742: 名無しさん 2021/01/10(日) 08:14:36.69 ID:LavKOg0j0
746: 名無しさん 2021/01/10(日) 10:14:06.29 ID:SI2fbypV0
>>742
のどかが褒められてるのは嬉しいが画像がダルなのがな
のどかが褒められてるのは嬉しいが画像がダルなのがな
748: 名無しさん 2021/01/10(日) 11:27:11.67 ID:Ys9A9eEb0
>>742
「普通の子」を強く意識した結果ガミラス人みたいになったのかと思われそうで心配
「普通の子」を強く意識した結果ガミラス人みたいになったのかと思われそうで心配
778: 名無しさん 2021/01/11(月) 07:08:10.54 ID:UHWuPNJR0
742の記事によるとキャラが言いそうにない事は言わせないとの事だが
そうなるとますますヌイグルミの「アナタの力になりたいの」がダルイゼンへ向けたものとは思えない
もしくはダルイゼンへと向けたものならどういった流れでそうなるのか今ののどかからは想像が出来ない
42話のサブタイトルからココでソノ展開が待っている事が予想されるが果たして納得の出来る流れになるのか
42話がのどかを、引いてはヒープリの評価を左右する分岐点になりそうだ
そうなるとますますヌイグルミの「アナタの力になりたいの」がダルイゼンへ向けたものとは思えない
もしくはダルイゼンへと向けたものならどういった流れでそうなるのか今ののどかからは想像が出来ない
42話のサブタイトルからココでソノ展開が待っている事が予想されるが果たして納得の出来る流れになるのか
42話がのどかを、引いてはヒープリの評価を左右する分岐点になりそうだ
779: 名無しさん 2021/01/11(月) 07:34:33.60 ID:K0V8VYjh0
ダルのど共闘なら熱い
780: 名無しさん 2021/01/11(月) 07:35:01.88 ID:qwOtpgu60
781: 名無しさん 2021/01/11(月) 08:02:39.05 ID:pDOlM26L0
あなたって呼び方からしてそんなに親しくない相手なんだろうけどやっぱりダルなのか
782: 名無しさん 2021/01/11(月) 10:24:09.80 ID:XBk8/6z70
まだわからん
783: 名無しさん 2021/01/11(月) 12:39:35.87 ID:nGfq4q0f0
どんな風に転んでものどかちゃんを見限る事は無いけどモニョる様な展開はしてほしくないな
786: 名無しさん 2021/01/11(月) 16:28:07.26 ID:Qb31BMeS0
ストーリーはここまでは良く出来ていてまとまっていると思うわ
気掛かりなのはオチだけ
気掛かりなのはオチだけ
787: 名無しさん 2021/01/11(月) 17:40:51.38 ID:rmaQzL1V0
42話が評価の分かれ目
788: 名無しさん 2021/01/11(月) 17:59:49.24 ID:aqAbhxTk0
成人したプリキュアたちもいいけど、高校に進学した姿を見たい。
789: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:26:51.58 ID:MOGDkuEt0
ダルのど
790: 名無しさん 2021/01/11(月) 21:06:25.56 ID:3vorcEIy0
のどかちゃんが戦いから解放されてほしい気持ちと終わってほしくない気持ちがある
791: 名無しさん 2021/01/11(月) 21:19:06.12 ID:DMWmqET90
分かる
794: 名無しさん 2021/01/12(火) 11:38:17.79 ID:YkSx5lRp0
のどかなら全てを守ろうとするよ
795: 名無しさん 2021/01/12(火) 12:16:47.78 ID:aLIo+j/i0
のどかは何かを犠牲にする選択肢は選べないと思う
797: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:02:39.92 ID:2iLi7zhn0
ビョーゲンズの性質が変わればな
810: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:08:51.05 ID:1nfn3P830
ダルと思いっきりやり合ってほしい
811: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:42:57.59 ID:FO1ebqg10
マジでもう最終決戦なのか
812: 名無しさん 2021/01/13(水) 12:14:15.26 ID:qOe8nXiR0
のどかと別れたくない
コメント
本筋よりも、のどダルぬいぐるみの音声の説明にあるSPのとこが気になる。
こんなにも因縁のある敵キャラもそうはいないだろう
味方と縁深い敵の関係として多分最初にいたのはムンライさんとダークさんなのだろうけど、主人公自身とかなり深い因縁があると明言されたのは斬新だったと思う(ジョジはなは公式で言ってるわけではないから、あえて外しておきます)
皆の為に頑張るグレースと自分のために他者を踏み台にする、ダルイゼン
非常に対照的な性質を持つ二人には、やはり最後は壮絶な死闘を繰り広げてほしいと思う
仮に和解っぽくするとしたら死にゆく彼に少し同情的な表情を見せるぐらいがベストかな、というぐらいか
今のところビョーゲンズ幹部に共感させる様な掘り下げが皆無なので、スタプリの様な和解展開に持ってくつもりはないのだろうと思う。
ここまできたらダルのど厨がぐうの音も出ない位、徹底的にやり合ってほしい。
サウラーやエリシオも最終章に入るまで和解要素欠片もなかったけどね
エリシオはその最終章で掘り下げがあったけど、サウラーなんて一話で急に和解したからね
ただ、サウラーと違ってダルイゼンは明らかに重要キャラだからとってつけたような和解はないと思うから、自分も和解は無いかな、と思う
人間的な感情がある+出生の説明があっただけで共感させるには十分
スタプリみたいに共存まで行くことはないとしても和解の可能性はあると思う
ひなたの初夢の「心を入れ替える」、ちゆの「良い人になる」という発言から二人から手を差し伸べることはないのだろう 対してのどかはそうした言葉をつかってないから手を差し伸べる可能性が逆に示唆されてる気もする
個人的に「和解エンド希望派」だけど、悪役をヒーロー視する気持ちは無いんで、「ダル様カッコイイ〜」は全然共感できないな。
『ジョジョ』の某悪役キャラクターが「兄貴」とか呼ばれて人気があるのも全然まったく理解できないし。
「お医者さん」がテーマというのはそもそも難しかったと思う。
もっと医療行為寄り「敵が毎回、悩みを抱えて心が弱っている人に目をつけてウイルスの様な物に感染させる。悩みを糧に成長して、肉体にも作用して取り込んでモンスター化。プリキュア達が悩みを解決する様に導いて、最終的に戦闘で浄化、治療完了」みたいな『ハトプリ』に近いスタイルがお医者さんぽくて良かったと思うけど、記事にある様に現実に病気の人に配慮したり、医師免許うんぬんのうるさい話を回避するために、「お医者さんがテーマでありながら可能な限り医療行為っぽくならない様にする」という矛盾した配慮が必要だった。
別の意味でかえってシリアスな内容になったけれども。
本来なら、オリンピックで日本中浮かれているから少しは重い作風でも良いだろうっていう見込みもあったのかなぁとか思った。
記事を読む限り「敵消滅エンド」かな。
ある意味リアルとリンクした、超シリアスな展開になっちゃったしね・・・(まさかお手当てのプリキュアの時に現実世界でパンデミックが起こるとは思わなかった)
対立する双方が緊急事態宣言でしばらく動けなかったのも初めてだ
ビョーゲンズなら、緊急事態宣言にも負けずに侵略してそうだけどな…。
ビョーゲンズの代わりに飛沫感染攻撃を撒き散らすために活動している人間の団体なら在る
そいつら封じ込めないとどう頑張っても破綻は避けられない
のどかにとってダルイゼンは、まさしく自分自身の仇に当たるキャラだからなぁ
555の草加みたいに敵意と殺意だけでぶつかっていかなくてもいいけど、やっぱり倒してくれた方がどこかスッキリするとこはある気がする
でものどかの性格を考えると、ダルイゼンを倒して気分晴れ晴れという感じはない気がするな…
復讐を果たしても、ちょっと暗めというか切ない表情をして見送りそうな気がする
まあ多分あの子の事だから、ウルトラマンジードの朝倉リク同様敵に「可哀想な人だ(可哀想とかって意味じゃなくて哀れむ意味で)」とは言いそう。
ぬいぐるみのセリフがのどか→ダルイゼンで会話してるみたいだな
ライダー的、というならまさにエグゼイド
のどか=永夢、ダルイゼン=パラド
あそこまで関係性似させたのなら
いっそハイパー無慈悲レベルで懲らしめて欲しい
それからなら和解コースでも良いかなと思う
永夢とパラドもそれで和解したし
ハイパー無慈悲とはいってものどかが、グレースが「敗者に相応しいエンディング(ry」みたいなことを言う子とは思えんけどな
寧ろ最後の最後にはひたすら顔面くしゃくしゃにして強がろうとする、泣けば泣くほどジャラジ戦五代さんのごとく殴り蹴りが過激になっていくイメージ
「常に誰か何かを守ることを掲げ、自分のために戦おうとしない」「嘘ついてるとオーバージェスチャーをとる」というのが伏線なら、そうなってもおかしくない
今までのプリキュアも「和解不可能!」っていうネットの反応から、和解展開になっていったのもあるしな~。
正直、サウラーとかアイワーンとかよく和解展開に持っていったと思うわ。
アイワーンは不幸な過去やダークネストに騙されてたとかまだ同情の要素はあったけど(勿論、だからといってやってきた事は許されないが)、サウラーは本当に唐突だよね
アイワーンはぶっちゃけ過去の悲劇よりもバケニャーンに裏切られたことの方が重いし、あれやっぱユニはえげつないことした方だろうし、というか、ユニもアイワーンがわりとバケニャーンに救われてたとかそういう弱さがあることを想定してなくて罪悪感あったろうし、ちょっといろいろと特殊例ではあるかな
サウラーはウェスターとセットで常に描かれていて、二人のかけあいがウェスターをおちゃめキャラ化させた部分もある。
なんでウェスターを救済するなかで、サウラーが「裏切りものめ!」とか言い出したら重くなりすぎるだろう。
つまりあれよ。ウェスターの「パーター」としてサウラーもセットで和解したんだとマジで想ってる。
最終的に弱体化したダルイゼンを取り込んで一緒に生きるENDだったりして
病原性が無くなっているならのどかちゃんの体の中にいても悪影響は無いし
和解と殲滅のどちらも難しいなら、
近年誤用が多いけど正しい意味での「転生」とか。
つまりビョーゲンズウイルス(仮)は浄化されて消え失せて、
「よくやってくれました。これでもうビョーゲンズはビョーゲンズとしては
発生できません。するとしたら……」
で、のどかたちのご近所に引っ越してきた若夫婦が連れてる
三人の赤ちゃんの顔が某三人にそっくり、と。
赤ちゃんなのがポイント。でないとただの「蘇生」になってしまう。
あくまで、一から人生をやり直すということ。
転生とはそもそも輪廻転生、「生まれ変わって人生やり直し」なんだから、
転生直後は赤ちゃんでないとダメ。その辺、誤用が多いんだよなあ最近は。
昔、そういう展開の少女漫画があった。
「転生したせいで、恋人と大幅に年齢差ができてしまった」
というもの。本来、それが正しい。
15歳で死んで転生したなら、再び15歳になった時、
それは「転生してから15年間しっかり生活した後」であり、
死んだ当時に同い年の15歳だった友人は、もう30歳。それが当然。
和解なんて冗談じゃない。このクズはマジで完膚なきまでに消滅してほしい。ハヌマーンとウルトラ6兄弟じゃないけど4人(のどか、ちゆ、ひなた、アスミ)でリンチにしてほしい。
ではせっかくだから和解エンドに持って行って君の心にトラウマを植え付けてもらおう
キートン山田「やってみろ、お前にそれができるならな」
女児向けおよび女性向けアニメに文句言うオッサンなんてクソダサいぞ
コイツいつもだけど自分の偏見を他人に言わせるのが責任逃れみたいでクソかっこ悪い
匿名の書き込みすら他人の皮被ってやるってどういう根性なの
「せっかく」という日本語の意味を辞書で100回調べてこい。ゴミ。
お前ごときの都合のために和解エンドに持ってく必要性などない
おれも貴方に賛成します。
お前ごときの都合で消滅エンドに持っていく必要もないな
あといつもそうだけど、都合のいい反論だけに反応して他の意見にはスルーって恥ずかしくない?
同意
瞬殺してほしい
最終決戦でお互い分かり合えるもダルイゼン消滅
最終回で大人になったのどかが男の子を出産
生まれてきた子にダルイゼンの面影を感じながら「生きてるって感じ」で締めて終わり
気持ち悪いなあ。。。
俺は人の嗜好にどうこう言わない方だと思ってるけど、ダルのど好きっていうのはさすがに理解不能すぎて受け入れられないし、その人の人格を疑う
ダルイゼンがのどかにやってきた仕打ちを思うと
一行内で自己否定の文章を書けるとは天才か…
言い方悪いが、所詮アニメのカップリングの趣向程度で人格を疑ってるようでは、普通に人の嗜好にケチ付けまくる人でしかないです
「いい歳して女児アニメ見てる奴は性犯罪者予備軍」みたいのと大差ないよ
病原菌とカップリングとか気持ち悪いよな
貴方いつもダルのどの話題で出てきますね
貴方がどう思おうが勝手ですがそれを人に押しつけないようにね
その感想自体は個人の自由だが、好きな人の人格否定してる時点で、自分達がダルのど好きな人より明らかに気持ち悪い事を自覚しようね
もう一度言うが、別にダルのどを気持ち悪いと思う事自体はおかしくないからな
気持ち悪いという言葉が人格否定ならお前のいう気持ち悪いも自覚しようね
そっちじゃなくて「人格を疑う」と言ってるコメント主に普通に同意している事を言ってるんだが?
というか他の人も指摘してるが、この手の話題になるといつも出てくるな
他人に押し付けるから気持ち悪いって気付かないの?
↑同感。好き嫌いなんて理屈じゃないからダルのど嫌いなのは全然いいと思うけど
ダルのど好きな人の人格否定みたいな押し付けやったら気持ち悪いと言われても仕方ないとは思う
ダルのどの記事でいつも同じ主張してるけど、そんなに嫌ならタイトルにダルのどって書いてある記事見なきゃいいのにね
色々言われてるけど、どうでもいい当たり前のことをなんで毎回コメントするんだろうって思う
AV見て「相手の合意なしでするのって趣味悪いよな!」とか毎回毎回大声で言ってるやついたら何だコイツだろ、そういう感じ
そうそう
極端に言えばサッカー談義で盛り上がってるところに「なんで手使わないの?」って絡んでくる奴みたいな。
そこは前提として楽しんでるのに
ダルイゼンが最後の手段として、のどかと一体化してしまうって事は・・・
それをやったらカワリーノさん、ジョーカー、クローズを超えるプリキュアシリーズ最大のクズ(吐き気を催す邪悪)になるだろう。
カワリーノやジョーカーだったら平然とそういう事すると思うけどね
単に作中でそういう状況がなかっただけで
管理人さん、タグ間違ってますよアッアッアッアッ
ヒープリの筈がスタプリになってるな。
ヒープリはプリキュアとは違う魅力ある敵キャラクターの設定とそれに主人公との因縁を絡ませることで一年間物語に芯があるというか緊張感のあるものになったと思う。作風にもよると思うが今後のシリーズでもこういう展開が観たいな。
こう言う作風続けるならメインストーリーをもう少し強くしてほしいな。ヒープリはのどかとダルイゼンしか因縁がないからストーリーの軸として弱く感じる。
多少擁護が入る推測だけど今作はそれが出来ない事情もあったんじゃないかな、と
特にコロナ絡みの制作リソース制限もだし、十年前、五年前と比べても出来る事がだんだんと限られて来てるみたいだし
うーん、個人的にはいつもの香村だなぁって感じだから、コロナなくてもたいしてかわんなかったとおもうよ
この人、構成はとにかくシンプルにするから。
来季のスーパー戦隊も執筆するようだし、近いうちにプリキュアにも戻ってきて欲しいな
全然ストーリーの中が弱いと思わないなぁ
むしろシンプルでとても強いと思う
つーか今年はシンプルな構成が吉と出たかな。
あんまつめこんだ構成なら短縮の影響で消化不良になってただろうね。
まあトロプリはそれ無理だろうなあ。めっちゃ明るくなるらしいし。
前作との作風が極端から極端に振り切れるのはプリキュアシリーズでは良くある事w
明るくても因縁絡みの展開は出来ると思うよ
土田さんはシリアスも上手いからなぁ
言われてみれば因縁なんて「新しい日記帳の1枚目を鼻紙にされた」でも始められるな
そこまで変にダーク(シリアスではない)なものにはせんやろけど
親の形見で受け継いだ大切な日記帳の1ページ目を無惨に破られて鼻噛みにされた、とかだとシリアス極まる。
陰キャ時代に唯一のよりどころだった落書きノートをエリシオに笑いながら燃やされたひまりんは闇落ちしかけたぞ
のどかとダルイゼンを観てると、どこか初代のほのかとキリヤに重ねる自分がいる。(ダルイゼンの方がかなりタチが悪いが)作り手のオマージュも少しはあるのかな。
どこが重なってるのかわかんないけど雰囲気似てるくらいでオマージュって言い出すと大変だと思うよ。
その単語をパクリって受け取る人もいるし
これまでプリキュアシリーズをきっかけに親交してきた人でもダルのど好きと分かったら縁切ってるわ
俺心狭いぜアピールって目的がわからない
話が逸れてすまんが、
>目的がわからない
ちょっと感動した。いや、結構真面目に大きく強く感動した。
最近は、
・原因がわからない
・理由がわからない
・根拠がわからない
・利点がわからない
・因果関係がわからない
などなど、その場に応じていろいろ言い分けるべきものを、
何か知らんが流行語? 若者言葉? だからってことなのか、
問答無用で「意味わからない」にしてる奴が多いもんで。
読んでて、「いや、それ、わからんのは『意味』じゃねーだろ」と
突っ込みたくなることが多くて多くて。
異様に感動された
そこらへんが使い分けられてないから議論にならないこと(論点が不明確なせいでブレる等)が多いよね。そういう相手とやりあってるとほんとマジでストレス
主張の絶対性の裏付けのつもりなんだろ
「ダルのどは許されてはならない」ってのが友人関係を天秤にかけていいくらい揺るぎのない真実であるってアピールしたいと
まあそんな短絡的な方法とる事でおっしゃる通りの自らの浅はかさアピールにしかなっとらんわけだが
いいね
そのまま友達無くしてしまえよ
前にも書いた俺の気持ち悪い想像(ニチャア…)
プリキュア自体がヒーリングガーデンが育てていたビョーゲンズに対する抗体だった。
(テアティーヌ様がいつも見上げているフウの像は、実は「使用後」の姿)
内紛により最後の敵となったダルイゼンに対し、のどかはもう自分一人だけで十分だからと三人も、ラビリンさえも振り払って、ダルと対消滅。
十年後、遠征先から一時帰国したちゆは、ハートの展望台でひなたと会っていた。
そこに降り注ぐ光の柱、その中から現れたのはヒーリングアニマルたちとアスミ、そして十年前と変わらぬ姿ののどかだった。
のどかは言う。実は幼少期にビョーゲンズに感染した事により、自分の中に微かに抗体が出来ていた、そのお陰で助かったのだと。
そんな再開を喜ぶ者たちを遠巻きに、冷笑しながら見つめる一つの影があった。
「ふーん、生きてるって感じだね」
それは、ほぼ人間とも呼べる姿に弱体化したダルイゼンの姿だった。
やはりのどか一人の力だけでは完全には消滅させられなかったのだった。
今のダルイゼンにはかつての力は無い、そう、今は…
のどかとダルイゼンの戦いはこれからも続く事を示唆しながらEND
仮面ライダーかいな!
想像としては面白い反面深夜アニメじゃあるまいしだけど、
現時点での花寺のどかは”自分自身の意思で”「永遠の戦いに身を投じる」道を選んでしまいかねないというのは自分も思ってる
「やめてのどか!!帰ってきて!!」
「のどかっちはそれで”生きてるって感じ”するの!?しないよね!?」
「駄目ラビ!!本気でそう思ってるならラビリンはパートナーやめるラビ!!」
と皆揃って徹底的に反対する形で否定されるだろうけど
それでもダイヤモンド級に固い使命感が仇になって”よほどのことがないと”折れなさそう……
それ「医者(医療業務全般)になる」で全然達成される話だと思うんだけど
プリキュアにおけるヒロイズムは基本「理想の大人像」に転化されるもんなんでヒーローそのものに埋没する事はあり得ないと思う
(例外はドキだけどあれは総理大臣を目指すマナというパーソナリティの下にスキルとしてプリキュア活動が付与されてるだけなのでやはりヒーローそのものに埋没してるとは言えない)
>>プリキュアにおけるヒロイズムは基本「理想の大人像」に転化されるもん
普通だったらそう
でもヒープリの、少なくとも花寺のどかからはその手のをほとんど感じられない
今を生きることに精一杯なのか、未来の話は「皆を癒やせる存在」とか「もう少し大きくなったら先生に会いに行く」とか凄い曖昧なことしか言っていない
特に蜂須賀先生との会話は、もし貴方の言うとおりなら「私も医者になる」という類の話が出ても良いのに最後の決意ですら「私もビョーゲンズから皆を守る」としか言わなかった
これは彼女自身が医者ではなく「”戦士”であること」そのものに無自覚に溺れ始めている兆候だと自分は思ったのよね
マナさんのプリキュア観は本当に独特だと思う
キュアハートとしての自分すら完全に相田マナに取り込んでしまったの本当好き
「戦士」として捉えてるからそういう意識になるのであってプリ活=医療行為とするならそれがそのまま将来にシフトするだけなのでは?
作中ではあれは一貫してお手当て(=医療行為)として定義されてるわけで
ゴーゴーファイブで敵怪人=災害で彼らの活動が一貫して救命活動だったのと同様作り手の意識としてはもはや改めて描写や再確認するまでもない事項なのかもしれない
>>プリ活=医療行為とするならそれがそのまま将来にシフトするだけなのでは?
繰り返すけど普通だったらそう
1話でラビリンが「失敗しないお医者さん」という彼女の”理想のヒーロー”を語っていたし、割と多くの視聴者がアレをのどかの終着点と見ている節がある
でもストーリーの中でそこに至る道を舗装してる気配が無い
のどか自身の「自己実現」に関する話がここまでまるで無かった
これでいきなり「私は医者になる」はなんか違う気がするんだよね
そもそも病気ってさ、お医者さんだけがつきあうものなの?
本当は一人〃が各々で向き合うべきものなんじゃないの?
ヒーリングガーデンのやり方はひょっとして間違ってるんじゃないの?(←蜂須賀先生回で正体秘匿に関してうっすら触れている)
ヒープリはそういう方向に話を持って行こうとしてる気配がする
だからのどかに関しては医者になるとは自分には全く思えないし、「戦士への埋没」の方がよっぽどありえる、というかそうなるんじゃと踏んでいる
そこはきっかけ一つで転化できる程度には舗装済んでると思うがなあ
このまま何事もなく医者になるはないにしてもラビリンかアスミかダルかもしくはラテかはたまたテアティーヌ辺りかに起こる事件で決心するは十分にあり得ると思う
いずれにせよ決定打はこれからだろう
平行線になりそうだから展開予想はここまでにするけど一つ絶対に譲れないのは
「のどかちゃんにはあまり重荷を背負って未来を生きて欲しくない」
って自分は思ってること
医者は目前の人命に何度も何度も深く携わる以上失敗したときのメンタル維持のために良くも悪くもそれなりにドライであることが求められるけど、彼女にそれが出来るようにはとても見えない
今でさえ、無自覚に負の感情を凄まじい量溜め込んでいるように見えるし……
のどかにとっての理想の医者像って蜂須賀先生だからなぁ。
のどかにとってはヒーローだけど、先生ものすごく自分を責めてたからね。同じ道を志したなら、同じように背負い過ぎて潰れそう。
ニチャアとしては面白かったよ。
でも、ヒープリはテーマに絆ってのがあるから、のどかに荷物を背負わせないと思うよ
ぶっちゃけ、プリキュアの負担を軽くするために全人類がビョーゲンズとの共存と闘争を永遠に受け入れるしかなくなるという方がまだテーマにあってる。
>>全人類がビョーゲンズとの共存と闘争を永遠に受け入れるしかなくなる
上にも書かれてるけど「それが本来の、病気との正しい向き合い方だ。医者に全部押し付けるなんて間違ってたんだ。」って結論付けそうなんだよね
ただヒーリングアニマルのことも知れ渡るだろうから、そう結論付けるシーンはかなり希望のある前向きな形で描かれると思うよ
地球の存続に害を及ぼさぬよう、とてつもなく広く薄くビョーゲンズを受け入れる方向かな
君らも地球の一部だよって
ビョーゲンズ側が果たしてそれを妥協してくれるかだが
重め展開の想像が楽しいのは自分もわかるけど、終了直後に「東京に遊びに行く映画」が確定なんだよね。雰囲気明るそうな。時系列を本編途中にするにしても視聴者側が楽しめないし、後腐れのないものなると思う。
それだけが理由じゃないけど自分は整合性やリアリティ以上にハッピーエンドを優先すると予想する
ハッピーエンドか否かも気になることだけど、近年の作品に多い最終回で成長した姿を披露するかどうかも気になるんだよ。今回本編終わってすぐ映画だし、さすがに違和感出ると思うんだが…
自分も最後は綺麗なハッピーエンドで締めてくれると思ってるけど
本編脚本は映画のことを気にして変に妥協しないで完全独走していて欲しい
「誰かが”死ぬ”ことの重さ悲しさ(本当に死ぬ必要は無い、瀕死でOK)を子供にも本気で理解させるシーン」をしっかり描いてくれてれば個人的には一番良いんだが
なんかサントラに入ってた「浄化される世界」ってのが凄く誰かが死にそうな感じだったし……
この記事建てた管理人さんは怖いもの知らずか?絶対あのでしゃばりコンビ(ディケイドとキュアエコー)が来るかもしれないのに…
コンビなの?
ディケイド エコー 六花でなくて立花 「」←こうゆうやつ ユニ みんな同じ人だと思ってた。
答え合わせ はよっ
嫌、あの二人になりきって書く奴が出てくるってことさ…
上にもあるけど今度は山田なんとかだってさ
増えてる
絶対プリキュアの事好きじゃねーよ
ただの逆張りだ
全部 同じ人だとして、プリキュア嫌いな人ではないと思うよ。詳しいんだよ。プリキュアまとめにも長く来てるようだしな。しかし、ディケイド・・・俺より年上なら 50代なんだよな・・・
やっぱり因縁のある男女が戦い合うってのはいいよなぁ
プリキュアで言えば、誠司とめぐみ、パッションとウエスター、他作品ならひぐらしの圭レナとか、未来日記の由乃と雪輝とか、他にも数多くの事例があるだろうけど、なんかこの手のシチュにはすごく惹かれるものがある
俺も充実感高い
プリキュアの戦いって消化試合ばかりだからこういう因縁とかがあった方が真剣さが上がっててね
それが男と女なら尚更
のどかの中に封印して、のどかの寿命が尽きるまで心の内側で語り合う。テイルズオブグレイセスみたいな終わり方でもいいわ。
ガッチャマンクラウズもそんな感じだったな
ただこれははじめちゃんが超ポジティブの鉄メンタル持ちだからできた無茶だが
気になる42話のサブタイトル「のどかの選択」
彼女は何を選択するのやら。
というわけで勝手な妄想。
キングビョーゲンがグアイワルやシンドイーネを取り込み復活。身の危険を感じたダルイゼンがプリキュアに一時共闘を持ちかける。
因縁の相手からの申し出にのどかは迷った末に、受け入れることを選択するが……
(異論は認める)
なんかこう、流れ的にダルイゼンもキングビョーゲンに取り込まれそう。
今までがアレなので和解するわけにもいかず、
子供向けかつ関わりの深いキャラなので味方陣営が殺すわけにもいかず、
お茶を濁すには一番無難な気がする。
こっちが望む形では全然ないけど
自分は「キュアグレース(地球さん)を取るか花寺のどか(自分の家庭)を取るか」だと思う
やすこさん達は正体を知ったら絶対プリキュアとして戦うことを止めにかかるはず
プリキュア主人公史上唯一「人のためにしか戦って来なかった」彼女なら「守らなきゃいけないもの」で公私対立させることが出来る
(ダルイゼンもあくまで「私のせいで地球が……」と受け止めていたし)
散々言われてきた「のどかの自己犠牲心」みたいのが試されそう。
ビョーゲンキングダム封印には、一人が犠牲にならなければならない。
↓
のどかが立候補。
スタプリでもプリキュアではないが、フワがそのポジションだった。
共闘はありえるかおしれん・・・マリオとクッパとかラスボスがクッパ以外の作品大体手組んでるしここ最近のプリキュアシリーズでも魔法使い辺りから元幹部最低1人加勢やサポートしてる
クッパはバルスキーやガルオウガ様と同じく部下や子分に対してとっても優しい部下思いの悪役(いい上司)だからね。
「のどかの選択」は正体あかすことじゃないかなぁ
ヒーリングアニマルと人類が協力しないといけない状況になるのではないかと。
確かにそれかも知れない
正直その発想は無かった
ありそうだが正体バレた後のそれに関するドラマの尺が足りなくなりそうなのが…………
今回のプリキュアなんかワクワクしない
涌は苦悶だ~、ってか?w
少し前にダルのどについて調べてたらTwitterでダルビッシュのどに違和感みたいなツイートがあった。コロナ禍の中なのでヒヤッとしたわ…。
プリキュア界隈だとダルイゼンのことダルって呼んでるけど野球界隈でもダルビッシュのことダルって呼んでるのよね
ダルと略せそうなのがこの世にはたくさんあるんでね…。(ダルビッシュだとゴールデンボンバーにもいるし。)
いちおう、企画会議時点ではオリンピック便乗のアイデアもあったことがおどろき。
プリキュアは時事ネタには手を出さないのが伝統と思ってたんだが
まあ、やらんでよかったなマジで。
時事ネタってわりとちょいちょい見かけた記憶あるけど…
季節ネタや流行ネタはすることはあるけど、現実に起こるイベントや、現実の有名人のパロみたいな便乗系時事ネタってあんまみたことなくない?
まあ現実の有名人をゲスト声優にする回はまた別だけど、それでもあんま時事イベントとからめてないし。サッカー日本代表が声優しても役柄はただの近所のサッカー好き扱いだったし
あぁ…よく思えばあんまどころか便乗したケース自体無いかもしれない?
そういやなにげに「残り放送回は後7話」って断定してるのな。
映画宣伝の特番とかはさまずに全45話するのは確定か
映画特番やるなら3月のどこかでトロプリ休止→映画特番が考えられそう。
昔は6:30とかにやってたが、そこはサンデーliveになったから実質上不可だし。
いやさすがにはじまったばかりのトロプリでそれやったら、トロプリを馬鹿にしすぎやろ
春映画にも出られない時点で割り食ってるのに、もっと虐げてどうすんの
しかも新番組で販促が大切な時期に。
一応トロプリもミラクルリープのアスミみたく前説くらいなら出れない事はなさそうだけどな。販促が大事な時にその映画に出てこないのも…。
まあマジメな話、映画特番なんて公開の直線か直後にやらないと効果薄いので、2月にやることは考えられないわな。
だからといってトロプリ枠は使いにくいとは思うが・・・
すごいトリッキーな考え方として、ヒープリとトロプリが地続きな世界観であること。
こうすれば本編で映画宣伝を兼ねれるのよな
あと使えそうなのは他の全日テレ朝子供番組の枠(ライダー・戦隊・しんちゃん・ドラ)のどこかぐらいかな?それかニチアサ終わってからすぐのローカル枠使うか。(そこでドラえもん映画やってた事が何回かあるので可能性的に無いわけでは無いっぽい?)
まぁでも本編で映画連動回やるのも考えられそうか。
玩具の「あなたの力になりたいの」が違和感あるのは同意。
これはダルに対してのセリフでなくて、誰か第三者に対していってるとしても、本編ののどかはそういうこと言うキャラじゃないよね。
ヒープリってそもそも、誰か個人の力になってあげようってお人好しする話って一回もないんだよな。永遠の大樹の話もあれは大樹をどうこうしたいっていうのどかたちの都合で動いてたのが、3人の大人たちの和解のきっかけになっただけで、別に「力になってあげたい」って動機ではなかった。
ちゆがペギタンに対して、とうじを勇気づけてくれてありがとうって褒めたのに対してペギタンは「たまたまペェ」と照れていたが、あれは社交辞令ではなく本当にたまたまだった。
安見Pがいってるように、のどかは「してあげたい」でなくて「したい」が原動力なので、
基本ゲストキャラを助けるより、むしろゲストキャラに教えられたり、振り回される話がメインだったね。
ヒープリはやっぱSDGs的な視点は強いかな。
なんつうかユニバーサルとか普遍性とかそういう視点からの行動動機なのよね。
地球を守るとか大きすぎる意識での戦いが、身近な誰かを助けるかもしれないって感じになってるというか。
それはプリキュアたちの影響がある場合もあるが(先生の子供の話とか)、まったく無関係に立ち直ることもある(管楽器の話とか)。だけどプリキュアが地球を蝕むことを防いでいないとそのような立ち直りもありえなかったことは強く示唆される。
「目の前の人も助けられないのに地球なんて救えるわけがない」っていう平成的ヒーロー像とはまた違うが、かといって「みんなのために自己犠牲することは美しい」っていう昭和的ヒーロー像とも違う。
「みんなのため」は「わたしのため」であり「あなたのため」でもあり、対立項ではないんだということをゆるやかに描く。これが令和的ヒーロー像の今作なりのあり方なのかもしれない。
横入りしてなんだが、マナさんとかと違ってそもそも花寺のどかちゃんって本当の意味での「ヒーロー」として描かれてはいないように感じるのよね
いつまでも使命を背負い続けられるだけの”力”があるように見えない、そんなことしたら絶対どこかで壊れてしまう
みんなの笑顔のために嫌いな暴力を行使し続けて自分の笑顔を失った2000の技を持つお兄さんよりそのオーラが濃い
あなたの力にな「りたい」って言ってるじゃん
相手が助けを求めてるからじゃなくて自分がほっとけない助けたいというのは自己都合
ヒーロー性ってそこにあると思う
もし、ダルイゼンがのどかの両親を人質にしてきたら・・・
カワリーノさん「待ちなさい、これはいくらなんでも酷すぎですよ」
ジョーカー「私たちもファンや視聴者を怒らせてもそこまではやりませんよ」
クローズ「こんな事やったらマジで最低だぜ、ヒャッハー!」
そいつら全員人質以上に酷い事やってるがな
てか本気でカワリーノ達でもそこまでしない、とか思ってたら5やスマイル見た事ないだろってレベルだからな
まあ、いつものアンチなのはバレバレなんだけど
その人達の皮借りるならせめて原作見てください
お前ほんと不要
それはそれで面白そうではあるな
絶対正体バレに繋がるだろうし
仮にここから和解ENDに持って行くとしたら
消滅したバテテモーダ・ネブソック・ケダリーも復活して
(キングビョーゲンが戦力の水増しとして蘇らせたとかそんなんで)
ソイツ等も一緒に纏めて改心&和解とかさせると思う。
逆にバテテモーダ・ネブソック・ケダリーへのフォローも無しに和解しては
三人が報われないと言うかね。むしろこいつ等の怨念がそれを理由に復活して
真・ラスボス化~なんて可能性も考えられる位で。