を全面に押し出すように強くぶつけていたのですが、監督が前向きで明るく、と伝えてくれて、「無駄じゃない!↑」と語り始めると、ああ、これがみらいだなって、、、自分では全然気付けなかった大好きなシーン。
#キュアモフルン— 高橋李依 (@taka8rie) May 3, 2020
とても優しい曲です。どの曲かは秘密 https://t.co/NJ8Et0UCZ8
— Nostalgic Orchestra (@NostalgicOrch) May 3, 2020
モフルンを変身させたい!という神木Pの強い想いの企画。キャラクターの心情や関係性など、シリーズの大切にしてきたこと、そして目指すところを汲み取って寄り添ってもらい、相当良い映画とテレビの連動が出来たと思います。感謝です。感謝を込めてクマタを50話に(勝手に)お借りしちゃいました。
— 内藤圭祐|KEISUKE NAITO (@minerogenesis) May 3, 2020
キュアモフルン、youtubeでもう少し見られると思います。まだの方もこの機会に是非。
— タナカリオン (@tanakarion) May 3, 2020
いつか映画スタプリでもやれるといいな
— タナカリオン (@tanakarion) May 3, 2020
家族って言葉が最も似合うプリキュア #キュアモフルン pic.twitter.com/bqzlf7LuLL
— 梅サワー (@umesawaalone) May 3, 2020
大魔法フェスティバルでははしゃぎ倒してたのにみらいを諭す場面では突然女神感MAXになるはーちゃんのこのギャップが好きです#キュアモフルン pic.twitter.com/pqvSvDBZnm
— エールままの女になったと思っているうすどん🔥👹 (@ah1772) May 3, 2020
キュアモフルンはここで一番悶絶するんだ
ずっと一人で誰にも受け入れられず寂しくて仕方なかったクマタに恐らく初めて差し伸べられた小さな優しさがクマタにとってどれほどのものだったか、「一緒に食べるモフ」の直後の一瞬の沈黙から想像するだけでしんどい#キュアモフルン pic.twitter.com/UjUpv3cX75— エールままの女になったと思っているうすどん🔥👹 (@ah1772) May 3, 2020
みっけた
クマタの裏設定#キュアモフルン pic.twitter.com/DG42OSihS1— 一条オキナ (@rint709) May 3, 2020
ひたすらにかわいい!#キュアモフルン pic.twitter.com/fSViUFdTsg
— トモニウム (@precure_ta0213) May 3, 2020
コメント
みらいとモフルンの関係性本当大好き
本編でみらいが生まれた時からずっと一緒にいるって語られたとこも大好き
魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!はハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?に並ぶプリキュア映画の最高傑作候補だからね
どっちもまた違った家族愛を描いてるのいいよね
裏設定始めてみたね
つまりこの映画でデウスマストの眷属のうち一体(の力)を消滅させたわけだから終盤復活したデウスマストは完全体では無かったってことになるの?
モフルンが願いを聞かれて無いモフ連発するところ面白かった
困ってる校長先生も良いよね
オールスターズでキュアエコーと一緒に歴代プリキュア達と足並み揃える日が来るのを待ってる
まほプリのオールスターズとキュアモフルン、先月BluRay買ったばっかりなんだが・・・
まあ、あえてつべでも観たけどな!
キラメク誓いはイントロが激熱なんだよなぁ
プリキュア歴浅いワイだが、この曲でプリキュアにハマったといっても過言ではない
歴代トップクラスにかわいいマスコットが変身したら歴代トップクラスにかわいいプリキュアになるのずるい
モフルンの超高いソファが販売されていたな
クマじゃなくてプリキュアバージョンのイラストデザインの方が良かったと思うんだが
モフルンの蹴り上げるキックが、ハートのパルテノンモードでのキックの次に好き!
はえーダイヤじゃないと銀魔法使えなかったんすね
まぁそれくらいないとダイヤの強味無いか
ムックとか持ってないから全然知らなかった 基本スタイルがダイヤなのが納得
この映画の画像まとめとか無いの?
みらいちゃんの可愛さと太ももが素晴らしかったのに
給付金貰えるんだから円盤買いなさい
youtubeで無料公開してるし!
校長先生「頑張れー!プリキュア !」
教頭先生「校長先生……(ドン引き)」
のシーンでめっちゃ笑ってしまった