20/10/11(日)
即浄化
20/10/11(日)
何あの戦い方
20/10/11(日)
>何あの戦い方
骨がまだ出来上がってないからね
20/10/11(日)
花柄が悪趣味すぎる
20/10/11(日)
でもね父親兼兄も花のピアスしてるんですよ
20/10/11(日)
>でもね父親兼兄も花のピアスしてるんですよ
同じ宿主から産まれたテラビョーゲンだから当然同じ特徴になるよね…
20/10/11(日)
今年敵の出し方珍しいよね
メガビョーゲン固定じゃなくて色んな名前付き出しては即浄化してくって
20/10/11(日)
>今年敵の出し方珍しいよね
>メガビョーゲン固定じゃなくて色んな名前付き出しては即浄化してくって
あたかも新幹部みたいに公式サイトのキャラクターに追加されていく
20/10/11(日)
他のメンバーの宿主は死んじゃったのかなあ…
20/10/11(日)
敵なら人型でも浄化する
なんなら笑顔でお大事にと言う
20/10/11(日)
ダルイゼンの弟は兄ちゃん兄ちゃん言ってた鳥のほうが先
どちらも一話で浄化されたけど…
20/10/11(日)
成長してたら間違いなく厄介だったな…
20/10/11(日)
長生きしてたバテテモーダがなんなんだお前すぎる…
20/10/11(日)
>長生きしてたバテテモーダがなんなんだお前すぎる…
あいつはメガパーツじゃなくちゃんと熟成したメガビョーゲンの種から生まれたからな
初期レベルが違う
20/10/11(日)
バテテモーダの誕生までの期間見るにキングビョーゲン様の呼び出しかからなかったらずっとのどかちゃんの中に居続けてたよね
20/10/11(日)
>バテテモーダの誕生までの期間見るにキングビョーゲン様の呼び出しかからなかったらずっとのどかちゃんの中に居続けてたよね
それこそ宿主が死んでそのまま成り代わったテラビョーゲンとかも
医学が発達する前の時代にはいたんだろうな…
20/10/11(日)
香村は割と敵は敵であって融和出来る存在じゃないっていうスタンスが一貫してるよね
20/10/11(日)
病気だけど頑張るキャラかと思ったらたまたまビョーゲンズの宿主に選ばれただけだった
20/10/11(日)
のどかの中にカケラ残ってないかなー
耐性菌になってゾヌーダ化しないかなー
コメント
ダルイゼンと役割被るから即退場だったんだろうけど、もったいないキャラだった。
せめて1ヶ月ぐらい引っ張っても良かったのに。
ケダリーはバテテモーダポジションに収まってOPにも登場すると思ったんだけどな。
正直、スタッフも少しは迷ったんじゃないかな。ダルイゼンの出自のプロセスが衝撃的だっただけに、あまりそっちにストーリーに重きを置き過ぎない措置だったのかと。基本は女児向けだからね。
ただの寄生生命体だからのどかの子供じゃないと頭では分かる。
でも骨が出来上がってないから軟体動物の戦い方してるし
作り手側は堕胎された、もしくは未熟児のように描写してる。
堕胎された未熟児は考えすぎでは…
香村おばさんはそれくらいやるって。
若い頃にライブマンっていう特撮(ヒーローが怪人の赤ん坊を産まされる)見て
それの大ファンになって、それきっかけで特撮の脚本書きたいと思って
今の道に進んだくらいだし。
小林靖子みたいだな
コイツは死んで当然。後はあのダルイゼンのクズが死んだら拍手喝采だ。なにせクローズやカワリーノさんよりもクズだし。
言うてベクトルが違うだけでそいつらも大概だと思うけど
この二人よりクズかどうかはわからんな
特にカワリーノは
言うほどか?
役割が被るキャラとかそんなに引っ張ってもしゃーないやん
ボク キエル ダルイゼン トマンジャネェゾ…
ケダリーにしろダルイゼンにしろ、自分の中で育てちゃったのどかちゃんはどんな気分なんだろう
エロいな
十数年後、自分の子供に同じ名前を付けてそう
>香村は割と敵は敵であって融和出来る存在じゃないっていうスタンスが一貫してるよね
ノットレイダーがロンダー囚人とするなら
ビョーゲンズはオルグと言う感じはする
その流れだと次作の敵は忍者集団とかになるのだろうか
流れと関係ないけど忍者プリキュア見てみたくなった
和風関連のプリキュアってありそうでないですからね。
十分女児にも受けそうですし。
大正時代を舞台に鬼と戦うプリキュアですねわかります
ハピチャ→AKB ゴープリ→アナ雪 スタプリの変身→ガールズ戦士
と人気コンテンツの影響を反映させるパターンがあるから
鬼滅からの影響を受けた要素が出てきても何もおかしくはないという
自分は正義の忍者vs悪の忍者を想像してたつもりだった。
舞台が時代劇風なのは間違い無いが、室町〜江戸辺りかな。
鬼滅の刃要素なら戦隊の方が取り入れてきそう。
プリキュアで別作品から取り入れられるとしたら…おしりたんていとか?
ヒープリは変身の最中に白衣はさんでるからそれと同じように浴衣みたいな和服をはさむとかはありかもしれないね
オルグでも戦いを嫌う友好的なのはいたっぽいんだよなぁ、香村さんはそこんところ徹底してやろうとしないイメージ
サブライター執筆のギャングラー怪人友好回ですら相手が精神操作されてましたってオチだった
この世に生まれたことが消えない罪の連中だからしゃーない
ただの寄生生物といっても、ダルイゼンは口癖、ケダリーは目の花柄という形で
形質が遺伝している
ダルイゼンがキングビョーゲンの号令でのどかから出て行ったということは、それまでの間キングビョーゲンもテアティーヌ様との戦いで力を失っていたということなのかな
いや、違うな
ビョーゲンズの性質を考えれば、キングビョーゲンは一度滅ぼされたあと、自らの手でばらまいておいたメガビョーゲンの欠片からあらたに進化し直したとみるべきか
ビョーゲンズの他生物に寄生してその遺伝子を取り込んで進化するという性質を見た時、キメラアントとかテラフォーマーを思い出したわ
そう考えるとビョーゲンズってほんとに違う生き物なんだなってのを実感するわ
今作は環境問題とか医療問題をテーマにした話ではあるが、根本的なテーマとしては地球とビョーゲンズの生存競争なんやなって改めて理解した
これは和解エンドない気がするなぁ
ネウロとシックスじゃないけど生物として違う以上、最後に生き残ったものが勝利という感じ強いわ
ビジュアルが似たキャラクターは子供には区別できないからね。
そういやバテテモーダはメガパーツじゃなかったな
メガパーツってリスクなしでどんどん入手できるし便利過ぎると思ってたけど、強さは本来のより劣る感じなのかな
「ただの寄生を、キモい奴らが妊娠だ出産だ騒いでキモい」と言っている人がいるが違うと思うね。
ダルイゼンは、前傾姿勢で突っ込んでくるグレースよりさらに身を屈めてまでして腹部にパーツを埋め込むということをしている。普通なら成功しても勢いで顔面に相手の膝をもらってしまう動き。
アニメとしては「瞬時に背後に回り込み、一瞬相手が棒立ちになったところを背中から上半身へ埋め込む」という動きをつけるのが自然。
埋め込む場所を腹部にこだわったと見るべき。
またケダリーのデザインも単に「幼いダルイゼン」でもいいのに、ワンポイント花のマークを付けている。
いっそ「明らかにグレースを模した」方が、過去作のダークプリキュアのように単なるグレースの反転コピーを作った感で背徳感が少なかった。
(装飾品や口癖の類似ではなく)花のマークを〈肌に直接〉つけるデザインにすることで、小さいお友達にはわからないが、大きなお友達には(今回はダルイゼンより明確にネタバレする形で)遺伝的に混ざっていることを暗示したと見るべき。
制作サイドは明らかに受胎や出産をイメージしていると思う。
個人的には極めて悪趣味だと思うが。
敵の攻撃を避けて腹に一撃入れて相手を気絶させる描写はよくあるし、花の模様もキュアグレースになったことで花要素が強く出たとも言える。
個人的に妄想するならまだしも、制作サイドが明らかにイメージしてるとか思い込む方がよほど悪趣味。
正面から格闘状態に入ったときの腹パンチが不自然てのは無理あるだろ
顔パン下に躱されてその顔面に膝入れるプリキュア見たことないわ。
ただし、グレース成分をデザインに入れてるのは確実だし、
「グレース(のどか)から生まれた」のは思いっきり描写されてるので
それを否定するのもまた不自然。
出産とか受胎とかいう単語使うとエグみが出るから避けたい人は
蚊に血を吸われたとでも思えば良いんじゃない
身を屈めた相手の顔面に膝を入れてくる、そんな武闘派プリキュアも見てみたいw
それはさておき、ビョーゲンズが病原体、寄生虫とかから発想されているのなら、最初に腹部にとりつくのは自然な描写な気がするな
腹の虫って言いますからね
のどかとダルイゼンが和解するけど、でもそこで
「僕を無慈悲に浄化しておきながらそれは無いんじゃない?」
ってケダリーが復活してラスボス化とかやったりしてな。
和解なんてありえない! このクズは完膚なきまでに痛めつけて倒してほしい。慈悲はない。