21/01/20(水)
ぽんこつプリキュア
21/01/20(水)
でもみんな好きだ
21/01/20(水)
紫はポンコツ枠
21/01/20(水)
あんまりポンコツ要素なさそうな中一
21/01/20(水)
クール系はぽんこつ感出さないと女児先輩に怖がられちゃうからね
21/01/20(水)
公式?
21/01/20(水)
>公式?
かわいいなあ
21/01/20(水)
ゆかり、まどかはポンコツという奇人
アスミはニート
21/01/20(水)
紫は高貴
高貴な色ですぞー
21/01/20(水)
敵もぽんこつ
21/01/20(水)
21/01/20(水)
幼女にはトラウマレベルだよねそのシーン
21/01/20(水)
ゆりさん
21/01/20(水)
異世界人・人外と一般的日本人が交互に出てきている
21/01/20(水)
21/01/20(水)
ゆりさんは一般的日本人なんだろうか
21/01/20(水)
>ゆりさんは一般的日本人なんだろうか
変身前で変身したプリキュアと併走できるから一般的ではないのでは
21/01/20(水)
>>ゆりさんは一般的日本人なんだろうか
>変身前で変身したプリキュアと併走できるから一般的ではないのでは
時速30kmくらいだろいけるいける
21/01/20(水)
>変身前で変身したプリキュアと併走できるから一般的ではないのでは
元陸上部で結構速かったそうだし
21/01/20(水)
>>変身前で変身したプリキュアと併走できるから一般的ではないのでは
>元陸上部で結構速かったそうだし
中学で国体レベル+薫子さん太鼓判の空手の弟子+明堂院からラブコールあり
21/01/20(水)
アースとムーンライトそれに一応はローズもチーム内最強だし
アムールにセレーネとフォーチュンもまあ強いほうだし…
21/01/20(水)
フォーチュンは4人チームで強さは上から3番目だぞ
上2人の強さが異常なんだけど
21/01/20(水)
>フォーチュンは4人チームで強さは上から3番目だぞ
>上2人の強さが異常なんだけど
全身武器庫のようで敵をヌンチャク替わりにする荒ブリー
攻守に優れサポートも優秀でマップ兵器持ちのチートなハ二ー
単独技ならフォーチュンも頑張ってるよ
21/01/20(水)
>フォーチュンは4人チームで強さは上から3番目だぞ
>上2人の強さが異常なんだけど
プリンセスも相手にすると結構嫌なタイプだと思う
21/01/20(水)
マカロンも変にメンヘラにならなければ強い
21/01/20(水)
お父さんは人造人間とかクローン人間とか作るマッドサイエンティストだったのよ
21/01/20(水)
追加枠でもエースはポンコツには入らないな
21/01/20(水)
>追加枠でもエースはポンコツには入らないな
でも五つの誓いがどうこう言いだすあたり引かれる枠
21/01/20(水)
紫キュアはぽんこつという風評被害の原因
21/01/20(水)
青枠がスライドしてこっち来ました的な普通さ
どう化けるかなあ
21/01/20(水)
>青枠がスライドしてこっち来ました的な普通さ
>どう化けるかなあ
マニアックな会話をして変人扱いで友達が少ないとかそういう印象を受ける見た目
21/01/20(水)
ぽんこつというかクセが強い
21/01/20(水)
21/01/20(水)
まこぴーはこっちの世界の常識が根こそぎ無いだけで
基本的に超高スペック
21/01/20(水)
>まこぴーはこっちの世界の常識が根こそぎ無いだけで
>基本的に超高スペック
あっちの世界にも裁縫とかはあったと思うぞ
21/01/20(水)
>まこぴーはこっちの世界の常識が根こそぎ無いだけで
>基本的に超高スペック
地球で生計立てる為に仕事しましょう→歌得意だからアイドルね!→トップアイドル
は控えめにいって頭おかしい
21/01/20(水)
>まこぴーはこっちの世界の常識が根こそぎ無いだけで
>基本的に超高スペック
うん…
21/01/20(水)
まこぴーが全部悪い
21/01/20(水)
21/01/20(水)
高スペックと言うべきはダビィ
21/01/20(水)
歌が一番上手くてトップアイドルになったというわけでもなさそうだしな
ベタな話どのプリキュアもアイドルデビューすればいいとこいきそう
でもマナは歌うな
21/01/20(水)
みくるゆりゆかりまどかあすみはポンコツじゃないやん
21/01/20(水)
対人がポンコツ
21/01/20(水)
可愛いは大正義ですから
21/01/20(水)
アニメ本編でポンコツ呼ばわりされたのは多分ベールさんくらい
21/01/20(水)
旧うぷとめ本当に好き
21/01/20(水)
>旧うぷとめ本当に好き
おしゃれぼに放り込まれたほまえに比べたらまだ…
21/01/20(水)
>旧うぷとめ本当に好き
奇跡の取り合わせだったのになあ
21/01/20(水)
おしゃれぼにサンドイッチされたほまえは絶対苦労人ポジ
21/01/20(水)
コメント
ムーンライトとマカロン以外の紫キュアがまさにそれだな。
紫以外でポンコツはいるんだろうか。
ソード・フォーチュン・セレーネ・アースはいじられネタあるだけで戦闘面が優秀だから
当たらないだろ
まぁそうですかね…?
ならば紫がポンコツじゃないorそもそも紫がいないシリーズにはポンコツはいませんね!
セレーネも序盤にちょっと抜けたところを見せた程度で基本的にポンコツじゃない。
ただ、父の影響で妙な知識はやたら豊富な変わり種枠。
フォーチュンもまともだな
確かに合宿メニューは少し謎なところあったけど、それ以外のネタ要素も節約家だというところくらいで、ハピチャチームの中では誠司と並んだツッコミポジションだったぞ
長いこと変身後のキリッとした姿しか見せて来なかったから
和解した後の、所帯じみた素顔とのギャップが激しすぎる
オヨルン
変身後でも墜落するのが持ちネタになったマジカルは擁護出来んわな
1話の時点でポンコツ臭のしてたセイレーン様…
ソード「もう、許さない!閃け!ホーリーソーーード!」
フォーチュン「星の力を聖なる力に!フォーチュンタンバリン!『プリキュア!スターライトォオオ・・・アセンショーーーンッ!!」
セレーネ「プリキュア!セレーネェ・・・アローーーッ!」
アース「アースウィンディハープ!エレメントチャージ!!舞い上がれ、癒しの風!プリキュア!ヒーリングゥゥウ・ハリケーーーンッ!」
オーマジオウ「バカめ! そんなのは効かぬわ! 門矢士、坂上あゆみ、止めを刺せ!」
坂上あゆみ「あなたたちを破壊します!」
門矢士「お前らはこれで終わりだ(ファイナルアタックライド、ディ、ディ、ディ、ディケイド)」
マーベラス「士、おれも手を貸すぜ!(ファイナルウェイ〜ブ!)」
ふ、増えてる・・・
キュアコーラルのさんごは、人魚であるローラを目撃してしまったショックでポンコツになってしまうのだろうか?
マジカルはポンコツにしすぎて幼女から嫌われてたから何事もほどほどが大事だと思う
リコのあのキャラはわりと好きだったんですがね…幼女にはダメだったか。
今年で紫キュアも10人目(6年連続)、ずいぶん増えたものだ
異世界人・人外と一般的日本人で分けても、初期と追加で分けても半々くらいになるのにも注目したい
紫キュアは幼女に人気らしいですからね、これからも増えると思いますよ
紫キュアが幼女層に人気が出たのってキュアマカロンからだっけ?
ムーンライトも人気ありそうだったかと。
ローズから紫ほ人気
紫は今じゃ人気色の一角だが当時不人気色扱いだったので投入は結構冒険だったらしい
ポンコツ、ポンコツってもう許してやれよ。
俺はプリキュアがポンコツ呼ばわりのが嫌いなのでやめてください
ゆりさんが失踪前のお父さんから人体改造されてたみたいな書き方されてるやんけ。
でもブロッサム達を圧倒するダークプリキュアと生身で戦えてるのはちょっと…
いおなは倹約家なだけでポンコツ要素なんてなかっただろ
ハピネスのポンコツ枠はヒメルダだよね
ひめ「このケチンボ〜!」
緑川なお「ひめちゃん、それは言い過ぎだよ!」
ゆりさんポンコツ要素ほとんどないだろ
確か マリンと絡むとゆりさん変顔になってたので大抵悪いのは、あの子。
スレ画のせいで
ゆりさんとゆかりさんといおなちゃんとまどかさんが
ポンコツ扱いされてるのほんと草
それぞれのシリーズ内にもっとポンコツな奴が他にいるのにな。
青とピンクだな
こういうキャラヘイト記事は誰も幸せにならないから即刻削除すべき
ポンコツって悪口で言ってるわけじゃなくて、
あくまでもキャラの魅力(キャラ属性)としてのポンコツの話をしてるわけだから
これはヘイト記事じゃないよ。
実際、弱点や欠点がキャラを魅力的にしてくれるケースは多い。
ポンコツの基準というかキャラの欠点や蔑称をどこまで許せるかなんてのもバラバラだしな
ヘイトってwww
どうやったらそんな解釈が出来るの
まぁ元々ポンコツって悪口として生まれたスラングやし
〇〇って××(悪口)だよな!って記事をまとめたと思えばヘイト記事ともとれるでしょう
へえそんな風に思う人もいるんだなーとっても為になったよ
記事タイトルに「ポンコツ」って書いてある!
→「ポンコツ」って悪口として生まれたスラングだよな…
→これはヘイト記事だ!
って、考え方がまんまアスペやないか…
「ポンコツって悪口なんだからポンコツってタイトルに付いてる記事はヘイト記事でしょ?」みたいな感じで
字面の表面的な意味だけで記事内容を決めつけるあたりがまさに…
違う
ポンコツって言葉を最近は(個人的にも)キャラのかわいい属性の意味でよく使うけど、元は悪口なんだから好きなキャラに使われると気分を悪くする人がいるってこと
ああ、そう
まあそう言う考えの人もたまにはいるんだなーぐらいに考えとくわ
トロプリは主人公が一番ポンコツ可愛くなりそうなんだよなあ
ギャップが魅力
まこぴー好きな俺からしたらですよ、ビューティーさんだって結構あれですよ?
いおなやまどかが通るんなら、れいかもポンコツで通っちゃいますもんね…
そういや紫キュア不在のシリーズのポンコツ枠って誰だろう?スマプリはれいか…ではなくみゆきかな?
ぽんこつの定義が曖昧なんだよ。
まこぴーを見ていて俺が思ったのは ぽんこつとは、世間知らず とか、まわりとのズレ そういうもんなんだと感じたわけだよ。そうすると「道」のれいかさんからは、ぽんこつを感じる。あかねちゃんなんか全くぽんこつじゃない。ピースはピースサンダーで自分がダメージ食らってぽんこつっぽいんだけど、逆に好印象。あの子はあんな感じで、をきっちりやる。マーチは ぽんこつでもなんでもよい もう少し存在感をだな・・・って、感じ。みゆきちゃんは、、、みゆきちゃんは、最後までスマイル見たら みんなに頼られてるし、ぽんこつとは思わないんじゃないかな?
よし!みゆきちゃんとみゆきママとニコは俺が引き取ろう!
スマプリはビューティー除く全員だろ
逆に
ケーキ屋さんたちの中にはいたっけ?
アラモードは…いちか?
最初の方で、スイーツ作ってる時レンジを爆発させてなかったか?
毎週壁に顔面から突っ込んでるあたりポンコツ感ある
たぶんいない。
いちかのは努力の過程だから信者に怒られる。
いいよ別に
もう慣れてるから
あとゴープリやSS、初代辺りもいなかったような…
初期アスミは戦闘力に特化させられ過ぎて日常に適応出来て無かっただけでしょ
そうそう。
日常にすっかり馴染んだ結果、スポ根脳と化し、仲間が勉強してる横でアニマルズの綱引きを全力で応援する美人なお姉さんなだけだよ。
戦友がペットを持ち寄ったらペットたちが綱引きを始めた・・・
それじゃ人間は勉強したくても気が散るだろ
ハニーの強さの要は中学生にして完成された精神だろ
逆に個性がね…
アスミンは厳密にはぽんこつとは違うって
アレは無知、いろんな事を知らないだけ
うん
アスミをここにジャンルに入れるのは違う気がするわ
人間世界の常識に慣れてないのをポンコツから外すと、半分ぐらいポンコツではなくなるよね
かなり慣れてきた頃に歯医者から逃げだした人はポンコツから逃れられないが…
常識ない系だと,知らないのに知ったかぶりして間違えるとか
聞いた浅い知識で調子乗るとかだとポンコツ感出るけど
アスミはわからないこと素直に聞いてるだけな感じだからなぁ
ゆかりさんは苦手や弱点もほぼ無いハイスペックさんでしょ
取り扱いがものすごい要注意なだけで
作中で語られなかっただけで、何かしら弱点はある気がする。
ゆりさん
メンタルはそこまで強くないよね。
というかハートキャッチの4人の中で
メンタル最弱まである。
本当に何やっても上手くいかない平光ひなたとかいう子はポンコツとか云われずにここの住人から引かれるレベルなんで、ポンコツ言われる連中はぶっちゃスペック高いキャラのギャップ萌えでしかない。
ひなたはちょっとリアルすぎてネタにはとてもできない。
努力とかでどうにもならない、そういう資質の子なんだな・・・っていう。
もう応援するしかないというか。
引かれるって何の救いもないような言い方されるとなあ…
それならまだポンコツ呼ばわりされた方がマシだぞ
ひなたは自己肯定感を獲得するんじゃなくて、自己肯定ができなくても悪いわけじゃないっていうことをみんなからに励ましで悟るという、今までにないキャラなんだよな
でも現代的かもね。
フィジカルは変えられなくてもメンタルの持ち方なら誰だって変えられる、なんてのは大嘘だけど、それをちゃんと真正面から子供番組でやれるようになったのは最近だからね。
「がんばって欠点や弱点を克服して成長する!」ってよりも、
「欠点や弱点を克服できなくてもあなたは悪くないよって励ましてあげる!」って方向にシフトしつつあるの
時代の流れというか、いまどきの考え方だとは思うんだけど
なんかモヤモヤするよなぁ…
それだけならストーリーを1年やる意味がないというか…
そんなのは「落ち込む回」と「励ましてもらって立ち直る回」で
合計2,3話ぐらいあればできるやん。
でもプリキュアは別に欠点や弱点を克服して成長することが前提の話じゃないしなぁ
初代なんてなぎほのはそんな成長はしてないぞ。
なぎさは恋愛も最後まで進展なしだったしな
初代〜SSはそんな感じで成長は重視されなかった。日常を守ることを描く話だったんで。
で、カウンターでプリキュア5はいろんな意味でのぞみの成長物語になったんだけど。
逆にプリキュア5は日常ってのの描写にあんまこだわりなく、すごいフワフワした感じになってた
5はのぞみだけでなく5人とも、個人としてもチームとしても成長していくところが好き
原初のプリキュアは、プリキュア活動やプリキュアの絆をきっかけに人間性が成長するって展開をすごい嫌ってたのよ。
だって当時のプリキュアはあくまで究極の非日常であって、忌避すべきものに近かったから。プリキュアを経験しなければ成長できないみたいに捉えられると、逆にそのキャラへの冒涜みたいなもんになるって感じで。
なぎほのって本当に成長してないの?
今まで接点の無かった2人がプリキュアになったことで絆を深めていって、
それによって強くなっていくのは「成長要素」とは言えないって事?
将来の夢とか見つけたり、人間的に成長して大人になっていく~みたいな成長の仕方じゃないから
それは成長してるとは言えないって言いたいのか?
プリキュアと人間的成長が密接になったのってGoプリからかなぁ
大人の姿を描くようになってからというべきか。
そのオチにするなら成長を描かないといけないからね。
だからハピチャ以前は、そんなに成長要素を一年のテーマにはしてなかった。
なぎほのは結構特殊で、二人の成長はプリキュアと関係ない学校や部活や家族のエピソードでのことってのが絶対的に守られてる
そういう成長の環境を邪魔しにくるのがドツクゾーン。
欠点や弱点を克服して成長するのを古臭い考え方みたいに言うのやめろ。
それは古臭いのではなく王道と言うんだ。
ここ最近のプリキュアが王道を外れたストーリー作りをしてて
それが上手くいったり失敗したりしてるってだけだ。今時の考え方とかは関係ない。
誰もそんなネガティブな意味で言ってないだろ
でも今時は弱いところを直すんじゃなくてそれは個性であってそのまま受け入れられない周りが悪いみたいな風潮はあるじゃん
まあ、砂漠の使途は毎回毎回「おまえのメンタルゴミだな! おまえの個性とかくだんねぇ、生きてる価値ねぇわ」って感じの勢いで煽ってたから、それを認めると作品として崩壊しない?
他のアニメにない特徴として、プリキュアは個人の個性を敵キャラが馬鹿にして煽りすぎる描写がめっちゃ多いのよな。
だから個人の欠点や弱点を克服する流れになる以前に、個人の尊厳を防衛する話になる。
日常を守る戦いってのを構造化するとこうなるって感じ。
正直、ハトプリはデザトリアンが浄化されると、なぜか素体になった人間のコンプレックスが克服されてるのは見てて洗脳みたいで怖かった。
弱点や欠点を無理に克服させる流れにもっていこうとして構造が破綻してる。それは作品外で彼らが頑張ること、でもよかったじゃない。
ハトキャは「ここ最近のプリキュア」に含んでないと思うよ
元元コメにも~シフトしつつある って書いてるし
個人的な好みの話になっちゃうかもだけど、
ここ最近社会問題とか多様性とかなんとか
そういう意識高いテーマばかり取り上げられて、なんかだんだん疲れてきちゃったよね。
そういうのはもうお腹いっぱいです。
特に多様性に関してはそろそろあえてシリーズのメインテーマやキャラの設定に組み込まなくてもいいと思います。
公式自体が多様性をテーマにしていくと明言してる以上、それは無理じゃない
プリキュアが意識してるのは緩い社会性は出やすいが、シリーズとしては別に多様性を強く意識はしてないぞ。本当にそういうの意識するなら、主人公が「13〜14歳の中学生女子日本人両親健在で経済的には安定している、性格的に安定したお人好し」に固定されない。
多様性をテーマにしたのはスタプリのみ
誤解されまくってるがハグプリは子育てがテーマであって多様性は入ってない。
「そんなのテーマにしてないのにメディアのせいで誤解されてちょっと辛い」的なことをインタビューでいってたくらいだったり
誤解というなら、今年も「ダルイゼン人気に困惑してる。なに言おうが敵だよ?」ってPがこぼしてたなぁ
重要な敵だからキャラ立てのためにイケメンにしただけで、世の中にある「イケメン無罪」とかいう概念はPにはまったくなかったらしいんだが、まあそこは認識が甘かったかもね
ダルイゼンに関してだがそれは悪意ある切り取りだろ
「作り手としては嬉しいところもありますが、そこを目標にしていたわけじゃないのになあ、と。我々はあくまで女児向けに作っていますし、子どもたちに悪いヤツだと思ってもらえることがまず大事なんですよ」
これで困惑とか何を言おうが敵だとか言ってるとは思わん
女児にダルイゼンは悪役だと思ってもらう事が一番重要で、大友からの人気(のどかとの因縁も含む)は予想外だった、というだけ
イケメン無罪のつもりはない、とかどこから出てきたんだよ
公式「何やってもダメで、いつも自分を責めちゃう性格の子が、
みんなに支えてもらってなんだかんだ強くなるってのも
お話として普通に面白そうだよね。」
キュアスパークル誕生
ネットA「ADHDの子がプリキュアになる初の試みだ!」
ネットB「子育て、働き方、ジェンダー、多様性、と来て次は発達障害者への配慮か!」
ネットC「さすが、プリキュア!俺たちの想像を遥かに超える革新的な試みの数々」
ネットD「そこにシビれる!あこがれるゥ!」
公式「いや、その……」
のどかは、体を鍛えてちゆの すこ中→西中→陸上競技場(何でそんな所にアスミが) のマラソンについて行けるようになったし、ラビリンの特訓でバレーボールなら出来るようになった(1日で覚えるなんて、そんなのありか)し、勉強はだんだん成績が上がるし。やればやるほど出来る子。
ひなたは、テストの点が悪くて、”頑張ったけど駄目だった”て泣くし、前よりは勉強を頑張る筈が成績下がるし、諦めたみたいなこと言うし。”勉強します”って教材見せたけど、大丈夫かあれは?
ちゆは、ほめる所しかない。あれなら安泰だ。
この差って何ですか?
自分なりの解釈だけど
幼児目線とキャラの同一化を意識しつつ理想の人間像を織り込んだ女の子
幼児が憧れる王道お姉さん
リアリティ系スタンダート中学生女子
というのがそれぞれのコンセプトじゃないかなぁ
ヒープリはメインスタッフのインタビューが近年ではかなり少ない作品(代わりに声優の露出がかなり多い)だから、キャラのコンセプトみたいなのもあんま暴露してないのよね。
のどかは「大地の子」というイメージコンセプトでつくられているというのだけはわかってるけど、ちゆとひなたは不明だね
いや、最後まで観てだな。
そのあと映画を観てから判断したい派なんですけど。ニャトランついてるしな。
静岡JCが親を付き合わせて東海道新幹線で東京旅行なんてありなのか
幼児番組だからって、幼児メンタルに描き過ぎでしょ
そもそも、欠点や弱点をわざわざクローズアップすることがプリキュア5まではなかった。
紫以外でポンコツっぽいプリキュアはいるのだろうか?
プリキュア5のキュアドリーム(ピンク)
のび太レベルのスーパーポンコツキャラだぞ
あとは…
アラモードのいちかちゃんとかもポンコツと言えばポンコツかな。
エレンは青と紫どっちに入るんだろう?
キュアビートは青
ビートは紫
キュアマリンは?ポンコツ通り越して、お笑い芸人と化しているようだがw
後、スマプリの青以外全員、ポンコツ要素が・・・w
えりかも十分ポンコツですね!
あとれいかも何気に怪しかったり(FUJIWARAを藤原さんという1人のピン芸人だと思ってた事あり)
プリキュアに必ずポンコツがいるとは限らず、ポンコツ不在なシリーズもある(スタートゥインクルやGOプリンセス、アラモード辺りは明らかなポンコツはいない)
異世界の人間がこっちに適応できないのはただのカルチャーギャップ
せつな、エレン、トワ、ルールー、ララ、あすみあたりはセーフ
そろそろまこぴーも許してやってくれ
アースは、いつぞの予告で好きな食べ物は?という質問に対してラテですと答えたが、これあながち間違ってなくね?(カフェラテとかね。まぁ正確には飲み物だが…)
ラテ「わん!わん!(食べ物じゃないラテ・・・。)」