21/01/31(日)
(なんか大変なことになってるわね…)
21/01/31(日)
日頃の行いって大事
21/01/31(日)
ほんっとうにね…
21/01/31(日)
やっぱりこの関係がおかしいケル!
21/01/31(日)
あすみ…お前消えるのか…?
21/01/31(日)
好感度稼ぎは大切だとキリヤくんも言っています
21/01/31(日)
ダルはDVヒモ彼氏みたいだったもんな
21/01/31(日)
価値観が違うだけで話す余地があるかどうか見せないと闇に返される
21/01/31(日)
思い返してみるとダルイゼン終始嫌な奴だったもんな…
21/01/31(日)
ダルイゼン「俺も看病してくれよぉお!!」
21/01/31(日)
歴代でも屈指のエグい作戦やっておきながらなあなあで和解したサウラーみたいなのもいるというのに…
21/01/31(日)
>歴代でも屈指のエグい作戦やっておきながらなあなあで和解したサウラーみたいなのもいるというのに…
植え付けられた価値観が違うをやってその価値観の根源と切り離したからな
21/01/31(日)
後半ほぼ痴話喧嘩だったもんなお前ら…
21/01/31(日)
やはりボーリング回が足りなかった
21/01/31(日)
サウラーは顔が良いし…
21/01/31(日)
アイツは西さんから仲間判定だったから生き残れたとこが大きいし…
21/01/31(日)
フレッシュからハピネスくらいの頃はだいぶニュートラル寄りだったんだねえと再認識
あとはドキドキはコメディ色も強かったもんな
21/01/31(日)
ダルイゼンは本当にのどかを曇らせるための病気みたいな存在でキャラとしての掘り下げとかあんまなかったしね
21/01/31(日)
顔だけ良くてもDV彼氏はノーサンキューってよくわかる
21/01/31(日)
フレッシュからハピチャのころはヒーローとしてのプリキュアを突き詰めてた感じ
ハピチャとドキドキで限界点に達してそれからは別要素やってるというか
21/01/31(日)
>フレッシュからハピチャのころはヒーローとしてのプリキュアを突き詰めてた感じ
>ハピチャとドキドキで限界点に達してそれからは別要素やってるというか
たしかに言われてみるとあそこらへん以降付加要素強いプリキュア多い印象ある
21/01/31(日)
病原菌やウイルスの都合なんて考えてられるか
って真っ当なことだと思うけど
21/01/31(日)
いつまでくっついてるケル!
21/01/31(日)
特に好感度稼ぐ事もしてないけどなんか色々あってプリキュア側についてなんとなく許されたブンビーさん
21/01/31(日)
>特に好感度稼ぐ事もしてないけどなんか色々あってプリキュア側についてなんとなく許されたブンビーさん
あの人マジでただのサラリーマンだったのがなんかよかった
次の映画出そうなんだけど
21/01/31(日)
キリヤや満薫みたいな交流があった訳でもないし仕事とは言え悪事を悪事として進んでやってたのになんか和解したブンビーさんってやっぱシリーズ通して見てもおかしいなあいつ…
21/01/31(日)
ブンビーさんは5の途中から世の中のおじさんの悲哀を描きすぎてたから…
21/01/31(日)
カブキマンさんはもっとなんかあるかと思ったら瞬殺でええ…って思った記憶があるな
キリヤでだいぶ生死の価値観が人間に寄るけれども
21/01/31(日)
ブンビーさんは面白すぎたから…
21/01/31(日)
ブンビーさん普通にケーキ食ってただけとかあるし
21/01/31(日)
お茶が入りましたよーって言ってたらマジで用意されるお茶
21/01/31(日)
冷静にやった事考えるとどのツラ下げてミラクルライト振ってんだって感じなんだけどまあブンビーさんだしな…
21/01/31(日)
敵としてはあくまでナイトメアエターナルの一構成員止まりだったのもあると思うブンビーさんがなんか許されたの
21/01/31(日)
最後にちょっと助けてくれてごめんなさいしてもうこんな仕事辞めるして生き残るおじさん
おじさん?
21/01/31(日)
ブンビーさんはカワリーノさんが来て以来パワハラされる側のコメディリリーフになっちゃったから
21/01/31(日)
ダークプリキュアは消されるとは思わなかった
別に和解できそうな要素もあんま無いけども
21/01/31(日)
ダルイゼンもCV高木渉でアドリブ入れてればあるいは…
21/01/31(日)
ブンビーさんはギリンマ君やアラクネア君に酷いことしたのにね
21/01/31(日)
>ブンビーさんはギリンマ君やアラクネア君に酷いことしたのにね
黒仮面使わせるのに比べたらあの位のパワハラなんて可愛いもんだよ…
21/01/31(日)
5もGoでも序盤は真っ当に結構強い敵やってるんだよなブンビーさん
21/01/31(日)
>5もGoでも序盤は真っ当に結構強い敵やってるんだよなブンビーさん
初対戦時の「そろそろ終わりにしようか!私のような中間管理職には残業手当がつかないんでね!」はウィットがきいてて凄く好きな啖呵
21/01/31(日)
ナイトメア!としかプリキュアから呼ばれてなかったからこそ
「ありがとうブンビーさん」がめちゃめちゃ良いんだよな
21/01/31(日)
>ナイトメア!としかプリキュアから呼ばれてなかったからこそ
>「ありがとうブンビーさん」がめちゃめちゃ良いんだよな
あの大人なんでなかなか立場を変えられないのでわざとらしく「館内を見守ろうかな~」とか言って手助けしてくれるの好き
21/01/31(日)
黒仮面は反対してたよねブンビーさん
21/01/31(日)
>黒仮面は反対してたよねブンビーさん
アラクネアくんにそれマジでやべえって!って止めてもそれまでの行いのせいで聞く耳持たれないのいいよね
21/01/31(日)
>黒仮面使わせるのに比べたらあの位のパワハラなんて可愛いもんだよ…
まあギリンマ君に黒仮面使わせたのはブンビーさんだけどね…
21/01/31(日)
ブンビーさん序盤はやり手の部長みたいなポジションだったのに本部役員が来てからは中間管理職になり下がったからな
21/01/31(日)
>ブンビーさん序盤はやり手の部長みたいなポジションだったのに本部役員が来てからは中間管理職になり下がったからな
理想的な最初の幹部キャラだこれ
21/01/31(日)
ブンビーさんは視聴者のお父さんの好感度稼いだから…
21/01/31(日)
ブンビーさんパワハラ上司だったのにな
21/01/31(日)
戦った相手は殺すか和解できそうでも結局失ってしまってた5の面々が最後の最後でちゃんと和解出来たのは感動出来る所でもあるんだよな…
ダークドリームやらダークミントやらデスパライアやらムシバーンやら手が届きそうで届かない喪失が多い…
21/01/31(日)
スコップくんにケーキ差し入れたりして地道に好感度稼いでるの好き
21/01/31(日)
ギリンマくんも会社なんだから辞めりゃいいのにそれでもやっちゃうところに悲哀が感じられる
いかにもエリート面した感じだったし別の生き方が見つけられないんだろうなって
21/01/31(日)
いつの間にかブンビーさんの話ばかりに
21/01/31(日)
ブンビーさんは嫌味なパワハラ上司だったけど
上(カワリーノさん)がブンビーさん通さずに部下達の命を使い潰す黒仮面使いだしてからはそういうのはちょっと…ってなって部下達に黒仮面使わないように説得してたからな
部下達からは嫌味な上司としか思われてなかったから聞き入れられずに皆死んだだけで
21/01/31(日)
スレ画はまあ途中から上司にパワハラ受けてたりしてたし…
21/01/31(日)
ダルに関しては制作側も大半の人がまさかこんなことになると思ってなかったと言ってるのが酷い
21/01/31(日)
>ダルに関しては制作側も大半の人がまさかこんなことになると思ってなかったと言ってるのが酷い
新型コロナさえなければこんな事にはならなかったかも知れない
21/01/31(日)
>>ダルに関しては制作側も大半の人がまさかこんなことになると思ってなかったと言ってるのが酷い
>新型コロナさえなければこんな事にはならなかったかも知れない
まあ時制が悪かったね…とはなるけど
シリーズ構成の名前を思い出すといやもしかすると最初から…ともなる
21/01/31(日)
>まあ時制が悪かったね…とはなるけど
>シリーズ構成の名前を思い出すといやもしかすると最初から…ともなる
香村作品ってそもそも敵と和解できるかも…みたいな話ないからなあ
あっても見え見えの罠で
21/01/31(日)
まぁ今回の話って例年なら秋くらいにやってそうな感じはする
21/01/31(日)
パワハラ上司もしてたけどギリンマくんとは飲みに行ったりもしてたみたいだしな…
21/01/31(日)
めちゃくちゃビビってるカワリーノさんの横暴に流石に耐えかねて俺たちはあんたのオモチャじゃない!って言うの好き
なお数秒後
21/01/31(日)
>めちゃくちゃビビってるカワリーノさんの横暴に流石に耐えかねて俺たちはあんたのオモチャじゃない!って言うの好き
>なお数秒後
飛べるのを忘れてた!
21/01/31(日)
香村ってルパパトの正体バレも引っ張るだけ引っ張って終盤だったし大ネタを温存すぎる感じ
中盤にもう少しなにか欲しい
21/01/31(日)
>香村ってルパパトの正体バレも引っ張るだけ引っ張って終盤だったし大ネタを温存すぎる感じ
>中盤にもう少しなにか欲しい
今回ばかりは中盤に差し掛かる前にコロナあったから勘弁してあげてほしい
21/01/31(日)
病原とどう和解すんだよって話にはなるよな…
21/01/31(日)
>病原とどう和解すんだよって話にはなるよな…
そうはいうけど病気を殲滅なんてもっと無理だし
なんかなあなあで共存するのかと
コメント
イーラと六花は立場上敵対しつつも確かな信頼関係が互いにあったからね
ダルイゼンとのどかは…
スレにある制作もまさかダルイゼンがこんな展開になると思ってなかったという情報はマジか。
香村さんが関わってるから意図的に和解させないようにしてたと思ってたけど、やはり路線変更したのか。
裏事情が何であれ、実際に放映された内容が正史となる
>まさかダルイゼンがこんな
…ダルのどを期待されるってか救われるのを期待されるキャラになるなんて!
とかじゃなくて?
いや普通に考えて致死性の病原体との和解ってあり得ないし、
前半でもバテテモーダを躊躇なく始末してるから路線変更は
特に無かったと思うよ少なくとも香村の中では
ダルイゼンについては路線変更はしてないと思う。
香村以前にプロデューサーが「ダルイゼンは最初から憎むべき敵というスタンスのつもりだったのに人気がでてびっくり。制作側としては複雑な気持ち」って今年1月のインタビューで答えてる。
今まで担当してきた脚本といい(戦隊のルパパトとかも含めて)
香村はずっとあのスタイルだから路線変更でもなんでもないよな
寧ろOPのシーンとかぬいぐるみ発売とかはそこまで関わっていないだろうから
そこら辺温度差あるんだろうなと
「この出会いが運命」
ってオープニングで言ってるから和解とはいかなくても分かり合いつつ、戦わざる負えない状況になってダルイゼンを倒すドラマチックな展開になると思ってた。
まさか宿命的な感じの殺伐とした展開になるとはね…
ネタで言ってるのかわからんがその出会いってプリキュアとヒーリングアニマルの事だろ
第2話観たら判るよねえ
ラビリンは固い絆で結ばれたパートナーで、
ダルイゼンは敵です
あのOP見てその感想じゃないだろ
答えが出てから「簡単な問題だった」みたいに言われてもね
確かに「ダルイゼンとのどか」が映る場面で「運命」と言っているから……。
ジョナサンとディオみたいな関係の方だったんだなと。
思い返すとダルイゼンは顔以外良いところが全く無かったな。
愛嬌、ギャグといった愛され要素も全く無いし。
存在理由について悩んだり葛藤するわけでもなく、心変わりする成長もなくただ今を楽しく生きて地球を蝕む。
1年間引っ張った結果のどかに全否定される為だけに産み出されたキャラクターだったのかな。
それはそれでなんか悲しいというか、もったいないような気がする。
あと3話で何かしらダルイゼンのドラマがあればいいんだけど。
キャラ的にはグアイワルとシンドイーネの方がよかったな
ギャグも愛嬌もあって
ダルイゼンはマジで見た目以外にどこがいいのか分からない
ダルイゼンがのどかにカミングアウトしなかったらヒープリの中盤あたり何も動きがないぞ。
アイツがいるから緊張感があった気がする。
ダルイゼンはキリヤくんみたいに最終回でそっくりさんが出てきそう。
キリヤのそっくりさんて今から考えると意味不明だよな。
生まれ変わりとか伏線ないだろ
いや当時のプリキュアはそんなの気にされなかったけど
今はプリキュアで伏線になきことするとすごい突っ込まれるからな
でも長期シリーズは仕方ないよね。めんどくさい人らがくっついてくるから
イラりつのように敵とも分かり合えるプリキュアがいいれば、
ダルのどのように絶対に拒絶するプリキュアもいる
みんなちがって、みんないい
のどかが自分の宿主だったことを知ってからの行動でダルイゼンの方向性が決まった気がする。
ダルイゼンがそのことで何か変わるかと思ったらより積極的にのどかを煽りに行ったし、アレで和解は無理だと悟った。
せやな。なんか思うところあるのかと思ったら、ただただストーキングしてちょっかいかけるだけやったからな…
>フレッシュからハピチャのころはヒーローとしてのプリキュアを突き詰めてた感じ
>ハピチャとドキドキで限界点に達してそれからは別要素やってるというか
めぐみが「失恋」という、努力と根性じゃどうにもならない壁にぶち当たったのが文字通りの限界点で転回点
そして初代からYESまでは勧善懲悪路線が強かったから、大きく2回ぐらい変遷してることになる
ヒープリのアレがショッキングなのは、作品が変わるごとに路線を変えてたのを、1作品内でそれも意識的に変えたせいだよね
ゲームのライブアライブぐらいしか似た作品が無い。RPGゲームの主人公の描き方はいつの間にか大きく変わってたけど、1作品内で変遷を意識的に描いてしまったやつ
良いとか悪いとかは置いて、受け止めるのにエネルギーを使いすぎる。。。
ハピチャは梅澤プリキュアの限界をあえて可視化することを意図的にやってたからな・・・
でもあれは必要だったよ。
ハピチャで俗にいうところの「長峯SDの問いかけ」への答えをGOプリ以降のスタッフは常に探り続けたことが、プリキュアを新しい次元へと導いたと思う。
ダルイゼンはのどかが宿主であったこと以外にこれといってドラマが無かったのも製作の意図的な考えだったのかな?
変に個性出して視聴者に好かれたら今回ののどかの結論に批判的になってただろうし。
確かにダルイゼンがクズだからこそ受け入れられた結論だよな
同じクズでもカワリーノさん、ジョーカー、クローズがまだマシに見える。
悪ってだけで屑ではないだろ
クローズさんはダルイゼンがシンドイーネさんクラスの超忠誠心持ったキャラやからクズとは違うやろ
最終的に不死身なのが超厄介。 コイツを倒せるのが仮面ライダーディケイド、キュアエコー、オーマジオウ、ゴーカイジャーの世界の破壊者かワンパンマンしかいない。
制作側の反応とかそういう裏情報どこで入手してんの?
ガチだったら2人のぬいぐるみ買った人とか可哀想(今後ダルイゼンが出てくるかもだが)
一部で「ああいう環境に生まれたんじゃグレースの言葉がそもそも届くわけ無い」って声があるけど
そもそもダルイゼンってメガパーツで実験を行ったり好奇心自体はあることが作中で散々示されてるのよね
それなのに最後までグレースの主張は興味を持たず「俺は俺だ」と突っぱねた
自分の可能性を提示されたのに下らないプライドで潰したからああやって消える道しか残らなかった、というのが制作側の考えなのかなと思う
香村さんはオルメモやGoプリでもシャット回(両者共自ら変わろうとしていた)を担ってたあたり
悪と言うより「”自ら変わろうとしない”悪は惨めに消えなさい」主義なのかな
「香村脚本は特別なのよ。」
って持ち上げられる風潮、嫌いです。
現状、広げた風呂敷をさんざん見せて
期待値上げてから
最後に全部ひっくり返して
「最初からこうする予定でしたw」ってドヤるみたいなことしかしてないやん。
そういう型にハマらない所にハートをキャッチされてるんだろうけども。
そんなの王道な作品が見たい人にとっては何も面白くないよ…
意図的にガッカリさせにくるとかさ…
それな
新しい路線に挑戦するのは構わんが、少なくとも今回の話で癒し要素は一切無かった。
お前が勝手に都合のいい展開を妄想してただけじゃん。
ふつうの視聴者にとってはこれが一番納得のいく王道の展開だったんだけど?
自分の思い通りにならなかったからって勝手にガッカリして暴れるのはやめようね
今回はどの展開でも荒れてたと思うぞw
「ふつうの視聴者」の「王道の展開」って、
「クズが出たぞ〜、クズはこ○せ、こ○せ、やった〜!し○だぜ、ヒャッハ〜!スッキリした〜〜」
って感じか?
和解、決裂どちらの結末にしろ、もう少し深い物語性をアニメ、特に「プリキュア」に求めて観ている人間は少なくないと思う
どちらが「普通」かは論が分かれると思うが、どちらに人として品格のある文体で自分の感想を述べている人が多いかは明らかだよな。
多分皆ジャンプの読みすぎなんだと思うよ…
プリキュアというより香村作品全般を批評しているのでは?
まあプリキュア記事で言うことじゃないかもだけど
5ちゃんでヒープリを鉄血を引き合いにしてディスってる人みたい
香村脚本はジュウオウジャー以降爆死三連発なので
次のゼンカイジャーも香村なのがものっ凄い不安。
頼むから戦隊シリーズにトドメ刺さないでくれ…
がんばれニチアサ
ルパパトはまだ良かった方だろ…
まあ商業的な意味で言ってるんでしょう。
前年のキュウレンジャーから売上1/3減なんだが…
ルパパトは陣営二つに分けたのがアウトだったから脚本のせいかと言われると微妙だな
その分キャラ人気は高くて舞台やヒーローショーは常に満員だったけど
おもちゃの売り上げまで脚本家の責任にするのは酷やろ
ストーリー的に評価されててもおもちゃがダサかったらどうしようもないで
バンダイの売り方が下手だったのは事実だが露骨な警察sage描写の数々が警察側の売上減として数字にも表れてるので香村も無罪には程遠いよ。
序盤から幹部でもない雑魚怪人に巨大戦で完敗→快盗ロボで逆転勝利とか、直接対決でイーブンにもならず警察が完敗とか、警察が知らずに快盗のカフェに入り浸る視聴者から見ればマヌケとしか思えない展開とか、意図的に「スマートでカッコよく出し抜く快盗vs何も知らずに出し抜かれ続けるマヌケな警察」という図式で書いてるから警察が子どもにウケるはずがなかった。
まあ大人だったらパトレンの方の良さが分かるかも知れんが、ちびっ子からしたら警察ダサっ!で終わってもしゃーない構成やったわ
実質主人公チームとサポートチームって感じで主軸はルパレンにあったしな
放映前のインタビューでは香村は「実際のとこと怪盗側の方が販促的にメインになっててストーリーもそれ主体を要求されてるんですが、自分としては王道の警察側に感情移入してしまうんで注意しないとと思ってる」って言ってたので、注意しすぎたんだろうなとは思ってる
あとルパレンもルパレンでルパン三世みたいに明るく楽しく怪盗やってる訳じゃなくて、「泥棒が悪いことなのは解ってるけど兄弟や恋人や親友を人質に取られてるから仕方なく怪盗やってるんですぅ」と言い訳しちゃってるのも潔くなくてカッコ悪い。
子ども向け番組であることを意識して怪盗を正当化するような台詞はダメだと思ったのかも知れんが、それならそれで雇い主であるルパン家の人間に何らかの落とし前はつけさせるべきだったろうに、最後まで何もなくルパン家自体はノーダメージで終わってるのも納得いかないところ。
クマタに記憶があったらデウスマストの眷属として終始プリキュアの敵だっただろうなぁ
ここのコメント欄で暴れてる奴を見るたびに
こいつらの望む展開にならなくて良かったと心から思いますw
比較対象するのはあまりにも前提条件が違いすぎてな・・・・。
今回の展開が一般的には評判いいのもアンチ達にとってはまたイライラの種なんだろうな、ざまあw
今回の展開は悪いとは思わないけど、正直あなたの様な、いちいち煽り散らす人にも感心しないわ。
プリキュアは体と実年齢だけは大人で、精神が幼児な人間の為にある番組じゃない筈だから、そこのところは忘れないで欲しいんだけど。
自分の脳内で都合のいい展開を妄想して、思い通りにならなかったらギャーギャー暴れだす ← 冷静に考えてこいつらイタすぎない?w
ここで限定するなら、アルイゼンアンチが割とそうなってる気がするで
ダルイゼンだろ
下手に間違えるとしょうもない事で揚げ足取られるぞ
アルトアイゼンに見えた
アルトバイエルン
アルバトリオン
反面、イーラりつって「この二人である必然性」はあまり感じないのよね。
ダルとのどかは逆に、あの二人でなきゃいけなかった。ダルとちゆ、ダルとひなたではダメなんや….
この結論に対して文句言う人はよく分からない。普通に自然な流れだと思うけど。物語見てないだろ、twitterでも賛成意見が多かったぞ。見ていて批判してる奴は病気の苦しさを分かってないやつだろ
そりゃ全員が納得する展開なんて無いだろ
あと決めつけはやめような
「決別する」という結論自体に文句言ってる人はそんな居ないイメージなんだが
その前後の描写に納得いかないって人は結構見るけど
放送直後から賛否入り混じってるんだが
悪が滅んでザマァ!と思えない奴はみんな批判者。
みたいな薄っぺらい捉え方してる時点で、多様な意見を理解出来るとは思えない。
話が通じず一生平行線なのはダルイゼンに限らんのだなぁ。それでも、そんな連中と共存していかなきゃならんのがこの世の皮肉よ。
なんだただの同族嫌悪か
ビョーゲンズを倒します、は最初から変わってないのどかの方針
ダルイゼンに心を折られそうになったが、ラビリンが心の支えになってくれるからまだ戦える
今がなりたい自分だから、年度末で終戦になった後どうするんだろ
ダルイゼンに心を折られそうになった ってのがよくわからん。
助けなきゃいけないのか(あるべき論?)と、助けたくない(自分の気持ち)で迷ってたわけだから、なりたい自分という観点では全然話出来てないと思うんだけど。
最初から「ビョーゲンズを倒します」しかないキャラだったら今回悩んでる描写がオカシイし、こんなに意見も出てないよ。
のどかは、「ビョーゲンキングダムから逃げて来きて、弱り切ってのどかに助けを求めたダルイゼン」を振り払って逃げて来たことが心に引っかかっていて、どうするべきか判らなかったのよね
ラビリンがカウンセラーしに来るまで誰にも言えなかったとはつまり、悩みを打ち明けられる相手がラビリンしかいないてことだろうけど
まさかのどか、それまで誰にも弱音を吐いたり「自分が直接関わっていて、自分が困っていること」を相談したことが無かったとか?
劇中で母親に相談したことがあるのは「不味いぞ。友達2人が喧嘩した」だから「自分が直接関わっている」に入らないし
第2話では、ラビリンがいないから何も出来ないのにエレメントさんを助けようとしてむちゃしたし、ラビリンが他のヒーリングアニマルに説得されて戻ってきたら、辛い経験をしたからこその前向きな心しか見せずに、また力を貸してくれるよう説得したし
ところが、いつもは強気のテラビョーゲンがあんなヘタレになったから、自分はどうするのが正しいのか判らなくなってしまった
ラビリンがカウンセラー上手かったから立ち直れたけど、下手だったらのどかがビョーゲンズにまるめこまれて闇落ちするところだったかもね
↑なるほど。そう考えると、のどかもかなり自己完結の傾向が強い子だったのか。
それが今回ついに袋小路に陥ってしまったので、ラビリンの言葉によって救われる必要があった。
また、自分のことでありながら、やってきたことは自分を省みない行為ばかりだったから「自分を大事にすること」を自覚させる必要もあったんだな。
それを踏まえて次回アスミの行為になってくわけだが、のどかの選択はアスミにどう影響を与えるのか。
それとも逆に、アスミの行為にのどかが影響を受けるのか?
先の展開が全然読めなくてワクワクするなぁ。
初代MH観直したら
「絶対に許さない!」みたいな事
めっちゃ言ってて草
確かスイートもやたら言ってし
後、「命よ天に帰れ!」
は初見吹いたww
スイートはあんな決め台詞でありながら許してないキャラは誰一人いなくて全員許してるというアンバランスぶり
震災で方向変わったんやろか
単なるテコ入れじゃないすか?幼女から不評を買ったとかで。
ノイズは居ること自体を嫌われ続けた結果ついに耐え切れなくなったばかりに「やっぱり危険な奴だった」て封印されて、自力で脱出したまでは良かったが溜め込み過ぎた恨みが元で騒ぎを起こしてプリキュアと対決することになっただけだから・・・
本気で戦って互いに全力を出し切れば、仲間に入れておく限りただの鳥なんだよ
スイートは敵の侵略方法が精神落ち込ませて泣かすなど
最初からかなりマイルドな方向性だったので路線変更は
別にしてないと思うよ。
改心後の罪悪感の感じ方が刹那とエレンで大分違うのは
直接的な破壊活動をしたかどうかの差でもあるだろうし。
血色の悪いモラハラ男を好きとか言っちゃう奴は、やっぱ感性もズレてんだなあ。
あ、モラハラ男じゃなくてモラハラ病原菌か
そんな事言ってる奴ここにはほぼいない定期
暴れ足りないなら本スレ行ってこい
もし、次のコラボ映画でグレース達が、また同じ状況で同じような事をしたら、
それを見ていた他のプリキュア達はどう行動に出るのだろうか?
相方が5GOGO先輩なので誰も止める奴が居ねえ……
次回映画って、なんか歴代屈指に殺意高い集団になっちゃったね汗
まあのぞみ達は今回ののどか程殺気剥き出しで戦っている訳ではないので…
オールスターズでその状況になった場合は・・・?
ダルが消えるとカップリングがはちのどになっちまうのかなー。ダルが消えるのは仕方ないけどそれはそれで脳が破壊されるな(笑)
のどかが成人してからなら、まあ大人同士ということで……
たけしパパより年上でしかも親交のある恩人に娘取られるとか、パパの脳みそ壊れちゃう。
六花が海で倒れてたイーラを介抱して交流する話好き。
そのあと戦闘で、エースになぜ敵を庇うと問われるシーンも好き。
のどかとダルイゼンも、あれで話が終わったけじゃないし
何か救いのある決着になるかもしれん。
終始のどかを取り込もうと襲ってるわけだしな
のどかは都合よく犠牲にならないと決めた→譲歩案もだした→あとはもう撃退しかないね
可哀想だけどしゃーない
優しさを失わないでくれ
弱いものをいたわり 互いに助けあい
どこの国の人達とも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ
たとえその気持ちが 何百回裏切られようと
それが私の変わらぬ願いだ
今回の展開で再認識できるエースさんの優しさ…
グレースにもこの言葉が伝わっていれば…
それはそれとして悪意をもって害をなす輩には毅然とした態度をとるべき
エースだってヤプールは最後まで許さなかったし
助けを求めてきた時のダルイゼンは満身創痍でもはや害をなすこともできなかったし多少はね?
グレース「オレの気を少し分けてやった…。きさまなら、たぶんそのカラダでも充分動けるはずだ。あとは勝手にしろ…!」
からの
グレース「バカヤローーッ!!!」
みんなが見たかったのはこっちだったのかもしれんな……
悟空は正義の味方じゃないけど、フリーザへのリスペクトはちゃんともっているんだよな。
むしろ戦う動機が、自分より強い奴と戦いたい、だから善悪を超えた独自の倫理観を持ってる。
のどかの倫理観はどこに根ざしているのだろう? 今回でそれが見えなくなった。
倫理も正義も元々無いぞ
のどかの運動音痴に失望して去って行ったラビリンが他のヒーリングアニマルに説得されて戻って来た時、また力を貸してくれるようラビリン説得するために言ったのが「だって、助けたいんだもん。ラテも、エレメントさんも、学校も、みんな病気なんて、辛いよ」よ
自分以外の誰かが病気にされると自分が辛いから助けたい、てことでしょこれ
ビョーゲンズが原因なのは見れば判るし、自分の病気もビョーゲンズの所為だったと後で判ったし
これじゃ「相手がビョーゲンズの場合でも、目の前で苦しんでいたら助けなきゃ」は無理だなあ
さてはラビリン、のどかに「ラビリンが私を選んでくれて、うれしかったの」「絶対応えたいって思った。1人じゃ出来なくても、ラビリンと一緒なら出来るって思った。お願いラビリン。私は運動得意じゃないけど、お手当だけは、プリキュアだけは、何があっても頑張るから。苦しむ地球を、ラビリンと一緒に助けたい。これが今、私の一番やりたいことなの」て言われたの憶えていて、そうなるように誘導したな?
蛭川光彦「ケッ、綺麗事を言ってんじゃねーよ」
楼山早苗「聞いてて虫唾が走るわ」
デカロ市長「ここはお前らのでしゃばる場所じゃない。帰れ!家でプレイステーションをしてろ!」
ブンビーさん「あなたは何処の市長ですか?」
実在のイタリアのバーリ市ってとこの市長。
不破諌「しかし俺が言うのもなんだが、感心しねえな。よそ様のスレででしゃばるとはな。」
伝通院洸(マイナー特撮グランセイザーのキャラ)「全くだ、特撮キャラのすることではない。」
こんなお人形遊びしてるやつが成人だったら怖いな
そもそも、「プリキュア」観ている人が、不破諌とか伝通院洸とか聞いて判るかしら?
エースのエピソード曲解してグレース叩きの道具にしないで
まあほら、この国では、「どんなに非道な男をであろうとも、弱り切って助けを求める男を、股を開いてやる以外に救いようが無いからと言って見捨てるならば、真っ当な女ではない」という主張は珍しくもないから・・・
あそこで自己犠牲しようものなら、その時点で世界の終わり(静岡だけなので、中央リニア建設のために期待されている?)なのにね
グレースが両親や仲間(ラビリン以外)を信頼できない(「こいつらに悩みを打ち明けても無駄だ」と、中身を言う前から諦めている)理由は知りたいところだけど
・1人で花を摘んでいてテラビョーゲンの幼虫に入り込まれたんだったよね?大人は居なかったの?
・最初の入院の前までは両親が優しくしてくれなかった?
・病院送りになったら両親が優しくなったが、「娘はきっと元気になる」と期待されたので、見捨てられてしまわないよう、強い気持ちでいるしかなかった?
・実は養子なのだが、のどかの記憶に元々無いか、封印された記憶か、言及されないだけ?
・朝食の時食欲が無いのをアスミに心配されたが、悩みがあるのに隠し通したのは、両親にはビョーゲンズの事は上手く伏せても聞かれては不味い(自分が不利になる)内容だから?
・ラテが「ラビリンがのどかをカウンセラーしているところに、アスミに割り込まれたら万事休すだ」と判断してアスミを足止めしたのは、のどかがアスミを信頼してはならない理由があるから?
・のどかが仲間に相談しなかったのは、責められるのが怖かっただけでなく、チームが瓦解する虞があるとみたから?
・巨大化ダルイゼンのとこ行った時ラビリンが「のどかは悪くないラビ!」と言ったのはのどかに「私が朝ダルイゼンを見捨てて逃げたから」とか言わせないため?
疑問だらけだが、正解発表はあるかなあ?
股開くとか…その気持ち悪い自己理論なんなの?
自分の周りにそんな人しか居ないなら本当に可哀想だと思うけど
私も同感だわ。
同情の余地の無いキャラを出して一年間視聴者の憎悪を煽り続けて、最後で「お前悪い。嫌い」ってボコってザマミロ、とか見せられてもな。
嘘くさい理想論でも、作品からは前向きなメッセージを受け取りたいわ。
コレに尽きる、児童向け作品は特に。
のどかはもしかして、苦しみを誰にも解ってもらいようがなかったんじゃないか?
おかしくないか?それまで元気だった幼児が急病で入院するのは珍しくもないだろうし、虐待家庭か養子でもない限り、親の前で「苦しいよ、死んじゃうよ」て顔くらい出来るべ?それはしたくないなら、病院スタッフの前では「助けて」て顔で、親が来たら意識が無いふりをすればいい
どちらも出来ず「強い気持ちでいなきゃ負けちゃうから、笑っていないと自分が潰れちゃうから」とはつまり、したらジ・エンド
使える駒のはずのアスミに何も言えないとはつまり、両親の前なので「出くわすたびに突っかかってくる奴が今日に限って弱気で、助けを求められたけど、またいじめられるのが怖くて逃げて来た」とも言えなかったからではないか?
ダルイゼンがのどかに突付けた問いは「何度も苦しめられた不倶戴天の仇が目の前で苦しんでいたら連れ帰って介抱できるか?」だけでなく「本当にどうしようもなくなったら、決して弱音を吐いてはならない相手に助けを求めれるか?」もあったから、「そんなわけにいくか」が半分自分に跳ね返ってしまい、時が満ちるまで誰にも言えず何もできなかったのかも知れない
それでも、のどかと向き合う覚悟を決めたかで入ってきたカウンセラーラビリンに全て話して、初めて「嫌なものは嫌」と言えた
親の前でも脱げなかった「良い子ちゃん」の仮面を脱げた
「地球のため皆のため」しかなかったのどかが「それもいいけど忘れちゃいけないこと」を思い出した
これが、のどかが最初から自分のためしかないダルイゼンのレベルまで降りたように見えるから、「ダルイゼンものどかも、おんなじだ」と言われるのだろう
気づいた奴が言い出したのだ多分
巨大化ダルイゼンのとこ行った時ラビリンが「のどかの所為じゃないラビ!」て言ったのは、巨大モンスターを見て「あ・・・もしかして、ダルイゼン?」と言ってしまったのどかが仲間の反応にまた「良い子ちゃん」の仮面を被ろうとしたらしいので止めようとしたとみていいだろう
ここからは免疫戦士の病魔に対する「そっちがドーピングするならこっちは数を頼んでやる」だともとれるが、のどかの「私の、体も!心も!全部、私の物なんだからーーーーー!!」にダルイゼンが同じことを言い返そうとしたのはどちらかが消えるしかないライバル同士の対決にも見える
が、こんな「そんなことだろうと思った」で済むもので終わるはずはない
必ず、誰も予想できなかった何かをやる
それを前向きととるか後ろ向きととるかは見る人次第だ
すまん全文読んでないんやけど
多分のどかとダルイゼンの関係性の話やなくて一年かけてやるような話か?って事が言いたいとちゃうんか
のどかにいってるんじゃなくて
下らない言い争いをしてる大人達に言ってるんだと思うよ
ダルイゼンは与えられた役割とキャラクターを形作る記号がチグハグだったよね。
もう少し生き汚さみたいなものを見せてくれたほうがよかったと思う
まあ、終始自分が生きるために動いてたのは分かるんだけどさ
未練タラタラな人が提唱した説ではあるものの
「実はダルの方こそが生存本能によってテラビョーゲンではなく本物の”生命”になりつつあったから彼を完全浄化出来なかった」っていう説が個人的に興味あるのよね
この場合最終的に彼をプリキュアは、おそらくのどかは本当に「殺す」ことになるだろう
そうやって「死」を描こうとしているなら……
あれ以上はいらんやろ…
ドキドキ組は この世界繋ぐもの それは愛だよ と歌ってほしいのだが。
上にもあったけど
別に自分はこの展開賛成だしダルのど派を擁護するつもりもないけど
ダルのど派を必要以上に煽り散らして何になるんだろうね
もうあれはダルのど派に対する敵対心とか自分の感情ぶつけてるだけにしか見えないんだが
それは私も同意見。
「ふーん、そんな考えもあるんだ~。そうならなくて残念だったね」
で済む話なのに、何を親の仇みたいに口汚く罵ってるんだか。
ダルのど派よりも、そっちの連中の方が余程周囲に不快を振り撒いてるわ。
サウラーは明確に人間だったし流石に殺しにくかったんじゃね
もしかしたら西さん殺したくないからコイツもついでに助けたるか!くらいの感覚だったかも知れんが
西さんは人柄で見逃されてる感があるけど街を爆撃したり結構シャレにならんことやってるぞ
なおイース
っぱ顔よ
前提として、ダルイゼンは設定的に覆せないだろうし
中の人の演技は素晴らしいと思う上で
マジでブンビーさんは高木渉氏のおかげで延命したと思ってるわ
他にも声が入ってコイツ殺すの惜しいな…ってなったキャラいるんかな、クローズ役の人は明記されてたけど
ダルイゼンが憎いのは良く分かったから本スレで相手にされないからってこっちに不満書き連ねるのを止めろ
ダルイゼン上げしてる奴よりも悪目立ちしてんねん、あんまりしつこいのは荒らしと変わらんで
なんかみんな香村脚本アンチとダルイゼン擁護派を混同してね?
のどかの行動に驚いただけでアンチ扱いすんのはビビるわ…
どこで見たんか知らんけど、一言も書いてない事を引き合いに出して人格否定までしてくるし
なんか元スレでコロナさえ無ければ〜な文あったけど、ヒーリングっどはコロナ関係なく元々このストーリーだったと思いまっせ?
コロナでストーリー変えたとしたらシリアスにはなってないと思うね
むしろコメディ路線に切り替えていた可能性がありそう。
それはそれでこの展開を逆算した上で本編外であれだけミスリードを狙った展開や演出をしていたのなら、公式もちょっと意地が悪いと思うで
ぬいぐるみなんか最たる例で、わかった上でああいったもの出したのなら膝から崩れるで
多分、グッズ担当と本編担当の意志疎通がとれていなかったんじゃないですかね?
だから(本編の)スタッフもびっくりみたいな。
もしくは、だからこそグッズでは本編ではできないことを、みたいな。
イーラは最後まで悪側だったとはいえ受けた恩は返す程度の良心というか信念はあった
ダルイゼンには無かった。それだけの話
てかそんなに過去キュアって自己犠牲してまで敵を救ってんの?
当然相手や状況が違うから比べることは出来ないが、結構してる気がする
というかヒーローもののテンプレとは言わないまでも敵幹部とはそういうドラマ作りやすいんじゃないか
スイート以降和解路線に入ったからそういうのもあるにはあるな。でものどかみたいに明確に敵幹部が原因でずっと苦しんでいました、みたいなのは今まで無かったからそもそもの前提が違うし、比べられないよね
救ってないよ
魔法なんて敵の事情を聞く様な事は一切しなくて敵そのものにも興味なくて最後も何か救うでもなく「あっちへ行きなさい」した
別に俺はこの路線がダメとは全く思わない
むしろなんでもかんでも許すような路線の方が俺は嫌い
過去キュアが敵を救うときは圧倒的な優位にあるときのみよ
認めたくない人もいるかもしれないが、歴代ともずっと「勝者の余裕」でしかなかった。
助けても自分が傷つかない。だから助けてる。
自己犠牲で助けたことなんてないよ。
ドキドキはそれを監督が明言してるし。「マナは自己犠牲させたくなかったから、スペックをあげて自分が傷つかなくても誰でも助けられるスーパーヒーローにした」って。
全シリーズくまなく見てない事だけ理解した
病原菌なんだし最初から相容れない消される運命の存在ってのはみんな思ってたんじゃないかね
批判側の意見は公式でダルのどの人形出したり期待させたのが良くないって言うふうに見える
あと個人的には批判じゃないけど、のどかの拒絶はちょっと唐突な感じがしたわ
確かに散々迷惑かけられて来たわけなのでそりゃ主張はごもっともだと思ったけど明確に拒絶するのはアスミンの役かなって思ってたから、のどかはどうにか共存を模索するけど結局ムリだった的な話になるのかなって
無理矢理いいヤツ的な描写するなら医療ネタ的にキングビョーゲンに追い詰められた時にダルに寄生されてたのどかだけ抗体持っててそこから仲間にワクチン投与、結果ダルが逆転のカギになってありがとうダルイゼン…ぐらいはあるか?とか妄想してた
まぁそれもここまで拒絶したら今更ありがとうとか言わなさそうだけど笑
のどかに共存を模索させたいなら序盤の時点で浄化に疑問持たせている筈だよ
でも今回ののどかちゃんガチで情け無用だったな。(特撮ですまんが)ウルトラマンジードの朝倉リクですら、父であるウルトラマンベリアルを倒したとは言え優しい言葉(「疲れたよね?もう終わりにしよう。」って奴)かけたのに…
情け無用というか私怨剥き出しだったよね
自分のための戦い方が分からなかったのでとにかく感情に身を任せて暴力を振るった感がある(おまけにどこか自覚が無い)
ああ、クウガ35話の五代雄介のように。
はい、42話以降「暴力」ってワードがコメントにあったらそれ99%自分です
展開の斜め上さについていけず「自分のための戦い」がどうしてもソレに被って見えてしまった
今回引っかかってる人はプリキュアとしての力をふるうのに正義を理由にしなかったことが納得できないんだろうな
変身しないで拒絶してたら印象が全然違ったと思う
まあ変身前なら力ずくで乗っ取られただろうから無意味な仮定なんだけども
当初は正義を理由にしてないんだけど、最後に地球のみんなのためって、ここで急に正義を持ち出してきたから引っかかるのよね。
しかもキングビョーゲンにダルを見捨てたことを指摘させて私怨だったことを浮き彫りにさせた上だから余計にあの反論の不自然さが際立つ。
のどかの反論が苦しいのは製作陣なら当然気付いてるはず。それを修正せずにそのままってことは、やっぱりまだ何かあると思う。
本来なら詭弁のはずのキングビョーゲンの言い分が間違ってるように思えないんだよね
自分ものどかが急にヒーロー気取りになった気がして首をひねった
のどかはプリキュアであるのと同時に一番の被害者なんだから、私怨で全く問題ない
別にプリキュアとしてやってはいけないことやってるわけじゃないしね
でも何か人が変わったみたいで何かモヤモヤするんだよな
「これ以上私を蝕むな」みたいなこと言ったの、初めてだからじゃない?
私怨って部分がことさら強調された描写だからもやもやするのよね。やっちゃいかんが、ここまで強烈に演出した製作陣の意図を掴み兼ねてる。
DV男を拒絶するメタファー? ヒープリってそんな話だったか?
↑「やっちゃいかん訳ではないが」に訂正するね
「被害者は何の反省もしてない加害者でも助けを求められたら助けるべき」という考えの否定じゃない?
みんなが納得できるような大義名分のために自分を押し殺すことは本当に正しいことなのか?という問いかけではあるんじゃないかな
のどかは病身を人に助けてもらってきたということに感謝する反面引け目にも感じてきたんじゃないかと思う
そんな彼女が他の誰でもない自分のためにというエゴを発露させることができたのは成長と言えると思うんだけどなあ
>>「被害者は何の反省もしてない加害者でも助けを求められたら助けるべき」という考えの否定
>>みんなが納得できるような大義名分のために自分を押し殺すことは本当に正しいことなのか?という問いかけ
>>自分のためにというエゴを発露させることができたのは成長と言えると思う
うん、そこ自体は否定する人殆ど居ないはずよ
上に書かれてるように「伏線が薄すぎ、あったとしても難解すぎて分からず突如豹変したように見える」のに皆強く引っ掛かってるんじゃないかと
あと自分はその手の発破をかけるのはてっきりやすこさん達だと思ってたから一切携わらなかったのにも驚いた、それなら伏線目立たなくても自然だったのに
否定しないけどなんか全肯定も出来ない、だからこうやって議論になってる
逆に貴方達は全肯定しているのですか?するなとは言わないけど一応聞きたい
そもそもこれを私怨と呼ぶのに違和感ある
助けを拒絶した理由を説明しただけで、その理由がのどか自身と密接に関係してたってだけだと思う
もしのどか以外の人物がのどかと同じ立場(病気で苦しんで、敵を助けるには再び苦しむ)だったら、主語が「私」からその人物に変わったと思う
言ってることがまさにその通りで
今回その主語が「私」だったから、私怨と言われてるんや
ところが、そんなのは最初からなんだな
「だって、助けたいんだもん。ラテも、エレメントさんも、学校も、みんな病気なんて、辛いよ」
「お手当だけは、プリキュアだけは、何があっても頑張るから。苦しむ地球を、ラビリンと一緒に助けたい。これが今、私の一番やりたいことなの」
だもん
プリキュア声優って放送時間の前後に呟いたりするじゃん?
で、最新話見た後でキュアグレース役の悠木碧のツイッター見たら何も言ってないんだよ
批判も多いからマズいと思って何も言えなかったのか
それともこの後ダルのどに変化があるからなのか
放送時間の前後に呟くのは人にもよると思いますけどね…。
んなこといったらウルトラマンやガールズ戦士は、放送前に番組の公式Twitterで呟くから役者さんが呟く必要ないのかも…
プリキュアもそうして欲しいですけどね…
Twitterって実況するとか。
毎回言ってたならともかくそうじゃないなら別におかしくなくね?
悠木さんは普段から呟いてないから不思議でも何でもないよ。
最新のアニメイトタイムズのインタビューで、少し語ってるから、検索してみなよ。
プリキュア声優で普段から頻繁に呟いているのは依田さんと河野さんだけだと思う
アニメイトタイムスのリレーインタビューでちょっと触れてるで。
——悠木さんが、注力して演じてきた部分はどこでしょうか?
「シリーズで1番優しいプリキュアにしたい」と言われ、アフレコがスタートしました。みんなとたくさん話し合って、私たちなりの優しさの形を考えました。振り返ってみれば、その優しさをお芝居に少しでも載せることにこそこだわったと思います。
——悠木さん、ご自身の中で一番印象に残っているエピソードを教えてください。
ダルイゼンを拒絶したエピソード(第42話「のどかの選択!守らなきゃいけないもの」はやはり印象的でした。「受け入れることだけが優しさではない。優しさは、自分にも思いやりを向けてあげられるようになって初めて強さになる」のだと、のどかとラビリン、仲間のみんなに教えてもらいました。
ttps://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1611888928
うーん、こんなに賛否両論なのは悪いことではないかもしれんがプリキュアが最近のウルトラマンみたいに前作の内容が明るかった→次はシリアスにしよう→次の次は熱くしようみたいな循環にならないか心配…
それって悪いことなの?
だって制作側は「プリキュアは3年で卒業する」を前提に話しつくってるっていってるんだから、3年サイクルで作風を変えるのは理にかなってるんじゃないの?
ニチアサ組の令和ライダーの迷走ぶりや戦隊の低調ぶりもあるし、作り手に対して不安になるのは分かるけど、スタプリもヒープリも全然作風が異なるのに一年間ダレずに安定して面白かったし、もっとプリキュアのスタッフを信じてみてもいいんじゃないかとは思う。
最近のプリキュア敵と和解してんじゃん言われたらそれまでだが、プリキュアに限らず一回ニチアサは皆ウルトラマンコスモスみたいに敵を倒す以外の目的のストーリー考えた方がいいかも…まあ無理にとは言わんが。
敵組織と野球やビーバレで戦うプリキュアなんてどうだろう?
グアイワルがビーチバレーで敗れた次の回で、ダルイゼンが「グアイワルに勝ったようだけど、俺とも遊んでよ」って野球少年のかっこうで現れる、みたいな展開の作品だったら今頃こんなに荒れていないのにな。
ダルイゼン拒絶がアンリプリキュア化並に荒れてて草
アンリと違って今回ののどかを否定してるやつなんてそんなおらんやろ
疑問を感じる人はいるけどね
アンリのプリキュア化は設定が破綻してる(プリハートがなければプリキュアになれないはず)が、お話の展開としてはそこまでおかしくなかったけどな
まあ、設定が破綻してるから叩かれたんかもしれんが。
>>病原とどう和解すんだよって話にはなるよな…
のどかちゃんを培地にしてるからダルイゼンのDNAにはのどかちゃんのDNAも組み込まれている説
つまりダルイゼンは別人でありながらもう一人ののどかちゃんでもあるのかもしれない
共通した口癖の「生きてるって感じ」は近しい存在である二人を結び付ける象徴になっている
という事であるならば血を分けた姉弟ならぬ身を分けた親子?もしくは分身みたいな関係なわけで、ダルイゼンから害悪性が消えれば和解の可能性もあることになる
まぁ、これまでダルイゼンが行ってきた悪行の数々を考えれば、特にお母さんや蜂須賀先生を直接手にかけようとした事もある訳だし(のどかの逆鱗刺激しすぎ、笑)、ビョーゲンズ側の環境変化だけで助けを求められても、のどかがはいそうですかと赦せる訳が無いのよね。
でも逆に言えば、今回の超強化ダルイゼンボッコボコの刑によって一応の区切りと言うか、悪行の落とし前がそれなりに付けられた禊ぎとも考えられるから、何らかの形でネオキングからダルイゼンが復活して相互不干渉みたいな選択肢が浮上した場合、のどかは流石に赦せないまでもニュートラル寄りな受け方が出来るかも知れない。
確かに、絶対ビョーゲンズ殺す勢ヒーリングガーデンのラビリンがのどかと係わって妥協を自ら発想する程変質した様に、所謂「何の裏付けも無いプライド」が社会に出てへし折られる少年の様なダルイゼンにも何かしら用意されていてもおかしくないからね。
もしまだのどかの変化が描かれるなら、今回の極端とも言えるやり方は納得できるのよね。
のどかは当初からブレーキ壊れたフルスロットル娘だったから、いっぺんバッキリと心折られるような極端な回が来るとは思ってた。
実際お出しされたのは予想の斜め上だったけど汗
ちゆやひなたも、一度答えを出したと思ったら別の問題に直面したし、のどかもこれから選択の答えを突きつけられるのかも知れないね(割とそれを予想してる人も多いし)
ダルイゼンは悪事を重ねてきた、良心が無い、反省が無い、助けたらのどかが病気になる、地球が汚染される…
今回のストーリー肯定派が掲げている御旗なんだけど、
疑問派が問題にしたいのは、どうしてそこまで助ける要素が全然無いようにしたキャラを話の中心に据えたのか、ってことなんだよな。
のどかにダルイゼン(過去の苦しい思い出の元凶)を思いっきり拒絶させることで、
「病気に完璧に打ち勝った!」という演出にもなっていた説。
そう考えたら話の中心に据えた理由もなんとなく分からなくもないが
もしそうだとしたら、ちょっと分かりづらい描写だったかもね。
勝ったと言えば勝ったけど逃げただけにも見えるんだよな
病気に打ち克つなんて誰も文句が出ないシンプル要素を、あえて賛否別れるような描き方にする必要性も無いしね。
肯定派はなんでそれを問題にしたいのかが分からんよ
ヒープリのpixiv百科事典ウルトラマンタイガの記事みたいに、「評価」の項目ができそう
めんどくせっ
みんなラビリンにぶっ飛ばされろ
だからのどか叩いてるやつほとんどいねぇっつってんだろラビリンを都合よく使ってんじゃねぇよ
いるじゃん
既にここの米欄にも
お前が都合よく見てないだけだし
小難しいテーマしたらすぐ脚本ガーしだす構成ガーしだすオタクも嫌いだよ
やさしい世界信者なだけじゃん
そんなたくさんいないと思うよ
どっちか言うとそういう人に過剰反応してる人の方が目立つ気がする
叩きたいコメしか都合よく目に入ってなくて草
小難しいテーマに意見を言っても
やさしい世界を望んでも
オタクとか信者とか言われたんじゃ何書けばいいの?ここ。
エチチとかしか言えないじゃん
股間に正直なやつが許されてて草
エチもプリキュアの伝統ですからw
エロは世界を救うからセーフ
みんなの意見を読んで、自分なりの評価を考えるために書き込んでるんだよ。
自分の意見も書き込まず、他人との意見交換も面倒くさいなら、コメ欄に来ない方がいい。
ここは君がマウントを取るための場所じゃ無い。
最終回が終わるまでは皆んなもう少し落ち着いて欲しいわね
リアルタイム視聴でこれだけ盛り上がってるし、製作陣としては大勝利かもね。
個人的にはプリアラみたいに後年空気になるよりは、ハグプリみたいにいつまでも議論が尽きない作品であってほしい。
プリアラ好きとしては空気になってしまったのはつらかったのでそういう意味ではヒープリはまだ良いと思う
正直、この盛り上がりは嫌いじゃない。
あーでも無いこーでも無いと意見と予想が飛び交うカオスな空気は、この時期でしか味わえないものだしね。
なんか他作品やら例え話やら性差別こじつけばっか増えてきてどんどんヒープリ内の表現からかけ離れた議論しかなくなってきたな。
珍しく初期は比較的まともに議論出来てた気がしたのに
ダルイゼンがのどかにメガパーツを入れた回あたりから、穿った目線、極端な事例、偏った解釈、汚い言葉が飛び交うよね。
しかもアンチスレに行かずに本スレやコメ欄に書き込む…..
アンチ板があんのにわざわざ暴れに来る奴はもう荒らしよな。何のために住み分けをしていると言うのか。
やらおんとか数字スレとかにはいっぱいいるけどね
俺いまから長文で気持ち表明するから粘着おばさんでいいんだけど
プリキュアにはどの作品にもヒーローの側面があったし、等身大の中に確かな正しさカッコよさがあるからこそずっとシリーズが存続してきたと思うんだよ
それを根底から崩されたように感じたからショックを受けたというか、正直プリキュアでこういう展開にして欲しくなかった
のどかというキャラは大好きだし、ヒーローとしてではなく1人の女の子としての考えを尊重するのももちろん大事だと思うけど
ある種ヒーローものへのアンチテーゼにも見えてしまって、もう従来のヒーロー像は古いと突き放された様な虚しさを感じた
現実でそんな出来た人間がいないからこそフィクションのキャラくらい聖人性を求めても良いじゃないか…
お前がプリキュア見なきゃいいじゃんって言われたらそれまでなんだけどさ
色んな評価があって然りなので、否定されても仕方ないと思った上での一意見です
自分に正直で好きよ。
作り手はヒーロー観に一石を投じるつもりなんだろうから
むしろ願ったりの感想じゃないかな
あー分かるわ、のどかとダルイゼンの関係性に疑問があるんじゃなくて
こういうヒーロー観をプリキュアに持ってきた所に驚いたんよな
前に別の人が似たようなことを言ってたと思うけど、ヒーローに対するイメージとして、
悪を許さずカッコ良くぶっ飛ばす人
強いだけじゃなくて高潔で優しい心を持った人
どちらを強く持っているかで賛否が分かれていると思いますよ。
他のヒーロー物よりは、プリキュアには私を含めて後者を期待している人が多いと思っていましたけどね。
都合よくてもいいから主人公が無理なく優しさを発揮出来る敵にして欲しかった感はあるね。
最後の最後でいきなり愛に目覚めるビョーゲンズの可能性もまだゼロじゃないけど。
一意見だし良いと思う。「ちょっと合わないな、きついな」と思ったら距離を置くのも吉かもね。
ただ、願わくば最終話までしっかり見てから判断しても良いと思う。まだ過程の道中ですからね。
問答無用でぶっ殺しても構わないはずなのに思い悩んだり対話をしたりする時点で十分聖人だと思うし、逆に改心も謝罪もしない、助けるリスクが大きすぎる敵を助けるのを聖人性があると言えるかは微妙な気がする。
改心も謝罪もないから助けない、助けるリスクが大きいから助けない、問答無用で殺しても構わないほどの悪だから殺す
これらを見て思ったけど、こういうのを一切考えないで助けたいから助けたってやっちゃえるのがヒーローなのかもなって
フィクションのヒーロー、特に未来ある子供を相手にする番組なら理想を追い求める姿をヒーローに重ねるよね。
ま、その理想が時代によって変化するから一概には言えんが、少なくともいくら自分を大切にするためとは言え「悪党死すべし、慈悲は無い」ってとこまで踏み込むのは、対象年齢間違えて無い?と言いたくなる。
ヒープリに限らずプリキュアはシリーズ通してかなり細かいところに気を使って制作してきたから、こんな極論で終わるとは思えないけどね。
自分も感想がほぼ同じです。フィクションでしかありえないほど全てを諦めないヒーローが好き。悩んでたのは事実だけど、自分で答えを出したというよりラビリンに背中押されて開き直りきっちゃったように見えるのもまた、うーんというところ。
ただここまで来た以上、結末まで見ましょう。まだ何か出るかもしれないし
そう、諦めない姿勢っていいよね。
少しでも助けるための落とし所があれば
リスキーでも救うっていう方向にいったかも知れないね。
なんかダルイゼンに少しも改善要素がなくて
倒すためだけに作られた感じがモヤモヤするのかな。
ヒーリングっど♥プリキュアはいわば「リアルシミュレーション」的要素もあるのかなって前から思ってたのよね
花寺のどかをよく見ると
・超長期入院明けで外の世界をよく知らないままなので幼い頃の好奇心を残している
・グレースのビジュアルは微妙にもっさりしており、どこか女児向けお人形っぽい
・プリキュアそのもので「なりたい自分」を達成してしまった
とかなりの要素でメインターゲットの一桁年齢女児に沿っている設定が目立つように感じる
それでいて不屈の精神や相応の凜々しさという憧れ要素を加えた絶妙なキャラ造形よ
あくまで”普通の女の子”がベースにある以上”隠してた本音を吐く”ターンが最終盤で出ると邪推してたが、まさか憧れ要素部分ごと破壊した挙句そのまま因縁の相手を盛大にボコってムッコロスとは自分も全く思わなかったですよ……
五代雄介さんですら一回除き最後の戦い直前まで耐えたし、のどかもそう来ると思ってた
最ものどかもまだその”一回除き”のパートに過ぎない可能性があるとはいえ
まあそれが賛否の分かれる原因だろうね
のどかが急に優しいのどかの「仮面」を捨てて利己的な本性を剥き出しにしてダルイゼンを殺しにかかった、という感じに見えるのが
のどかが怒る時には怒るのはラビリンとのケンカ回でも描かれてる事だがなあ
あれを利己的というのも違う気がする(私憤に見えるかもしれんがちゃんとやすこを突き飛ばしたとこのシーンも入ってたし)
ただ今までの優しさが全て「仮面」に過ぎなかったのか「本物」が確かにあったのかはあと3話でしっかり描かれるはず
後から見る人はそこまで知って見る人が殆どだから今の僕らみたいに「どっちが本物の彼女なの?」って丸一週戸惑うことはほぼない、こういうところにリアタイの醍醐味を感じるのよね
いやあ、絶対来ると思ってた予測不能の大爆弾は本当に予測不能だったよ……
ショックでこころの花&聖なる泉枯らしてトゲパワワ大量放出&アーク堕ちしかけてる子もtにいたし……
自分の青春5年くらい?を奪った相手を「助けるべきなのか」って飯がのどを通らないほど悩む程度には優しいよ
ただ優しさは無限ではなかった
のどかは、己が瀕死に類する闘病を強いられて人の身の限界を垣間見つつも、両親や主治医達の尽力に精神的にも救われ、他人の痛みを我が事と捉えられる優しさを持つと云うキャラ立てを第1話からカッチリ描かれているだろう。
のどかの逆鱗は、自分を救ってくれた人と人が繋がって希望を見出す関係性・環境そのものだから、それを確固たる意志を以てへし折りに来るビョーゲンズを赦せる訳がない。
むしろ、そこでハッキリ怒れるのは、本物って事だと思うよ。
それと同時に、闘病生活によって幼少期特有の万能感が失われた病み上がりの中二女子だからこそ己の弱さを知り他者の弱さを赦せるのだろうけど・・・
その自分と同じ様な人達をこれまでもこれからも際限なく大量に増やし、不幸をばらまくつもり満々な生命体としての発生のよく解らない異質の敵性存在が、お家事情だか何だかで急に泣きついてきたら、そりゃあ訳解らなくて逃げ出すだろうし突っぱねる選択もアリだろう。
物語の最初から現時点に至るまで、花寺のどかは一切ぷれていないと思うがな。
一切ぷれていない、で可愛くなってしまったw
え〜自分が病気になりたくないって当然の拒絶をして利己的とか酷すぎない?
勝手な天使イメージを押し付けといて裏切られたとかストーカーの言い分ですわ〜
今までのどかの利他的な部分がすごく大きかったから、ここで盛大に剥ぎ取って等身大の女の子に戻したのかも知れない。
ヒーローでも、天使でも無い、トラウマに怯える自分を認めて、やっと自分を中心に考えることができるようになった。
そしてトラウマそのものと言えるダルイゼンに(かなり過激だが)自分の意思で跳ね除けることができた。
もしこの先が描かれるならば(というか描いて欲しい)のどかはここからようやくヒーローとしての成長を見せるのかも知れない。
(見せないかも知れない。それは製作陣のみぞ知る)
ヒーローとして成長しても戦いが終わったらもう意味ないんだよなぁ……
ヒープリは元々何処か「ヒーローの否定」が裏テーマになってる節があるし
やっぱり最終回ではのどかの姿はもうすこやか市にはないのかも知れないな
ヒーローとして成長したら、どうするの?いつ死ぬか分からない戦いを半永久に続けさせるの?
ヒーローが存在するには絶対悪が必要だし、戦い続けるエンドにするならあまり負の側面は見せないのが好ましい
でもヒープリは嫌というほど負の側面を見せてきた
この時点で「最終局面で真のヒーローになる」ことがどういう意味か少し考えた方がいいと思うよ
なんかわかる気がする。
私も同情できない絶対悪をみんなに代わって倒すってタイプより
心情は理解出来るけど境遇の違いから対立する敵に歩み寄るタイプの方が好きかな。
そもそもダルイゼンって大義を必要とする絶対悪とはちょっと違うような
小者化しちゃって個人悪になってる感じが余計に違和感あるのかも。
ダルイゼンにしろのどかちゃんにしろ変節してるように感じるんだよな
今まで見てきた二人から急に変えられてしまってる様に見えるからなおさら混乱する
あんまりこの話に来るまでの流れの悪さに言及してる人いないけど多分急にキャラクターが変わったように見えることが混乱の原因だよね。コロナの影響もあるんだろうけどさ
制作としてはヒロイズムの問題を語りたかったのかもしれないけど何かDV被害の比喩として受け取ってる人も多いし本来伝えたかった内容が準備不足のせいでねじ曲がって波及しちゃった感じだなあ
私はdvヒモ夫をはね除けたようにしか(まじで)見えなかったので、正直スタッフの準備不足はあるんだろうなと。
もちろん私の見え方がうまくないだけの部分もあるんでしょうけど、やっぱりコロナの影響で2、3か月分話が描けなかったのも、唐突感があるというか。
その倒すべき敵が、人間と同じ姿で話も出来る相手ってのがたぶん大きいよね
これが見た目からして化け物で話も通じない相手だったら初めからこんな議論にはなってなくて、ダルイゼンみたいなのを悪い奴だから倒してスッキリ!とは絶対ならないもん
相通じる相手でなくてもそこはやっぱりギリギリまで対話するべきなんじゃない?ってどうしても考えてしまう
あなたの意見には概ね同意だがダルイゼンが倒されたことにたいしてはスッキリした、もしくわそれに近いニュアンスのコメントもちゃんとありましたよ。私もスッキリしました。
仮面ライダークウガを見ても「ぎりぎりまで対話するべきだ」と、言えるならその意見が正しい間違ってるかどうかはわからないがあなたの意見は揺るぎないものだと尊敬します。
まぁあれだけヘイト稼いでればスッキリする人もそりゃいるよね!
ただ、自分がそうでなかったのはこれがライダーやウルトラや戦隊じゃなくて、プリキュアだったからかもしれないなぁって……。
陳腐でもいいからせめてプリキュアでは希望というか救いが欲しいと、敵を倒すだけなら他のヒーローでも出来ると思ってしまっているのかも。
私もそう思う
理想論になっちゃうけど、そういうヒーローの在り方も大事だと思うよね
今後のプリキュアの在り方にも影響が出るかも知れないね
もはやイラりつとダルのどは比較対象にもならない
ぷるるんっ!しずくちゃんでも観て落ち着け
ヒープリはここに来てまた評価が落ちてしまってるな
シリアス続きだしもうすぐ始まるトロプリは解放感が凄く気分良さそうで人気出そう
落ちてはないでしょう賛否両論なだけで。仮に落ちてたとしても最終評価がどうなるかは、わからないですし。
自分の評価をさも世間の評価の全てみたいに話すのは止めろや
肯定的なコメントは見えないめ○らかよ
コメントを見るにダルイゼンを助けない展開自体に不満があるどころか肯定的なコメントが多い、ただそれはそれとしてその後ののどかのセリフ等描写にモヤモヤするというコメントも多く付随している。だが、このモヤモヤはわかりやす過ぎるうえにシリ構が香村さんである事を考えれば明らかに今後の展開の為の布石なんだろうなぁというのは容易に想像が出来るので私はモヤモヤこそしてるがヒープリもうダメだわとならず、このモヤモヤをどう払拭するのか?とむしろ楽しみにしています。まぁ仮にこのモヤモヤが払拭されなくてもよっぽど変なことにならん限りは少なくとも駄作認定はしないかな。
助けるにはのどかが病気になるしかない、という条件をくっつけて、助けるという選択肢を潰しているからね。視聴者は見捨てるのを肯定するしかないという。
一番モヤっているのは「あなたを助ける気にはなれない!」というセリフじゃないですかね?
普通なら「あなたを助けることはできない!」とするところ。
よりヒーローっぽいし、「助けたい気持ちはあるけど事情が許さないから」という意味にも、強い拒絶の感情の表れともどちらにも取れる。感情的すぎるという、のどかに対する批判を軽減できたはず。
「助ける気にはなれない!」と言わせたのは「のどかは感情的理由で攻撃してます」とはっきり強調したかったからとしか思えない。
次回以降アスミさん関係で、のどかが感情的になり過ぎてしまったことを後悔する展開が来るのか、それとも別の理由があるのか、あるいは無いのか。
私も今後の展開に期待してます。
逆に今まで興味薄かったけどのどかちゃんの言葉でヒープリが気になってきたよ
似たような状況になって泣き暮らしてた事があったからあのくらいハッキリした方がいいと思った
なんかのどかにとっての挫折回に見えてきたな…表面上はそう見えないけど。
今までの挫折回だと、絶望、失恋、トラウマ、自分のミスによるピンチ、実力不足とかがあって分かりやすかったけど、現状はいつもののどかとは言えない。オーバーワーク回でも思ったけど、「自分は正しい事をしてる気になってる感」があるんだよな…。
俺の好きなゲームの台詞、「人が一番残酷になれるのは自分に正義があると思ってる時だ。」を思い出したわ。
同じ台詞が既にニチアサにあったんだよなぁ
火野映司「正義のためなら人間はどこまでも残酷になれるんだ」
それはさておきなるほど、今週は挫折回か。その考えはなかったな。
今後どうなるかはのどかの自覚の有無によるだろう。
「いつもののどか」っていうのがのどかを苦しめてたんだと思う
絶対的な正しさがないのもプリキュアだし、迷うのもプリキュアなんじゃないかな
>「いつもののどか」っていうのがのどかを苦しめてた
これねえ、おとなしい人が怒れなくてどんどん自分を追い詰めてしまうやつ
そんなのあなたらしくないよ!とか言われてもそういう部分も間違いなく自分なのよね
ジャンプの漫画で名前出てこないけど似たような言葉を見た事ある
正義という免罪符を得た人間程恐ろしいものはないとかだったかな
形を変えた挫折か、面白いな。もしそうならすごいドラマ構成だと思うわ。
次回のアスミの選択で、のどかが自分の選択の結果を突きつけられるのかも知れない。
この回の次の再会時がさぞしめっぽいだろうと思ってたら、
「あんた、もうこういうのやめなさいよ!」
「せるせーボクに指図すんな!」
でフイタ
キャラクターを1人のリアルな人物として見てる人たち(ダルイゼンは拒絶されても仕方ない事をしてきたから~,のどかの選択は正しかった~など)と
アニメを一作品としてメタ的な目線で見てる人たち(香村脚本だからこの展開は~など)が入り乱れてるから
話がなかなか先に進まないな…
放映直後はそこがみんな曖昧だったからコメ欄がカオスだったね汗
記事も三つ目、合計で1500以上のコメが出てきて、ようやくそれが意識されてきた感じがする。
分かります、自分は香村さんの作品を見てきているので、香村さんならなんかあるだろうと思い、大丈夫だろうと思いますが、見ていない人からしたら今までにないプリキュアの展開をされて、とても不安だとは思います。
のどかとダルイゼンの決着は絶対タイマン勝負だろうとは自分も思ってましたから。(OPの影響も大きい)ただ今回の落としどころもこれはこれで見応えがあったし、ヒープリらしかったと思います。巷では未だにダルイゼン再登場を期待する声もあるようですが、恐らく無いでしょう。
ダルイゼン、あれで完全決着とするには色々不自然すぎるんだよなぁ
悪あがきとはいえ「お前もビョーゲンズと同じ」が回収されずに終わるとは思えないし
無いと決めるにはまだ早いで
それに関しては、のどか個人がどうこうでは無く
ヒーリングアニマル・プリキュアが本質的な意味では
ビョーゲンズと同じだとする事で回収しそうな気がする。
ビョーゲンズが地球を蝕むのも、ヒーリングアニマル・プリキュアが
地球をお手当てするのも、どっちも地球の環境を書き換える行為だよね
って意味で。
子ども向けアニメの悪には通常見られる「何かをきっかけに、もしくは今際の際に善の心を取り戻す」描写が彼の場合ありませんでしたからね。そういう釈然としない、悪役の末路の描き方もヒープリらしいかと。
正直、序盤の方から和解路線を望む声が多いこと自体、ずっと違和感を感じてたな。スタートからずっと観ているがそういう作風でないことははっきりしてたし。色々な作風があるのがプリキュアというシリーズだし、今季はこういう路線なのか、という観る側の割り切りも必要じゃないかと。
ちゃうちゃう
「ダルザマア!殲滅されて当然!」ってやつが肯定派否定派含めた「自分はこういうスタンスで見てる」って人らの話聞かずに大暴れしてただけ
話にならないのはそういうのが茶々入れてるから
すごく単純な話としてのどかの性格であの台詞を言うかなってなると
個人的意見だと普段はなんだかんだ思ってても言わなそう、めっちゃキレてるときは言うかもしれないってイメージ
一つ言えることは良くも悪くもスタッフはのどかやダルイゼンの過去と生命危機に瀕した心情に寄り添って今回の話を作った
それは間違いないし各々のキャラファンは喜んでいいと思うよ
マナとか自身の立脚するところはそっちのけでトランプ王国とジコチューの仲介役、みなのヒーローであること以外の立場は深掘されることなかったし
今は個人主義の時代だからな
マナが祖母から受け継いだパブリックな精神は物珍しいものになっていくのだろうと思う
大義が受け入れられないのもまた当然、ということか
個人主義が広がればヒーローそのものがいずれ廃れていくんだろうな
マナは当初の構想ではなぜああいう人格になったのかをちゃんと説明するエピソードが38話に予定されたたけど「後半にするのはいまさらすぎる」ってボツになったという経緯があるんだな。
マナは当初の設定上ではもっと現実的な動機があるんだよね。
「自分の理想を実現するなら、権威を得なくてはならない。人は所詮は言葉ではついてこず、肩書きに影響される」ってのを先輩からたたき込まれて、それでマナは「かっこいいリーダーとしてアピール」することを意識的にするようになった。
その先輩ってのが、四葉ありすの兄である四葉ヒロミチ。
ヒロミチはありすに全部任せて勝手すぎるから影響与えたと同時に反面教師になったとも思ってるわ
マナが世話焼きなのは名をくれたお祖母ちゃん譲りってことで十分納得できるし
描写されてる範囲内では牽引役として周りや自分を鼓舞するためにマナなりのファイティングポーズを演出する傾向だけど
マナってプリ活してない平時でも凛として見せたりかと思えばおどけたそぶり見せたりするよね
何気に特異で解釈違い誘発する主人公のひとりと思ってる
同じ幼児向け作品でも仮面ライダーで同じような展開(残虐非道な事をした敵がヒーロー側に命乞いをしたが見捨てられる展開)をしてもこんなに賛否両論にはならなかった事を考えると女子向けか男子向けかってのは大きな違いなんだなぁと思ったわ。
確かに仮面ライダーだったら自分もそこまで気にならなかった気がする
仮面ライダーというか石ノ森ヒーローは、そもそもアウトローの側面があるからね。70年代からそれに慣らされてきた部分が強い。
自分が守った幸福な世界からはついに顧みられることない戦士
石ノ森ヒーローってこんなイメージだな…
まさしく男のダンディズム。今となっては古臭いと批判されるかも知れないけどワイは好きやなぁ。
女性の場合、このダンディズムに相当するのってあるんやろか?
自分的には男子向け女子向けというより実写とアニメの差
実写で夢みたいなこと言ってると「何言ってんだコイツ」と思ってしまう
男子向けは極論言うと「アクションありき」の作風だと個人的には思うのよ。男の子はみんなチャンバラが大好き。なのでドラマとしては和解よりも闘争が前提となるし、ダークヒーロー的な行為も描きやすい。
翻って女子向けはそもそも「ドラマ(人間関係)重視」の作風。そもそもアクション前提のプリキュアが異端であって、本来はコミュニティー内の友情や恋愛を描いてる作品の方がよっぽど多い。
ヒープリもビョーゲンズが絡まない日常パートはかなりドラマ性が高い。そこに男子向けの容赦ない展開が加わっているので印象がすごく強くなってるのだと思う。
同じ残虐非道でも、男子向けの作品だと敵が明確に虐殺とかやっちゃってるので
許さないことが許容されやすいと思う
あと、命乞いはだいたい戦闘中劣勢になってからやるので、何をいまさらという感じになりやすい
ヒーリングとはいいつつも結構早い段階から感想スレに不穏な雰囲気はあってわりと疲れるシリーズだったよ・・・
地球をお手当を謳うシリーズで外来種の害獣の敵幹部が登場・・・どうなるんだ!?→あ、特に何もなく消し飛ばすんスね。
ってあたりから
バテといいダルといい変に設定を勘ぐってしまう視聴者が悪いのか、やたらとミスリードを狙う脚本が悪いのか。
「ヒーリング=癒し」というタイトルの割には敵に容赦無いよね。
地球や人々を苦しませる存在のビョーゲンズは和解させるつもりが無い設定とキャラクターだし。
一体どういう意図で「癒し」をタイトルに入れたのだろう?
cure(キュア)が「癒す」という意味なのである種の「原点回帰」の象徴としてじゃない?
実際のところ原点突き破って20年前のごとく
♪空っぽの星、時代をゼロから始めよう♪
♪伝説は塗り替えるもの♪
になってるけど
デリートではなくヒールやからね
他意なく普通にウイルスまで癒すプリキュアかと思ってたわ
第10話から12話にかけて不穏な引きの連続からの休止だったから、観てるこっちの情緒がめちゃくちゃにされたよね……
放送再開した2クール目から少し穏やかだったけど「パテ容赦なく退場→メガパーツでビョーゲンズひたすら強化→のどかにメガパーツ投入」で阿鼻叫喚
3クール目でキガビョーゲン登場でステージがさらに上がって、そして年明けから息もつかせぬ決戦編……
ヒープリって、タイトルとキャラデザインからは想像もできないジェットコースターみたいな作品だわ。
敵幹部が怪物登場させた後に攻撃して来たのシリーズ初だったはず・・・そしてダルイゼンは特にプリキュアの悪役中の上位に食い込む悪役演じた感 グレースに汚染塗ったりプリキュア達に「ヒーリングッパイ」発言・・・(少なくても12月末までガチだったw)
コメント読んで納得したわ、プリキュアというより男児向け作品のノリをマイルドにしたのがヒープリなんや
他のプリキュアも結構男児向け作品のノリを入れてるやつそれなりにあると思いますよ。
特にドキプリはその傾向が強いと思いますよ。
ねえ、のどかって
第2話で、のどかの運動音痴に失望して去って行ったラビリンが他のヒーリングアニマルに説得されて戻って来た時、
ラビリン「のどか。あんな恰好意味無いの判ってるラビ。何で逃げないラビ?」
のどか「だって、助けたいんだもん。ラテも、エレメントさんも、学校も、みんな病気なんて、辛いよ」
ラビリン「のどか」
のどか「私ね、長い間ずっと病気で休んでたの」
ラビリン「え?」
のどか「ずっとずっと、思うように動けなくて、何も出来なくて、辛くて、悲しくて、さびしくて、でもね、お父さん、お母さん、お医者さんたち、たくさんの人が励ましてくれて、助けてくれて、そうやって元気になれたの。だから私、思ってた。今まで助けてもらってた分、たくさんの人にお返ししたいって。いろんな人を助けたいって。だから、プリキュアになれてうれしかった。ラビリンが私を選んでくれて、うれしかったの」
ラビリン「のどか」
のどか「絶対応えたいって思った。1人じゃ出来なくても、ラビリンと一緒なら出来るって思った。お願いラビリン。私は運動得意じゃないけど、お手当だけは、プリキュアだけは、何があっても頑張るから。苦しむ地球を、ラビリンと一緒に助けたい。これが今、私の一番やりたいことなの」
ビョーゲンズによる蝕み行動が原因で辛いのは、のどかだった
「ビョーゲンズ許さじ」は一貫していて、蝕み行動をしまくったダルイゼンの「助けて」で揺るぎそうになったのがラビリンにカウンセラーされて直っただけ
エレメントさんや人間がビョーゲンズに蝕まれて苦しいのはのどかだから、「ダルイゼン、あなたの所為で私がどれだけ苦しかったか、あなたは全然解ってない。」で合っている
私怨というなら、ビョーゲンズがエレメントさんや人間を蝕んだことに対してであって、
プリキュアの存在意義としては私怨でも構わないし、最初から私怨である
もしそれが本当だったら
もうちょいそれを分かりやすく描写してくれればなぁ…
なんでそんな大事な部分を
まるでそののどかの思いが「隠し要素」であるかのように分かりにくく描写するのか…
のどかが「ラテも、エレメントさんも、学校も、みんな病気なんて、辛いよ」て言ったの、第2話よ
隠すどころか序盤じゃん
最初から「ビョーゲンズは、自分が辛い原因だから撃退する」てスタンスなの、何で視聴者に忘れられてるんだろ
(補足)
フォンテーヌも私怨だ
家業の温泉旅館を守る為に戦ってるんだから
自分以外の誰かが傷つくのは嫌なんてところまで「私怨」に含めるのは流石に拡大解釈が過ぎる
「こんな奴らのためにこれ以上誰かの涙は見たくない!!」まで私怨にされるのか
「正義感」と「私怨」の区別くらいちゃんとつけてくれよ
「正義」なんて言葉、のどかは口にしてないぞ
今週のダルイゼン戦に関してのどかが初めて自分のためだけに戦ったとみる向きもあるけど、ビョーゲンズを撃退する理由は最初から一貫して「エレメントさんや人間などがビョーゲンズに蝕まれると自分が辛いから」なのでスタンスは何も変わっていないし、「お手当だけは、プリキュアだけは、何があっても頑張るから」の「何があっても」に「弱り切ったテラビョーゲンに助けを求められた」が含まれていることを証明しただけ
のどかは初めて自分のために戦ったのではない
最初から自分のために戦っていて、それが偶々「正義感」に見えただけ
名前を付けるとすれば「正義に適う私怨」だ
「私怨」なんて言葉(類した言葉含む)ものどかは口にしてないんだよなぁ
そう
私怨だとも言ってない
正義に適うから正義に見えるし、私怨だとしても良い私怨なので、正義でも私怨でも構わないんだけど、どちらでもなく、なりたい自分になってやりたいようにやっているだけ
一貫して「蝕み行動をされると自分が辛いから、ビョーゲンズを許さない」なのは変わっていない
それなのに今週のダルイゼン戦を疑問視するなら、それはつまり今まで何を見てきて、何を期待しているのか
「ダルイゼンがかわいそう」と言うなら、それこそ最初に戻ってのどかのスタンスに反対していることになるではないか
ネオキングビョーゲンがグレースに文句を言っているが、どうなるやら
結局そこの読み方だと思うわ。
先週のダルがわざわざ「思うように動けなくて、何も出来なくて、辛くて、悲しくて、さびし」そうに見える演出をされていたと思ったから、救いたい対象にダルも含むのか?糞生物相手でもお手当頑張るのか?の期待/理解が人によって違ってて意見が割れてる。
ただねえ、対立する双方がやりたいようにやっているだけなんだけど
ダルイゼンは地球を蝕みたい
のどかは地球をお手当したい
どうするのが、お供妖精を裏切らないってことなのか
一度は去ったお供妖精を、戻って来たから説得してプリキュアを続けているだけにね
ひと昔前のヒーローものは分かりやすい勧善懲悪が当たり前だったんだけどな。(その代わり敵側は救いようのない外道であるケースが多かったが)和解路線が悪いとは全然思わないけど表現の選択肢が増えるのも考え物だなぁ
ウルトラマンの例もあるし勧善懲悪ばっかでは無かったと思うで
和解もせんけど拒絶もせんアンパンマンみたいなヒーローだっておるし
(十年ひと昔って言葉があってな…ひと昔前は2010年代なのよ……昭和はもう三十年以上も前なんよ……)
そうやった俺おっさんやったわ…
ヒーロー生き字引おじさんやんw
いつしかの回で、「ラップが古い」ってニャトランが言ったのを見てカルチャーショックやったわ….。そういやもう20年前のブームだった…。
ラップは古くないよ!アスミのスタイルが古かっただけだよ!
(吉幾三からラップの概念が止まってるオジサンの感想)
ヒーリン絶許プリキュア!!!!
いや、それは違う。プリキュアと仮面ライダーの違いは変身者が子供か大人かの差。
仮定の話だけど、もしキュアグレースが成人女性だったらダルにかけた台詞に対して受ける印象は変わってくるだろ?
主人公が少年少女の場合、未熟さや甘さを含んだ選択、そしてそれらが結果的に実を結ぶご都合展開の方を好ましく思う視聴者は多い。
だからって、幼少期に重い病気で入院したことが志望の動機になった医者に「あの美少年がかわいそうだから、病気になってあげてね」なんて言っていいの?病人が出ると辛いから頑張って治療しているの知っていてそんなこと言っちゃ、侮辱よ
ああこのコメント上の2月4日10:33PMの人に対して返信場所ミスっただけだよ。
これが男児向けの仮面ライダーだったらここまで賛否両論で荒れなかっただろうって内容の。
俺自身はのどか良く言ったって思ってる。
ダルを受け入れるのは優しさじゃない。
またダルを救いたいと思えないからと言ってのどかが優しくない人間という訳でもない。
更に言うなら、例えばダルを助ける手段が身体に寄生ではなくもっとお手軽な手段だったとしても、拒絶するべきだと思う。
ダルに関しては制作側も大半の人がまさかこんなことになると思ってなかったと言ってるのが酷い→どこからの情報だよ。どんだけバラバラな制作環境なんだよ。そんなことある訳ないだろ。
もしそれが本当の事だったら
暗に香村さんにはメインの脚本やれる才能は無いって言ってるようなもんだしな。
究極の香村アンチコメントだわこれは。
何も考えずに書いたんだろうけど。
お話の流れは会議で決まってるんだから、別に脚本家が好きにつくってるわけではないんだが、どうもそこらへんの理解が薄いな
実例だと、映画ミラクルユニバースは、村山が書いた脚本の90%が無視されたと本人がいってる。客品はコンテの前段階なんで、台本になるのはコンテの方なんだよ。
PやSDと相談してお話の流れ(シリーズ構成)を作ってそれを元に各脚本家が脚本作って、それを元に演出家がコンテ描いて作品が出来上がるって流れは理解しといてほしいよね
特に東映は各話演出家の裁量権強いし
東映は伝統的に「監督は各話演出」ってスタンスだからね
それだと全体のまとまりが取れないので普通のアニメにおける監督にあたるシリーズディレクターが配置されているけど権限が違う
だから東映作品はお話より演出重視で見てほしいところだよねえ
スマなんか境さんタナカリオン土田さん池田さんあたりの渾身の演出回が何本もあって素晴らしいのにあまりそこには注目されない
キャラデザの人はダルのどに関してはロマンスを想像しながらデザインした言うてるし、まさかこんなことになるとは(笑)とも言うてる。
ただこれに関してはよくあるエピソード(ちょい役だと思って変なデザインにしたら長期スパンのキャラでした(笑)みたいな)だから、一概に製作体制がおかしいわけじゃあない。
でも曲解して叩くネタにする人はおるやろ。
個人的にはちゃんとのどかのあり方に対して問題提起がされてるのは良い傾向だと思う。
ハピチャではプリキュア側に悪印象をもたせないためにブルーにヘイトを意図的に溜めさせた演出がすごい嫌だったから。あれって冷静に話を分析するとブルーが悪いわけじゃないのにっていうか、ファントムが一番あかんやろ
ブルーは悪いというより自覚がない
人間なのに神と恋仲になったミラージュはいいのか、もあるし
言うてブルーがファントム説得した時のファントムの「お前が言うな!」発言はそのものズバリではあったし、ブルーもブルーで大事な事喋らなかったり、言動にブレがあったのは事実だからなぁ…
ブルーに足りなかったのは漫画版並みに大事な時に活躍する事だったと思う。役立たずだとしてももうちょい頑張ってる姿さえ見せてれば、ジョー岡田にはなれた
つうてもファントムは「おまえがいうな!」は言えない立場だったろ
いやあのセリフ発した時はファントムの真実があかされてなかったから当時は拍手喝采だったが、真実がわかってからはドン引きやん。むしろブルーの方が「おまえがいうな」って言える案件やったで。
あのカッコいい剣に消毒液つけてダルイゼンのお腹をグリグリやって、
「生きてるって感じ、するでしょう?」くらいやってもよかった
私はヒーリングステッキをダルイゼン穴に突っ込んでグリグリして悶絶するダルイゼンとラビリンを見ながら
「ふわ~、凄い凄い!」くらいやってほしかった。
ダークグレースって感じで興奮する
それ最高
ちゃんとCV悠木碧が想像できるからひどい
現実では真っ当に善良に生きてる人間でも理不尽な目に遭うし
悪人がのさばって面白おかしく生きていて甘い汁を啜っているからだよ
つくづく思う
和解路線って気の毒だよねぇ
今までのプリキュアって和解エンドもあった気がするんやが
君にはお気に召さんかったやね、まあ個人の意見やから自由やけど
ケダリーの一件があった時点でこの拒絶ルートは確定してたと思う
・メガパーツをよりにもよってグレースの下腹部にねじ込むというプリキュアらしからぬ露骨な描写
・まだ体がちゃんと出来上がっていないケダリー
・それを母体であるグレース自ら消滅させる
この一連の描写が暗喩しているものを考えれば今回の拒絶は至極当然とも言える
絶対的クソ野郎でヘイトを貯めてそいつは容赦なくブチのめしつつ
同時に気高くて共感出来る悪役も出して、そいつ個人の評価は落とすことなく退場させる
本筋とズレるかも知れんが
ヒーロー系で敵のバランス良かったのって仮面ライダードライブじゃね
村の私の問題は、彼が無意味に多くのフィラーエピソードをしたことです。 苦情がそれほど多くなかったとしても、彼が使用して、のどかの決定のために聴衆を準備することができたであろう無駄なエピソード。 また、それらのおもちゃで詐欺を追加します。制作の目的がダルを根絶することであったときに、東映が「フレンズトーク」と呼ばれるおもちゃのラインを提供することは非常に残酷でした。 したがって、のどかの決定は彼の偽善に汚染されていなかっただろう
たぶんGoogle翻訳か何かを使って投稿してくださったと思うので、
いろんな言語で再翻訳して意味を汲み取りながら、できるだけ読み易くしてみました。
(投稿者さんがコメントで伝えたい事が正しく伝えられるか分かりませんが…)
「一話限りのゲストキャラに焦点を当てるなどの
物語の進行に大きく影響を与えないエピソード(フィラーエピソード)や
販促のためのエピソードを多く入れ過ぎたせいで時間が足りなくなり、
そのせいでダルイゼンとのどかの因縁の決着を急がなければならなくなったのが
今回の問題のそもそもの原因であって、
のどかの決断は、決して偽善に汚染されたものではない。
もし最初からダルイゼンを消滅させるつもりだったなら、
そういったエピソードを間に入れまくるのは彼にとってあまりに残酷だ。」
のどかとダルイゼン、両者を尊重しながら、
原因は物語の進行に大きく影響しないような所謂「抜き回」を多く入れ過ぎて
時間を足りなくした作者側にあると指摘するコメントですね。
なんやかんや今までの回を見るに、のどかは舞台装置に流されてる印象もあるんだよな。美術館回や約束の大樹回、そして、今回。
「過去の経験。」
「ラビリンのアドバイス。」
「暴走し町を汚染するダルイゼン。」
この用意されたトリプル役満の舞台装置に抗えなかった。言うなれば、救う事を諦めてしまったように見えた….「プリキュアは諦めない!」はずなのに…
例えば前年のひかるは
「ラスボスと対消滅出来るフワを失う。」
「宇宙が闇に包まれる。」
「プリキュアの力を剥奪される。」
同じくトリプル役満にもかかわらず、諦めない気持ちを持ち、舞台装置に流されなかった。結果、イマジネーションの力を見せつけ、ラスボスとの対話まで持っていくという事が出来た。
そもそも「救う」だとか「対話」だとか
そんな甘っちょろい事は最初からやる気無いプリキュアなんだよ。
ヒーリングっどってさ。
病原体との共存がいかに無謀な行為なのかを視聴者が身をもって味わった直後だしな
>「救う事を諦めてしまったように見えた….「プリキュアは諦めない!」はずなのに…」
もう一度第2話を見ろ
大事なとこだけツイッターに投稿してる奴が居るからそこだけでも
https://twitter.com/batsutama/status/1357487177647628291
「何があっても」に今週のダルイゼンとネオキングビョーゲンが含まれていると解釈すれば、「地球をお手当」をまだ諦めてないぞ
>そうはいうけど病気を殲滅なんてもっと無理だし
天然痘を忘れるなんて
「いまだに殲滅に成功したのは天然痘くらいしか例がない」、とも言えるね。
これから先、のどかが
「プリキュア失格」とか
「私怨で敵を頃した」
プリキュアシリーズが終わるまで言われ続けるだろうな。
オールスターで出演したら他プリキュアとも比較されてグッズが販売されても言われそう。
プリキュアおじさんとしてはつれぇわ。
アンチざまあ。涙拭けよw
つまんね。やり直し
アンチが発狂してるのは面白いんだけど、コメントがワンパターンなんだよな。もうちょっと気の利いたこと言ってくれよ
そりゃ憎しみの元は1つなんだから内容も自ずと似てくるだろうよ
のどかちゃんファンクラブの厄介勢みたいなもんだからなダルイゼン
しゃーない
あんな色々ありそうなムーブしといて下剋上狙うキャラでもなく、ボスに忠実でもなく、改心するでもなく、特に策もなく主人公に助けを求めてやられるとかダサイゼンなのがなんだかなぁ
これからまだ一捻りあるのだろうか
香村さんが関わるなら最後に一捻りあると思う。
ただ香村さん最後にどんでん返し仕掛けてくる時あるからそれは心配だな。
たったの300コメント?
アンチはもっと根性みせろよお前らのヒープリへの情熱はそんなもんか?
これもう3つ目やぞ
ところで、「お手当だけは、プリキュアだけは、何があっても頑張るから。苦しむ地球を、ラビリンと一緒に助けたい。これが今、私の一番やりたいことなの」の「何があっても」に「弱り切ったテラビョーゲンに助けを求められた」と「ネオキングビョーゲンに文句を言われた」が含まれているだけで、何で非難されるの?
のどかが敵の事情を却下して自分のためだけに戦ったからなら、のどかの運動音痴に失望して去って行ったラビリンが他のヒーリングアニマルに説得されて戻って来た時、「のどか。あんな恰好意味無いの判ってるラビ。何で逃げないラビ?」て言ったラビリンに「だって、助けたいんだもん。ラテも、エレメントさんも、学校も、みんな病気なんて、辛いよ」て言ったから、つまり最初から自分のためだけに戦って、それが意図的に「地球のため皆のため」になってるだけだし
他に何かある?
返信先間違ってないか?返信先は要確認しいや。
「大変な事」て、てっきり真フレがプリキュアをイコンにして戦火を広めたかと思った。
プリキュアのアンチって悲しすぎるだろ。
何が悲しくて女児アニメに負のエネルギー使わなきゃいけないのよ。
そういや昔とっとこハム太郎アンチスレってのがあったな
わいが女児やった時は周りの友達含め「敵ぶっ飛ばしてスッキリ!」したことないで。
というか善悪やら主人公の思想やらよく分からんから、ただ怖くてキモい敵がタコ殴りにされててヒェッ…ってなる事しか出来んかったわ。
友達と感想言う時も「〇〇かわいい!イケメン!キショい!怖かった!」とか単純なもんや。
だからもしかしたらダルイゼンを中途半端にイケメンにしたせいでイケメン可哀想!ってなる女児もおるかも知れん。
一人称ワイやんけ。(笑ツッコミ)
(なんj女子部の方なんやろ)
>友達含め「敵ぶっ飛ばしてスッキリ!」したことないで。
>敵がタコ殴りにされててヒェッ…ってなる事しか出来んかった
そういう子らは、そもそも「敵ぶっ飛ばす作品」「タコ殴りにする作品」を、
嫌がって見ないだろ。つまり、そういう作品の感想を言うこともないはず。
小学生の男の子が少女漫画やBL小説を読まない、
ゆえに批判も何もしないのと同じように。
つまり、そういう子らはそもそもプリキュアを見てないはずだ。
(幼い頃にパタリロ観てたワイ全否定やんけ…)
えっ〇〇ちゃん見てないの?つまんなーい!が発生するから中々そうもいかんのやで
幼女界もいろいろ世知辛いんや
プリキュアを好きだからこそ
賛否両論分かれるような展開の仕方をされると
不安になるのよな。
だからコメント欄も荒れるし
賛否分かれるような選択をした作者陣に対する文句も出るし
中にはキャラクター批判を始める人も出てくる。
「プリキュアが好きだ」っていう感情から不安になって批判的なコメント書いちゃってる人と
ただ短絡的な判断だけでアンチコメント書いてる人は
ちゃんと見分けられるようにならんと
まともな対話はできないぞ。
結論が出てない今の段階で騒ぐ時点でどっちも短絡的な対話できないやつだろう
まともなやつなら結論は保留になるはずで騒ぐわけない
それはそうだけどちゃんと結論が書かれるのかどうかという不安もあるからな…
それも含めて今騒ぐような事じゃないだろう
そもそも不安ってのはお出しされるものを受け入れる事が出来ないかもしれないと思うから感じるんでしょ
でもそれは受け取り手の見識の問題でそいつ自身の都合だよね
「プリキュアが好きだ」っつうんだったらどのような結果になるとしても直面する事から逃げるなよ
かと言って
「プリキュアが好きなら
物語がどんな結末になっても素直に受け入れろよ
“面白かった”って感想を持てよ」
って言うのも違うんだけどな。
まぁまだあと3話?残ってるわけだし
現時点で騒ぐのはまだ早いって意見に同意だな。
違う
面白かったって感想を持てなんて言ってない
好きだというなら自分の望み通りにならない、マイナス評定になる可能性も含めてそのまま作品を受け入れろって話
好きだから不安だわ~なんて「好き」という言葉に甘えてるだけ
そんなに肯定して欲しいの?
「プリキュアは敵を改心させて和解しなければならない」
と言う固定観念に毒され過ぎた人が騒いでいる印象かな~と。
上記の理念はひとまず置いといて、頭をフラットにして見れば
全然不自然な展開じゃないのよね。42話って。
ラビリンが「のどかは優しいからダルイゼンを助けたいと思ってる?」
って流れも過去作の改心・和解展開を意識し、踏まえた物だと言えるし
その上で「No!」を描いた話と言うだけの事だから。
それに対する結論がまだ描かれたわけじゃないって話してるんだけと
最終的にダルが生きてるかもとか、後で実は今回の判断に後悔するかもとかは関係なしに「助けを求めてきた弱ってる敵を最強必殺技で倒した」のはもう事実で結論じゃないの
確かにそれはもう確定した事実ではあるな
最強技でぶっ飛ばしたのは暴走態だろ
もうその辺の認識からズレてる
暴走しちゃってるからまずは落ち着かせようみたいな感じもなかったじゃん。
悩んだけど、助けるなんて無理!ドカン!で終わった。
あれで消滅じゃなくて元に戻った形だったので、実は手心入ってましたの可能性は0じゃないけど。そういう意味では結論出てないかも
少なくとも現状は
ネオキングビョーゲン問題をどうこうするのが第一で
ダルイゼンに割いてる尺は無いかもね。
先人たちが築き上げてきた王道の物語の作り方を取っ払い
今はこういう考え方が主流なんですよ
って感じの新しい物語作りを押し進めた結果、
やってる事や言ってる事は正しいんだけど
盛り上がりの少ない物語が誕生しました
って感じかな。
ようは今のプリキュアが目指してる
新世代の物語の作り方って
まだ発展途上なんだよ。
正しい事をやってるんだけど、
それの見せ方、描き方がまだ安定してない感じがするんだよね。
要するに昔みたいにザっとして勢いがあるのが好きなんやろ
そりゃあ好きだけど、
今のプリキュアの新しい物語の作り方でも
今後安定してきたら
どんどん面白くなっていく可能性はあるよね。
「先人たちが築き上げてきた王道の物語」もマンネリすれば
作劇を縛る「呪い」になってしまう。そして42話は本当にソレが
「呪い」であった事が示された回であったと思う。
「呪い」と言えば確かに呪いだな
ただ今回の話でその「呪い」について改めて考える機会になったとも思う
まぁ、あがいても代わらなきゃいけないのは確か
無理してかわらなくていいっていうなら、一年交替制を撤廃しないとね
アイカツとかプリチャンみたいに数年形式にするとかね
でもプリキュアの一年交替制だからここまできているのは確か
戦隊シリーズみたいなのを目標にしてるのはよくいわれてるしね
あれも一年交替制だからこそだよね。
初代やMHももっというとプリキュア5も実のところ物語は盛り上がりがなかったからな
フレッシュでプリキュアの構成が完成した。
それがマンネリ化してきて、GOプリ以降は少しずつスクラップ&ビルドしてる感じ
でももう「完成形」みたいなのはつくらないんじゃないかな
販促的にもプリキュアシリーズを「完成」に押し込めるのはデメリットと思われてそう
そもそも急場しのぎ的な流れで女児向けアニメ未経験のPに無茶ぶりしたのが始まりだからな。作品作りの試行錯誤の歴史がそのままシリーズ化になっただけで、プリキュアというアニメに対して決まりきった定義や型は始めからあまり存在してなかった。逆に言えばだからこそ、柔軟に続けてるんだと思う。
記憶喪失になったパターンで自分から助け求めに行った訳じゃないのに
恩返ししてたしイーラめっちゃ人間味あったよな
ジコチュートリオとビョーゲンズからしても随分差があるというか
マーモが割と大人しててオカンしてた反面シンドイーネは最後まで子供っぽい&他同僚ラスボスに捧げて切り捨て上等だし
ベールの場合アン王女消滅に追いやった張本人だったけどギャグ寄りで差が出たな
ジコチュートリオの場合何年も生きてて不死身だからこその余裕かも知れんが
(本編時点だと消滅してたルストゴーマも何時か復活すると言われてたし)
ベールについてはプリキュアたちはプロトにに飲まれて消滅したと思ってそうだから、ソードも復讐鬼にならんですんだ感がある。
ベールが生きてたのもトリオが一万年の眠りにつくために去っていったも視聴者のみに明かされてる情報だよな?
本人のみなら親まで手をかけた相手じゃ容赦できんのは当然だなあ
グレース糾弾する方がおかしい
糾弾してる人なんてどこにいるんだよ・・・
モヤモヤするとか私怨とか言ってる人はグレースを糾弾してるように見えるよ
私怨はともかくモヤモヤするって程度の意見まで糾弾してるように見えるのは流石に潔癖すぎないか
糾弾とは「お前が間違ってるから正しいやり方に直せ、または職を辞めろ」という強い意味合いだ。
意見の合わない者を糾弾してるのはアンタの方さ。
のどかの今回の行為は、製作側も全面的に肯定してるとは思えない。肯定してるならば、あえてキングビョーゲンに、見捨てたくせになんという思い上がだ、などというセリフを言わせて視聴者を惑わさない。
えっそう取られてんのか。
モヤモヤするとか言ってるのは(自分もこれだけど)視聴者側自身の気持ちの問題なので非難の意思はないと思う。思った展開にならなかったら文句!って論調にはなってないと思うが。
私怨ってのは単語が強いからかちょっと非難っぽく聞こえるのは自分もだけど,
こっちもグレース言ってる事おかしいだろ!って言ってる人はいないでしょ。
展開に意見したらアンチ認定!みたいなのをやめて欲しいんだわ
自分は、「もやもやする」は批判ではないと思うで。君が感じた事をコメントすれば良いよ。
助け求めてきたのを攻撃するのはおかしいって叩いてるのはいるみたい
おかしいとまで言ってたらまぁ叩いてるけど
ここではかなり少数では
バテテモーダだっけ?
中盤辺りであれをあっさり倒した時点で今の路線確定だろ
ってことはそれなりに練ってる
答えを待つべし
これ多分前の話でダルが助け求めてきた時にキッパリと「問答無用!浄化してやるぜ!」って言ってたら別に荒れてなかったと思うわ
やっぱり救うんか…?からの嫌でーすwww浄化しまーすwwwだから妙にイラッとくんだわ
これあげるよ!って言った後上に上げてはいあげたーーーwwwとか言うレベルのノリに近い
のどかのセリフも名言狙いすぎな感じあるしね
そんなん荒れるわ
ダルが弱った描写無しにただメガパーツ突っ込んで暴走→浄化だったら、荒れは少なかったと思う
なんか最近のプリキュアは1年おきに重苦しいのが出るね
トロピカルージュ終わったらその次のやつは見るのやめて、さらに次のをまた見始めようかな
馬鹿が!!!!
プリキュアはおじゃ魔女の遺伝子を継いだ物語なんだよ
こんなの重い内に入らん
要介護老人が小便もらすくらいやれ!
ナ、ナージャの遺伝子も……
ダルイゼンはまあ自業自得だからな
のどかにメガパーツ埋め込んだことさえなければ救われてたと思う
結局、のどかはケダリーの苗床になったときに苦しみをもういいど味わったせいで「やっぱりもう絶えられない」ってなったんだし。
あれがなければ、「ダルイゼンを受け入れても絶えられる」ってのどかは思ってた可能性は高いと思う
実際、のどかはケダリー回からダルイゼンへの認識が変わってるし、
ただそうなるとダルイゼンはのどかを宿主だと理解する機会が無いわけで…
あれ?もしかしてその方が共闘に持ち込めたんじゃないか?
のどかを宿主と知らなければそもそも「こいつなら俺を助けられる」なんて考えが及ばないから、共闘もなかったような。
あと、ダルイゼンがのどかにメガパーツを埋め込んだのは宿主とは知らなかった段階なのもまずいよね。
あれでダルイゼンは言い訳がきかなくなってる。
のどかには苗床の素質があるからビョーゲンズの繁栄のために利用しようとか思ったわけでもないのよ。
単に、キュアグレースにメガパーツ埋め込むと面白そうwwwwでしかなかった。
現状、コメント書く時には
安易に「好き」なんて言葉は使わない方がいいね。
「好き」とか「嫌い」とか「面白い」とか「つまらん」とかいった
その人個人の感情に直接繋がるような表現は
全部「それはお前の感想じゃん」で論破されちゃうから意見としては一切通らないし、
なんなら揚げ足取られて叩かれる対象にすらなり得る。
今の荒れた状況では特にそう。
それを言いたいなら、
今は最終回が終わるまで感想を保留するべきだな。
ダルのど関連のモヤモヤが全て丸く収まるような、
そんな最終回になる可能性もまだ0%じゃないわけだしな。
みんなも知っての通り、ヒープリは香村脚本だから
どうなるか誰も予想できないわけだし。
「荒れるから言論封殺しよう。」はあかん気が….。「煽りコメに反応しない。スレを見ない。」って選択肢もあるんだからさ。
もちろん、結果を見て語れ!と言いたくなる気持ちも分かるが、リアルタイムの過程段階で、肯定派、アンチ、後付け考察民、杞憂民、予想民、等とプロレスになるのは人気アニメの醍醐味みたいなものだからな~。
いやあテラスハウスの件もあったし、ぼちぼち転換点だよ
馬鹿はしゃべんなという空気が必要
声のデカいやつが荒らす事によって多様な意見が放逐されてるわけだがそれはいいの
ぶっちゃけ荒らしは匿名掲示板の醍醐味と言ってるようにしか聞こえない
俺的には「荒しやアンチは嫌だし反応しないけど、居てもいいよ。存在否定はしない」ってスタンスやね。
まぁ、ネットコメなんてそんなものでいいさ。
アンタがそう思うのは勝手だがなら言論封殺するなとか言わずに黙ってろよ
放っておいても湧いて暴れる荒らしなんかに余計な正当性与えるな
意見が全然違っても討論しに来る人は全然良い
口喧嘩レスバしに来てる人は話にならないのでいらない
まぁ今の状況無くすには匿名性無くすしかないわ 俺も書かなくなるけど
その「好き」や「嫌い」に噛み付いて人格攻撃してくる奴が問題の本質やぞ。
ダルイゼン擁護する奴は頭おかしい、とか、ダルのど派ザマア、って煽り散らかしてる荒らしが悪い。
作り手は見るものに考えさせるためにこの展開を用意しているんだろうから
様々な意見が出てくるのはむしろ望ましいことだと思うんだけどね〜
そこなんだよね
のどかが自分のためだけにダルイゼンをボコったように見えたのも自分は「暴力みたいで怖い」と思ったけど「己を晒け出す強さをてにいれた象徴的行為」とポジティブな解釈だって出来るし、そう捉えた人もいる
結局それぞれが花寺のどかを、もっと言えば”「プリキュア」という概念そのものをどう捉えているか”が今回の感想に反映されているんじゃないかな
ヒープリは本当に時代をゼロに巻き戻してまた始め直してるたった一度きりの作品だよ
今回のどかを怖く描くなんてひどい!とかプリキュアをこんな風に描くなんてひどい!とか
はたまたのどかが怖いとかそんな風に思うのがおかしくね?とか色々な感想があるだろうけど
自分はなぜそれを怖いと思ってしまったのだろう?と考えることもありだと思うのよな
作り手があえてショッキングな見せ方をしたのはそれもあるんじゃないかな
>>作り手があえてショッキングな見せ方をした
昔はクウガのジャラジ回とかでそういうのやってたけど、規制が強くなったせいでもうそういうのは見られないと思ってたから一周回って斬新に感じるんだよね
>>自分はなぜそれを怖いと思ってしまったのだろう?
僕は「自分も無自覚に彼女を傷つけていた場合、ターゲットにされるかもしれないから」かな
本人の溜め込む性格のせいで事前警告も一切無い、いきなり襲われて殴り殺されるんやで
気づかないこっちも悪いけどチャンスぐらい分かる形で欲しい
今回はのどかが受けた被害にフォーカスされているので、まずそんな目にあったのはあなたの落ち度じゃないしまた同じことをされるのを拒否するのは悪いことじゃない、と言ってあげる必要があるんだよね
そちら側でない人間にはこれまで何ともなかったことがなんでいきなり加害扱いされるの?と戸惑ってしまうんだけど、それはこの申し立ての後に解消されることで、そのために対話というものが必要になってくるのだと思う
まあこのアニメがそこまで描くつもりかどうかは分からないけども
>「プリキュア」という概念そのものをどう捉えているか
ああ、成る程。
プリキュアが「ドラゴンボール」は勿論、「聖闘士星矢」や「北斗の拳」、「魁!男塾」に「エアマスター」と云った肉弾系東映バトルアニメ直系のヒットシリーズで、肉体原語、所謂「拳と拳で語る」系譜の作品だと分かっていないで視聴していると戸惑うって事はあるのかも知れないな。
その上、東映ヒーローのメソッドで成り立ってもいるプリキュアの中で、特にこの「ヒープリ」は石森プロ作品系譜かってくらいヒーロー好きの琴線にビシビシ触れてくる程その辺り色濃く描かれていると思うし・・・
下手をしたら(お母さんや蜂須賀先生が助からなかった場合とか)、のどかはズバットになってたと思えるくらいにハードモードを強いられているものw
地球のため、みんなのため、それもいいけど忘れちゃいけないこと、あるんじゃないの?
のどかもごく普通の女の子として当たり前の対応しただけなんだよなぁ。
ごく普通の女の子に突きつける試練が鬼畜過ぎる。
六花だって「天使のような人だ」って言われたからデレただけで「お前の中に入れたい」って言ったら烈火のごとく怒ったはず
初期プリっていわれてるほど勧善懲悪じゃないんだよ、主人公も普通の中学生の女の子ですって強調されてるし
男の子向け特撮のストーリーみたいな、大人になってから見ると微妙に同情しちゃうような敵もいるし、スカッとクズばっかでは無かったと思う。
だからマジモンが出てきたときは容赦なかったし、そういう人間ドラマ的側面も魅力の1つだと感じてたんだけど
それが受け入れられなくなったのか、作品がかわる毎にだんだんこの人達倒していいの?って敵に変わってきて、悪の美学みたいなキャラは居なくなってしまった気がする。
ダルイゼンって効果的な悪役ではなかったかもしれないけど、和平路線だけがいい作品ではないというか、相容れないものとは分かり合えないっていうオチがあってもいいんじゃないかな
とりあえず、まだヒープリは終わってないからどっちに転んでも最後まで応援してる
少なくともこうやって荒れてる時点で脚本が悪いのは明白だろ
そこは認めようぜ盲信者共
意見が活発に出たんだからどっちかっていうと良い事
もう似たような3スレ目になって荒らし率が上がってきたけど
脚本より強い権力を持った存在がいるんだとよ
そもそも、病原菌って時点で今までの心の闇の様な敵と違って純粋な生物同士の生存競争だしね。
勝つか負けるか、生きるか死ぬかで、そこに善悪はないわけで、受け入れてなあなあは許されんだろ。
ダルイゼンの言うことも正しいけど、人間としては許容できないから滅びろって話になるわな。