16: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:55:09.54 ID:bbbM/Y+Br
手当て犬さまつええー
さすがかつてキングビョーゲンと引分けただけある
さすがかつてキングビョーゲンと引分けただけある
17: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:55:10.35 ID:2kTHHwxy0
まさかの死体蹴りは吹いたw
アースが思った以上に平気そうなのが逆に心配だなぁ
アースが思った以上に平気そうなのが逆に心配だなぁ
18: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:55:17.39 ID:q6jbSkkNd
ついに、テアティーヌさま&先輩ヒーリングアニマル参戦!
結界を破られぬうちに、ネオキングビョーゲン打倒策を…
結界を破られぬうちに、ネオキングビョーゲン打倒策を…
19: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:55:19.01 ID:TMrzqaWIr
シンドイ姉さんお亡くなり
20: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:55:21.77 ID:94xZAiZMa
ラテめ……喋りおったわ
シンドイ姐さんヒーリングッバイ
32: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:57:11.20 ID:q6jbSkkNd
>>20
ラテ様、今後はしゃべれるようになるかな?
ラテ様、今後はしゃべれるようになるかな?
21: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:55:42.48 ID:jE26ITEd0
心臓に悪い最終決戦だな、おいwww
22: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:55:47.95 ID:q6jbSkkNd
アスミン、自らワクチンとなってネオキングビョーゲンに入るというか!?
たしかに、人外キャラであるアスミンにしか出来ない役割ではあるが………
たしかに、人外キャラであるアスミンにしか出来ない役割ではあるが………
23: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:55:48.34 ID:mKzWDQUh0
取り込んだままとか大丈夫か?今回で死亡フラグ回避した訳じゃないのか
25: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:56:25.26 ID:0ad6+XGO0
ニャトランの解説、今日もわかりやすかった
27: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:56:37.04 ID:Tl/55wRe0
33: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:57:22.60 ID:2kTHHwxy0
>>27
ここのスパークルの顔すきw
ここのスパークルの顔すきw
35: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:57:28.59 ID:VkHe57gqa
>>27
超シリアスな場面でこの頭脳プレイができるスパークルってすごい
超シリアスな場面でこの頭脳プレイができるスパークルってすごい
42: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:58:54.95 ID:ub2kh59Ka
>>27
かわいい
かわいい
53: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:59:59.81 ID:sKNp9Bsb0
>>27
見事にひっかかってる姉さんかわいい
見事にひっかかってる姉さんかわいい
29: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:57:02.42 ID:bbbM/Y+Br
シンドイさん情け容赦なく浄化しやがった
34: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:57:24.21 ID:6D1HtiGn0
意外とあっさりシンドイ浄化されたな
もっと悪あがきするかと思ってたけど
ワクチン役割はシンドイに振られたからダルワクチン化はもうないかな
もっと悪あがきするかと思ってたけど
ワクチン役割はシンドイに振られたからダルワクチン化はもうないかな
37: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:57:38.01 ID:q6jbSkkNd
進化シンドイーネ、スパークルのフリに引っかかるwww
38: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:57:49.12 ID:seVdhXCe0
シンドイーネ特に理由のないヤンデレのままで終わったか
まあ敵幹部が掘り下げされる方が珍しいか
まあ敵幹部が掘り下げされる方が珍しいか
39: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:57:51.58 ID:Tl/55wRe0
46: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:59:07.45 ID:2kTHHwxy0
>>39
あ、ホントだ
あ、ホントだ
47: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:59:08.21 ID:94xZAiZMa
>>39
このサイズで無毒化されるならダルイゼンエレメント化もワンチャンあるな
このサイズで無毒化されるならダルイゼンエレメント化もワンチャンあるな
75: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:02:29.38 ID:q6jbSkkNd
>>39
ナノシンドイーネさんを体内に取り込んで臨むとゆーか。
さて、どうなるかな?
ナノシンドイーネさんを体内に取り込んで臨むとゆーか。
さて、どうなるかな?
40: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:58:23.93 ID:TMrzqaWIr
これは来週最終回やな
ホントの最終回はサマーとの橋渡し回で決まりか
ホントの最終回はサマーとの橋渡し回で決まりか
41: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:58:49.83 ID:xf9lRPvu0
途中まで「このためにシンドイ姉さん最後まで残されたのかぁ」って思ってたけど
…なんか処理が雑じゃなかったか?
…なんか処理が雑じゃなかったか?
44: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:59:00.60 ID:1ti6QBbW0
みんな助けたいでダルイゼン達も含めて救いそうなやりとりからのワクチン展開だったな
45: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:59:02.56 ID:ZkuvkuAP0
説明する件も、陽動作戦成功もひなークルらしくていいわ
49: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:59:22.48 ID:bbbM/Y+Br
ラテ苦しい中よく頑張ったわ
50: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:59:33.70 ID:0ad6+XGO0
シンドイ姉さんを羽交い締めするアスミ
俺ごと射て!を思い出させる
俺ごと射て!を思い出させる
52: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:59:45.39 ID:x2LYRFn60
まさかワクチン化しちゃうとはなあ、予想はされてたけどびっくりだわ
54: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:00:08.11 ID:jE26ITEd0
キンビョーにワクチン届ける触媒役としての最後なんて、シンドイ姐さんにとってはこの上ない屈辱的な最後だな
例によってプリキュア的表現でちょっとコミカルにされてるけど
例によってプリキュア的表現でちょっとコミカルにされてるけど
55: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:00:14.85 ID:SPwSbdV+0
とりあえずアースが自分の命と引き換えに特攻…じゃなくてよかった(ノД`)
57: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:00:28.76 ID:Tl/55wRe0
71: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:02:02.82 ID:tLAB5p4f0
>>57
流石アース
デザトリアンもろとも浄化されたマリンのようにはならなかったぜ
流石アース
デザトリアンもろとも浄化されたマリンのようにはならなかったぜ
74: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:02:15.85 ID:wmbMx64Z0
>>57
その場面笑った
完全に悪役が人質を盾にしてる場面だからなw
その場面笑った
完全に悪役が人質を盾にしてる場面だからなw
80: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:02:58.51 ID:x2LYRFn60
>>57
こういう光景はこれから先見ることないだろうなwwwww
こういう光景はこれから先見ることないだろうなwwwww
85: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:03:41.54 ID:jE26ITEd0
>>57
これ、プリキュア表現じゃなきゃ結構エグい絵だよなぁw
これ、プリキュア表現じゃなきゃ結構エグい絵だよなぁw
88: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:03:54.47 ID:3Nv+vlZz0
>>57
動けない敵に対して容赦がないw
動けない敵に対して容赦がないw
121: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:09:04.43 ID:bBAZqN2d0
>>57
先週から容赦ないな
先週から容赦ないな
58: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:00:30.96 ID:LlMWmp7n0
ダルイゼンじゃなくてシンドイーネが浄化されてワクチン化とはww
もう最後はゴリ押しっぽいなww
もう最後はゴリ押しっぽいなww
62: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:00:55.56 ID:q6jbSkkNd
特報予告第二弾キタワア
手鏡でお化粧とな?>トロプリ
手鏡でお化粧とな?>トロプリ
64: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:01:00.00 ID:Nz08Acj30
アースがシンドイーネ押さえ込んで浄化するシーンは
ラディッツ倒すところを彷彿とさせる
ラディッツ倒すところを彷彿とさせる
67: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:01:35.70 ID:TMrzqaWIr
みんな魔貫光殺砲と言ってて草
69: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:01:51.36 ID:sKNp9Bsb0
しかし、こんな終盤でヒーリングオアシスの出番があるとはなぁ
あのBGM一番好きだから、嬉しかった
あのBGM一番好きだから、嬉しかった
72: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:02:03.23 ID:xf9lRPvu0
しかしアースの作戦は本当にノーリスクなんやろか
悪い予感と尺の都合が半々って感じ
悪い予感と尺の都合が半々って感じ
79: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:02:53.73 ID:RxS1vHTT0
最後の最後まで「しまった!」とか言ってるシンドイーネさん良かったw
82: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:03:23.44 ID:Z9Cd1AGur
のどかママ悲鳴すごすぎ
90: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:04:18.72 ID:94xZAiZMa
>>82
パパの「ひぃー」もなかなか
パパの「ひぃー」もなかなか
93: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:04:48.26 ID:xf9lRPvu0
>>82
同じ事思ったわw
迫真の演技すぎる
同じ事思ったわw
迫真の演技すぎる
83: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:03:29.11 ID:0ad6+XGO0
結界が張られたくらいでキョドりすぎだろネオキング
91: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:04:34.15 ID:wmbMx64Z0
>>83
前もあったんだろうね処刑タイムの記憶
前もあったんだろうね処刑タイムの記憶
84: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:03:36.05 ID:TMrzqaWIr
最終回はどうやって変身する理由を作るのか
96: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:05:15.14 ID:SPwSbdV+0
「欲張りたい」
「失敗を恐れない」
「心も体も自分のもの」
アスミが三人に伝える言葉が今までの積み重ねでなんか嬉しかった
「失敗を恐れない」
「心も体も自分のもの」
アスミが三人に伝える言葉が今までの積み重ねでなんか嬉しかった
98: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:05:16.75 ID:Z9Cd1AGur
ヒーリングオアシスの曲やっぱかっけえな
100: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:05:52.74 ID:F/+Mud6a0
テアティーヌ様の動きよ、犬の動きかw
102: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:06:34.27 ID:3Nv+vlZz0
>>100
神々しかったな。
神々しかったな。
107: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:07:34.99 ID:v7Zf5Itp0
>>100
ビーム系で戦うのかと思いきや、まさかの肉弾タイプw
ビーム系で戦うのかと思いきや、まさかの肉弾タイプw
104: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:07:13.45 ID:SPwSbdV+0
シリアスに進む中ニャトランの校門の説明が癒やしだった
105: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:07:16.65 ID:Nz08Acj30
こりゃアースはネオキングと融合してお別れエンドだな
117: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:08:21.10 ID:Tl/55wRe0
108: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:07:52.08 ID:ILFKu1rg0
なんかイマイチ盛り上がりに欠けるんだよなぁ
戦闘ももっさり作画だし
ラスボスが純粋悪って、演出の幅狭くなる気がする
最初は生存競争みたいな話になると思ったのに
戦闘ももっさり作画だし
ラスボスが純粋悪って、演出の幅狭くなる気がする
最初は生存競争みたいな話になると思ったのに
124: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:10:17.52 ID:SlseL7j7a
>>108
生存競争過ぎて互いに会話してないんだぞ
お望みの展開やないけ
生存競争過ぎて互いに会話してないんだぞ
お望みの展開やないけ
127: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:10:49.54 ID:jE26ITEd0
>>108
ここ数回、この終盤にフィリピンスタジオ多用、中割足りない作画を見るにいろいろ事情あるんだろうね
稲上さんパートは頑張ってたけど
ここ数回、この終盤にフィリピンスタジオ多用、中割足りない作画を見るにいろいろ事情あるんだろうね
稲上さんパートは頑張ってたけど
111: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:08:05.29 ID:sKNp9Bsb0
112: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:08:05.37 ID:CRsi7EFd0
テアティーヌとラテって親子なのになぜ犬種が違うの?
203: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:30:14.41 ID:2kTHHwxy0
>>112
違わないだろ、テアティーヌも子犬の頃はラテそっくりだったし
違わないだろ、テアティーヌも子犬の頃はラテそっくりだったし
113: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:08:11.16 ID:N6UadgSLa
なんか毎年恒例のラスボスとの問答はなさそうだな
Bパートはエピローグになるだろうから
Bパートはエピローグになるだろうから
115: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:08:15.66 ID:bbbM/Y+Br
アスミがのどかたち3人の体験に触発されて
自分の強い意思を育てたのは良かった
自分の強い意思を育てたのは良かった
116: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:08:15.72 ID:jE26ITEd0
まあ次回実質最終回、再来週次キュアバトンタッチならば、心臓えぐられるような前回の内容とその引きからは、案外と順当に平和的に終わるかもね、これ
結局俺らが独り相撲取ってただけかもな
結局俺らが独り相撲取ってただけかもな
120: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:08:47.40 ID:eHTFtcTY0
最初は「すこやか市限定で汚染かよ」と思ったけど
そこからじわじわと世界に汚染拡大して行くって、これはこれで緊迫感のある最終決戦だな
て言うか、すこやか市マジ武漢にも程がある
やはり本作が去年の作品だったのは運命
いや天命なのかも知れない
そこからじわじわと世界に汚染拡大して行くって、これはこれで緊迫感のある最終決戦だな
て言うか、すこやか市マジ武漢にも程がある
やはり本作が去年の作品だったのは運命
いや天命なのかも知れない
151: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:17:31.41 ID:SPwSbdV+0
>>120
だからこそ感染源で抑え込みすべきだった、って話だな
テアティーヌ様たちがそれをやってるのがすこやか市、やらなかったのが…
だからこそ感染源で抑え込みすべきだった、って話だな
テアティーヌ様たちがそれをやってるのがすこやか市、やらなかったのが…
123: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:09:41.30 ID:8xcBbE/ka
自分の体も心も自分の物、だからのどかの言うことも聞かないって言うのはかっこよかったで。
128: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:10:51.28 ID:buLlAjVWd
最初のお母さんの叫び声迫真すぎじゃね?ww
シンドイーネもうちょい真面目に倒して欲しかったぜ
131: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:11:28.49 ID:59PNo46d0
香村の過去作品どれもあっさり悪を倒す昭和のノリだからな
ここまで心に引っかからない終わりになるとは恐れ入った。
ここまで心に引っかからない終わりになるとは恐れ入った。
132: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:11:34.39 ID:N6UadgSLa
シンドイを取り込んだアースが特に苦しそうな描写がないのが引っ掛かる
やっぱ最後に乗っ取られるのでは?
やっぱ最後に乗っ取られるのでは?
137: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:14:33.51 ID:SPwSbdV+0
>>132
シンドイーネの形が残ってるならまだしも
さすがにほぼナノビョーゲンの状態から乗っ取られるとは思えんが…
シンドイーネの形が残ってるならまだしも
さすがにほぼナノビョーゲンの状態から乗っ取られるとは思えんが…
143: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:16:02.13 ID:V5xzrLUX0
>>132
シンドイ姐さんを取り込んだのではなく取り込んだのはあくまでメガパーツでは
シンドイ姐さんを取り込んだのではなく取り込んだのはあくまでメガパーツでは
146: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:16:27.02 ID:94xZAiZMa
>>143
小さくなったシンドイさんだぞ
小さくなったシンドイさんだぞ
164: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:20:24.75 ID:sKNp9Bsb0
317: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:37:49.75 ID:/Y80vytL0
>>164
拡大してみよう
うっすらシンドイ顔がある
拡大してみよう
うっすらシンドイ顔がある
319: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:39:02.66 ID:wmbMx64Z0
>>317
あるね、むしろ小さい顔だけでエレメント化しとるわ、これ
あるね、むしろ小さい顔だけでエレメント化しとるわ、これ
133: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:11:36.57 ID:6D1HtiGn0
テアティーヌあれでまだ完全な状態じゃないってどれだけ強いんだ
満を持して登場って感じでさすがって感じ
満を持して登場って感じでさすがって感じ
162: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:20:10.53 ID:RxS1vHTT0
>>133
手当てイーヌさまもすこやか市出身とかサラッと言ってたしどんだけあそこ約束の地なんだよとw
手当てイーヌさまもすこやか市出身とかサラッと言ってたしどんだけあそこ約束の地なんだよとw
169: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:22:13.53 ID:jE26ITEd0
>>162
今回、ビョーゲンズがすこやか市ばかりに攻めてくる理由がやっと語られたな、そういや
今回、ビョーゲンズがすこやか市ばかりに攻めてくる理由がやっと語られたな、そういや
176: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:23:15.78 ID:hDICUJ7q0
>>169
やっとと言っても今までの話の流れからでも充分推測できたと思うけどね
やっとと言っても今までの話の流れからでも充分推測できたと思うけどね
134: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:12:17.88 ID:SPwSbdV+0
でもネオキン浄化したらアスミどうすんだろ
いつまでものどかん家に居候するわけにもいかんだろうに
いつまでものどかん家に居候するわけにもいかんだろうに
148: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:17:04.61 ID:xf9lRPvu0
どうも本来はもうちょっとどの幹部決戦にもひと捻りあったのでは…?って邪推しちゃう
まぁタラレバを言ってもしゃーないが
まぁタラレバを言ってもしゃーないが
149: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:17:21.81 ID:6D1HtiGn0
シンドイはパワーアップしても怪物化してなかったから
自我をコントロールできるか否かで違ってくるんだろうか
あれだけキンビョーラブだったシンドイがこのままアースの中で
おとなしくしているとも考えにくいけどどうなるか
自我をコントロールできるか否かで違ってくるんだろうか
あれだけキンビョーラブだったシンドイがこのままアースの中で
おとなしくしているとも考えにくいけどどうなるか
161: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:19:53.53 ID:tgWl+w0q0
>>149
ダルはメンタルやられてたからかな?
ダルはメンタルやられてたからかな?
178: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:23:49.23 ID:w80p2ObD0
>>161
取り込んだメガパーツの数のもんだいじゃね?
ダルはやけくそ気味にもってるメガパーツ全部ぶち込んでたからな
取り込んだメガパーツの数のもんだいじゃね?
ダルはやけくそ気味にもってるメガパーツ全部ぶち込んでたからな
153: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:18:22.26 ID:wmbMx64Z0
あれはワクチン、抗体化みたいな描写でしょ
アースが乗っ取られるとかそんな尺ないし
今回で完全に浄化(ヒーリングッバイ)してたからな
アースが乗っ取られるとかそんな尺ないし
今回で完全に浄化(ヒーリングッバイ)してたからな
157: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:19:15.84 ID:hDICUJ7q0
>>153
臨床試験みたいなもんか
臨床試験みたいなもんか
155: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:18:30.00 ID:gyFkH3FO0
プリキュアシリーズ内では一番大人しい感じかな、作品の個性ではなく
156: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:18:55.06 ID:7HNdkgxa0
結果的に今年の敵幹部は躊躇なく殺されてるな。
まほプリ以来のドライさ+憎しみを感じるわ。
来週最終決戦か。予告ではほぼ映像隠されてたな。
まだ作り上げてないのか?果たして恒例の超絶バトルが観られるか?
まほプリ以来のドライさ+憎しみを感じるわ。
来週最終決戦か。予告ではほぼ映像隠されてたな。
まだ作り上げてないのか?果たして恒例の超絶バトルが観られるか?
172: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:22:47.61 ID:SPwSbdV+0
>>156
病気の撲滅=病原体の死滅だからな
予防としてやってる消毒だって「殺」菌なんだし
病気の撲滅=病原体の死滅だからな
予防としてやってる消毒だって「殺」菌なんだし
291: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:16:52.18 ID:gh0Z86XYa
>>156
5のエターナルナイトメア、ドキプリのジコチューもそうだったぞ
あとアラモードもね。襟塩の持ってたカードはノワールのしもべの成れの果てで彼が投擲したら消滅…すなわち死
5のエターナルナイトメア、ドキプリのジコチューもそうだったぞ
あとアラモードもね。襟塩の持ってたカードはノワールのしもべの成れの果てで彼が投擲したら消滅…すなわち死
159: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:19:31.40 ID:w80p2ObD0
「私の心も身体も私もものですですから」
上手く言い返されてしまったから
のどかもう何も言えなくなっているな
上手く言い返されてしまったから
のどかもう何も言えなくなっているな
160: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:19:47.50 ID:SlseL7j7a
どっちにしろ取り込むじゃんってカプ厨は今回の見てないのか
前回のダルをさらにオアシスでボコるんだぞ
そんで奴の望みである意志も身体も無くしてからキングにぶち込むんだぞ
どっちにしろ奴の望みは叶わず無様に消えるだけよ
163: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:20:22.87 ID:Tl/55wRe0
まぁ大々的には出来ないでしょ
コロナで世界中パンデミックだし
話膨らませると色々問題出そうだし
コロナで世界中パンデミックだし
話膨らませると色々問題出そうだし
165: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:20:39.41 ID:jE26ITEd0
ブレーキ付いてないのどかっちの危うさは、内に抱えた爆弾としていつかは試練として突きつけられると思ってたけど、
それも前回前々回で決着付いたみたいね
もう一捻り仕込んでくると勝手に思ってたんだがな(←お前が勝手に思ってただけ定期
それも前回前々回で決着付いたみたいね
もう一捻り仕込んでくると勝手に思ってたんだがな(←お前が勝手に思ってただけ定期
166: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:20:56.70 ID:tLAB5p4f0
#precure余裕のトレンド1位
そのほか
シンドイーネさん、テアティーヌ様、アスミちゃん、すこやか市、キングビョーゲン、ビョーゲンズ、アスミン、ニャトラン、メガパーツがトレンド入り
そのほか
シンドイーネさん、テアティーヌ様、アスミちゃん、すこやか市、キングビョーゲン、ビョーゲンズ、アスミン、ニャトラン、メガパーツがトレンド入り
170: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:22:31.64 ID:TMrzqaWIr
今作も成長した姿の登場あるんかな
来週決着つけて
再来週最終回Aでサマーと対面、Bで○年後ののどか達みたいな
来週決着つけて
再来週最終回Aでサマーと対面、Bで○年後ののどか達みたいな
193: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:27:25.02 ID:ZkuvkuAP0
>>170
まほプリからお約束と化してるからやるんじゃない?
ただ、最終回のタイトル的に出てくるのちょっとだけっぽいけど
まほプリからお約束と化してるからやるんじゃない?
ただ、最終回のタイトル的に出てくるのちょっとだけっぽいけど
175: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:23:15.71 ID:6D1HtiGn0
ナノ化したダルやグアイワルも見てみたい
テアティーヌの生まれた地と言ってたのでもともと
テアティーヌも普通の犬だったとかかね
それかアスミみたく地球の意志で生み出された生命とか
テアティーヌの生まれた地と言ってたのでもともと
テアティーヌも普通の犬だったとかかね
それかアスミみたく地球の意志で生み出された生命とか
199: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:28:26.19 ID:N6UadgSLa
そういやスパークルは父と兄と姉は心配してたが母には触れてない
やはり亡くなってるのか
やはり亡くなってるのか
211: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:33:54.99 ID:sKNp9Bsb0
ネオキングビョーゲンへの特攻の説明でニャトランの補足は本当にわかりやすかった
ああいうのは小さい子供でもわかるようにしてるんだろうな
ああいうのは小さい子供でもわかるようにしてるんだろうな
214: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:34:38.69 ID:eHTFtcTY0
手当犬様
よく考えてみればプリキュアの面々とは初対面なんだな
今まで交信する機会も無かったし
よく考えてみればプリキュアの面々とは初対面なんだな
今まで交信する機会も無かったし
223: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:39:25.21 ID:SlseL7j7a
>>214
「皆さん」だからな
慌ただしくてお互い挨拶も出来てない
「皆さん」だからな
慌ただしくてお互い挨拶も出来てない
215: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:34:56.12 ID:E6zYVRzLM
249: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:51:46.50 ID:Y2rAh+8v0
>>215
成績悪そう。最低点の更新来るか。
成績悪そう。最低点の更新来るか。
266: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:04:31.89 ID:wmbMx64Z0
>>215
かわいいし、唇アップとかフェティッシュで実に良いと思うが
かわいいし、唇アップとかフェティッシュで実に良いと思うが
281: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:08:54.01 ID:2kTHHwxy0
>>215
元気良すぎだなw
のどかとはまた違った良さがあると思うよ
元気良すぎだなw
のどかとはまた違った良さがあると思うよ
245: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:48:57.50 ID:SPwSbdV+0
テアティーヌ様を見ての感想が「でかっ!」だったのは
いかにもひなたらしいというかw
いかにもひなたらしいというかw
303: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:29:50.04 ID:eHTFtcTY0
ツイッターで面白いこと指摘してる人がいた
プリキュア放映史における2月7日
2010年 #ハートキャッチプリキュア
2021年 #ヒーリングっどプリキュアもも姉の初登場
シンドイーネの退場CV #伊藤静 さんキャラのデビューとラストが重なった珍しい日になりました。 pic.twitter.com/myzTqbduEF
— 静かに暮らしたい (@shizukanikuras1) February 7, 2021
307: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:32:41.26 ID:/c2k/Cey0
>>303
まさかとは思うけどこれ狙ってシンドイーネを退場させたなんてないよね?
まさかとは思うけどこれ狙ってシンドイーネを退場させたなんてないよね?
323: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:40:14.96 ID:wmbMx64Z0
あのいかにも動物然とした大きいヒーリングアニマルの咆哮は熱かったわ
327: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:43:35.77 ID:6D1HtiGn0
レイオントライン以外のヒーアニで見えたのはキツネとクマ型?
そういえば成体ヒーアニってプリキュアの力がいらないぐらい
単体で強いんだっけ
おそらく一人一人もまだ完全回復でないのにあれだけの力って
完全状態だと相当な力なんだな成体ヒーアニ
そういえば成体ヒーアニってプリキュアの力がいらないぐらい
単体で強いんだっけ
おそらく一人一人もまだ完全回復でないのにあれだけの力って
完全状態だと相当な力なんだな成体ヒーアニ
328: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:44:26.60 ID:VdiFSDglr
うわ犬つよい思ったら以前程じゃないなとか言われてて笑ったわ
330: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:48:57.70 ID:7HNdkgxa0
シリアスな展開なのに、、最後までシンドイ姐さんキャラ崩さないから、今ひとつ盛り上がりに欠けるところがあったな。それはそれで面白かったけど。
作画も全体的によく動いてる方だけど、まだもっさり感があるし。
来週は最終決戦回だから、当然、SD演出、キャラデザ作監だと思うが、超絶バトルになるかな?
でもラスボスがああデカ過ぎすると、大して動かんだろうから、スピーディーな迫力ある描写が無さそうかも。
でも予告じゃ隠してたからな。期待していいのか?
作画も全体的によく動いてる方だけど、まだもっさり感があるし。
来週は最終決戦回だから、当然、SD演出、キャラデザ作監だと思うが、超絶バトルになるかな?
でもラスボスがああデカ過ぎすると、大して動かんだろうから、スピーディーな迫力ある描写が無さそうかも。
でも予告じゃ隠してたからな。期待していいのか?
333: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:52:33.04 ID:hDICUJ7q0
>>330
キングの体の中でのバトルになりそうな気が
キングの体の中でのバトルになりそうな気が
335: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:55:08.59 ID:rPw80KpY0
384: 名無しさん 2021/02/07(日) 11:52:32.59 ID:XcPDoIBw0
389: 名無しさん 2021/02/07(日) 11:58:49.39 ID:1yPC+vama
>>384
ここのシーン良かったね。良いほうのブーメランだったわ。
ここのシーン良かったね。良いほうのブーメランだったわ。
391: 名無しさん 2021/02/07(日) 12:07:28.00 ID:2kTHHwxy0
>>384
これまでの積み重ねが形になった瞬間だな
これまでの積み重ねが形になった瞬間だな
396: 名無しさん 2021/02/07(日) 12:22:47.71 ID:o85dTq2Oa
>>384
よいまとめだわ
よいまとめだわ
コメント
今日はまとめるの早いな。管理人さんお疲れ様
早いのいいけどまとめる時間帯だけはハッキリして欲しいわ。
何様だよ。不満なら自分でまとめサイト作って自ら時間にシビアな運営しろよ
5ちゃんがまた荒れてるな。。。
今回も前回みたいに800オーバーするかなぁ?
なんだかんだ500は超えましたね
27話ショックの時ですら300ぐらいだったことを考えると前回と今回ってすげえわ
まだBBA達がイキリ狂って煽りとレスバしとんのか…平和だなあ
前回はのどかの選択で良くも悪くも話題になったのは分かるけど、今回そんな荒れるようなとこあったかなぁ?
前回あんだけダルイゼン問題やっておいて、今回特にその辺触れず、シンドイーネ姐さんも普通に倒して普通に話進んだのが気に入らんのじゃね?
今回のは「このバクチで上手くいけば敵に勝てる」というバクチに乗った話。
前回のは「このバクチで上手くいけば……」何? 敵が元気になる?
前回のは乗ったところでマイナスにしかならない話だから蹴った、
今回のは乗ることにメリットがあるから乗った、という全く別種の話なのに、
同種の話だと勘違いしてる人が多いからだと思う。
ただまあ、アクションの作画がいまいちだったのは間違いないな。
人員・スケジュールを次回の分に回してた、とかかな?
話がシームレスに繋がってるのに、キャラの心情がすっぱり割り切られてるから、それに追いつけないという気分が問題かも。
自分も、のどかの話が続いているものと思ってたけど、アスミが前回のセリフを引用した時にやっと、のどかの掘り下げはもう無いのだと気づいた。
確かにダルイゼンの件が全く触れられなかったのは拍子抜けというか
「あれ、結局触れられずに終わり?」
と思ったな
流石にもうダルイゼン関連はいいでしょう、と
そりゃ、やってみるのも一つの手だとは思うけど、話が濃厚になりすぎるし尺も足りない感じ
敵を動けなくしてから、味方に自分ごと浄化させて死刑にしたからじゃない?
のどかは元々助ける対象にビョーゲンズを入れてないし、アスミは最初から生物兵器だし
批判する前に元々何だったのか見てこい、としか
ヒープリがそんなダークヒーローみたいなプリキュアだと気づいてる人はかなり少数派だと思うぞ。
もっとも、戦闘シーンだけ抜き出せば容赦の無い戦いばっかりだけど。
敵に対する容赦のなさはプリキュア5に通じる
コラボして当然だったのかもしれない
のどか「だって、助けたいんだもん。ラテも、エレメントさんも、学校も、みんな病気なんて、辛いよ」←誰かが病気にされると自分が辛いから助ける
のどか「ずっとずっと、思うように動けなくて、何も出来なくて、辛くて、悲しくて、さびしくて、でもね、お父さん、お母さん、お医者さんたち、たくさんの人が励ましてくれて、助けてくれて、そうやって元気になれたの。だから私、思ってた。今まで助けてもらってた分、たくさんの人にお返ししたいって。いろんな人を助けたいって。だから、プリキュアになれてうれしかった。ラビリンが私を選んでくれて、うれしかったの」←プリキュアは手段
のどか「絶対応えたいって思った。1人じゃ出来なくても、ラビリンと一緒なら出来るって思った。お願いラビリン。私は運動得意じゃないけど、お手当だけは、プリキュアだけは、何があっても頑張るから。苦しむ地球を、ラビリンと一緒に助けたい。これが今、私の一番やりたいことなの」←地球、ヒーリングガーデン、ビョーゲンキングダムの3国の内、助ける対象は地球だけ
アスミ「最後の時です。清められなさい」←ビョーゲンズ対策専用の兵器
これのどこに「テラビョーゲンも入れてあげて」と言う余地があるのか
のどかに不満がある人は、自分がプリキュアよりはビョーゲンズ寄りだから期待していたのではないか
再来週が年度末で終戦なので、来週か再来週でビョーゲンズは倒されるか追い払われるでしょう
争うつもりは無いけど念のため
・「いろんな人」にビョーゲンズは含まないのか?
→人じゃないのはわかっているが明確にされてない、描かれ方に人間との差がなさ過ぎる。少なくとも生物だろうと思うが人間以外はどうでもいいのか?大した理由もなく1話で犬、映画で妖精を体を張って助けた以上、守りたい対象は他者に脅かされる全ての生命だと思える。
・「地球」にヒーリングガーデンとビョーゲンキングダムは含まないのか?
→同じく描写があまりない。というか外宇宙とか異世界とかの話はなく地球ベースの話しかしてないのでここは普通に見てれば2つも地球に含むのでは。
納得しきれないだけ。勝手にダルのどだのビョーゲンズ派だのアンチだのに括らないでほしい。もうだいぶ整理されたから良いんだけどさ
ちゆに「ラテを、皆さんを、人間界そのものを守りたい、欲張りたいのです」
ひなたに「やってみれば何かが変わるかもしれないでしょう?失敗を恐れ過ぎてはいけません」
のどかに「わたくしの心も体もわたくしのものですから」
3人の集大成となるエピソードから学んだアスミが想いを語るシーンに感動した。
仲間達が積み重ねてきたこと全てがアスミの成長と決意に繋がってるのが素晴らしいとしか言いようがない。
いくつもの歯車が上手い具合にカチッと噛み合う巧みな脚本力に拍手したいわ。
あんまりにもキレイにハマりすぎて「これで全員の掘り下げは終わりです、もうこれ以上の波乱はありません」と宣言されたような気分になってしまった。
我ながらめんどくさい視聴者だと思うけど、もの足りなさをすごく感じてしまう。
まぁ先週のダルイゼンの顛末で、ヒープリの大勢は決した感あるよね。あとはそれなりに予定調和だと思うわ。
あれだけ視聴者を揺さぶって置いて、また当然の如く勧善懲悪路線に戻られててしまったから、ちょっと感情の置き所に困ってる。
前回で視聴者のハードルや期待感が高まってしまった分、盛り下がってしまったようにも感じましたね。あと、やや駆け足気味にも感じました。アスミがメガパーツを入れる事に対しての問答が割りとあっさりだった。
あの話の為にこれまでのエピソードがあったような感じはありますね。ただ、このまますんなりと終わるとも思えないんですけどねぇ。
メガパーツを吸収するダルイゼン達、そのダルイゼン達を吸収するキングビョーゲン
その応用でビョーゲンズの一部を取り込んでキングビョーゲンの体内に侵入するという凄い理にかなった作戦に感心したわ。
正直アスミってそんな的確に作戦を考えるキャラだと思ってなかったからちょっと驚いた。
あとその作戦を「学校の門への入り方」として超分かりやすく例え話を思いつくニャトランも凄い。
今までのポンコツが嘘みたいに知的なキャラになっていたな
思わずなるほどな~と感じつつアスミン?と疑ってしまった
アスミンはもともと理屈っぽいところがあると思う
戦闘や戦術判断に関しては最初からキレキレだったからね。まさに生まれながらの戦闘兵器。
それが人間の情を理解して、経験を積んで変わった結果、本来の役目に立ち戻ることを、皮肉ととるか、それとも成長ととるかで分かれそう。
シンドイーネはここで終わりか。
忠誠心の塊だからネオキングビョーゲンの為に取り込まれて退場するかと思ってたけど単独浄化で倒された上にネオキングビョーゲン攻略の為にアースに取り込まれるというのが本人にとって1番嫌だろうな。
もうここまで来るとラスボスはキングビョーゲンのままか?
それともダルイゼンが乗っ取り返してラスボスになるか?
後者の方を見たいが予想を外してくるヒープリスタッフがそんな分かりやすい展開にするとは思えないし、何よりあと2話しかない。
うーん…一体どうなる?
来週だけでビョーゲンズとの決戦が終わるとは思えませんから、再来週含めてじっくりと…ね?
ダルイゼンは正直もういい
あんな小物以下に成り下がったやつが今更ラスボスになってもイマイチ盛り上がりに欠けそう
展開的に唐突すぎるし
むしろ前回あれだけの展開やっておいて今回全くその辺触れずに普通に進んだことの方が展開的に変じゃね?って感じた
でもまあ別にこれといって特に何事もなく終わるのもそれはそれだと思うけど
ここまでで消滅した敵役、全部消滅した回以降出てきてないから
もう出さない方針にも見える
前回前半まではキャラの心理を優先して物語を描いてきたように思えた。
だけど前回後半から今回にかけては、物語の都合を優先してキャラが動いたような違和感があるね。
アスミの作戦は要するにビョーゲンズを取り込んで耐性を身につけるワクチン戦法か。
このサイトでもたびたび言われてたダルイゼンワクチン予想をこのタイミングでやるとはな。
しかしそれをシンドイーネで実践するというのは予想外。
話の流れとしては、のどかが取り込んでそれが結果的にバリア突破の鍵となった。という展開の方がドラマチックではあるけど、それをあえてひっくり返した感があるね。
盲目的な優しさや情けが偶然突破口になるんじゃ無くて、あくまで理詰めで考え、合理的な理由と前向きな意思で決断した結果、バリア攻略に繋がる。
それこそが一見無慈悲に見えても、ヒープリの戦いなのかなぁ、と思った。
コロナ関係あるのかな
病原との闘いは綺麗事じゃないって感じだ
ワクチン云々を考えていた人の多くはビョーゲンズとの和解を示す物として
ワクチンになる事を考えていたと思う。でも実際は対ビョーゲンズ戦の
一手段・武器としてしか見ていないと言う。
多分外れると思うけど
アスミンっていわばヒーリングパワー(仮)から生み出された存在なのよね
ヒーリングパワーはビョーゲンズパワー(仮)と対をなすものであることは作中描写で十分わかる
そして今回の「人間じゃない」宣言と妙に露骨すぎて回避の可能性が高そうな死亡フラグ
あとダルイゼンの”一人の人間”としてののどかに対する「結局ビョーゲンズと同じじゃん」発言→実は人間も、生命も僅かながらビョーゲンズパワーが原料になっていたことの暗示、だから蝕まれてもすぐには死なないし、追い出せば全回復出来る
アスミン……実はシンドイーネ由来のビョーゲンズパワーを取り込んた事で精霊から「本物の人間」になっていた、なんて展開ありえるんじゃね?
香村さんのことだから十分ありえる
なるほど,それは興味深い仮説と思われる。
次回,次々回の後,これがただの考え過ぎで終わるのか,それとも「予言者現れる」となるのか,楽しみが増えましたなあ。
アースがシンドイーネを羽交い締めにしてヒーリングオアシスかます構図がエゲツないw
ラディッツ戦の悟空とピッコロ思い出したわ。
バックに回ってからのクラッチ技は、アスミの声の人の夫(プロレスラー)の必殺技でもあります。
まさかプリキュアでこの絵面を見ることになろうとは。
朝から思わず吹いたわww。
グアイワルは下克上に失敗しキングビョーゲンに取り込まれる
ダルイゼンはのどかに全否定されキングビョーゲンに取り込まれる
シンドイーネはキングビョーゲンに侵入する為にアースに取り込まれる
香村脚本は悪役達に1番やって欲しくない末路を与えますねぇ。
シンドイーネはプリキュアたちに恋心を理解されないどころか、その想い主を殺すための道具にされるんだからエグいどころじゃ無いな。
お互いの立場を入れ替えたら、視聴者から外道呼ばわりされてたところだ。
まあ生存闘争なので手段を選んでられないんだけど。
現状、ヒープリは殺意の高さでは歴代トップだと思う。
オープニングの
「ヒーリングっど!愛で癒したい!」
の歌詞と全然違うことやってるなw
まぁビョーゲンズは対象外なんでしょう。
今となっては何だったんだろこの歌詞?って感じだな
まあ愛で癒してるのは地球であってビョーゲンズではないってことで……
まさか博愛主義者がモニョるようなプリキュアになるとはな……
その博愛主義、自衛官に「目の前で苦しんでいる敵兵を見捨てないと日本はもうもたないなら、国防を諦めてくれ」と言うようなものだけどね
↑自衛官や軍人に例えてしまうと的外れになるからやめた方が良い。
我々は捕虜は傷つけるな。海に落ちた敵兵は救助すべし、と教えられている。
戦争にだってヒューマニズムはあるんだ。
>「捕虜は傷つけるな。海に落ちた敵兵は救助すべし」
”裏切られた場合や事故に備えて相手1人に対して必ず複数人で”とか”相手の武装は強制解除”とかは現実の国防には無いのですか?
まあ、どこかの国が日本に攻めて来るなんてこと、想定しなければならない状況にすること自体が不味いですけど
↑そこは具体的手段の話だね。ケースバイケースで事細かに定められているが、それはプリキュアまとめブログで書くようなことじゃない。
要は、なぜ捕虜を見捨ててはいけないか、が問題だ。
国防は国家国民を守るために行うのであって、殺人を目的として行うわけでは無い。相手が社会正義を犯す犯罪者であっても、それを裁く権利は我々には無い。
軍人、自衛官は正義の味方では無い。
脚本とそれ以外で連携取れてないんじゃないか、これ?
「この出会いが運命!」
の歌詞でのどかとダルイゼンのカットが入ってるけど、運命というより宿命だしね。
単に連携がとれていないか、それとも狙ったミスリードだったのか?
製作陣のインタビューが読みたい。
展開は会議で決めてることは安見Pがインタビューで答えてるぞ
SDも女性なんで正直感性がついていけずに引きがちらしいって本音いってた。
女性のほうが「全てを救う理想の絶対ヒロイン」みたいなものへの夢は無いのかもしれないと思った
ヒープリ自体、「全てを救う理想の絶対ヒロイン」みたいなものへのアンチテーゼだと解釈してる。本作に批判的な人はそれを本能的に感じてるんだろう。
↑そのアンチテーゼ、せめて去年のうちにはっきり見せて欲しかったな。
>女性のほうが「全てを救う理想の絶対ヒロイン」みたいなものへの夢は無いのかもしれないと思った
>ヒープリ自体、「全てを救う理想の絶対ヒロイン」みたいなものへのアンチテーゼだと解釈してる。
大人のファンで絶賛してる人いるけど、それって子供から見て面白いのかね?
ダルイゼンは地球を蝕むのが「持って生まれた性質」だから、地球がどこもビョーゲンズに譲れないのである限り、和解の余地は無いんだよ
そもそも、どうやってテラビョーゲンの武装を解除できたか確認できるの?「飛沫感染攻撃を隠し持ってないか判らないから消毒液かけとこ」では死んじゃうし
1人で処置しようとして襲われたらアウトだから、助けたい場合でも仲間を呼んでくるしかない
アスミが来たらどうなる?
サビやから余計に頭に残ってるのに現実が違い過ぎてもにょる
あの歌詞のシーンだと「グレース対ダルイゼン」に見えがちだけど、その実そこにはラビリンもいる訳で「のどかとラビリンの出会いが運命」であり、ダルイゼンは「運命の出会いによって一人だけでは立ち向かえなかった脅威」だと思ってる
名乗りも「地球をお手当て」だし、ビョーゲンズはハナから入ってないんじゃないかな
(仲間との間にある)愛で癒やしたいだと間違っていないんだよなぁ
アスミがシンドイーネの一部を取り込んだのが不穏だな。
アスミが乗っ取られる可能性を想像しちゃうけど、あと2話しかないからなぁ尺キツキツだろうしどうなるんだろう?
残り2話もあるんです!
2話かけてビョーゲンズとの決戦を描くのでしょう。後日談とバトンタッチは個人的にはヒープリは無しだと思う。
今回の話って実際のワクチンと同じ理論だから、それに乗っ取られる展開したら女児が今後ワクチン打つの怖がったりしそうだしやらないんじゃないかな
本命:少しの違和感は、ほんとに大したことない違和感。アスミも交えてヒーリングっどシャワーであっさりお手当て完了。
二番:アスミの攻撃は通るけれど違和感が大きくなり戦闘力低下。アスミが頑張ってバリアを破壊し、みんなでトドメ。
大穴:アスミがシンドイーネに乗っ取られ、ネオキンと同化。のどかが、やっぱりあの時止めていればよかった!と泣き崩れる中、最終話へ。
・そのネオキンはしばらく何も出来ないので、時空の狭間に封印して終戦
・ネオキンが中立か無害になったので、ヒーリングガーデンに持ち帰って放置
どちらになるかな?
記憶違いかもしれないけど
すこやか市がテアティーヌと古のプリキュアの産まれた地と明かされたのはこれが初か?
それともどっかで触れられてた?
多分初だよ。
テアティーヌのパートナーであるプリキュアはこの地の人だって話はエレメントさんがのどか達にしてたよ
シンドイーネは「あっちにキングビョーゲンがいる」という手に結局引っかかってしまったか。
ネオキングビョーゲンへの深過ぎる愛によって墓穴を掘ってしまった皮肉。
引っかかっては無いぞ。引っかかってはないけど、全力でその作戦のおかしさを指摘し過ぎて結局隙だらけになってしまっただけや
既に息も絶え絶えのシンドイーネ羽交い絞めしたり、浄化後の核を取り込んで利用したりと、色々と女児向けっぽくない展開だったな
前回のダル拒絶もそうだけど、香村脚本の真骨頂発揮って感じやね
ファイナルヒーリングっどシャワーにヒーリングオアシスぶちかますのはオーバーキルww
しかしラテは何でヒーリングオアシスを使うように言ったんだ?
完全に浄化させずにナノビョーゲンだけ取り出させる為か?でもそれなら単独技でもいいよな?
ただ戦力外だと思ってたアイテムが終盤使われる展開は好き。
ヒーリングオアシス使わなくても…って気はした。
やっぱ販促なのかね?
スポンサーへの気遣いも忘れないラテ様。これは間違いなく名君になる。
普段おっとりしてるのもあって急にアスミの賢さが上昇したように見えた。
これまでならそういった作戦を立案するのはちゆのイメージがあったし。
哀しいかな、ちゆの作戦って成功率が微妙だし。タイマンの戦術判断はすごい的確なんだけどなぁ。
自分最優先なグアイワルとダルイゼンがキングビョーゲンに取り込まれて、キングビョーゲン最優先なシンドイーネがプリキュア に取り込まれるのは皮肉だねぇ。
来週はネオキングビョーゲンに侵入するなら取り込まれたダルイゼンと何か会話の1つでもするかもね。
アニメイトの悠木碧さんへのインタビューにある
のどか達がどんな答えを出したのか見届けていただいた後、「優しさって何かな」と是非振り返ってみて貰えたら嬉しいです。
この発言が来週、再来週に登場するであろうダルイゼン達にどういう展開をもたらすのか気になるところ。
再登場してくれるといいけど来週の予告見る限り来週は難しそう
再来週だと裏ボスでの再登場の可能性が高い気がする
その場合ゲスト出演のまなつが絡むかどうか気になる
まなつはトロピカ始まってからじゃないと出ないと思う。
でも来週で実質最終回のように見えるしそうなると残り一回は恒例のバトンタッチ回になると思うがな
バトンタッチ回やるのかなぁ?当初はやっててもおかしくはなかったろうけど、コロナで話数が3話ほど削られたと思われるからそのうちの1話に入ってそうな気もする。
作風違い過ぎるもんな
再来週の最終話、もしかすると3月の映画と連動させるかも…?
最終回を映画に繋げるのは12年前にライダーがやって炎上してるしやって欲しくないなぁ
でもゼロワンも似たような終わり方だったんだよな…。
優しさとは何か。自分も含めて大事にすることかなぁ?
少なくとも今回の容赦の無さから観るに、ヒープリがテーマとする「癒し」と「優しさ」の対象にビョーゲンズは一切含まれてないようだ。
ひなたっておバカキャラだけど、だからこそ出来るおバカな戦法がシンドイーネに隙を作らせたのが良い。
まだだ、まだビョーゲンズ全員が死んだ描写は無い。可能性薄だけど敵側生存エンドがワンチャンあることを願う。
それを望んでしまうのは、連中が「殲滅されるべき悪」にしては人間的過ぎた、ってのがあるかもね。
「悪」というより、「やむを得ず駆除しなきゃいけない相手」という印象だから、それを悪と断じてしまう態度にモヤモヤする。
個人的にはムカついたダルイゼンも自業自得とはいえ、いざ拒絶されて倒されるとあまりに容赦無くて全然スッキリしなかったな
目には目を、とは言うけど、外道相手に自分も外道になってやり返すのは正しいのか?ってところにも踏み込んで欲しかったな。
今回のオーバーキルはまさにそれ。大義名分も正義もあるけど、そのために手段を選ばないのはどうなの?
選んでられないにしろ、そのことに迷いを欠片も抱かないのはどうなの?
答えは出ないけど、せめて迷いながら実行して欲しかった。
>目には目を、とは言うけど、外道相手に自分も外道になってやり返すのは正しいのか?ってところにも踏み込んで欲しかったな。
ダルイゼンの「結局お前も同じじゃないか」という言葉がそれに該当する課題になると思ったがどうもそれには触れず終いになりそうだからな…
あのシーンだけ見るとダルイゼンが正論を言ってるみたいに見えるけど、実際のところは、これまでの自分の所業を棚に上げた、屈折した命乞いに過ぎないんだけどねぇ。ダルイゼンの決着に関しては急展開過ぎてついていけなった視聴者が多かったのかも。
それは解ってるがそれでも言われてグレースが「はっ」としてたからそれについてもっと考えても良かったと思う。という事
>>外道相手に自分も外道になってやり返すのは正しいのか?
滅多に出来ない題材よね、20年と30分前にやったっきり殆どやってない
まあまだあと2話でその辺触れる可能性もあるにはあるな、「人間も地球汚してないか」って話にも妖精回でちょこっと触れてたし、その回でお別れの時の話をしたってのは最後にそれをやる余裕が無くなりうる可能性を考えてのことだろう
次回予告が回想ばかりだったのはトンデモ展開の伏線だと思いたい
アスミの自己犠牲はのどか達との触れ合いや過去を積み重ねていった経験からくる決意
「自分のやりたいことは誰かに言われてするのではなく、自分の心に従おう、それが大事」
ヒープリスタッフはそういうメッセージが言いたかったのかな。
つまりのどかは自分は嫌だから拒絶し、アスミは自分でやりたい(やらなければならない)からやった。という事か
厳しい現状でも医療従事者が自分の役割を全うしようとすることが思い浮かんだ
お手当ては命がけ、だからみんなも自分の出来ること(予防)はしっかりやろうね的な
テアティーヌさまも命懸けで使命を果たしにきたし、自己犠牲そのものは否定してないってことか。
でも、それはそれで危ういなぁ。
今のところ結果オーライだけど、これでもしアスミが重症にでもなってたら、のどかは自分を許せただろうか?
アスミ本人がやりたいという気持ちを尊重した事実があるからねぇ。
仮に重症になったとしても悲しむだろうけど納得しそうではある。
なんか北斗の拳のレイみたいだな。
因縁の決着をつけるために残る命を消費して強化、主人公たちは彼が早死にすることを知りつつその意思を尊重する。
もしかしてヒープリは女児アニメではなく少年アニメでは?
プリキュアは昔から半分は男の子成分で出来てる
ですとラビリンの最後の一言は不要だったようにも思いますね。
自分の決断をラビリンに言われて決定したのどか、ともとれてしまいますので
同意
どんなに苦しくても最後までのどか一人で考えて結論を出すべきだった
それじゃ何のためのカウンセラーだよ?
ラビリンがなんて言ってのどかにプリキュアを続けてもらったか、もっかい聴け(第2話後半)
序盤が記憶から消えてる人が多すぎる問題
物語が長いとこうなるのか?例年より短いのに
最終話付近までカウンセラーを必要とする主人公は嫌でござるの巻
2話から一歩も成長してないみたいな論調は嫌でござるの巻
成長してない×
スタンスが変わらない○
つまりこういうことでござるな
何でも第二話で押しきろうとするの無理あるよ
そう
第1話も観ないと判らない
お供妖精がプリキュアの上司だ
部下の様子があまりにもおかしいから上司が面談したのだ
訊かれた事には答えないといけない
で、上司は「お前の本心がそうなら、それでいい。文句を言う奴は俺が引き受ける」
のどかに文句がある人って、「こんな上司の下で働きたかった」て妬み嫉みやっかみ入ってないか?
今回作画は綺麗だけどアクションはややもっさり気味だし、来週か再来週の最終決戦で作画解放してグイグイ動いて欲しいね。
幹部全員完全に浄化されたとは言い難い形だし、和解は無理でも最終回後も生き残る可能性が出てきたかも?
ラテが頑張って喋ろうとしてるシーン、野暮だけど聴診器使えばいいのにと思ってしまったw
他のメンバーと同じく、ラテにも成長を具体的に表現した描写を入れようと思ったんだろうけどな。手当犬様は普通にしゃべっているから、しゃべれるのは成長した証ということで。
しかし申し訳ないが「ウチの飼い犬がしゃべった!」みたいなオモシロ空耳動画を連想して笑ってしまった。
予告のラストにのどか達が「生きたい!!!」と心から叫んでるな。
この「生きたい」という想いはどこかしらアマゾンズに通じるものがある。
せ、せめてニチアサに放送できるライダーでお願い…
ネオキンが悲しい笑顔で、ほしがふーるー、って歌ってるところにプリキュアが立ちはだかるのか……
イート キル オール
命、喰うか喰われるか
ちゆの心の不安定さを説明する時といい、今回のキングビョーゲンの侵入方法の例え話といい、ニャトランマジで頭良いよな。
チャラくて一見遊んでばっかの奴ほど地頭が良いというね…
ニャトランこうやって見ると凄い少年漫画の主人公感あるな
ニャトランばっかり人気があってズルいペェ!
ペギタンだってリアルな男性像を表現してるペエ!
理想の俺達:ニャトラン
現実の俺達:ペギタン
ホラー映画のウンチクを語り出したとき、マジやめてくれ…ってなった。
事前に自分の一部をすこやか市にばら撒いておいて完全復活したら一気に蝕むとは…キングビョーゲンは中々狡猾だな。
自分の一部をばら撒いていたからキンググワイアルを取り込んで復活できた説
う〜ん
かなり早い段階から幹部たちによる地球汚染はそんなにせっついてなくて、途中メガパーツの方に興味があるようではあったけれど。
メガパーツのことは当然以前から知っていて、幹部達をさりげなく誘導して自分達が発見して使い方を見つけ出しているように思わせているんだろうな、裏で長期的に何か計画しているんだろうな、とずっと思っていたんだが。
前々回か「メガパーツ持ってきて見せられたとき良いこと思いつきましたわ〜」って言っているの聞いてがっかりした。「計画そこから?」って。
個人的には、行き当たりばったりの小物感感じている。
今回も完全に背景になってたしね。
せめて前回ラストみたいなキレッキレの煽りセリフでプリキュアたちを精神的に追い詰めて欲しかった。
テアティーヌは全盛期どんだけ強かったんだろうね?
あと2話しか話数ないからトロプリとバトンタッチする尺は無さそう。
コロナによる話数削減の対象にされてると予測。
恐らく大人のヒープリも後日談も無いと見た。今回ばっかは仕方ないね。
でも来週の予告でエピローグまで行きそうに見えるけどそれだと再来週はどうするんだろう?
後半の総集編とかじゃないでしょうか。
でもそれなら早くトロプリ始めた方がいいと思うけどね
ヒープリは元々大人化するような空気があまり無さそうな感じがあるように思える
ちゆは将来の事を扱ったけどのどかとひなたは個別回でそういう要素がほぼ無いしなあ
ヒーリングっどはコロナ関係なく大人化は無かった可能性大っぽいな
「自分は人間ではない」という台詞…アスミ、そんな悲しいこと言うなよ。
でもあの娘透けるんだぜ?
スケスケになるのは服だけで良いのに
まあヒープリチームはアニマル含めると人外の方が多いし、アスミもどっちかといえばアニマルよりのメンタルだし。
それでも、人間としての経験を得て、それを守るために自分の役割を再認識するってのは、なんだか子供から大人への成長を思わせるセリフだったと思う。
シンドイーネにとどめ刺すのに体をがっしり捕まえていたアースに笑ってしまったw
あれ、「ドラゴンボール」にあるんだってね
地球を征服しようとした魔王の生まれ変わりと共闘して、自分の兄貴を殺すために主人公が身を犠牲にしたシーンやぞ。
っぱひなたよ!
メイン回でもないのにあそこまで貢献するとは…
ひなた、お前がナンバーワンだ!
ネオキンの攻撃で倒れてる四人の中でひなただけ色気があったよな!
ひなたは、メイン回抜きでも常に存在感を放ってたし、あの子が居なきゃヒープリは本当にシリアスなだけの暗い話になってたかも知れない。
話の雰囲気を明るくしたり、本気の戦いの時は、絶望することで、視聴者にプリキュアの危機を正しく伝える良キャラだった
ヒーリングッバイ、シンドイーネ。
キレイに浄化されたからシンドイーネさんの復活無いな
来週予告でビョーゲンズ勢が写らなかったのが気になるな。アニマル達との別れまで駆け足で行っちゃう感じかな。
ビョーゲンズが映ってるシーンをたまたま映さなかっただけかと?
回想シーンばっかりなあたりマジでネタバレが嫌なんだろうな制作陣
逆にそれだけトンデモな展開を用意していると思いたい
予告で回想ばっかというのが引っかかるな。
でも26話みたいに総集編をやるとは思えないし、う〜ん…。
回想のみ新規カット無しの予告って、過去にあった?
プリキュアでは、多分初めてかな?
スマプリ最終話の予告も似たような感じだったかと
プリキュアでは初かもしれないけど、予告が過去シーンのつぎはぎでなんかキャラクターがいい感じのことを喋るってのは最終話ないしは最終決戦回としてはわりと定番な気も。
本スレだと、無限月読みたいな偽幸せ空間にいる説が言われていたな。
管理人さん、毎週の感想まとめのあげる時間を統一してくれませんかね…
贅沢なこと言ってるけど、いつアップされるかソワソワするからさ…
ニチアサのヒーローとして、女児達にとってのお手本として、そして一人の女子中学生として
色々書いてはいるんだろうけどなんかこうイマイチ焦点を結んで見れなくてモヤモヤするなあ
優しさ=外道は見捨てて自分を大事にする。
自己犠牲=自分で決めたことならオッケー。
なんかよく考えたら理屈は通ってるけど、一見しただけだと判りづらいのよね。
しかも最終決戦やってるから、考える間もなく事態がどんどん進んでいって、視聴者はちょっと置いてけぼり感がある。
前回、のどかが、ダルイゼンを取り込んだら病気になる、ヒーローといえども自分の身体をまず大事にするのは当然と、拒否するのを描いて、
続く今回、アスミが、ヒーローとして必要なことならメガパーツを取り込んで病気になるという自己犠牲にも志願する、という展開だからな。
のどかの選択はのどかの選択にすぎず他者に押しつけられないってところだろう
「私の身体と心は私のもの」という言葉が自己を大切にすることと自己犠牲することの両方に適用可能であることをいっているのは、ダルイゼンの「俺の身体と心だって・・・」の台詞につながってくる気がしてるから、やっぱこの「私の身体と心は私のもの」は最終回までの重要なテーマになってくるんじゃないかな
もしダルイゼンが生き残ればそれについてもまだ触れられそうだが来週の予告を見る限り可能性は限りなく低いな
「ヒーリングっど」というタイトルのせいで癒しにフォーカス当てた作風かと思ったら、徹底抗戦の展開だらけのせいかもね。
ビョーゲンズが同情出来ないキャラ設定なので、浄化すること自体はいいけど
この「癒し」というワードのせいで作品として引っかかりを覚える層が一定数いるんだと思う。
インタビュー読むと「癒し」ではなく「優しさ」がテーマのようだけどどちらにしても同じ事だね
自分も流石にテーマから離れているように思うよ
ここの所不自然に消えていたシンドイ-ネさんの谷間が最後にサービスしてくれた
思想のぶつけ合いでは全くないガチの殺し合いなのがむしろ新鮮で面白い
今回キラメイジャーのタイトルが仁義なき戦いだったけどヒープリの方がお似合いな気がする
あの子達の割り切りっぷりがちょっと怖くなってきた。殺ると決めたらマジで迷いなく殺るんだもん。
正直、あのオーバーキルはドン引きした。(やんなきゃいけないことは理解できるが、そこに葛藤が何も無いあたり、君たち修羅メンタル過ぎない?)
のどか、ちゆ←最初から覚悟決まってる
ひなた←途中から覚悟決まった
アスミ←そもそもビョーゲンズ絶対倒すウーマン
ビョーゲンズ←話し聞く気無い、悲しい過去無し、外道
そりゃ、そうなる。
瀕死のシンドイーネを無理矢理立たせて息の根を止めるとか絵面が酷すぎて笑うわ
倒れた相手を処刑するのは絵面が酷いので立たせました→もっと酷くなった
息の根止めるどころか悪く言えば利用してるからな
悪くいうも何も、堂々とアイテム扱いだからね。シンドイーネの人格どころか命そのものを道具扱いしてる。
ワクチンの比喩と言ってしまえばそれまでだが。
デカサイズのボス戦はやっぱりつまらないな来週はキングの体内に突入するんだろうからもう一工夫欲しい
プリキュアが情け容赦なくトドメさしてるのはインパクトあるけど、如何せんビョーゲンズの掘り下げが出来てないから面白いかっていうと微妙だな
ビョーゲンズが地球を蝕む邪悪な存在という設定上、視聴者に好かれないよう意図的に掘り下げをしてない可能性があるよね。
その辺、キャラデザを非人間で統一しておけばまだ葛藤なく観れたかもね。それがもっとエキセントリックな感じにするか。
演出担当それぞれがビョーゲンズの描写にも力を入れた結果、中途半端になってしまったのかも知れない。
ダルイゼンの命乞い描写も、DV男子風になったのはあくまで演出の判断らしいし。
あーやっぱダルイゼンてそういう風に描写したのか…
ヒープリは女性スタッフが非常に多いから何か納得
キャラデザを非人間で統一しておけば・・・ね
非人間キャラデザの敵幹部は倒す、人間に近い相手とは和解する、が傾向だけど
たまには例外があってもいいだろう
次回作以降、その辺がさらに読みにくくなる
和解パターンはもう当分無いと思う。
ハグもそうだけど人型に近い敵役ほど完全に扱いに困ってる感じだし、スタプリとかまほプリみたいに妖怪っぽい敵キャラにするのが安牌だな
トロプリは予告そんな感じだし
1時間の時代劇とかなら良いんだよ。ただ悪いだけの記号としての悪役が出てきて悪事働いてヘイト高めて、残り10分で主人公達に一方的に、あっけなく、惨めったらしく、あるいはコミカルにやっつけられて終わり、でも。
1年間かけて話を積み上げてきて、視聴者も付き合ってきて、なんかドラマあるんかなぁと思ってたら特に無くて、ボコって終わりじゃあね。
敵味方総力戦で殴り合っているだけのクライマックスになっているな。
1年積み重ねたものみたいなものが・・・アスミにしかなかったかな。
敵が来ました。戦ってやっつけました。ハッピー!で終わったらどうしようだがホントにそうなりそう
シンドイーネはメガパーツで進化したからキンググワイアルに近い力がある筈
そのキンググワイアルに手も足も出ていなかったし戦闘中もプリキュア四人相手に余裕があったシンドイーネがスパークルに突っ込み入れられた隙だけで浄化されるとかあり得ないでしょ
アースもメガパーツ取り込んでバリアをすり抜けるのは良いけど一人だけの力で倒せる相手じゃないし作戦に無理を感じるんだよなあ
ヒープリはずっと丁寧に作られてきたのに最後になってご都合になってしまったのが残念
まあそれもコロナによる話数短縮の影響でしょうね。
予想によると大体3話ぐらい削られたそうですし。
3話削られたかもといってもハロウィン・クリスマス・後日談&引き継ぎ辺りが削られた可能性が高いと思うから、そこら辺は変わってなさそうなんだよな。
本来の放送予定は
ひなたの前進とキング降臨回(39~41)がクリスマス商戦(41~43)
先週ののどかの選択が年末(44)
今日のが年明け休み挟んで1/10放送と見ればしっくり来るんだよね
やっぱりバトンタッチを削るのかな
決戦は来週だけで片付けられるとは思いにくく、2話使ってなんとかといったところだろうから、恐らくその可能性は高いだろうな。
バトンタッチはやろうと思えば最終回のBパートのレベルでできないでもない
バトンタッチがない時代から、いつも最終決戦はAパートかBパートの冒頭で決着ついてるし
前回ののどかもだけど、ここにきて話の都合でキャラの言動が変化させられた感があるね。
のどかの選択もせめて2話またぎであれば、心情変化を丁寧に描けただろうけど、1話に収めた結果、「自分が生きるために残念だけど見捨てる」から「お前がクズなので助けない!」にいきなりシフトアップしたから、おいおいちょっと待てよと思ってしまった。
今回のアスミも、のどかたちがあっさり納得してたので、そこはもうちょい迷わない?って思ってしまった。
倒れてる相手を引き起こして攻撃する(浄化だけど)っていうのは絵面的になぁ
特にシンドイ姐さんはグアイ・ダルと違って敵とは言え誰かのために動いてたキャラだし
同じ取り込むにしてももう少し最後の待遇を良くして欲しかった
考えた結果があれなんだろうけど
シンドイーネは中盤での大方の予想が「おそらく、暴走か、キングに取り込まれるかで一番早い退場者になるだろう」って感じだったからねぇ~。長持ちしたほうかもしれないよ?
キュアアースは初登場から容赦なく浄化するキャラでしたし
まああの時と違って人間味を持つようになったアスミちゃんが絶対コロスマンなのはちょっと笑えた
シンドイ姐さんはあっさり消えちゃったな
グアイワルもダルイゼンも野望が報われない展開で退場したからよく考えたら妥当なのかもしれん
キングに取り込まれる展開だったらシンドイーネの想いが報われるという事になるからなあ
シンドイーネが浄化されたアレを4分割してグレース達に宿せばいいんじゃ?
旅は道連れ世は情けと・・・
4人全員でリスクを取る必要ないよね?(冷徹)
それはそれでヒープリチームが冷徹過ぎない?
4人とも倒れたりしたら誰が地球をお手当てするんです?(げんじつ)
テレビの前のみんなに、ミラクルライトで応援を呼びかける。
ヒープリってあんなに仲良いのに、戦闘になるとエリア888の傭兵連中みたいに仲間の犠牲にドライになるからヤバい。
888って、なんやねん…予測変換本当に勘弁してくれ…
アース自らが暗黒を取り入れ、暗黒を制す方向に持って行ったか
あと2話、というか来週が実質最終回みたいなものだから、ちゃんといい形で締めれるかどうか
それだけに今週のあの手抜きバトルはちょっとなぁと思う。最高の状態で締めくくる回を迎えるのには、最高の舞台を整えるありとあらゆる全て要素が特に重要なだけになんだか解せないなぁ…
引っ掛けで敵の隙を作ったり、後ろに回って羽交い絞めで技ブチ当てたり、もはやプリキュアの戦い方じゃなくなってて草。
今期の手段選ばず敵組織ぶっ潰していくスタイルすばらしい。
癒しとは何だったのかってぐらいシビアにバトルするよね。
それが本作の特徴の1つなのかも?
病気を癒す = 治療する
病魔が来たら、やるべきことは消毒液をかけること
仮面ライダークウガより手段選んでねぇな(引っかけで警察を欺き不法侵入からの失敗、羽交い締めしながら殴る、バイクで体当たりして脚の骨を折るetc.)
あっちの主人公も根はめっちゃ優しいのに敵が強すぎて戦い出すと異常なほどメチャクチャな戦い方することがあるのよね
あくまで普通の兄ちゃんが必死に戦ってる感があったね。最終決戦でマジで心壊れる寸前だったことが明かされるけど。
その意味ではヒープリのメンタルは強い。
まるでハヌマーンじゃねえかw
ダルイゼンとの決着も一応は着いたし、ネオキングとの戦いは消化試合に成りそう。
キングのパワーアップや手当て犬の助けだとか、思い入れのない強キャラが出てきた様に見えたな。
あー、モヤモヤの原因はこの消化試合感か。
波乱があると思いきや予定調和に進んでいるから、なんか尻切れトンボに思えるんだ。
それな
こっちが勝手に期待値上げすぎたり、深読みしすぎてるというのはあるかもだけど、ここまでの展開は衝撃的なのが多かったから、もう一捻り欲しいとか思っちゃうんだよなぁ
ネオキングがどんなに強くてエゲツない性格でも、ダルイゼンとの因縁以上に盛り上がる訳ないしな。
なんやかんや、のどかダルイゼン絡みの話が一番盛り上がるもんね。物語そっちのけで期待感や波乱感が膨らんでしまう。まるで麻薬のような中毒性やで…。
正直ダルのどの因縁を中心にしたヒープリ再構成ものSS書けるレベルだからな
極端な話、のどかとダルイゼン以上の因縁がキングビョーゲンにあるわけないからな…
前回ののどかの全否定とアスミの決意で大方描きたいものを描いた気がするんだよね。
・ネオキングのバリアが物凄いので
・キングがテラビョーゲンを吸収する能力につけこむため
・シンドイーネをとっ捕まえて盾にして浄化してカギ代わりにして
・次回突入します
なんという戦略的プリキュア
最初期から出てた主要幹部キャラでこんな酷い倒され方したのシリーズ初じゃね?
意識が朦朧としてる状態で今際の言葉も残せずリンチされて死亡とか
ヘイト集めてたダルイゼンじゃなくて割と好かれてたシンドイーネがこんな倒され方するとはなw
ダルは倒すために倒したけど、シンドイーネは、ビョーゲンズの力取らないといけないからな
アスミが利用できるようになるまで弱らせるために、オーバーキルとも言える攻撃が必要だったのだろう
リンチはハグプリのトラウム戦が一番高いと思う….。
ただ、相手が意識失う、戦意喪失からの攻撃はシリーズだとほぼ無いね。
新しい主人公のまなつが、大量の荷物をせおっていたけど、1人で引っ越ししたのでしょうか?
両親より先に(あるいは後で)自分の手荷物だけまとめて持ってきた流れ(体験談)
こういう離島出身の子って、中学生から都会の学校通うために独り暮らしとかするんだろうか?寮か、もしくは下宿とかなのかな?
にしてもハグっと以降のピンク=転校生だな。まぁ悪くはないと思うけど4年連続はちょっとな…
ひかるは違うくないか?
あれ?ひかる違うっけ?何かうっすら転校してきたシーンあったような覚えあったけど別のピンクと混ざってたのかな。すみませんした。
ララと混同したか?
モブがそこ俺の席とか言ってた記憶があるから、ピンクでないけどララと混ざっちゃったかな。あざっす。
転校生か?中学入学する前に引っ越しで来たんじゃなくて?
何か選ぶ結論や手段が異様に生々しい
ヒーリングはお遊びじゃねえんだ…
感染症が意思を持って襲ってくる、恐ろしい世界ですからね
しかも、最終戦の前にどこかを落とされたら防御側が敗戦というね
やべえ
敵に情けをかける余裕が0だ
ヒープリってホントに意外な展開をやるから見てて面白いな…って思ったけどあと2話で終わりか…
成長したなあというか
メガパーツをさらに盛ったメガメガシンドイーネを軽くヒネってるあたり、めちゃめちゃ戦闘力上がってる…
多分今回が最後のアスミの個人回なんだろう。
ヒーリングっどアローが出て以来影が薄くなったし
活躍が出て間もない時に集中したな。
むしろこれで全ての個人回は終わったな。残り2話はみんなメインだろう。
ダルイゼンはまだ消えてなくて最後に「生きてるって感じ」ってセリフを言うものだと思ってる
「取り込んでくださ~い」と懇願したシンドイ姉さんは取り込まれず、やはり(笑)
一時間後では大ボスが取り込んだ部下に下克上されたけど、こっちもあるか・・・いや、来週が最終決戦だからないか。
ヒープリでするコメントじゃないが、あいつも少しは改心の余地があってもよかったのにな。
改心しなくてもいいから、グアイワルとシンドイーネは人間とライバル関係のまま付かず離れず、たまーにヒーリングアニマルたちとど付き合いする程度の関係になって欲しかった。
ダルイゼンは、まあ、しゃーない。
すまん。私が言ってたのはキラメイジャーのガルザのことだったんだ。最後は主利用して下克上したことで兄、姪、甥との和解も絶望的になったわけだし。
ダルイゼンが内側からネオキングビョーゲンに干渉して
ネオキングビョーゲンを内側から乗っ取るとか、
弱体化させてプリキュア有利な状況に持って行くとか
そんな展開は自分も予想した事あったけど、今それやったら
「ガルザと一緒じゃん」と言われそうだから無いと思うな。
魔法つかい以来の敵勢力殲滅ルートかもなぁ。
まあ和解する要素一切なかったから話の流れとしてはその方が自然だけど。
倒れた相手を処刑するのは絵面が酷いので立たせました→もっと酷くなった
自我があるか分からんナノビョーゲンレベルにして
ワクチン的に取り込むんならいよいよ「のどかinダルイゼン」で
良かったんじゃないか?
あのレベルまで弱体化してれば例え人間といえど
プリキュアの力があるから大丈夫って設定にして
それに散々「自分」に拘ってたダルイゼンを
自我が(たぶん)無い状態にして敵(プリキュア)の力に使う
今までの悪行の報いに相応しい屈辱かつ
のどかとダルイゼンの長年の因縁の終わりとしても
理想的だと思うが?
それと「敵と同じ力を併せて使う」ってのは主人公がやってこそだと思う
ま、今回解禁?した事だし今後のシリーズでは
「光と闇を併せ持つ」フォームチェンジも出せるんじゃないか?_
その気持ちはわかる。その方が、情けは人の為ならず、って諺にもある通り教訓めいた話になったかもしれない。
だから製作陣は、むしろそれを否定したかったのかも知れない。病み上がりののどかが自分を大切にする、ということ知るために。
その結果、のどかが自分の自己犠牲を否定する次の回で、アスミの自己犠牲を受け入れるという、一見すると矛盾してるようにも思える展開になってしまった。
のどかの自己犠牲と、アスミの自己犠牲の意味合いが違うのは理解してるけどね。
敵幹部をヒネリ潰してワクチン化するほうが、苦しくないよね?
むしろナノシンドイーネ化したことで、キング戦が終わった後にアースの体から排出されてバトンタッチ回の敵としてもう一回シンドイーネに出番が来ると見た(そしてサマーの試し台にされる)
死体蹴りどころか、墓を暴いて蹴り飛ばすようなもんだなソレは。
というかナノビョーゲンからダルイゼンたちテラビョーゲンまで、元から地球にいて、キングは招集をかけただけだから
ビョーゲンキングダムを殲滅しても、ビョーゲンが全滅するわけじゃないんだよね…
その意味ではバトンタッチ回の殴られ役には不自由しない
ワクチン化とは本作のプリキュアの戦いはあくまで医療ってことだね
病原菌の擬人化で医療行為の可視化に徹するみたいね
今回のビョーゲンズの中にプリキュアの力を隠して攻撃するとかいうの、一方通行対垣根の、反射を破った理論思い出したわ
しかし、次回で最後か…
次回がどういう話かはわからないけど、最終回のバトンタッチを消して、もう一話分、最終決戦に割いて欲しかったなぁ
最終話は、のどか達がゆめアールに行こう!ってなって終わると予想する。
のどかが東京に行って終了の終わり方はありそうだよね。
スパークル「あ!キングビョーゲン」シンドイーネ姉さん「え!どこどこ・・・って引っ掛かるわけないでしょ グアイワルじゃあるまいし」クッソワロタww
主人公サイドが敵を羽交い絞めしたのはドラゴンボール超の孫悟飯が敵を羽交い絞めしてフリーザが攻撃した以来見た 孫悟飯はその敵ごと退場して「フリーザ 早く」「そういうことですか」とか会話覚えてるわ
俺が思い浮かんだのはGガン
「シュバルツ散る。ドモン涙の必殺拳」
それでは次回のプリキュアも…レディGO!
アスミ死ななくてよかった~
。・゜・(ノД`)・゜・。
まだまだわからんぞ
アスミが取り込んだシンドイーネがアスミを乗っ取って暴走、ラスボス化して他の3人に浄化されて消滅なんてこともぶっちゃけあり得る
いや前回の雑な倒し方(普通の怪物同様にほぼ皆で袋叩き)じゃ...ね?
あとシンドイーネはネオキングビョーゲンの役にも立てず
普通に倒されたら狂信的に悪事を働いた彼女にとって最悪な倒され方だし
まぁ香村脚本てそういう悪役にキッツイ末路与えるとこあるし…
ずいぶんとロジカルでタクティカルな話だったという印象。
アスミの作戦も理路整然としてるし、みんなを説得するのにこれまでの個人回のセリフを拾ってくるのもキレイにはまっていた。
……理路整然としてキレイすぎて、感情面で盛り上がらんのじゃーい!
もっと観てるこっちの情緒をぐちゃぐちゃにしてくるようなモノをくれよ……来週あっさりネオキン倒して終わりだったら、物足りなさすぎるよぉ……
倒れてるダルイゼンを見つけたのどかが「あっもしかしてキングビョーゲンに食べられそうになったのねグアイワルみたいに!」って秒で察してるあたり
このプリキュア、めちゃくちゃデータを活かして推理してくる
先週が先週だったせいあるけど
今週はほんとコメント無いわ
まぁ何だかんだ500コメント超えたし、前回ほどではないにせよ盛り上がってはいるんだろう。
いや〜、ちゃんと癒やしてるじゃないですか〜。ただ〜、ビョーゲンズにとって〜、癒やす=消滅ってだけで〜。
「ヒーリングッバ~イ」はあったのに、その後の台詞が無いのが残念。
香村さんは悪役に厳しい倒し方することが多いからその辺関係してそう
香村脚本は悪役に容赦無いというより扱いが雑なんだよね
ジュウオウ、ルパパトの敵幹部も良い感じで引っ張ってきたのに雑に終わらせたし
16の下の画像
ちゃんとソーシャルディスタンス保ってる。
なるほどね!
確かにこれは特撮ものの作り方だわ。
香村脚本ってそういう事か!
特撮見てる人なら理解できると思うが
例のシンドイーネの浄化シーン、
追加ライダーが敵幹部を羽交い締めにして
主人公にトドメを刺させる光景を想像したら
すげーしっくりくるもん。
特撮だとこういう連携技はわりとよくある。
なんかすげーハッとしたわ!
特撮、とくにライダー系だと羽交い締めにした味方もろとも殺すけどな(例:仮面ライダー555)
昭和のビターなスーパー戦隊を通った人なら全然許容範囲なんだけど、全くの門外漢だとヒープリはカルチャーショック以外の何物でもないだろうな。
ビターな味付けは大好物だし、ヒープリもかなりビター寄りだから好きだったよ。
でもここにきて急に勧善懲悪という名の砂糖をまぶして味を整えようとしてる気がするのよ。
ビターな物語に勧善懲悪は合わないんだよぉ……(個人の感想です)
コロナが無かったらもっと過激な路線にしてたのかなぁと思う
それともコロナ禍だからこその悪党殲滅の方向性に持っていたのか
普通に元々こういう予定だったんじゃないかな。
正直コロナ禍だからといって基本的なストーリーはいじってないのでは。
プリキュアーーッ!
コロナも一緒に浄化してくれー!
アニメーターさんたちを少しでも楽に…!
ニャトランお前もう教師目指せよ
メンタルを支えるココ先生と
成績アップを保証するニャトラン先生
妖精教師のツートップ
いやラビリン達がせっかく料理作ったのに勝手にカップ麺食べたり(それも2回)、ご飯粒のついたしゃもじをうちわ代わりにしてラビリン達にご飯粒飛ばしたりした事あるキャラが先生務まるとは思えん…。
何話だっけそれ?
これは本編ではなくてヒーリングアニマルtvですね。YouTubeでやってるやつ。
何話だっけそれ
前回ののどかが感情吐き出してダルイゼンボコボコにしたのが凄いゾクゾクしたわ。
で今回はのどか達のエピソードの集大成としてアスミの自己犠牲展開に持っていくのがとても美しくて感動したわ。
感情の爆発と素敵な積み重ね
どちらも素晴らしくて正直もうこの段階で満足してる自分がいる。
ただ心配なのは、このカタルシスある展開を上回るストーリーが残りの2話で作られるかどうかだな。
なんせキングビョーゲンとのどか達って個人的な因縁がほとんどないから消化試合になる感じが否めないし
盛り上がるか、盛り下がるか
ヒープリスタッフの手腕に期待したい。
前回から引き続きモヤモヤする原因は色々あるけど、その一つにプリキュアの容赦なさがある。
前回と今回のプリキュアの言動、戦い方をもし敵側がやったとしたら?
・助けを求める一般人(またはヒーロー)を見殺しどころか「お前を助ける気にはならん」と言い捨て積極的にボコる。
・ヒーローに想いを寄せる女性をオーバーキルして、その死体から作った毒でヒーローの能力を無効化する。
敵がこれをやってきたら胸糞すぎる。
でもプリキュアがやってるのでそれは正義の行いと見做される。少なくとも相手がビョーゲンズなのでそれくらいやっても良し、みたいな印象になる。
生きるための戦いなんだから仕方ないが、その「仕方ない」という部分をキャラにも考えて欲しい、と個人的には思う。
ダルイゼンと一般人の違いは悪事を行っているかどうか、ダルイゼンは悪事を行っているのだから、「お前を助ける気には、なれない。」と、なるのは何もおかしくないし敵側が「お前を助ける気には、ならん」って、言うのは普通過ぎてよっぽどアレな言い方、演出じゃないと胸糞悪くならない。
ヒーローに思いを寄せる女性を……云々に関しては、女幹部が同じ敵側のボスに好意を抱いていようが悪事働いてるうえにボスを倒すのを阻もうとしてくる、なんなら倒したらボスを倒す為の突破口となるなら倒すのを躊躇う理由が無い。そもそも悪事を働いた者となんの罪も無いものを一緒にするのはおかしい。
そもそも、あなたの理屈だと敵を普通に倒す行為すらだめじゃん。敵を倒す時に葛藤するのは敵側にヒーロー側が同情出来るような理由がある時か、戦争物の作品でやってくれ。
プリキュアだから珍しい展開なだけで、似たような展開してるヒーロー物珍しくないしな。
ビョーゲンズはそういう生き物なんだから、悪事の定義そのものが曖昧なのよ。
物事の判断を善悪で分けるのは、同じ人間社会でも曖昧なんだ。だから人治ではなく法治が求められる。
でも異なる種族の争いには法も倫理も無いんだ。だから人間側が、あくまで人間性を貫くか、それとも人間性をかなぐり捨てて残虐になるかを選ぶことになる。
どっちにも正義はないが、だからこそそれを正義の行いとして扱ってほしくない。
長文すまんな、あくまで個人の感想だ。
ということは、スーパー戦隊は敵が異なる種族(元人間タイプの敵はどうなるんだ?)である事が多くその敵を倒す事は正義として描かれていますが、実際には悪では無いが正義でも無いということですね。
あぁ……、俺の大好きなガオレン、ハリケン、アバレン、マジレン、ゴーオン、シンケン、キョウリュウ、ジュウオウ、リュウソウ、キラメイは正義やなかったんやな……。
別に自分の故郷が滅びそうだからとかでないのに他人の星を侵略する時点で悪じゃね?
ビョーゲンズも、ビョーゲンキングダムって母星がある設定が、彼らを悪と担保してる。
別に地球を蝕まないと生きていけないわけえでなく、ビョーゲンキングダムにとじこもってもらえばいいんだから。
「繁殖が本能」とかで言い訳されても困る。
皮肉のつもりで言ってるのだろうけど、とどのつまりその通りやぞ。
安心せぇ、ワイのほうが少し長文や。
遅ればせながら言わせていただきます。
長文失礼。
まさしく「朱鷺は人を食いませんよ」だなw
まず、確固たる意志と行動で殺しに来たのがビョーゲンズで、殺されかけたのどかが自分と同じ苦しみと哀しみをこれ以上繰り返させない様にと立ちはだかるのは十分正義だし、人としても自然だよ。それが大前提。
円山先生が息子の目の前でギガビョーゲンにされて、息子は泣いてただろ?
そんな、一方的に踏まれた野の花、少女の涙(少年だけど)的な理不尽さに怒りをスパークさせる、だからこそヒーローなんだよ。
スタート!プリキュアオペレーションのチャージタイムが1㍉秒か分からないけれど。
人食いトキを殺すのは正義じゃ無いぞ。
人間が食われたく無いというエゴで自己正当化しとるだけや。それを正義にすり替えるなって話や。
何だ、人食い朱鷺て?
そんな恐ろしい鳥知らないぞ
観よう、ガメラ大怪獣空中決戦!
世間的に言えばすこやか市で風土病のパンデミックが起こったということだよな
怪物だって頻繁に出没しているし、今後のすこやか市の観光収入や移住者の減少、すこやか市民への差別・中傷が心配
一部和解を求める層の気持ちもわからないことはないんだよな。
敵幹部連中とは何だかんだ一年間長々とコミュニケーションというか会話しながら戦ってたし、まほプリみたく頭から会話拒絶する程割り切り出来るドライなメンバーでもなかったし、グワイアルやシンドイーネとか敵ながら憎み切れない愛嬌もあったしな。
それを踏まえて容赦無く断罪するから、ヒープリはかつて無い程のシビアな印象を与えるのだろう。
しかしこの戦いは考え方が違うとかの思想戦ではなくて、まさに生存権を賭けた戦いなのだろう。自分が死んだら多様性もクソもないからな。生きたい!て言ってるんだから、生き残る為には相手を徹底的に滅ぼすしかない。
癒しがテーマで、大人しめなプリキュアかと思ってたら、とんでもない爆弾を落として行きやがる。歴代でもハードな印象になるかもしれん。
勿論、最終回で敵幹部にも救いあるかもしれんけどね。転生しちゃうとか。
幹部への救いという意味では全然無いが、殲滅を目指しているのに生き残るかもしれない
完全撲滅された病原菌なんて、人類史上存在しないもんね
キングが滅びたあと、ダルイゼンの人格にビョーゲンズが統一されて去っていくENDが見えるというか期待してる
いやー?敵幹部のやつらは結構な頻度でゲスムーブかましてたと思うんだけど。
救いなんているか?
チョケてる部分はあったけど振り返れば3人とも結構凶悪だよね。
常に自分の欲の為にしか動かず周りの事を微塵も考えなかった。
ダルイゼンなんかその最たるものだし、シンドイーネさんも中々。
生存権を賭けた戦い
生きること、生きたいた願う心
女児向けアニメにカスタマイズされてるけど、ヒープリはプリキュア版アマゾンズだと思うんだ。
ヒープリに認知症のお母さんが居なくて良かったね……
前回ののどか感情爆発した展開がインパクトありすぎて今回はクールダウンして理屈っぽい話だったな。
アスミの積み重ねがちゃんと出来てるから完成度自体は高い。
衝撃度が高い話があるとそれと同等あるいはそれ以上の展開を求めてしまう。
でも来週以降にそれを求めるのは酷かなぁ。
キングビョーゲン戦は前回ほど盛り上がらない決戦になる気がするわ。
先週まで迷いながら手探りで必死に歩んでいた物語だったのに、今週は理路整然と迷いなく進んでいたから、そのテンションの落差に戸惑った。
どっちも話単体での完成度は高いけど、連続で繋げるには雰囲気が違いすぎたかな?
敵に厳しいと評判のまほプリですら闇の魔法勢とは和解してることを考えると、ここまで完全に敵対してるのって珍しいな
今回なんてシンドイーネをボス攻略のアイテム扱いで結構エグい倒し方したし敵に対する慈悲や躊躇が全くない
でも和解の話って最終回でやったことだから、その直前までは想定もできなかったぞ
あと和解といってもスパルダとガメッツは敵対したまま
和解を想定できなかったとしたら想像力なさ過ぎとしか…
クシィの悲劇的な過去話とか、闇の魔法とムホウの終盤の対立とか和解に繋がりそうな展開は結構あったぞ
尺が無いからとにかく巻に入ってる感が否めないな、葛藤や苦悩を最小限にして話を進めようとしてるのは何となく分かる。
そこに視聴者はアッサリしてる、もしくは肩透かしと思うんじゃないかな?
しかし今回は、せっかくシンドイーネとの最終決戦でもあるのに、戦闘作画がえらくしょぼかったな…
正直いつもの戦いの方がもう少し、よくできてるぞ
コロナで一番キツいときに作った作画だったのかな。
最終決戦一歩手前にしては中継ぎ感が漂う作画だったね
前回が割と気合入っていただけにちょっと落差感じる
今回って、二回浄化する理由ってのをメタ的に意味がある気がしてるんだけどな
ダルイゼンもだが、なぜアメイジングお手当だけでは浄化できないのか?
やっぱりあの「患部を摘出してグッバイさせる。」という方法が一つの鍵になってくると思う。「ビームぶっぱなして消滅」が安易というのもあるが。
スパークルめ、いらすとやみたいな目をしおってからに
さすが流行には敏感だな。負けたよ
ヒーロー側が強敵を後ろから羽交い締めして、仲間に「俺に構わず俺ごと貫け〜!」って叫ぶシーンはあるけれども、今回のはどちらかというと、「ヘヘッ、ボウズ、おネンネするのはまだ早いぜ。どっこいしょっと。よし、おい、てめーら!俺が押さえているから、全力の一撃食らわせてコイツにトドメ刺してやんな」っていう、悪役がやるヤツやんけ。
で、かわされて同士討ちになるパターン。
シンドイーネさん完全消滅させたらまずかったから、スパロボなら「てかげん」掛けていた場面だな。
せっかく巨大化したのにただ立っていただけのキングさん、結構紳士的だった。
壊したら直らないから、市の観光名所壊すわけにはいかんからね
あの構図は、プリキュアが変身を解かれて生身になったところへ、容赦なく追撃する悪役の構図よね。というか同じことをシンドイーネが先にやってる。
同じことをやられたから(バリアを破るためとはいえ)やり返して当然と見るべきか。それとも悪役と同レベルのことをやってしまったと考えるべきか。
こういう中継ぎ回は推論に偏りがちになるんだよな。ひとまずは、事実上の「最終回」に相当するであろう来週を楽しみに待ちたい。
来週ほぼ最終話だとしたら、本当の最終話はどうすんだろう。映画が番組終わってからの公開なのでそこに何とか繋げる終わり方か?
前回にも私は疑問あったけど(女児向けでDV男イメージとか気持ち悪い)、まだのどかの主張は理解出来た。ダル浄化エンドに反対はない。でも今回は結局何がしたいのか全くわからない。結局自分たちがよければ都合の悪いものは○してもいいってことでいいんですかね…「貴方はいきたいんだよね、でも生きたいって気持ちは私達だって同じなんだよ」とか言ってくれればまだいいのに。予告で「生きたい!」とか言ってて、あんなにビョーゲンズの生は真っ向否定して○そうとしたのにどの口が言ってるんだと。生きたいって思ってるのはあなた達だけじゃないんですよ、プリキュアさん。ビョーゲンズとプリキュアの立場が逆転したら完全悪じゃないですか。
彼らの生きたいって気持ちすら理解せず、あげくビョーゲンズに対抗するためにシンドイーネさん羽交い締めにして○して利用しようって女児トラウマになりませんかね…?愛で癒したいってなんですか、結局自分たちだけ癒せればいい都合のいい世界なんですねって思いました。せめて「結局お前たちもおなじじゃん!」は回収して欲しかった。キングビョーゲンがグアイワルを取り込んだの酷いって言ってたけど自分たちもやってること一緒だもん。42話最後もキングビョーゲンの問いかけにものどかはろくに答えてない。「あなたにいわれたくない!」って言っただけですよね…そこに関しての答えも明確にして欲しかったです。ダルイゼンは思いやりとかを知れるような環境に育たなかったからある意味仕方ないといえば仕方ないんですよ。
今までの幹部との最終決戦ってプリキュアと幹部の魂と魂のぶつかり合いみたいな、そういうのがあってすごく好きだったのに今作はろくに会話すらない。敵との対話が少なすぎるんですよね。愛着もたれるようなキャラ設定して、ぬいぐるみまで出したのにセリフは回収されそうにない。幹部の退場回もあっさりしすぎてて雑。この後ダルイゼン登場せずに本当に回収されなかったら一種の詐欺ですよ…予約した人が可哀想。なんでそんなセリフ入れたんですかって感じですよ…
「ダルのど勢ざまぁwwww」とか言ってる人見ますけど、CPとしてじゃなくて今までのプリキュアの話の積み重ねが期待させたんじゃないですかね。毎年凄いじゃないですか。「今年はどんな魂のぶつかり合いを見せてくれるんだろう。今のこの状況からのどかがここまでのセリフをいうまでにどんなエピソードがあるんだろう、彼女はどんな風に成長するんだろう」って27話見たあとあんなぬいぐるみ売りますって言われたらそう思いません…?今までのプリキュアシリーズ見てきてる人ならそう思う方、多いと思いますよ…
調べて見た感じ香村さんは悪役を苦しめて悲惨な最期にするのが好きらしいんですよね…別にそういう性癖を否定するつもりは全くないですけど、プリキュア脚本には来ないで欲しい。プリキュアの伝えたいことってもっとキラキラしたものじゃなかったのか…愛とか友情とか癒しとかもっと希望に溢れたものじゃなかったのかなって思います。DV男とか嫌なものは嫌って言え っていうのが本当に言いたかったの…?内容が薄すぎる。契約とかほんとに話深くて今年は素敵なプリキュアになりそう!って思っていただけにすごく悲しいです…香村さんの性癖詰め込みたいならプリキュアには来ないで欲しい。ただの戦隊モノじゃないんですよ…エゴイズムすぎて気持ち悪い。ろくに対話もしない勧善懲悪とか胸糞悪いだけですよ…
ダルイゼン酷いっていうのは確かに分かりますよ。確かにクソですよ、浄化エンドは納得ですよ。でも思いやりとか愛を知れるような環境に育ってないんだからある意味仕方ない部分もあるんですよ。(のどかちゃん視点じゃなくて客観的に見たら)でものどかちゃんの場合それを知ってるくせに問答無用で○そうとするんだからもっとタチ悪いと個人的に思いますね。
今までプリキュア先輩が積み重ねて来たいい所が崩されて台無しですよほんとに…
意見は理解するが「ただの戦隊モノじゃない」とかは、40年続いているシリーズへ失礼だぞ
すみません…語弊がありましたね…男の子とかが見るようなお話ならね、まだ勧善懲悪!正義がかつ!とかでもいいと思うんですよ…かっけー!!ってなりますから…バカにしてるって思われるような言い方をしてしまって申し訳ないです。
でも今までのプリキュア先輩ってそういう感じじゃなかったじゃないですか。方向性というか。最初からそういう感じならそういうもんなんだって見れますけど…でも違うじゃないですか。勧善懲悪方面の初代とかプリキュア5でもでも敵との対話のシーンは結構ありましたし。。のぞみはデスパライアに「あなたには心がある」っていって歩み寄ってました。プリキュアは愛とか友情とか癒しとか夢とか好きって気持ちとか、そういうキラキラしたような感情をすごく大事にしてきたと思うんですけど、そういうものを壊してまで伝える内容だったんか…?って思ってしまったってことです…簡単に言うと。
自分の性癖詰め込んで敵とろくに話もせず勧善懲悪。挙句の果てに伝えたいことは「DV男」と「嫌なことは嫌って言え!」って…
でものぞみは最終決戦でとってつけたように言っただけじゃね?
かといってキングビョーゲンに同じ事をのどかがとってつけたように言っても違和感出るんじゃないかな。
ヒープリは単に、敵が「憎たらしいこと」を言わないだけで、やってることは歴代とかわんないと思うよ
ああ、それわかる。
プリキュア5とかハトなんて必要ないようなヘイト台詞を毎回毎回幹部にしゃべらせせて、プリキュアを無理矢理怒らせてる感がすごかったもん。
あ、そういうことじゃないです。セリフの問題じゃなくてですね、のぞみは相手の気持ち考えてましたよねってことです。じゃなかったらわざわざ変身といてデスパライアに歩み寄らないじゃないですか…自分たちのことだけ考えるなら浄化して終わり、でいいんですから。「あなたには心がある」とかわざわざ言う必要ないんですよ…のぞみがデスパライアのこともちゃんと考えてるから出るセリフだと思うのですが…
ヒープリは相手の話ききもしませんよ。気持ち1ミリも理解せずに自分たちに都合の悪いものは○そうとしましたよね。病原菌だから歩み寄れとまでは言いませんけどせめて対話しようよってなりました。憎いこと言わないなら住む環境が違うだけの種族ってことになるから、余計にヒープリ勢が自分たちに都合の悪いものは○そうとするようにしか見えなくなりますね…
のぞみはデスパライア然りダークドリーム然り、相手に迷いが見えたりして心があると判断した瞬間に説得に切り替えてた。
今回,ダルを倒したこと自体に違和感があるんじゃなくて,わざわざ弱いところを見せた=人間と同じような存在なのか?と思わせたうえで拒絶したから、結局自分の価値観に従って敵は倒せ!になってしまってるところは過去作と大きく違うと自分は思うよ。
てか本当にわざわざダルの弱いところを見せた理由がわからない。強敵のまま倒してればなんでもなかったよ
AM12.45に返信して下さった方が言いたいこと簡潔に全部言ってくれてるのでそれ見て理解していただけたらうれしいです。少なくともドリームや他のプリキュア先輩たちにあった優しさはのどかにはないですね。
あなたの気持ち、良くわかります
私も前回から似たような気持ちを抱きましたから
長文の内容は全部同じではないですし賛同できないのもありますがそれを差し引いても大体自分の言いたい事を書いてくれましたので個人的にスッキリしました
多くの人が賞賛する中ではとても言いにくかったので
結局のどかは「結局お前も同じじゃないか」という(詭弁とはいえ)ダルイゼンの言葉には何も触れないまま自分の主張だけぶつけてダルイゼンを消滅させかけているんですよね
拒絶の理由も「また苦しい思いするのが嫌」なのにそれを正直にダルイゼンに言わないのも違和感ありました
それを見て結局のどかの優しさは「自分の都合でコロコロ変わるもの」に過ぎないんだなと思いました
言いたいことは凄く分かる
でも、喩えで上げてるDV男に依存、逃げられない女性は今でも普通にいる
いくら愛といってもそういうのは良くないことだよ、というスタッフのメッセージだと自分は考えましたよ
それはそれで一理あるけれど、そもそもヒープリって家庭内暴力のような家庭問題をテーマにしてたっけ?という疑問がある。
これまで描いてきた流れからいきなりDV男との訣別の仕方をお出しされても、なんか唐突感があるのよ。
言っておくけど、ダルイゼンを救わなかったことを非難してるわけでは無いので悪しからず。
言葉はキツいけど気持ちはわかる。
多分、「お前が勝手に思い込んで裏切られた気分になってるだけだろ」みたいな反論が来ると思うが気にするな。
少なくとも自分もだいたいアンタと同じ気持ちだから。
それはさすがに意見として一方的すぎませんか?
一年通して見ればのどか側からはこれまで何度も対話は試みられてましたよ。
それを常に冷淡に嘲笑ってきたのがダルイゼンだったわけで、
それこそ「タチが悪い」相手だったということでしょう。
地球のお医者さんであり、現実医療のメタファー要素も扱ってきた今作だけに、
ダルイゼン問題をめぐる一部視聴者の過剰なバッシングは
現実に置き換えるとコロナ禍における医療関係者への過剰なバッシングと被るものがあります。
医者は医者である前に1人の人間である、という当たり前のことが軽んじられる世の中にあって、今回扱ったテーマは親子で見るものとしてとても意義深いものだったと思います。
「単なる勧善懲悪」と切り捨ててしまうのはそれこそもったいないと思いますよ。
「今までのプリキュアのいい所が崩された」のではなく、
プリキュアのいい所として新しい面に光が当てられた、という見方をすることはできませんか?
「女の子ならこうあるべき」という既成の価値観に抗ってきたのがプリキュアだと思います。
「プリキュアならこうあるべき」という観念で縛り付けるのはプリキュアそのものの否定とも言えませんか?
1番最初のやつ読んでくれてますか…、、、ダルイゼンの下りのところも。そもそも夢とか希望とか好きって気持ちとか友情とか、そういうキラキラしたものをテーマにしてきたのになんでDV男イメージとか、嫌いなものは嫌いって言え とかそういう現実的すぎるドロドロしたテーマになったんだろうってところがまず疑問なのですが。いつから女児が見たいアニメから女児に「見せたい」アニメになったのか。キラキラしたものよりも社会的に話題になるいわば「バズる」ような。
今までのプリキュア先輩のいいところ「相手を理解しようとする気持ち」って言うものを大切にしてくれた上ででもやっぱり嫌なものは嫌なんだ!っていうなら新しい光だと思うんですよ!上でも言いましたけど「貴方もいきたいって気持ちは同じなんだね、でも私たちも生きたいからごめんね」、とかね。その上で自分を大切にしようね!っていうの分かるんですよ…ダルイゼンのためにのどかちゃんが犠牲になる必要はこれっぽっちもないですから。
でものどかちゃん、自分たち側の都合しか考えてないじゃないですか…テーマが「生きる」なだけあってすごく感じてしまう。敵がね世界征服しようとしてたとか、不老不死になろうとかね、自分勝手な理由とかそういうのならまだこの人とは話し合っても無駄!○そうってなるの理解できなくもないけどダルイゼンなんて特に、「生きたい」って願ってた。性格が酷い、とかも分かりますよ。でも彼は思いやりとかを知れるような環境に育たなかった。ある意味仕方ないっちゃ仕方ない部分もあると思います客観的に見たら(のどかちゃん視点じゃなくて)。
歩み寄りは出来ないのは当たり前、消されるのは流れ的に当然かもしれないけど彼女は彼らの「生きたい」って気持ちすら理解しない。しているような描写がない。だからただ単に自分が犠牲になるのが嫌だから、都合が悪いから○そうとするようにしか見えない。生存競争っていうならどっちも立場同じですよね。挙句の果てにはキングビョーゲンが幹部を取り込んだことを酷いって言ったのに自分もシンドイーネさんに同じことする。42話最後の「お前たちも同じだろう」っていう問いかけにも答えない。それでもプリキュアは正しい!って言われるんだからつくづくのどかちゃんたちだけに都合のいい世界なんですよ…
こうあるべき、じゃなくてあまりにも自分たち本意すぎて理解できないだけです。敵が「生きる」ことを目的にしていただけにです。こういう消し方するなら感情があるように描写するべきじゃないと思います。「生きる」ためじゃなくて、ただただ世界を病気にしようと地球を攻めてくる軍隊 みたいなのだったら地球を守るヒーロー!みたいな感じで今回のお話でも納得できますけどね…感情を与えて人間と同じような感情を持っていることを描写しておいてあのザマは流石に酷いと思いました。
って言うのが私の意見です。長々とすみません。
横レス失礼します。
私も今回の展開はあまりにも不自然に感じます。
その原因は「自己正当化」を「正義の行い」にすり替えているからだと思います。
あなたの言う通り、生存競争ゆえの戦いなら、あなたの言い分も正しい、でも残念ながら譲れない!という描写であれぼ納得が行くのですが、今回の話で、完全にビョーゲンズを「悪」と断じてしまい、その悪を滅ぼすから私たちは正義だ、みたいな論調になっていると感じました。
「自己正当化」と「正義」は別物であるはずなのに、それを一緒くたにしてしまった今回の物語に、私は正直、嫌悪に近い感情も覚えてしまいました。
強い言葉で非難してしまいましたが、批判は受け付けます。
私もラビリンにのどかを正当化させる行為は疑問に思いました。どうしたいの?ではなくはっきりと悪くない!ですからね。
他人に自分の人生観を認めてもらえて一見いいのかもしれませんが、のどかが許さないという結論を出すのに他人の後押しは必要無かったように感じます。
ちゆやひなた、そしてラビリンでもなく、物語の方向性を決めるのは紛れもなく主人公ののどかですので、周りのアシストは入れずにのどか自身で決断してほしかった。。。
言いたいことはわかります。
ただ、いろんな視点があることだけご理解いただきたいのです。
この1年強調されてきたのは、優しさというのは生来のものではない、
その人の人生経験の中で培われていくものだということです。
のどかは苦しい闘病生活とその際に触れた周囲の優しさによって今の性格を形作っていきました。
一方、自分と自分の身近な人間を苦しめてきた上、自発的に改心する素振りを見せないダルイゼンへ手を差し伸べるのは無償の愛、博愛の心、生まれついての「天使のようなのどかちゃん」でなければならない。
確かに手を差し伸べ、聖母のような優しさで包めば何かが変わるかもしれません。
でもこれは一年をかけて丁寧に説明してきた「後天的に獲得する優しさ」の否定です。
私は今までの「キラキラした夢や希望に満ちた」プリキュア像では救えない子どもだっていると思います。
「プリキュアは生まれついてのすごい人だから許せるけど、私はそうはなれない。」というような子です。
そういう子どもにとっては、のどかののようなパターンは一つの希望になり得るかもしれないと考えます。
生まれついての優しい子じゃない自分でも、この先の経験次第で優しい気持ちを持てるかもしれない。
全てに優しいスーパーマンにはなれなくても、自分の手の届く範囲に対して、自分の大事なものに対して少しでも優しくなれるかもしれない。
私はヒープリの中にそういう光を見ました。
それを「あのザマ」と切り捨てられてしまうのは、あまりにも悲しい。
好き嫌いはあって当然ですけど、こういうプリキュアがあってもいいくらいには思ってもらえると嬉しいです。
面白い解釈ですね
あまりにも作中描写が分かりにくすぎることを除けば、ですが
>「自分の手の届く範囲に対して、自分の大事なものに対して少しでも優しくなれる」
自分が心底大切に思っている人たち(エレメントさんや人間、ヒーリングアニマル)を、やたらに傷つけて笑っている人(ビョーゲンズ)が居たら
愛すべき者たちを守るには非情な決断(ビョーゲンズが目の前で苦しんでいても見捨てる)も必要だ
ラビリンがのどかに訊いたのは「あんたはどうしたいの?」だし、アドバイスは「その決断を支持する。文句を言う奴は俺が打ち飛ばす」だ
つまり、のどかが出した結論(ダルイゼンを助けない)は自身の内から出た物なのである
それに、どうせそうするよりない
自分が動けないうちにシンドイーネにギガビョーゲンを出されたら詰みなのだから
判ってて「ダルイゼンを助けるべきだった」て言ってる人、居ないよね?
理解するきもちっていうか思いやりとかの気持ちの方が正しいかもしれないです
あなたの意見、1意見としてこういう見方もあるんだな、と受け止めたいと思います。ただ1個だけ訂正させてください!ダルイゼンとのどかは今まで何度ものどかが対話しようとしてダルイゼンがそれを嘲笑ってきたって書かれてたと思うんですけど、のどかちゃん今までろくに会話してないです。救いの手をさしのべようとは全くしてないです。だからのどかが何度も手を差し伸べたって捉えられるのはちょっと納得いかないです…めんどくさくてごめんなさい!何度も手を差し伸べて無理だって判断するのといきなり自分本位で拒絶するのは訳が違うと思います…もっと2人の会話の場面が今まで沢山あってのこれならもっとちがっていたと思います…
色々と批判的な返信も飛んでるけど、こんなタメ語暴言上等の掲示板でびっくりするくらい腰が低いし、違う意見も頭から否定しないというだけで貴方は素晴らしいよ
上の続きです。悪い所しかあげないのは良くないですね。アスミちゃんが自分の意思で色んなこと決められるようになったのはすごい成長だし、いろんな気持ちを覚えられたことはすごく素敵だと思います。ひなたちゃんとちゆちゃんの個人回も成長が見られて好きでした。
あ、そういうことじゃないです。セリフの問題じゃなくてですね、のぞみは相手の気持ち考えてましたよねってことです。じゃなかったらわざわざ変身といてデスパライアに歩み寄らないじゃないですか…自分たちのことだけ考えるなら浄化して終わり、でいいんですから。「あなたには心がある」とかわざわざ言う必要ないんですよ…のぞみがデスパライアのこともちゃんと考えてるから出るセリフだと思うのですが…
ヒープリは相手の話ききもしませんよ。気持ち1ミリも理解せずに自分たちに都合の悪いものは○そうとしましたよね。病原菌だから歩み寄れとまでは言いませんけどせめて対話しようよってなりました
いやだからそれ最終決戦でやった話であって、それまでにデスパライアについてのぞみが寄り添おうとした話はなかったよ?
ラスボスにガチに寄り添ったのはハピネスチャージくらいしかない。あれはめぐみはずーっとミラージュのことを気にしていた。ブルーがらみでだけど。
だから来週にのどかがmわざわざ変身といてキングに歩み寄っても同じことだっていいたいんだよ
自分が疑問に思うのは、あなたがダルイゼンをカワリーノとかでなくデスパラアに比定してることなんだよ
プリキュア5は放映当時から、のぞみはダブルスタンダードだって批判は根強かったからなぁ。デスパライアのことは理解するけど、それまでに倒してきた幹部たちの悲哀は理解を一切示さないから。
当時のネットの掲示板やファンサイトではわりと炎上してた。
まあ当時はSNSとかなかったので知らない人も多いだろうし、そもそもフレッシュ以降からプリキュアに入って後で過去作見た人は知りようもないけど
デスパライア絡みは当時の大友からはあまり評判はよくないのは事実。
やっぱカワリーノを無慈悲に扱ってたのがね…… デスパライアへの忠臣だったのに。
デスパライアは許すがカワリーノはせん滅って意味わかんないし
カワリーノは忠臣というよりはデスパライアすら食ってのし上がろうとしてる野心家のイメージ・・・まずは組織No.2になって、という、あくまでも冷徹な野心家。
のぞみは話せるチャンスがあれば話す,無ければ話さないって意味では一貫してたと思うがなぁ。ギリンマさんはかわいそうだったけど
そもそもプリキュア5は、なぜあの子たちがプリキュアになって戦うのかって動機があまりはっきりしない話で、そのはっきりしないことによる問題提起がシナリオに組み込まれてたりするので意図的なんだろうが、それでも最終回までそこに答えは出さなかったのよね。
だからのぞみが何を考えているのかはわりかし視聴者によって印象が異なるんだな。
ジャアクキングだって死にたくないから行動起こしたってことをあまり覚えてる人いないよね。でも初代組は寄り添わなかったけどなぁ。
まあその事実を知らなかったからだが、クイーンも黙ってたし。
シンプルに言ってしまうと、
助けますか?助けませんか?って2択を主体的に選ぶ立場に立ったうえで「助けません」って言ったのは初じゃないか?ってことだろう
一貫して敵意バチバチだったもんな
今回のビョーゲンズと同じく、すべてを食いつくす力に自我が飲まれつつある以上、はなからジャアクキングにはプリズムストーンを奪う以外の選択肢はなかったのに対して、ずっとなぎほのは、「自分の為だけに周りを犠牲にするなんて許せない!!」だったからな
そりゃあ、和解させる方が無理というか、そんな状況だからこそ、ほのかに歩み寄ろうとしたキリヤとか、自分の命運をかけてジャアクキングから離反したベルゼイ達のキャラが光ったんだろうね
プリキュアって戦いについての事象を主体的に選ぶ立場にさせないことが結構意識されてたからな。
そんな選択を中学生にさせたら重くなるから、巻き込まれ型ばっかだった。
>戦いについての事象を主体的に選ぶ立場にさせない
未成熟な子供にそんなもん背負わせたら周りの大人が鬼畜ってことになっちまうし
ライダーとか戦隊とかウルトラマンなんてのは基本的に(例外はあるけど)大人じゃん?
その辺の矛盾が今回思いっきり露呈した感じはあるね
ヒーローって普通は牙なき者のために戦う者なんだろうけど
プリキュアは牙なき者の側にいるんだよね、はっきり言うと「女子供」だから
故にこれまでは力を行使する者の責任とかを問われることはなかったけど
この作品でそこに踏み込んだと言うか、逃げられないところに来たなはと思う
今気付いた!
キュアアースがナノシンドイーネを取り込んだ時に体は問題ないし普通に動けるって言ってた
前回キングビョーゲンに取り込まれたダルイゼンも完全に浄化されておらず、もう一度浄化すればナノダルイゼンとして体に取り込むことも可能になる…
そして隠された予告……
のどかちゃん!自分が苦しんで犠牲になることなくダルイゼンと一緒に生きていけるよ!
のどか「ふわぁ〜生きてるって感じ!」
ダルイゼン「やれやれ、生きてるって感じだねぇ… 」
あー、なるほど。それは確かに比べるところ違いますね。すみません。とりあえず来週みるまでは言わないようにします。対話はするみたいですけどまあ、今までの流れからしてヒープリ勢がご都合主義のご高説述べて終わりそうな気もしますが…「結局お前も一緒じゃん」と、ぬいぐるみのセリフが回収されることだけ祈っておきます
前のコメと同じ人かな、違ってたらすまんけど
アンタの意見長文だけど分かりやすかったよ、これ好きな作品被るんじゃね?って思うくらい理解出来た
なまじダルイゼンが男キャラなだけに、カプ厨だの何だの言われて一方通行気味だが
因縁のキャラにおっさんも美少女もイケメンも関係なくて、あそこまで関係性を深くしてダルイゼンに人間味を持たせて置いて、最後だけウイルスとして雑に決着つけたのが微妙なんだよ
敵を人間っぽくして、別の種族を人間の尺度で攻撃していいのか?的なテーマはいっぱいあったから
ウイルスはウイルスあくまで敵、思想も単純で邪悪な奴しか出てこないんでスッパリ攻撃して地球平和!くらいのスタンスまで割り切って欲しかったわ
ようはビョーゲンズの個体にそこまでの邪悪味は感じないというか、言うほど話の通じない奴らだったか?って疑問が残るようなキャラ付けにしたのが違和感なんだよな
ウイルスじゃなくてDV野郎として叩かれてるのも、善悪は別としてダルイゼンに人間味があるからだろ
あれは1ウイルスとして考えるには感情がありすぎるんだよ
感情がある以上、「いや敵なんで」ってスッパリ割り切れねーのよ少なくとも俺は
あぁ…わかっていただける方がいらして嬉しいです…ダルのど否定派の人ってcpばっか叩いてますけど別にcpが好きな訳じゃなくて王道のプリキュアと少年幹部の因縁って部分、あのぬいぐるみがあるからこそ注目されていたっていうのが大きいと思うんですよほんとに…
今までのプリキュアシリーズ見ていて27話の後にぬいぐるみなんか出ちゃったら期待するの当然じゃないですか…って言いたくなります。逆にあれだけの匂わせに何も感じないの…って。そういう因縁とか特になくても毎年幹部退場回って魂と魂のぶつかり合いみたいな感じですごくて。だからこそ「今のこの状況からのどかちゃんがここまで言うようになるまでにどんなドラマがあるんだろう。彼女はどんな風に成長するんだろう」って。
中盤あたりで進化して感情が豊かになったあたりもそういう場面がみれるのかなって期待出来る要素だったのに、結局は「バイ菌は消毒!自分に都合の悪い菌は○す!」だった。因縁の相手とか言われているのに例年より会話の場面も見られず、ぬいぐるみのセリフも回収されるような要素もない。一種の詐欺ですよ…opののどかちゃんから手を伸ばすシーンは結局無かったです…来週いきなりそういうことされてもあってないようなものです。。
感情をあたえた上でろくに対話もせず存在すらまともに認められない上にバッサリ切り捨てるっていうのがやりたかったのだとしたら本当に悪趣味すぎると思います…香村さんの性癖だとしてもこんな残酷で倫理観のない話プリキュアでやるべきじゃない。バッサリ切り捨てるにはあまりにも人間味がありすぎましたし、バテテの時もケダリーの時も、今回も生き物を消す と言うことになんの恐怖も抱かないプリキュアたちに戦慄すらおぼえています…
人間が栄えるために害獣駆除に徹しているのは倫理に悖る、とでも?
「私は害獣の犠牲になってもいいです」と言う人はプリキュアに文句を言っていいです
誰も害獣を守れなんて極論言って無いんだわ。
人間の命を守る以上、他の命を人間の都合で害獣扱いしてる。それを自覚してるか、してないか、が問題なんだよ。
アンタは「害獣なんだからぶっ殺して当然、それが倫理的に正しい」と思ってるかも知れないけど、そこに倫理もクソも善悪も無いんだよ。
全部、人間の都合でしか無いんだよ。
それを正義と履き違えるなって話だ。でも今回のプリキュアはそれを勧善懲悪で描いてしまった。
アンタのように「害獣をぶっ殺すのは倫理的に正しい」という描いてしまった。
ビョーゲンズは生存競争のライバル以上でも以下でもないのに、それを邪悪と位置付けて、そいつ相手なら手段を選ばず何をやってもいいと自己正当化してしまった。
そしてその自己正当化を正義にまで格上げしてしまった。
この論理の飛躍は歴史上の大虐殺で掲げられたものと同じだ。
あいつは違う民族だから、あいつは違う組織だから、あいつは魔女であって人間じゃな無いから、
それを殺してもいい。あいつは悪だから、それを退治する我々は正義だ。
そんな危険な論調やで。
違う民族を害獣駆除としか思ってないような人が今回の話賞賛してるとしてそれが多数いるっていう状況はとてもまずい風潮ですね…自分たちの勝手で生き物殺すことを正義と思っちゃうってことですよね。理解しかねます。こういう倫理観に反するような奴らが持ち上げるからこういう話が肯定される
↑言い方きついけど本当そう。
正義とかじゃないとか言ってきそうだけど。
「いやあれは菌だから 人間じゃないから 殺していいんだよ」っていう論法で肯定してる感があるのが余計に危ない
ほとんど人間と変わらないようにしか描かれてないのに
庇を貸して母屋を取られる
母屋を取るという目的を隠しもせず、庇を借りるかのように侵略に来たんだぞ
↑ダルイゼンの性格のことをいってるのか、ビョーゲンズの生態のことを言ってるのか、自分でしっかり区別した方がいい。
前者のことを指しているなら、それは人間同士にも当てはまるんだぞ。
後者であれば、人間だって散々他の生き物の生息地を侵略してきたんだぞ。
何度も言うが、自己正当化は正義じゃ無い。
生存闘争は勝たねば生き残れないだけであって、そこに正義を持ち込むのほ危険だと言いたいんだ。
ヒープリは「正義」はもちこんでないと思ってたけど、みんなどこに「正義」を感じてるの?
侵略する側と防御する側どちらが正しいとかじゃない
そんなことは米国で現在進行形(入植してきた脱英者 VS その前から居る現地住民)だ
対立する双方が愛する者たちのために全力で戦えば良いのであって、「滅ぼされるのが嫌なら、出来る限りの事をしろ」としか言いようは無い
どちらを応援するかは立場の違いに過ぎず、現状とは戦いの途中経過又は結果をいう
害獣が人間を駆除してもいいんだよ
今のところ害獣側にはその手段が無いだけで
双方が人間の場合は要注意
「外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する。」(刑法第81条)
「日本国に対して外国から武力の行使があったときに、これに加担して、その軍務に服し、その他これに軍事上の利益を与えた者は、死刑又は無期若しくは二年以上の懲役に処する。」(刑法第82条)
>「ヒープリは「正義」はもちこんでない」
対立する双方が自分自身又は所属するコミュニティーのために自主的に戦っているだけであって、誰も正義を掲げてないんだよなあ
誰だ、正義なんて言った奴は
自分の言いたいことが見事に言語化されててすっきりしたわ
そうだよね、CP好きとかじゃなくてもあれだけ幹部との因縁を引っ張っといてあっさり片付けられたらね…
シンドイーネを極限まで弱らせてナノビョーゲン状態にさせて体内に取り込むって
まんまワクチン製造と接種みたいなことやってるのはすぐ理解できる
ただこの後実行しようとしてる作戦は薬物運搬用ナノ粒子による薬物投与なんだよね
捻りが効いてて面白い
1番優しいプリキュアとかどこがって感じなんだけど。寧ろ1番無慈悲なプリキュアじゃね?
こればっかりは完全に嘘になっちゃったな もう一番優しいは無理がある
自分と地球のみんなには優しいから(震え声)
確かにね。まぁ、歴代プリキュアの中では無慈悲よりだけど、プリキュア基準で考えなければ十二分に優しいと思うよ。
一番優しいプリキュアではないが、それでもヒープリがトップクラスに好きなことには変わりませんが。
いちかじゃね?一番優しそうなの、何となく。
世界へ飛び立って最初に行ったとこがね
「あ、やべえ。転生者同士が喧嘩してる。早く止めないと豪い事になるぞ」だけでなく、「お前ら、菓子食って仲直りしろ」だったんだろうね
優しさって無条件に許すだけじゃないからな
優しさの意味を考えて欲しいって面もあるって言っていたじゃん
そういう所も含めて一番優しいを目指すって事でしょ
言うて歴代でビョーゲンズやダルイゼン許したり救済しそうな主人公なんて誰か居るか?
ひかる辺りはまず理解しようとはするだろうけど。
もういないでしょうね
クライマックスでよくある、サブキャラの人達みんな一番よくいた場所にいるから、学校の友達とか先生と学校にいて、両親は自宅にいて、主人公達は私服で、この日平日なの?休日なの?ってなるやつ。
個人的にはもう一回ダルイゼンほしいな
のどかは幼少期からダルイゼンと戦い続けて、最後には完全にダルイゼンの因縁を振り切り、強く成長した。
でもダルイゼンは今まで幼少期から格下いじめみたいなことをずっとのどかにしてきた影響で全く成長せずに来てしまい、ただなぁなぁとキングビョーゲンの思い通りに生きて、グレースに拒絶されて終わってしまった。
でも一度浄化(というか死)の直前までいくことで、かつてのどかが味わった苦痛を体感することになった。
だけどもし復活できたなら、滅びを体感した経験は必ずダルイゼンの強い成長要素へとつながるはずで、さらにのどかと同じ経験を味わうことで、心身ともにのどかと同じ土俵に立つことができる。
そうすれば
ダルイゼン「お前の言うことなんとなくわかったよ、キュアグレース……! 確かにお前の言う通り俺もあんな経験は二度とごめんだ……! そしてだからこそ、お前達プリキュアとヒーリングガーデンは滅ぼさなければならない……それはほかでもない、俺の体と心を守るためだ!!」
キュアグレース「……私の気持ちを分かったうえでなお、あなたの意志や生き方が変わらないというなら……いいよ、ダルイゼン……! 今度こそあなたを浄化してみせる……! みんなとこの星を守るために!!」
みたいな感じで真の最終決戦に突入するのもありだと思うんだ
今回の話をあの深度でまとめちゃうと、もうダルイゼンを組み込む尺の余地はない気がするが…
キングビョーゲン滅殺→ヒーリングアニマル+アースとのお別れ→後日談回想
キツキツじゃね?拒絶した経緯を返す程の邂逅入れるとかえって粗いきがする。
後日談で生まれたこどもがダルイゼンそっくりで驚き→受容 これなら。
> 後日談で生まれたこどもがダルイゼンそっくりで驚き→受容
こんな気色悪い展開されたら俺なら手のひら返してヒープリ猛批判するわ
とにかく前提として、ケダリーの様な生まれたばかりでまだ悪さはしていなくて意思を持った人型の存在でもビョーゲンズであればグッバイして、そのことに対して特に感情が揺れることは無いという世界観と倫理観の作品なのだと理解する必要がある。
つまり何がいいたいかと言うと、ハードな展開をしたがるわりには面倒くさそうなところはキャラクターにスルーさせるきらいがある気がする。
なんとなくわかるな。
「ケダリー達倒したのは正当防衛だから仕方ない」って言う人もいるけど、
ケダリー達に力を与えて戦うよう煽ったのはダルイゼンだよね。
グレースがキングに煽られた時、
「ダルイゼンを追い込んだのは誰?」
って返してた。
キングがダルイゼンを煽るのは許さないけど
ダルイゼンがケダリー達を煽るのは許す。
ケダリーはやられ役だから仕方ないって事か
いやそれ諸々許していないから前回拒絶したんでしょ
これで分かっただろ。
のどかにとってダルイゼンは大切な存在でもなんでもない、ただの1幹部。
カプ厨勢は残念だろうが、もう諦めろ。
シンドイ姉さんアッサリ逝ったな
メタ意見になるけど、敵に悲過去→和解・融通効かないけど殴って改心、みたいなパターンはここ数年でやり尽くした感あるし(特にスタティンはラスボス蛇女まで赦した)
マンネリを防ぐために為にも、敵はあくまでも敵っていうスタンスのプリキュアはアリだと思う
スタプリをその略し方してるの初めて見たわ
ちょっと和んだ(笑)
赦したか?蛇女は捨て台詞吐いて逃げたぞ
プリキュアサイドは消さない選択肢をしたよ。見逃されて気まずくなったのか「お前が落ちぶれたらまた這い出てやるぞフフフ」みたいな事いってる時にも攻撃しなかったよ。蛇子ツンデレ堕ちエンドだったよ。
蛇子は「蝕む者」に生まれついたのではなく、元々女神で、他の女神たちに「その方法はあぶないよ」と言ったために追い出されただけだから
反撃の機会を窺っていて、実行しただけだから
あれで誰かが悪いなら星宮に残った駄女神どもも酷すぎる
まあ誰が悪いって話にならなかったから女神は口出さずにプリキュアに処遇を委ねたんだろうが
女神サイドは1番大事な部分をプリキュアに投げててずりーなとは思ったわ
前回前々回と比べてビックリするほど薄い回だったな
雑に退場させられたシンドイとか、副作用もなく「はい狙い通りでーす」みたいな
来週の決戦の消化試合感がハンパない
前回はシナリオがかなり練られていた気がする。
敷いた伏線を11月位から時間をかけて丁寧に回収しながらキャラを自立させたのが良かった気がする。
そのおかげで終盤の神々の争いの展開も受け止めやすかった。
今回はやっぱコロナの影響だろうな、秋の映画での背景強化も出来なかったし。
シナリオの本筋はコロナ関係なく予定通りだと思う。ラストが消化試合気味と化したのはヒープリに限った事では無いし。
ラストが消化試合といえばプリキュアじゃないけどキルラキルがあったな
もっとも、こっちはそれを差し置いても落語並みのきれいなオチがついたし、果たしてこのヒープリはどうなるか
残り2話、素直に期待…!
のどかの行動、言動が正しいとか間違っているとかで議論されているが、まだそんな事を言っているのか……。
この世には、正義も悪も光も闇もないと言うのに……。
むしろこのままの流れだと、のどかの選択は全肯定されそうな流れだよな。というか、それが正しいか正しくないかが本編でスルーされる予感しかないわ。
まあスルーなのはもうほぼ決まりだと思う
予告見る限りもう触れそうには見えないし
自分が正しいとは言ってない
愛する者たちを守るために全力で戦うだけ
終盤のでたらめな展開で、香村のメッキがついにはげたって感じだね
この人、各話ライターどまりで、シリ構の器じゃないわ
特撮はよっぽどプロデューサーが手を入れたんだろうな
自分気に入らない展開だったからって香村叩きかよw
腐った頭してんな
ノイズに自ら飲み込まれたハミィみたいな作戦を思い付いたな
一寸法師作戦なら、後に「HUGっと」の秋映画でキュアエールがミデンにやったね
「一寸法師作戦」というワードでほっこりしたわ(笑)
下のほうのコメでもあるけど、洋画のインデペンデンスデイ、スターウォーズのデススターみたいに、一寸法師作戦はやはり一種の様式美があると思うわ。
結局敵側に容赦の無い香村さんのスタイルはプリキュアが好きな層の多くの人にとっては合ってなかったということやな。
実際、戦隊で容赦無い展開やっても今みたいな議論にはなって無かったもんな。
まぁ、俺はさすがにプリキュアだと抑える、もしくわ抑えられるやろなぁ。と、思ってたから、いつもの香村さんムーブが見えて良かったと思います。
ゼンカイジャー楽しみやなぁ。
批判的な意見の本質は行きつくところ、そういうことでしょう。自分は本作肯定派ですが、評判の良い過去作でもそうは感じなかったものもあるので、難しいですね。
容赦ないスタイルと言うか山場の作り方がプリキュアと合わないんじゃないかな?
プリキュアは話の面白い部分を後半に持ってくると思う(スタプリのへびつかい)けど
香村作品は中盤が盛り上がる気がする
(バングレイ・ダルイゼン)
香村さんは伏線仕込むのと掘り下げは凄い上手だけど、伏線回収が淡々としていて盛り上がりに欠ける所があるから、そこが合わない人もいるだろうな。
あとは最終回に超展開で全てひっくり返りそう。
香村さんは「肩透かし」も印象的だと思います。「期待させておいて実は○○でした。杞憂でした。お望み展開にはしません」って言うのが多すぎだと思います。
ジュウオウジャーっぽい作りやなぁとはずっと思いながらみてたのはある。
で、ジュウオウジャーは最終回のラストで全部ひっくり返したヤバいところがあったから、ヒープリも最後まで何が起こるかわからんな
まあ、今のところ伏線ブン投げがなくてあらゆる部分で理路整然と説明がつくように意識してるロジ重視なのは、初代からずっとエモ重視だったプリキュアじゃ珍しいかな。
この期に及んでまだダルイゼンに登場してほしいとか言ってる奴がいてビビる。今さらあんな小物に尺割かれたら逆に困惑するわ。
まあ、例の人たちなんだろうけど。
ダルイゼンがアッサリキングビョーゲンに取り込まれたからまだ何かあると思う人が結構いるのでは?
俺もこれで出番無しとは思えないし、キングビョーゲンの体内に侵入するから、ダルイゼンでドラマがあると予想してみる。
それはそれで同じくらいアッサリ同化されたグアイワルに再登場を求める人がいないからイケメン無罪で不平等だと思う。
グアイワルとダルイゼンじゃメタ的な意味で製作サイドからの扱いが段違いだから、イケメン云々は(あんまり)関係無いやろ。
しかしその小物を一年間フィーチャーして尺を使い続けた制作側にも責任の一端はあると思わん?
わいは一年間も尺を使った因縁なんだからもっと何かあってくれと思っている。
前スレでも言われてたけど、まさに「人が一番残酷になれるのは、自分に正義があると思っている時」だわ。
正義じゃないよ
愛する者たちを守るために敵を追い払うだけだよ
のどかが正しいとか脚本では言ってないと思うんだが
ダルイゼンをボコった演出が正義の鉄槌みたいに見えたのかな…
もう尺もないし利用されたくないけど
利用はする殲滅ルートのまま終わるか
ミラクルリープでもグレースはリフレインに対しては容赦無いんだよね。リフレインへの同情余地は感じてたけど、ミラクルンを幽閉するのは許せないと。
「あなたも未来に進もう!」と言って必殺技ぶっぱなす。結果的に大人達が学校残したお陰でみんなハッピー。それが無ければビターなエンドになってしまったわけだ。
スーパーグレースのロートーンな「……お大事に。」に
未確認を爆死させた直後に一人やるせない顔をすることが度々あった五代さんと同じものを感じたけど、結局本編のグレースにそういう描写は一切なかったよね
見所は無いわけじゃ無いし、話のロジックもまあまあ納得出来るんだけど、悪い意味で予想外な話だったなぁ
お前が勝手に期待していたんだろ定期なんだろうけど、何か肩すかしというか
のどかの葛藤含めて今までの事はそれでいいの?、ああそう良かったんだね良く考えてみりゃ特に説明に不足も無いし、もうこのままめでたしめでたしで終わるのねっていう道筋しか見えてこないのよね
もちろん、そういうスタッフの術中にまんまと填められてるのかもしれんけどさw
あと、今ひとつの盛り上がりの無さは、この終盤に何故かもっさりの作画も大いに荷担してると思う
>ああそう良かったんだね良く考えてみりゃ特に説明に不足も無い
それはあるんだよな。
歴代作でもすごいレベルで理屈で正当化できるんだよな。
だから一部視聴者は「ロジハラ」されてる気になるんだろう。
やたらダルイゼンに救いを求めてる人たちって、あれかな。
「赤ずきんちゃん」や「さるかに合戦」で、狼や猿と和解して仲良くなって
ハッピーエンドな絵本とか、運動会のかけっこで全員手を繋いで同時にゴールするとか、
そういう教育を受けた世代かな。
それはそれで一つの思想だから、まあ否定はしないが……時代の流れってやつかねえ。
世代で括るのは良くないで。それにプリキュアシリーズ自体が全作品中の6割~7割が、和解、共存、問題棚上げエンドになってるし、勧善懲悪殲滅エンドのほうが物珍しい物になってる。
そんなに和解、共存エンド多いんだ
だから俺プリキュア終盤になるとつまんなく感じるだわ
プリキュアに関しては共存or和解エンドじゃない方が少ない
初代、SS、5、魔法つかいしかパっと出てこない。
MHは和解なのか・・・?
洋館の少年は別に敵キャラでなかったからなぁ。
むしろ、洋館の少年が四天王への情を捨てられない描写をしながら、プリキュアが無慈悲に倒したオチやん
初代はMH含めて言ったもので…初代は和解ではないというのは僕もご存知です。
相当おっさんな自分も違和感感じてる側だから
世代括りは違うよ
憶測だけど最近の作画の悪さはトロプリの製作は例年通りのスケジュールで始まっていて、そっちに製作資源を取られてるってのもあるのかもね
そう考えるとここ数回のフィリピンチーム多起用オーダーも納得出来るし
話が超古いけど、初代宇宙戦艦ヤマトの製作が遅れに遅れた結果、最終回作る頃になるとどこの作画スタジオも新番組に注力してて、結果的にカットごとにキャラの顔が変わる最終回になってしまったという話にちょっと似てるかもw
コロナで製作止まったからスケジュール崩壊してそうだよね、最終決戦だけでもグイグイ動かして欲しいわ。
トロピカも多少は遅れてそうだけどね。開始日が2/28な時点で。
コロナ禍で映画のスケジュールも押してそうだからリソース配分的にこれがギリギリなんでしょうな。ヒープリ映画とトロプリ序盤に全力をかけないといけないからヒープリTV版ラストに回せるリソースがもうない。
これがライダーや戦隊なら何も文句言わない、だがプリキュアだから~って
意見もありそうだが、だとすると「シリーズの中での異端作品」ということになる。
ヒープリは後世、戦隊の中のジェットマンみたいに語られるかもね。
俺はヒープリの「生きたい!」という要素、敵に一切容赦しない要素が強調されてるからプリキュア界のアマゾンズだと思うわ。
もちろん女児層に合わせてマイルドにコーティングされてるが。
アマゾンズは剥き出しにしたからこそ、生きたいと叫ぶ声が強く悲しく、そして尊く響いたんだよな。
その一番大事な部分がマイルドにされてしまったせいで人間側の都合ばかり優先された片手落ちの印象になってしまった。
ダルイゼンが救われる展開についてはもう殆ど期待してない。ただ、opで一年近く引っ張ったりセットのぬいぐるみを出して期待させてきた割には所詮倒すべき一幹部でしかなかったというのはあまりにも肩透かしすぎた。同情の余地のない敵を拒絶するのは至極当然すぎて長々と引っ張るようなことか?と思った。
ダルイゼンにはもっと色んなドラマが欲しかったよね。
カップリングとか別に興味は無いけど、ただのどかに否定される為だけに1年間積み重ねたのかと考えると
製作陣に産み出されたダルイゼンの存在理由が悲しいというか、なんかもったいないよね。
>否定される為だけに1年間積み重ねたのかと考えると
一年間かけて丁寧に、「否定されることを視聴者が納得できる材料」
を積み重ねたと思ってる。現に俺を含めて多くの視聴者が納得してる。
無論、何にだって肯定否定の両論者がいるのは当然であり、
むしろそれが健全というものだから、納得できない人もいて当然だしね。
一年積み重ねて、バテテモーダどころかネブソックやケダリーのような一話限りの幹部と同程度の役割しか与えられなかったと考えると虚しい。
いや、正直一年かけなくてもダルイゼンが倒すべき悪なのは分かりきってただろ
母親や一般人を平気で殴り飛ばすところで悪としての描写は十分だった
でも中盤で主人公であるのどかと因縁深い関係であることが明らかになり、そこでダルイゼンは、ボスや他二人の幹部と違い、特別な倒し方をしなければいけない悪役になったはず
その特別な倒し方の表現が仮に命乞いを無視して倒すことなら、正直あまりにも割に合わない
例えば、ヒーリングっどシャワー食らった後、ダルイゼンは通常形態に戻った。
もしそこからまだ動く気力があるとしたら、彼が悪あがきとしてグレースに襲いかかってきて、そこからタイマンに発展してグレースが単独浄化、こんな感じの流れに持っていくこともできたはず
それなのに暴走形態を解除してとどめはネオキンに任すというのは、あまりにも、仮にも主人公の仇である、ダルイゼンというキャラの終わらせ方が雑にしか見えない気がする
そうなんだよな。
物語序盤から、のどかに度々つっかかったり、悪どい行為を仕掛けてきたりするのは、ドラマの積み重ねで、折り合いをつけるにしろ、戦いの果てに消えるにしろ、終盤予想外のドラマチックな展開が起こる前振りだと思って見ていたのに、何のことはない、のどかのヘイトを少しずつ貯めて、最後に爆発させてボコボコにすることの正当化の材料にする、ただそれだけだったという。
「キングに吸収されるぐらいならお前と決着を」と言ってグレースと戦うが、既に弱っていたこともあり敗北。
「まぁ、好き放題やってそれなりに楽しかったからいいか。じゃぁな…」とか言いつつ消滅。
せめてこれぐらいのカッコつけぐらいはさせてやっても良かったろうに。
アニメ制作サイドとしてはダルのど期待の盛り上がりは予想外だったみたいだけど、その期待に応える形でおしゃべりぬいぐるみを出して売り上げを作ろうと玩具製作サイドが考えるのはおかしくないと思う。
つまりアニメサイドとしてはダルのどはあくまで因縁の敵同士にすぎないんだけど、玩具製作サイドの都合でロマンスありきのカップルにされてしまったところに全ての齟齬の原因があるよね。
設定レベルで駆除するしかないんだろうけど
プリキュアじゃなくても誰でも最初に考えることで
物語として1年やってあまりにシンプルすぎるなとは思う
あーそれ分かる。
ビョーゲンズの設定上絶対倒さなくてはいけないから和解や心が通じ合う展開は不可能。
つまりのどか達の話の広がりがどこまでいっても家庭内、仲間内のみ。
たとえ敵との関係性を描いてものどかとダルイゼンの完全なる敵対と否定までが限界でそれ以上は発展しようがない。
それが悪い意味でシンプル過ぎるということに繋がってるんだろうね。
そうよな
ただの敵としてしか扱わないなら初代みたいに悪人どもとして描いてれば良いと思うけど、そこは最近のシリーズみたいに3幹部のお茶目な面やら人間らしい部分を描いてしまったから、断固拒否に違和感が出ることに。
だったら仲間同士とか家庭とか学校の関係をもっと掘っても良かっただろうけどそれもあんまりなかったし・・・何してたっけ。ほんと闘いの1年だったような
未だにおばさん達が長文でネチネチ言ってて草。
結局こいつら自分の思い通りの展開にならなかったのを叩いてるだけだから全く説得力がないんだよなあ…
書いてる本人は自覚ナシなんだろう。もう作品の粗探しやスタッフの人格否定になってるからな。
別に意見はなにいってもいんだが、まあちょっとテンプレすぎて草
ひたすらコメントの粗探しやおばさんの人格否定してるやつはスルーしてるの草
過去キュアまで持ち出してのどか批判してる輩には鬱陶しさしか感じんわ
自分の理想のプリキュア押しつけ過ぎて気持ち悪いだけ
気に入らない展開なら自分には合わなかったんだと受け入れていつまでもぐちゃぐちゃ言わない
感想スレでそれをいっちゃおしめぇよ、嫌ならスルーしかないんや
5ちゃんみたく住み分けさせるのも難しいだろうしな
根拠も無くおばさんと言ってる方が説得力ないがな。
自分達は和解エンドだったらネチネチと永遠に叩き続けてやるとか言ってたんじゃないのか?
世の中「悪いやつがやっつけられてバンザーイ」で単純に楽しめる人間ばかりじゃないのでね。
今回の展開を手放しで喜んでいる人間がどういう性格をしているか。並んだ文章を読めばよくわかるな。
また妄想おばさん扱いされちゃうぜ
つっかかんないほうがいいぜ
家族を心配するひなたのセリフにやはり母親はいなかった
もう母親について何の回収もないまま完結するの確定か
正直、ダルイゼンのことよりそっちのフォローがないのがモヤるわ。何で触れないままなんだろうな。
物語作品なんだから片親家庭には必ず何らかのドラマがあるはずだ、と思ってしまうのは分からないでもないけど、今時片親の家庭なんて珍しくないから片親でプリキュア見ているお子さんへの配慮なんだろう。
ひなたのファン以外はどうでもいいと思ってる事だしファンですら気にしてない奴も多い
ひなたファンだけど、本編の演出で母親はいないんだなってのはちゃんと分かったから別にエピソードはいらないかな。今時片親なんてよくあるしね。
母親がいないこと自体はいいとして、
初めからずっと、この前遅く帰ったひなたを迎えたときも、また今回倒れている場面でも、これまで一度も家族が揃った場面を作らなかったのはやはり気になる。
そもそもプリキュアは、
「女の子だって(例えるならドラゴンボールのように)暴れたい」
から始まったと聞く。
ならここいらで、
「女の子だって(例えるならドラゴンボールのように)悪者をやっつけたい」
になるのは、原点回帰かつ新たな一歩、と言えるのかもしれない。
まあ、まだ「ドラゴンボールのようにやっつける」かどうかは決まってないけどな。
むしろ、視聴者はこうやって騒いでるけど、結局最終的には
そうならず、いつもと同じようなオチになるだろうなと思ってるよ。
結局女児受けしないって事で暴れる路線にテコ入れはいったんよな
だんだん肉弾戦が無くなってきてワイかなしい
自分の叩きを正当化するために「ヒーリングの意味は~」とか「歌詞の意味は~」とか言い出すからズレた主張になるんだよな。OPと本編の内容が食い違ってるアニメなんざいくらでも有るっつの。
素直に「私の推しのダルイゼン君が消えるなんてイヤイヤ!」って言えばいいのに。
最後の一文が論旨理解する気がなさ過ぎてアレだけど
自分も今更タイトルとかOPとかプリキュアとはとかまで遡ってどうこう言うのはズレてるとは思うわ。本編中の描写だけで話しないから論点ズレまくり
自分はそういう類いのコメントは
全部スルーするようにしてるわ。
アニメの作品ってOPEDに伏線はってるのも多いし、シリーズがあったら必ずといっていいほど比較される
そこから考察するファンが現れるのは一種の様式美みたいなもんやで
ぬいぐるみがあるからどうこうって意見は俺は納得しがたいんだが、ぬいぐるみこそがプリキュアで政治的にもっとも重要な部分のように語る人が結構いるんで、ああこれが社会の分断なんだなと思った。
「思ってたのと違う」という理由で色々書いてるのは否定せんよ。というか、完全にそれが理由だし。
でも最終盤に来て製作陣が何を描きたいのか、それがわからなくなったんだよ。
ヒープリにおける癒しや優しさの意味って何? 一年かけて描いてきたことの集大成が「病原菌は手段を選ばす殲滅すべし」ってのが癒しや優しさの意味だったの?
癒しや優しさをテーマにしたシーンはたしかにあったんだけど、それ以上にハードな展開や戦闘描写ばかりが印象に残っていて、それが整合されずに放置されてしまったように感じるから、ついついあーでも無いこーでも無いとコメントしたくなるのよ。
「病原菌滅ぼすべし」はあくまで手段であって、癒しや優しさの意味は「自分の命を大切にしよう、自分の体に優しくしよう」じゃないの、と言いつつ自分もいまいち腑に落ちない部分はある。
医者と言う他者を癒す(あえて言い切れば)優しい存在と、のどかの自分の体に優しくしようという結論がどうも噛み合わないんだよね。
ヒープリの「優しさ」って
完全に仲間やすこやか市の人たちにしか向けられていなくて、
ビョーゲンズに対してはめちゃくちゃ冷たいんだよね。
地球にとって有害な存在とはいえ、
ビョーゲンズにだって感情はあるし、恋心抱いてる奴までいるのに
ほんの少しも優しさを向けようとする奴が現れないのさすがに違和感あるよな。
トラウマ植え付けられてるのどかは仕方ないけど、基本優しい性格のちゆちーやひなたまで「いかなる理由があろうとビョーゲンズは敵だ」を地で行くのはどうなんだろう。
そんな風に扱われるぐらいなら
最初から「悪役だけど憎めないやつら」みたいな描き方しない方が
良かったんじゃないかって思うわ。
それか人型の見た目だと共感が生まれちゃうから
最初からバテテモーダやアラモードのディアブルみたいな人外キャラばかりにするとかさ。
>ビョーゲンズに対してはめちゃくちゃ冷たいんだよね。
>有害な存在とはいえ、
>優しさを向けようとする奴が現れないのさすがに違和感ある
前にも挙げたけど、「赤ずきんちゃん」や「さるかに合戦」の、
狼や猿にも優しさを向けるべき、助けるべき、って考え方だね。
それはそれで一つの見解だけど、賛同できない人もたくさんいるよ。俺とか。
>最初から「悪役だけど憎めないやつら」みたいな描き方しない方が
>良かったんじゃないか
だから、3人中でたった1人だけ、コミカルな描き方をしないように
この1年間気を付けてたんだと思うよ。今振り返ればそう思える。
それが、昔話って最近は子供向けにかなりマイルドになってるものも多くてな
例えばそこに挙げてる「さるかに合戦」だと蟹のお母さんは怪我をするだけで、猿は最後反省するんだよ
要するに表現が時代に合ってないってやつだな
悪い奴は助けなくていい、大人だからそういう割り切り方も出来るだろうが、メインターゲットはやっぱり子供だからさ
親として見れば、救いの手を差し伸べる物語の方が好ましいよ
助けるにしたって相手の反省が必要でしょうが
全ての親がそういう話作りを望んでるように言わんでくれよ
ああ
元々、母蟹が猿に殺されたから子蟹が猿に復讐する話でしたっけ
もし「親が死ぬのは、子はもう親が居なくても生きていけるからだ」を信条とする人が居るなら、文句が出そうなラストですね
猿は落ちてきた臼に潰されて死ぬんでしょ
>「助けるにしたって相手の反省が必要」
まあほら、「害獣を駆除して安全を確保するより、犠牲者を出し続けることになるとしても人間の方から共存の道を探るべし」が信条の人も居るだろうし
>「助けるにしたって相手の反省が必要」
どう考えても、反省しない敵を倒すってだけの物語にしたことを、時代に合ってないと言ってるように見えるが
あんた本当に親か
猿蟹合戦が教える倫理観は「親の仇は必ず討つべし」って言う武家の倫理やぞ。舐められたら殺せ!出来なければ腹を切れ!って時代の価値観。
それが近代になって因果応報の話になり、今では「イジメだめ絶対」という形に変わってきたんだ。
時代とともに変化していく教訓話で揚げ足とりあっても意味ねーわな。
救うべきとは思わないし殲滅ルートは賛成だけど、プリキュアが命を奪うことに1回も動揺してないことに戦慄を覚える。展開にはなんも思わんけど、単純にのどかたちに倒されたビョーゲンズをざまぁwwwwとかよくやったプリキュア!とか害獣は駆除するべきなんだから死んで当然みたいなこと言ってる人の倫理観を疑う
今のヒープリはそういうファンが大量に増えてるな
命がどうかは意見の分かれるとこだから何とも言えんけど
ザマアみたいな言い方してるやつからは罪を許すなとかグチャグチャ言ってる特撮荒らしのような独善性が感じ取れて気持ち悪いよね
救うべき論でヒープリ駄作呼ばわりしてるやつもまあ同様ではあるんだけど
ただここでは特撮荒らしがはびこってるせいでどうしても絶対正義論の方が分が悪く見えてはしまう
そういう連中は、それだけじゃなくて、他の考えのファンに対しても、下品な言葉使いや侮蔑語、時に差別用語を使って貶めるようなコメントをしているしな。
考えの違う人間、対立する人間は容赦なく攻撃しても良いという考え、むしろ快感を覚えるというスタンスなんだろうが。
こういうのみて肯定派の人格否定してるのもおるやんってコメントが出てくるんやろけど
実際やられる前にやるみたいな発想で攻撃的なのはどっちやねんって話なんや
のどか=自分、ビョーゲンズ=否定派に見立てて感情移入しすぎてないか?
コメント欄のやつらはビョーゲンズでも何でもないただの視聴者であって決して滅ぼすべき悪では無いんやで
わい自身が肯定派やからこそ、一部が安易に侮辱するような事いって括られてレッテル貼られるのはたまらんわ
というか肯定=暴力推奨みたいな極論にもなりかねんし正直しんどい
概ね同意見ですなあ。
異なる意見の持ち主をやたら感情的に叩いている者達が目立つが、彼らは何か日常生活で欲求不満でも貯め込んているんだろうか。
いいたいことはわかるんだけどさ。
それって見た目で善悪を判断するルッキズムが全開すぎて、今のプリキュアはそこを意識的にできないと思うわ。
見た目が醜ければ悪、いい感じなら光落ち、ってのをやれないような時代になってるんじゃない
アンチは元々叩くのが目的の生き物だからどうでもいい。
1週間経っても「ダルイゼンが~ダルイゼンが~」とか言ってるアウアウおばさん達は、ヒープリの展開を心配する前に自分の頭を心配したほうがいいよ
おばさん被害妄想の人、まだいるんやな
今までのコメ見る限り普通におじさんもいるのに全部おばさんと思ってるところがやばいな
じゃあおじさんのおばちゃんだなw
おばおじとか負の生命体じゃん
ダルイゼン倒すのはいいけどあっけなさすぎて残念だな。これまでの因縁もこれでお終いなのか。
ネオキングが良くも悪くも普通のボスキャラだからワクワクしないし、シンドイ姉さんも浄化されたから普通に倒して終わりか。
今日はいないけど、前回までヒープリをクウガに例えてる人いるな。
敵と意思疎通出来るけど、絶対分かり合えない存在との戦いだからかな?
でもクウガとヒープリってやっぱり作風違うと思うんだよね。
どっちかというとウィザードの方がまだ近いかもしれない。
少し前までは主人公の徹底した自己犠牲とシビアな世界観、脚本が特撮畑の人等で重なる部分は無くも無かったけれど
ここ数話の展開で完全に別方向を向いたとは思う。
ただ今回のアスミの毒をもって毒を征する展開はダグバと戦うためにアルティメット化した展開と重ならなくはないかな。
そういえばクウガの例え見なくなったな。確かに五代なら自分の心と体を守るためにあなたは救いたくないとは言わないだろうからなあ。
五代は「中途半端はしません」
と一条さんに宣言してる以上、内心は悲しんでるけど絶対倒すと思うわ。
五代さん、本当はみんな綺麗事がいいんだもん、てセリフが象徴するように、自分の戦いが暴力による殺人に過ぎないと誰よりも自覚して傷ついてるからね。
「本当はのどかも”普通の女の子”としての本心を隠している、そうしないと押し潰されるから」「本当は痛くて苦しくて辛い」ということはうっすら予測出来ていたけど、「まともに生きられるようになってすぐ”なりたい自分”になってしまったことによる無自覚なプリキュアへの依存」という形で彼女の弱さは示されるのかなと考えてた
実際ダルに遭遇する直前にも「お手当てはやめられない」って言ってラビリンに苦い顔されてたし
序盤のやたら生々しいダメージ顔とかで「痛い苦しい辛いの対象は”プリキュア活動”そのものであり、溜め込んで使命感で蓋をしていただけ」とばかり思ってたから
42話視聴→「えっ、”また苦しい思いはしたくない”ってそっちの方向!?いやその気持ち自体も今回のメッセージ性も十分分かるんだけどさぁ、じゃああの描写は何だったの!?というか結局ビョーゲンズを倒してたのは義務感とかじゃなくてただ私怨が元々ベースにあったってこと……?」
正直ダルイゼン巨大体は
“のどかが本当の気持ちを語った直後に限界点に達して表皮自爆”→
“飛び散った残骸が新しいメガビョーゲンを生み出したのでアローでまとめて浄化、その隙にシンドイーネに回収されネオキンに吸われてました”
の方が良かったんじゃないかと思う
やっぱりあののどかは他の人も言ってたが「豹変」にしか見えなかったし、やりすぎたかなって描写すら無いのは流石に引いた
それに死ねとばかりにボコられるより助けないとだけ言われて中途半端に放置プレイされた方が尊厳破壊として効く気がするし
前回ラストのネオキングビョーゲンとの問答で、花寺のどかの決着は付いたみたいだからね
今回ではっきりとそれが確定した感がある。
もう一押しが欲しかった気もするが、プリキュアとしてはここら辺りが落としどころなんだろうね
…うん、お前が勝手に期待してただけ定期だわこれもw
前回前々回のアレと今回の空気で、ヒープリは花寺のどかの物語として、そしてたプリキュアとして至極真っ当な着地点が見えてきたとも言えるかもなぁ
ミラクルでマジカルでとんでもねえ劇薬だったけど、結果から考えるとほんとロジックと理屈の付け方と仕込んでいた材料の使い方は上手いのよ
他で言われているようにそれが見ている側の心情と離反してる傾向はあるんだけどね
次回で余程意地悪などんでん返しを仕込まなきゃだけど、もう最終回のラストカットで医者になったのどかがカメラ目線で聴診器向けて「今日はお加減いかがですか?」のセリフで締める終わり方がしか目に浮かばねえwww
ハッピーだけど少し意地悪でビターなエンドを望んでいた向きとしては、もうこれしか見えてこないというのは多少物足りないかな
えっ、プリキュアじゃなくて深夜アニメでも見てろ?…ごめん何も言い返せませんwwww
>>医者になったのどかが
のどかが医者を目指すことを決意する回なんてどこにもなかったでしょ、ビョーゲンズとの和解可能要素が一切無かったように
ヒープリは将来志向のお話は完全にちゆちー担当だったから大人エンドをやる意味がほぼない
・地球にとってはめっっっちゃくちゃ有害な存在だよ
・みんなキャラが立っていて視聴者の中にはそいつらのファンもいるよ
・憎めない奴らで、ギャグもやるよ
・でも最終的に救われなかったよ
という条件に当てはまるプリキュアの敵って
他にはSSの敵幹部たち(ダークフォールの戦士たち)がいるんだけど、
そいつらがプリキュアに倒されまくる事については
誰も何も言わないんだよね。
何が違うんだろう?
生命ではなく「概念の化身」的な扱われ方をされていたからだと思う
ゴーヤーンに至っては神様同然の存在だったし
ビョーゲンズの場合、あたかも「生命体」であるかのような描写とテーマの「生命」が矛盾しているように感じることに引っ掛かる人が多いのではないかと
あいつらはもっとダークフォールの幹部としてのキャラがたってたから、悪役として散っていったからな。
訂正。
あいつらはむしろダークフォールの幹部として、悪役としてしっかりキャラがたってたから、散り様にも納得できたんじゃないかな。
実際はSSのストーリーをもう覚えてる人が少ないからだと思う……
他にもまだいたわ
魔法つかいに出てきた
デウスマストの手下の奴ら。
あいつらも地球にとって有害な奴らだし
ファンもいるけど救われなかった。
でも救われなかった事については
何も言われなかった。
そいつら別に助け求めてなかったし
満と薫は救われただろ
ダークフォールの連中が咲舞に助けを求めてきたことなんてないし
あいつらキャラ立っておもろいけどやってたことは結構極悪だぞ
ダルのみ異なる点は
・プリキュアに助けを求めて来た
(生殺与奪の権利をプリキュア側が持っていた)
この一点のみ。
これがなければ敵を倒しただけで特別なところはない
「ちゆの変身バンク美しい!」
「すこやか市は自然に囲まれてて良いな!」って
純粋に楽しめてた頃が懐かしいわ…
敵の生きたい気持ちも考えろ!って逆切れしてきて言われても一方的に苦しめてきたのそっちで話し合いも煽りばかリで話し合いにならなかったし台詞をライブ感で作ったのか脚本家がダルのどどうしたいのかわからない。
今までのどかが苦しんでもダルのど楽しんできた人らがイケメンダルイゼンが救済されないから暴れてるみたい。
今回のプリキュア側の行動にびっくりした。まだ最終回ではないので次回まで見守りたい
脚本家は実績のある人みたいだけど今の状況は脚本家のやらかしやろ
毎回の様にビョーゲンズにコミカルな漫才させて、時にはプリキュアとの絡みでもコミカルなことやらせて、そんなん視聴者は敵にも情が移るに決まっとる
言ってしまえば今までが設定とかみ合わない描写を続けて視聴者の感情を動かしていたのに
いきなり設定厳守で何の感慨も無く退場!は見る側の感情置いてけぼりすぎやん
同じストーリーでもアニメとしてもっといい見せ方絶対あったやろ
ストーリーの動きと見る側の感情の動きが噛み合ってないのは確かにあるかなぁ
シンドイーネとひなたのキャットファイトとかグワイワルのビーバレ熱血指導とか今となっては懐かしく思える
脚本家が一人で話の流れや演出プランまで決めてると思ってんのかよ
脚本家がやれる仕事の範囲ってどこまでなの?
42話感想の掲示板の3つ目に詳しく書かれてたよ
よく知らなかったから自分も参考になった
「なんか大変な事になってるわね」ってタイトルの記事ね
SHIROBAKOでも見ればわかるんじゃね
モラハラ男を推しにして、自分でグッズを買っておいて、思い通りの展開にならなかったら「金返せ!」と喚きだす。
うーんこのキ〇ガイ
打っても響かない、肯定してもらえないのにいつまでも同じ事言っててかなしくならないの?
おじさんのおばちゃん「彼を返して!彼を返して!彼を返して!ダルイゼンちゃん返して 彼を返して!彼を返して!彼を返して!そしてお金返して(低音)」
もういいから5ちゃんの方いきなってば
そこにはそういう人達もいるかもだし叩きあえてwin-winだと思うよ
全てがおばちゃんにしか見えない人だからもうスルーした方がいいよ
ここまで発狂した奴はほっとくのが一番
じゃあおばちゃんじゃなくオカマさんねw
5ちゃんってw最近の若い連中は5ちゃんなんか使わないだろ(笑)あそこは大半は中年のじじいしかいないぞ
オッサンとオバハンしかいないんだろ?
コメの奴おじさんおばさん欲してるんだから完璧な環境じゃん
魔法みたいに理解せずお互いに一方通行主張ならよかったかもね
シンドイーネ、ついに散る…!合掌。果たしてネオキングビョーゲンの中で力を取り戻し復活なるか?闘いの結果無害化すれば生存出来る可能性もあり。いよいよ次回は最終決戦、こいつは見逃せないぞ~!そして最終話で登場するであろうネオキングビョーゲンの置き土産、残党は何者か?色々楽しみだね~❤
>残党は何者か?
何の脈絡も無くダル、グ、シンドイが弱体化して三バカトリオとして復活
しょーもない悪さをしてヒープリチームがお手当を始めるけど、通りかかったまなつ→キュアサマーにパンチ一発吹き飛ばされて、覚えてろーと叫びながら真昼の星と化す
かくしてすこやか市限定ご町内レベルでプリキュアとビョーゲンズの戦いは果てしなく続くのであったチャンチャン
作品に肯定的な意見→分かる
作品に否定的な意見→分かる
自分の好きな作品が否定されるのは辛い→これもよく分かる
否定派はみんな異常なので人格否定→???
否定派はもれなくダル狂のおばさんである→ファッ!??!?
少なくともまとめサイトにまで書き込みにきてる奴にプリキュア嫌いはおらんやろ
ただ作品としての好みがあるだけ、それが受け入れられなくてどうしても自分と違う意見が嫌ならサイトを閉じて二度とみるな、それしかねーべ
過剰反応コメントにいちいち触れる奴→永遠に溝は埋まらないので触れるな
コレも追加やな
浮いた時間でプリキュアグミ食うほうが有意義よな
プリキュアグミ食べたくなったじゃないか、どうしてくれるんだ
近所のいきつけのドラッグストアにプリキュア関連の食品売ってるけど、流石に独身おじさんが買うには敷居が高過ぎます(`;ω;´)
それにしても、自分はこの43話見てある意味ホッとしたんだよね
確かにダルイゼン関係の話は濃厚で面白かった
でも、流石にこれ以上やるのは見ててしんどい、疲れる
どうやら、尺の関係上ダルイゼンの事をこれ以上引きずるのはなさそうだ、って
男女両用系の子ども歯ブラシと一緒にまとめて買えばいいんやで(ニッコリ)
店員だってまさかおじさんが一人でグミ食って子ども歯ブラシ使ってるとは思わんやろ…
嘘でもいいから、左手薬指に指輪して行く。
他の客や店員、特に女性客からの視線とか全然違うぞ。
(彼女らはそういうところをとてもよく見ているようだ。)
なるほどつまりヒープリはさるかにばなしへのアンチテーゼという事ですね?
長文が多いと、スマホをスクロールして下まで来るのが辛い….親指がちぬ。
わかりみ
コメントや多いのも考え物やねってのと長文は行数が増えすぎて読みづらい
2ヶ月ほど話が短くなってる分多少路線が変更されてる可能性は否定出来ない
中盤でテコ入れせざるを得なかったゼロワンよりはまとまってると思うが
コロナによる話数の影響は48から45になったのみなので、おおよそ1ヶ月分くらいしか短くなって無い。
テーマを考えると路線変更はされてないように見える。最終話はゼロワンのように映画に続かせるような終わり方になるかもだが。
先週
「ダルイゼンが~ダルイゼンが~」 ←まだ分かる
今週
「ダルイゼンが~ダルイゼンが~」 ←控えめに言ってガ〇ジ
素直にダルイゼンの話しないでください!ってお願いしろよ
まぁ誰も聞いてくれんと思うがな
ダルイゼンの悪役としての魅力と物語上での落とし前とは別問題なんだよな。ヒープリの場合、女児向けアニメの保険としてシンド姐さんとグアイワルというコメディーリリーフはいたにせよ、敵の本質は悪質な愉快犯・通り魔的病原体であって1話からその描き方は何らブレてないし、急に終盤になって勧善懲悪化した訳でもない。
君が1番ダルイゼンに囚われてる説
アスミが、シンドイーネを取り込んだところを見ると、あれか
最後はみんなでアスミに、力を託して、アースが巨大化
そして、ネオキンとタイマンして浄化する感じなのかな
今週の戦闘作画を見れば
制作側の苦労も垣間見えるというもの。
アニメの制作は半年ぐらい前から始まるって聞いたし、
思えばちょうど緊急事態宣言で放送がストップしてた一番大変な時期に
最終決戦に向けた終盤のアレコレが作られ始めたわけだから、
これぐらいは全然許容範囲内だよ。
いろいろ大変な一年だったんだ、
最終回までちゃんと見られるってだけで
充分ありがたい。
(シンドイーネ浄化のシーンは笑ったけどね)
今はヒープリの最終回がどうなるかよりも
次のトロプリに期待してる。
作画ねぇ…近年のプリキュアにしては、ヒープリはよく動いてた気もするけどな。
でもフィリピン作画とか青山御大の担当が多かった印象もあるから、もっさり感が否めない。
コロナの影響でスケジュールも相当狂ったんだろうし。責める気にはなれないな。
とはいえ、来週は最終決戦回だから、当然自らSDが演出、作監はキャラデザなんだろうし、気合い入ってるだろ。敢えて予告は隠したし。
超絶バトル、神作画期待してるわ。
…厳しいかもだけど。
番組表の説明欄で確認したけど
脚本はもちろん香村さんだけど演出は深澤さんになってた
深澤さんか。ミラクルリープの監督だな。それはそれで期待出来るな。
綺麗事のご都合思考がどうしても抜けない…
・死刑廃止が世の中の主流になってる中で、意思があって喋れる人間みたいな奴を害獣扱いで片付けられない
・ヒープリの世界観は人間に都合が良すぎると思ってしまう。現実の地球にとっては環境破壊する人間も十分害獣だろうに、まとめて病原菌扱いせずに人間は特別ってのもどうなん?と…
他の人の意見みたら納得するかと思ったがやっぱり無理だった、これ以上は書き込まないのでせめて素直な感想を吐き出させてくれ…
自分もほぼ同じ意見
思ってたのと違うなぁ~のまま行くしかない模様
ターゲットの視聴者にとっては、例えばドローンも生まれたときから既に地球上に存在していたものだからな 人工物も地球が産んだもののひとつという視点は壮大で面白いと思ったから、考えれば考えるほど齟齬を感じるのはしょうがないと割り切ってる
死刑廃止は日本では主流じゃない
そこまで拗らせたんならもう幼女向けアニメを見るのを卒業した方がいいんじゃねーの君
ご都合主義って言ってるくらいだし世界規模で考えちゃったんだろ、俺とは合わない意見だとは思う
ただ結構言及してる奴がいるんで今更だが、他人の意見が気にくわないならこんな掲示板こそ見ない方がいいぜ
俺コメ主じゃないけど
拗らせたくないから幼女向けアニメを見てたつもりが今回こうなっちゃったんだよ
せめて素直な感想を吐き出させてくれ…って謙虚になってる相手にそこまで言うなよ
すごいわかる
現実の人間は元々あった森林を根こそぎ切り倒したりco2を必要以上に撒き散らしたりと自分達がより良い生活をする為に環境を破壊してきてるのに
前日にやってたNHKの番組観てて人間もやり方は違えどビョーゲンズ達となんらやってる事変わんないなって
その辺り掘り下げるにはプリキュア作品では荷が重いだろうな。
結局プリキュアは女児向けアニメだし掘り下げた所で女児達が面白いと思うのかわからない。
富野作品とかなら出来るだろうけどこの手のテーマは視聴者が内容を誤解する事が多いし難しいよな。
メインターゲットはこいつらみたいな連中じゃないからな
こねくり回したのがいいなら別のアニメを見てねとしか言えん
人間が自然を汚している描写も申し訳程度に入れたし、森のお医者さんもだしたからええやろの精神。
こっちはこっちで別の地球を汚す奴と戦う、言わば分業や。
ダル云々よりイー姉さんが雑に処理された事の方が気になります!
冷静に見たらエグいけど初見は思わずフフッてなってしまったよ
わいはもう心が荒んでしまったからそのシーンを見て「あぁ、この姐さんの処理を巡っても荒れるんやろなぁ・・・」って思ってしまったわ・・・・
ワイも心がブレイク気味なせいでちょっとエッチじゃんって思ってしもうたわ…
敵女幹部がプリキュアにボロボロにされて意中の相手攻略の為にエッチな目にあわされて尊厳破壊かぁ・・・
いや心どころか脳が壊されるわ。
ワイは女巨乳幹部の時点でずっとエッチな目でみてたぞ
ケバメイクがだんだん癖になってくるよな
雑に復活しねぇかなぁ
そういえば去年のスタプリも最終話の三つ前の話でサザンクロスショットを使っていたけれど
流石に偶然であってそんな謎ノルマは無いか。
スタプリから入った民は作風が違いすぎて驚くやも知れぬな
スタプリは世界観もめちゃくちゃだし。敵全員許したからな。主人公の両親もこんな親居ねーよて突っ込まれてた
こっちの方がめちゃくちゃな世界観なような
スタプリはスタプリで惑星サマーンがディストピア感溢れる星だったり毒は仕込まれてるな
最後に一応の解決・改革は見られるけど
いや管理国家ラビリンスならともかくあれをディストピアとまで言わんでも
社会のモノサシは一つだけじゃないよね、てララが生きやすくなる程度の柔軟性はあるよ
培養器で子供作るような社会じゃないしね
恋愛の自由や家族制度はあるみたい
おばさん粘着おじさんとかいう新しい概念
たまにふっと沸くボケに全力で食いつくおじさんきらいじゃない
アスミ、今回は生存!
ダルイゼンは、命乞いするには地球を蝕み過ぎたんだよなあ
単に「そういうふうにできている」だけなら「俺だってやりたくてやってるんじゃないんだよ」と言う悲痛な叫びでもあれば同情する余地になるんだろうけど、こいつはやりたくてやってるからな
しかも、自分が所属するコミュニティーは眼中に無い
出てくれば必ず誰かを蝕み苦しめて、のどかに辛い思いを強いる
のどかに「憎しみの連鎖は、どこかで断ち切らなきゃいけないんだよ」と言うのは簡単だ
でも、ダルイゼン(暴走態)戦はのどかが悲しき記憶と訣別する儀式だったんじゃないか?
最後ダルイゼンがキングビョーゲンに食われたから納得できないだけで
悲しき記憶との訣別にしては戦いの顛末がちょっと薄味なのよね…
最期はキングビョーゲンに食われるとしても、ダルイゼンがのどかの正論ラッシュを受けた上で、どう反応して行動してくるのかを描いてもよかったと思うのに、それを「俺の体と心だって…!」だけで済ませるのは、せっかく一年もかけて作ってきた、因縁の相手の終わらせ方としてはすごく勿体無いところがある
顔にビョーゲンキン塗りつけた例の回にしても、ケダリーの回にしても、「どうあっても相容れない存在」って描写を1年続けたうえでののどかっちの決別なわけで。
唐突どころかこれ以外に結論無いだろ。これまでの描写を勝手にカプ妄想に変換すんのは自由だが、テメエの脳内だけでやっとけ。
と言うか、本来最も無邪気で自由に過ごせる幼少期の健康な生活を奪われたとか、のどかっちも家族も気の毒すぎる。そら「あなたのせいで私がどれだけ苦しかったか、あなたは全然わかってない!」って啖呵もきるわな。
そこの所を分かってない視聴者が多すぎる。
脳内妄想だけがムクムクと成長しちゃって本編と妄想の区別がつかなくなっちゃったんだろうな。
>「そこの所を分かってない」
「あなたのせいで私がどれだけ苦しかったか、あなたは全然わかってない!」に「苦しかったのはお前だけかよ」て言いたいんじゃないか?これまでの流れを憶えているなら、苦しかったのは被害者だけでなく自分もだったから「俺が回復するためにお前を寄越せ」と言われてブチ切れたのだと判るはずだけど
言いたいことを言ってくれた。
ちょっと感情的に強い言葉でお気持ち表明(長文)書きまーす。
かなり批判的なのでご注意を。
前回(第42話)からいきなりヒープリのドラマが変節したように感じる。
のどかがダルイゼンを拒否した理由は分かりやすく書かれていて納得するしかないけど、この「納得するしかない」てのが曲者だと思う。
これはメタな話になるけど、そもそもなんで製作陣はあんな構成にしたのか。
あれは一見「救うか救わざるか」の問題提起に見えるけど、実際のところ「救わない」の一択しか示されてない。
しかものどかの過去のトラウマや体調不良まで添えて、視聴者の反論を封じるような描き方をしていた。
「こんな不憫な子にもっと不憫な目に合わせて良いわけ無いでしょう?だからのどかが完全拒否するのは正しいんです。相手は病原菌な上クソ外道なんだから理解する必要なんかこれっぽっちも無いんです」
そうやって視聴者どころか、肝心ののどかにさえ選択肢を与え無い構図にしてしまった。前回は「のどかの選択」だなんてタイトルをつけているのに、実際は選択肢なんて一つしかなかった。
のどかはヒープリの優しさを象徴するかのようなキャラ付けなのに、これでは最終決戦でビョーゲンズを殲滅させるために無理やり理論武装させられたようなものだ。
そこから続いた今回、製作陣が「病原菌を殲滅するためだからプリキュアの行為は全部正しい。反論は許さない」みたいな物語の描き方をしてるんだから、こんなの荒れて当然だ。
ヒープリはすごく独善的な物語になってしまった。
今までの話は、救うか救わないかの選択で救うしか選択肢がないって作り方だったので、まあやてることは変わんないんだよな。
本当に選択肢に意味があった時なんてあったかな。
そうなぁ。
過去作はそもそも選択が迫られるシチュは日常ドラマシーンにしかなかったからね。
何も考えるヒマなく目の前のことを処理する話を17年間続けていた。
プリキュアとしての存在意義に選択肢が強いられたのって今回が史上初じゃね?
のどかはいまだ吹っ切れずに追い詰められてるままという印象はうける。
戦後にのどかがどう考えるかってのもあるかもだから、まあわざとかもしれない。
あと、のどかが地球の危機につながる「愚かなこと」をやってしまってもラビリンは受け入れてくれることを示唆してるんで、もうちょっと見届けたいかな。
荒れて当然?
荒らしてるの間違いだろ
言いたいことはよくわかる
ただ、ダルイゼンに関してはやっぱり子ども向けと言うところで、「相手を許さない」の結論に持って行くには、かなり念入りに相手を許せない理由を作っておかないといけないのかなとは感じたな
寧ろその理由があやふやで、大した悪辣な感じもしないシンドイーネがボコボコにされたところで俺は初めて違和感を感じたけど…
あとは前回の話を見て「プリキュアは敢えて助けないことを選んだ!偉い!」みたいに、話に教育的意義を見出してる奴がいたのは流石に違うと思ったわ
ビョーゲンズを許さないのは話の文脈上そうなってるだけで、お前が人に不寛容になってることにお墨付きを与えるための寓話じゃないぞっていう
なんだろうね、自分の価値観を作品にねじ込みすぎる人が多いのかね
子どもがどうのとかキャラが何だとか、別の何かを盾にして言い訳するんじゃなくて
素直に、自分が愉快なのか不快なのか述べるだけで充分伝わるのにな
そもそも前回の42話が「のどかの行動をどう受け取ったかに、”各々の視聴者が考えるプリキュア像”が強く反映される」構造の話だったからなぁ
“のどかの行動をどう思いますか?”という問いに対する感想の構築材料として「ヒーローなのか?普通の女の子なのか?」なんてレベルじゃ無いもっと踏み込んだ超ミクロな考え方まで持ち出す、即ち『「各々の深層の本音」を引っ張り出す』という視聴者の大部分が一切慣れていない行為を強いられたのだから、どうしてもそういう余計なものが付随しがちになる
だからこの大荒れ状態はのどかの救わないという選択以上に必然の結果だった
ヒーローについてよく理解してる香村さんをシリーズ構成に据えた作品だけのことはあるよ(←余計な価値観不随のサンプル?)
アホのオレにはよく理解できん。もっと噛み砕いた説明プリーズ
↑つまり、自分がヒープリに、引いてはプリキュアというコンテンツに対して今までどう向き合ってきたか、というのを極限まで考えた回答や感想を叩きつけた人が多いから意見が割れがちということかな
なるほど理解したサンキュー
みんな「こうであるべき論」についてクソ真面目過ぎるのよな
個人的価値観でしかない「こうであるべき論」に合わせて判断するんじゃなくて
お出しされた作品が何を目指してるか目指したかを測った上で「あるべき姿論」を逆算してく方がシリーズ全体のファンとしては楽な のにね
個人的な拘りが強すぎて自縄自縛になってるようにしか見えない
好きで見てるもんなんだからもっと気楽に見ればいいのに
好きで見てる長編シリーズだからこそ拘りたいんやで
趣味で楽してどうする!
さらに言えばこれまで培ってきた価値観をシリーズ内で壊された(ように受け取れてしまった)からこそオタオタしてるわけで
>好きで見てる長編シリーズだからこそ拘りたいんやで
その拘りがよくない方に出てるなと
楽って言い方が悪いなら余裕持った方がいい
オタオタしちゃうのは余裕がないからだよ
拘りを持つのは悪い事ではないけどそれに縛られ過ぎて楽しくなるようじゃ本末転倒でしょ
そうよみんな楽しくなさそうなの。みているこっちまで悲しくなるわ。
そうか、その選択肢の下りで、どうして42話に11話みたいなカタルシスがないのか、よくわかったわ
11話の時は分担お手当か、団結お手当かで意見が割れて、結果的に団結を選んで行ったら、実は間違いだったかもしれないと、のどか達は深く思い知ることになり、試練となった
仮に今回の助けない選択に何か不都合が生じていたら、
「私一人が苦しんでダルイゼンを押しとどめていれば、こんなことにならずに済んだのに…!!」
みたいなセリフを言わせることができれば、それをラビリン達が否定してのどかが立ち上がるみたいな展開にできてすごく爽快感のある展開となっていたわけか
今回の話は最初から倒す以外の選択肢はあり得ないからこそ、そこを選び取った時のリスクがあったりすれば、盛り上がったということなんだろうな
まあでもプリキュアってコンプライアンス的に本気でリスクある方を選んだことないからなぁ
危険なことを子供にさせられないから。
だから気持ちの問題で毎年毎年やってて、今年も気持ちの問題だった。
幼女向けだから、幼女に「そうか、そうやるのか」と思われると不味い事はやれないのよね
「以前と同じく自分がひどい目に遭う虞があるなら、1人で無理しなくていいんだよ」は外せないからのどかはダルイゼンに助けを求められて逃げちゃった
遅レスだけど、その展開、すごい見たいわ。
一年かけて「ビョーゲンズを助けてはいけません」をクソ丁寧に積み重ねたいったから、まああんな選択肢で「救わない」以外は選べないわな。
あの選択肢はのどかを苦しめる嫌がらせ以外にないわ。
でもダルイゼンはいままでのどかへの嫌がらせばっかしてたから筋が通ってるのよな。
そう、ヒープリってあらゆるところで筋が通った話なのよ。
カタルシスよりも「筋」ってのが重視されてる。
だからいろいろ意見が出るんだと思う。
プリキュア史上でも珍しいくらい隙のない構成と設定だよね。
だからその隙の無さを窮屈さと感じる人も出ても仕方ないとは思ってる。
まさにそのとおりで、ここまでの展開や描写から考えたら「ビョーゲンズ○すべし。慈悲はない」以外に展開の作りようがない。
和解するに足るきっかけも描写も全くなかった結果、なるべくしてなる展開へ突き進んだ。
物語の筋を通したという点では称賛されるべきだと思うね。
それでも・・・それでもプリキュアなら何とかしてくれる・・・!
なぜならスーパーヒロインだからな!
と思ってたけどそんなことありませんでした。
筋は通ってたよ。勝手に裏切られたような気がしてるだけだよ。
今考えるとこっち派の縋るところはOPとぬいぐるみくらいしかなかった
ただ、正直ダルイゼンでやる必要はないんだよな
仮にグアイワルやシンドイーネとかでものどかは同じ選択をした
のどかにとってダルイゼンがあれだけの因縁を抱えた相手であることを考えると、たかが命乞い無視程度で終わらせてしまったのは非常に残念だし、因縁の回収という意味ではあまり筋は通されてないと思う
他二人なら命乞いされた時に戸惑いのあまり逃げてもイイけど、ダルイゼンなら命乞いされた瞬間に逃げずに戦いを初めても良かったレベル
ボロボロの体をメガパで無理やり回復しながら戦うダルイゼンに半ば私怨込みで立ち向かうグレース、なんて展開もありなはず
凄い納得した。
理屈と描写と設定でがんじがらめにして選択が選択になってないんだな。のどかの「助けない」は。
で、その製作陣の構成力の巧みさに感心すると同時に、意地が悪いなぁと思ってしまう。
頭の良い人が作ったアニメというか、しかしその作劇はプリキュアらしくない。
ヒープリのモヤモヤはそこにあるな。
悪役はそのパターン多いよね。選択肢の無い道筋を歩いた結果、悪役になっててもう戻れないってパターン。
それをヒーローサイドでやるとこうなるわけか。。。
そういう側面から見ると、のどかに「救わない」を否が応でもさせるストーリー展開にちょっと嫌悪感がわいてくるな。
選択肢があるように見せて、実質選択は1つしかない…
なんか詐欺師の手口みたいだ。
こう考えるとヒープリスタッフは下手な悪役より邪悪なのではと思えてくる。
あーなるほど
なんとなくヒープリにはのどかを通じた「プリキュアの否定」っていうクウガの「ヒーロー否定」に通じる裏テーマがあるんじゃないかと初期の生々しいダメージ顔とかから邪推してたんだけどいつの間にかやらないことにしたのか薄れていったなと思ってたんだ
今度は精神的に縛り付けて一方向にしか進めないようにした(≒取り返しのつかないことをしたと強い後悔と罪悪感に襲われる可能性あり)って解釈ならまだその線薄れてないな
それを邪悪とか詐欺師とか異様に強い言葉で貶すのも違うやろ
さすがに邪推ちゃうか?
まぁ、人生は重要な選択肢の連続やし。
例えば、ハグプリのほまれ告白回も同じ事が言えるわな。物理的には「ハリーに告白するか?しない?」の2択があるけど、実際は告白する1択しかないわけだ。何故なら、自分の気持ちに嘘をつく、曲げる事になる+ハリーの本当の気持ちを聞きたい。となれば、フラれ確定でも告白する選択肢しかないわね。
あれは告白へどう返事するかっていうハリーの選択が問われただけで、ほまれは告白しないことでメリットないからねぇ
告白しなければ結局思いは通じない。
まあ、思いが通じても別れるの確定だし。それならハリーは大人だからほまれを苦しませたくないからああいう返事になるやろ。
あれはくっつくわけないカップリングなんだよ。ほまれもわかっててハリーに選択つきつけてるのよな
だからほまれがすっきりするためだけに告白したのにすぎない
エレンが崖から「ごめんなさーい!」って誰に対してでもなく自己満足で謝ったのと同じ
そう、「助けた場合地球は?」とか関係なく、単純に「ダルイゼンを助けるためにはのどかが病気になるしかない」という設定にしている時点で選択の余地が無くなっている。
しかもそれは「ダルイゼンはのどかの体内に戻ることが出来る」という、突然出てきた設定に基づくものだから、極めて釈然としない。
実際には、とりあえずどこかにかくまうという選択があったはずなのに全く検討されていない。
ただ、のどかがダルイゼンをかくまうことを検討するのも、ちょっとおかしいというか理屈が通らないんだよな。
プリキュアやビョーゲンズのことを知らない一般人(りりちゃんとか?)がかくまうような流れがギリギリじゃないかな。
「体内に入られたくはないが、とりあえずどこかへかくまおうとする」をのどかがしなかったのは、もうこれは本人が言うように「あなたを助ける気になれない!」がすべてだからな。
これはもうしょうがないんじゃないか。
のどかにとってビョーゲンズはやはり人生を狂わせてきた存在だし。
「私は本当はそんなに優しい子じゃない」「病気の時の経験が私を成長させてると思わないと耐えられなかった」「でも本当は辛いのも苦しいのも絶対に嫌」の告白はやっぱ重いよ。
もっというと、ダルイゼンが巨大化なんぞしなければ、のどかの対応は違ってただろう。
ダルイゼンの暴走で「私がなんとかしないと」モードにはいってしまった。
あの時点で自分のことだけでなく、「地球を救うお医者さん」の責任も背負うことになったので、助けるための選択肢が封じられたんだよ。
巨大化とかせずに三人がいる場所に「助けてくれ」ってきたら、まあ別の流れに絶対なってたろ。ちゆもひなたものどかに罪悪感もたせたくないだろうから「のどかとは接触させないけど、どこかに匿うくらいはしてやる」ってやっただろうな。
場所さえなんとかなれば暇人アスミさんがいるから(バイト設定はあるけど)なんとかなりそう。
そのへんものどかが1人で抱えてしまったせい、って思う。ちゆひなたペギニャトランあたりがいればそういう発想もあっただろうに
やっぱりあの積み重ねだとどう考えても「助けない」以外の選択肢が無いよな、製作陣はズルイよ。
あそこのシチュエーションはダルイゼンがのどか達との交流によって改心してる状態にすればもっとドラマチックになってたと思う。
でもそれをやった状態で「助けない」選択をしたのどかが視聴者にもっと批判されるのは目に見えるんだよねぇ…
うーん難しい…
42話のサブタイトルせいで
「ダルイゼンを助けるか、助けないか、どちらを選ぶ?」
という2択をのどかに選ばせるように見せてるけど、実際のところ
「ダルイゼンを助けるのは正解である、◯か✖️か?」
という問題形式になってるのが俺には引っかかった。
ビョーゲンズの設定とこれまでの積み重ねでは「助ける」という選択は完全に不正解になる。
ある種のタイトル詐欺に近い。
遂にこんな話を肯定するやつらは人格的におかしいとまで言い出すコメントまで出てきて草
勝手にプリキュアは歪んだ正義がーって正義がーって喚いててなんだかなぁ
感想板なんだからヒープリが好きな奴も嫌いな奴も意見は勝手にしたらいいと思うけど
他人の人格まで否定民は嫌だわな、口汚く批判するのがメインになっちゃって相手叩きたいだけやんってコメは萎える
コメント追ってる限りだとヒープリに否定的な人にたいして意見する人の方が攻撃的だと思う。話のここが良かったって言うよりも、受け入れがたいコメントへのバッシングがメインになってる感じ。
意地でも話の流れを認めさせるんだって思いが溢れちゃうんだろうね。
私個人はヒープリ楽しく視聴できたからのどかが批判されるのは悲しいと思ってるけど。
正直、俺的には人格のある奴を倒すことが人殺しうんぬんとかはたいした問題じゃないんだ
俺にとっての問題はその倒し方がいまいちスッキリしないとこなんだよ
具体的な案を出さないから、ただの難癖にしか過ぎないんだけど、もっとこう敵幹部を倒したー!!っていう感じの爽快感を与える描写をして欲しいんだよね…
正直今の俺の目線では末路だけに注目すれば、バテテモーダとかグアイワルの方が、シンドイーネ、ダルイゼンより遥かに敵としてよくできてると思うぞ
ネオキンの最期も果たしてどんな感じになるか、期待もしてるけどちょっと不安もあるなぁ
あの二人はアメジング浄化しきれなかったという共通点があるし、最終的になにか役割がありそうなんだよな。他の幹部と扱いが違う。
まあ、役割があるってのは復活するって意味じゃないが
一部過激なのを除いたら面白い感想が多いな。各々脳破壊しない程度にじゃんじゃん書き込みしてくれ
これ絶対一人で書いてるやろってパターンがいくつか見受けられるで候
拙者、複数コメント侍に候
己の書き込みに対する返信、他のコメントを読むうちに新たな考えや気づきが生まれる故、書き込む手が止まらんのでござるでござる。
今回の件はほんとに珍しく深めの考察が熱いよな
そこに個性を出していくのは良いと思います 俺はやらないけど
ここの色んな感想見て、シンドイーネとかダルイゼンの最期に何が納得いかないのか、少し自分で整理できてきたな
やっぱり、あっさり死んでしまったところにちょっと気持ちが乗らないところあるんだな
二人ともヒーリングっどシャワーを食らったら、ほぼ動けないような状態で、そのまま死んでしまったけど、その直前ぐらいで意識を吹き返して断末魔とかを残してくれればまだスッキリしたところあったんだ
シンドイーネ「私がネオキングビョーゲン様の命令を果たせずに終わるなんてー!!!」
ダルイゼン「嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ!!!!!死にたくない!!!キュアグレースでも誰でもいい!!俺を助けてくれー!!!やめろおおおお!!!!死にたくない死にたくない死にたくない!!!俺の体も心も俺のものなんだああああ!!!!う、うわああああああ!!!!」
こんな感じの最期を迎えてくれれば、少しはやっと倒したか、って感じあったんだけどな
特にダルイゼンの方はここまでやってくれれば、ダルイゼンが死んで初めて、ダルイゼンと自分は共存できないけど、根っこのところは同じだったと、のどかは理解することができて、キングビョーゲンに、あなたがダルイゼンを追い詰めたんだ!と言った時の説得力が増してくるしな
そんな断末魔プリキュアで見たくないわ
というか、後味悪くなるばかりで別に敵を倒した達成感になんて一つも繋がらんだろ
香村さんって、特撮畑なんでしょ?
特撮は結構そういう展開も多いし、だったら一回ぐらい、そういう展開あってもいいかな、と思って自分の願望を書き殴ったんだけど、それがプリキュアにはそぐわないというなら、俺の願望はプリキュアには求めてはいけないということで、まぁ折り合いをつけるよ
でも、断末魔じゃないにしても、何かもうちょっと湿度高めに葬って欲しかったな…
救うか救わないかではなくて何を守るかの話なんだがな
何を勘違いしてるのか知らんが今期プリキュアは共生を目指す正義の味方なんか自称してない。
第1話から一貫してるのは「戦う地球のお医者さん」だ。
理屈とかロジックは抜きで曲がりなりにも一年間三人だけで回してきた敵幹部が何の思入れも無く機械的に処理されていくのがやっぱり寂しいし嫌だったよ。
三人とも最後はプリキュアさんたちから特に何も言ってもらえずに消滅は辛いやん。
ヒーローから悪役への引導のセリフって言わば別れの挨拶みたいなもんじゃん。
まあこうして議論が巻き起こる程度のなおざりな展開しか与えてもらえなかった存在がダルイゼンでした。視聴者の一部がどれだけクソしょうもない感慨抱こうが、その程度のキャラでした。てのが答えよ。
そもそも敵幹部であろうとその一程度の存在で何を大騒ぎしとんねんって話だけど。
コメント大荒れシンドイーネ…どっちにも極論マンがいて疲れたでプルンス
もっと穏便に頼むでプルンス
牡牛座「どちらの極論にも属さない中立な立場の感想文を
あなたが書くのですよ、プルンス。」
自分は気に入って観てるけど、ヒープリが議論を生む要因は、敵組織の行動が「蝕む=殺す」であって他の作品と邪悪さが根本的に違うのにそれがあまり意識されないところだと思う。
作中では恐らく意図的に「生」「死」という言葉が多用されていたけど、子供向けアニメゆえにそれ以上の描写に限界があったことがキャラと(大人の)視聴者の間に意識の差を与えてしまっている。例えば流石にのどかは「死にたくない」とは言えないし、ビョーゲンズによって動物が死んでしまう絵も描けない。これはどうしようもないことなんだけど。
ビョーゲンズについては現時点で「地球にとって絶対悪な存在」であることは徹底しているけど、コメントとか見る限り視聴者が覚えてなさそうだからこれは説明不足なのかな。個人的には、序盤のシンドイーネがプリキュアの日常パートに合わせてオシャレしたりダーツの練習したりしていたのが印象的で路線変更があったのかなと思ってる。
地球にとって絶対悪…だっけ
蝕まれるのはエレメントだけで地球は無傷だったと思うんだが…
この作品では地球の体調をエレメントさんの体調で表現してることもわからんのかよ……
なんか最近
ここの感想記事がめっちゃ楽しい。
みんなのいろんな意見が見られるし、
最近は知性ある人たちがどんどん増えて
長文だけど中身のしっかりした
濃い感想文が読めたりするから
コメ欄だけでもすごい読みごたえがある。
ほんとそれな
一時期は意味不明なガイジばかり湧いてたけど、ここにきて、多分かなり年季の入ったプリキュアファンの方が色々議論を投げかけていて、プリキュア初心者の俺としては非常に興味深い
こんだけ、議論が湧き上がるということは、これから先、色んな人が思い思いのヒープリを二次創作として描いてくれそうであるから、コンテンツとしては大成功と言っていいんだろうな
トロプリが始まってもこんな感じでコメ欄が盛り上がるんじゃないかと思うと
楽しみで仕方ないわ。
たぶん第一話の感想記事は800コメ超えるな。
場合にもよるけど、1000コメ超えるかもしれない。
良い意味で、今回は盛り下がってクールダウンした結果、冷静なコメが増えてきましたね。
本当にその通りで、
ダルイゼンの件から
プリキュアに対して肯定的な意見も否定的な意見も
どちらでもない意見も
どんどん書き込まれるようになったのがデカい。
そうしていろんな意見が入り雑じるようになった結果、
ヒープリという作品について考察する材料がどんどん増えて
ヒープリを冷静に分析するような
知性のあるコメントが増えた。
トロプリが始まってもこの調子で
盛り上がってほしいね。
もう毎週の楽しみになってるよ。
直接的な表現はしてないけど生死が関わっているだけあってヒープリの地球を守るための本気度がガチやな
序盤からそうだったけどヒープリは現実的な展開や選択が多いよね
アニメなんだからどうとでも綺麗事に出来るでしょってのも分かるけど現実はそうじゃないって子供に嘘をつかない作品があっても良いと思うよ
「プリキュアをヒーローである前に人間として描く」「敵対する悪の描写を曖昧にしない」、スタートからのテーマの結実した形としてヒープリ42話は見応えがあったし、スレタイにもなってたけどプリキュア史に残る傑作回だと思う。
ヒープリから入った新参だけど、内容が凄い現実的で理屈に沿った作品でだいぶ驚いてる。
もっとこう理想論や精神論で戦うアニメだと思い込んでた。
キラキラした可愛い絵柄からのこのギャップは色んな意味で衝撃的だった。
現実的故に創作でまぁそりゃそうだよねの選択肢選んだ時に
共感は得られるけどそんな時間かけて言わんでもって感じにもなる
駆除しておしまいだよねってそりゃそうだけどねって
ちなみに作風は毎年違う
だんだんコメ書く奴へのコメントスレになってきたな
わい「ほーん、エチチw」くらいしか表現できんから中立警察の「落ち着きなはれや」すきやで
結局、カプ厨がOPとぬいぐるみだけで勘違いしちゃいましたって事?
プリキュア・子ども向けアニメはこうあるべきという思い込みの強い奴も含まれるかな
あのダルイゼンぬいぐるみはカタログバレ情報全然なかったから、あれプリティストアで限定商品だったのを急遽ガールズトイ事業部で出すように変えたんだと思うのよな。
でまあ、プリティストア限定商品ってアイドルシリーズだの制服シリーズだの、そういうノリなわけで、本編との関連なんか意識されんやろ
意見交換会みたいな掲示板に一方の意見は絶対に認めない勢力がおってそいつらが勝手に喧嘩してるだけなんやで
そして書き込まずにそれ眺めてオモロってなってるのが俺や
キングビョーゲンズ様の影が薄いのが悪いよ〜
まぁ、シンドイーネやダルイゼンは容赦なく倒すしかなかっただろうと思うよ
普通に考えてビョーゲンズは生物としてあまりにも強すぎる
歴代プリキュアの悪役は確かにみんな舐めプにしか見えない攻撃やってるけれど、ビョーゲンズはそれがかなり顕著
まずテラビョーゲン一体でもいればメガビョーゲンが一体出せる
そしてメガビョーゲン一体からメガパはたくさん取れる
メガパは、メガビョーゲンの進化や、テラビョーゲンの進化、そして、新たなテラビョーゲンを生み出す力を持っている
進化後の状態では人を素体にした、ギガビョーゲン出す力を持っている
こんな連中を一人生かしておくだけでも、ギガビョーゲン生成、余ったメガパを使ってテラビョーゲン大量増産して、ギカビョーゲンを保護させる
メガパのテラビョーゲンはちょっとスペック不足なところあるけど、それでもかなりの強さがあるから、それを倒すのに時間はかかってしまう
それで時間が経てば、ギガビョーゲンはもっと強くなるし、ビョーゲンズの種を出して新たなテラビョーゲンを産ませまくることができる
そしたら、生まれたテラビョーゲンがまた蝕みを開始してのデフレループ
敵幹部一人でも地球侵略がこんなに簡単な種族だ
強すぎる上に、完全撲滅をしなければ脅威が消えないとあっては、プリキュアも無慈悲にならざるを得ないよ…
のどかとダルイゼン以上に因縁の有る関係が居ないからな
純粋悪で因縁の無いネオキングビョーゲン攻略戦とか何一つカタルシス無いから燃えないし
表裏一体でテーマを体現したライバル関係にある二人のキャラの決闘
それこそフローラとクローズみたいなの見たかっただけなんだわ
わかる
視聴者が勝手に期待して勝手にがっかりしてるだけ、と言われればそれまでなんだけど、
一話のオープニングからあれだけ強調されていたダルイゼン関連があっさり終わってしまっただけに今の盛り下がり感がすごい
敵対ルートに行くなら行くでもっとなんかあったよなぁ、と思う
俺もダルイゼン関連がなんか拍子抜けするような終わりで、すっかり冷めてしまったよ…
正直(俺が求めていた)ヒープリの魅力の半分以上はダルのどの因縁の結末だったからそれだけにキツいわ…
お互いの生と信念をかけた激闘みたいなのが見たかったのにな…
そうなんだよな。
ネオキングに思い入れないから全然盛り上がらないんだよな。
ヒープリはリアル路線なのを考えても
ワクワクしないのは日朝アニメとして良いのか?
ルパパトみたいに
のどか・ちゆ・ひなたでダルイゼン倒して、
手当て犬達とあすみでネオキング倒すように
分担して戦った方がまだ見映えはしたと思った。
誰かが既に言ってるけど”消化試合”感が凄いんだよね
ただ香村さんは最後の最後にトンデモなことをしかけてくる可能性が高い
SDの池田さんが来週の演出を担わない(つまり最終回を担う可能性が非常に高く、真の総決算が最終回に回される)あたりもそれを補強してる気がするので、そこに花京院の魂を賭けようと思う
個人的にはプラス面として
・ナノイーネワクチンの怪奇副作用でアスミンが純人間化
・ヒーリングアニマルと人間のすこやか市における共生化
を推したい、後者はりりちゃんとペギタンのエピソードが生かされる予感もあるし
じゃあ俺はマイナス面な仕掛けを妄想w
・のどかの体内にメガパーツの欠片が残っていた
・消滅の直前「生きたい」と強く願った事により、それにダルが人格を移し替える事に成功。
・ネオキンの消滅と共に潜伏していたダルが活性化、復活。エクストラボスとして立ちはだかる
「これが生きてるって事なんだな、キュアグレース」←ダルイゼンはこんな事言わない。
…すいません流石にキモかったです、ごめんなさい。
みんないろいろ考えてるな…
わいなんて「今回どうしてアースワープ使えたんだろうエレメントさん蝕まれてるよな?蝕まれててもエレメントさんがそこにいればいいのか?」くらいしか考えてない
※批判的意見です 自分の勝手な願望を書き殴ってるだけでただの難癖にすぎないのは承知なのですが、どうしてもモヤモヤするのでここに吐き出します
ダルイゼンを助けなかったことはいいけど、それ以外の要素で終盤の展開が好きになれないなあ
グアイワルやシンドイーネもあれだけ人格を描写したのに何一つ回収されず雑に殺された感じがすごいし、
一番因縁があったダルイゼンも倒されてしまって、あとは絵に描いたような純粋悪のラスボスをやっつけるだけになりそうで…
ビョーゲンズを純粋悪として倒したり、ワクチンとして利用するという展開自体は悪くないんだけど、もっと盛り上がる描き方があったよなあと思う
とにかく序盤や中盤のころにヒープリに期待してた要素がことごとくつまらないところに着地して、お話として面白く無くなってしまった気がする
例年の最終決戦に比べて作画も演出も緊迫感がなさすぎて盛り上がれないし…女児アニメを大人が見て作画どうこう言うのはお門違いかもしれないけど、プリキュアのアクションを好きになった者としてはどうしても物足りない
俺も全面的に同意するわ
もしこれでネオキン戦の作画も普通で、捻りのない展開を迎えちゃうと、なんか竜頭蛇尾感強い作品だと評価せざるを得ないよなぁ
ネオキングビョーゲンの姿を一般人が目にする描写を入れながら
それを即座に気絶させるのは自分もどうかと思ったな。
プリキュア最終決戦にありがちな展開だから入れたのだろうけど
一般人がギャラリー化してる中での最終決戦も盛り上がると思うのよ。
ビョーゲンズはさ、今までの敵組織とは違って、最初からそこまで強いわけではなかった
キングは弱体化していたし、幹部三人もおそらく生まれたてだった
でもプリキュアと戦う中でビョーゲンズ達も知恵を巡らし、成長していった
基本的にはプリキュア側の成長しか描かれないのに、今作ではビョーゲンズの成長も描いていた
その成長の過程の一つとして、ダルイゼンと、のどかの因縁が深く絡んできていた
プリキュア側の成長の一つの到達点として、のどかの成長を描いたのに対し、ビョーゲンズ側の到達点はグアイワルやキングビョーゲンだけになって、ダルイゼンの成長は一切到達点が描かれなかったというのは、やっぱり悔しい所がある(シンドイーネに関してはキングビョーゲンにどこまでも尽くすというのが到達点だから、彼女の到達点はキングビョーゲンの復活で終わるから必要ない)
追記
今書いてて気づいたけど、幹部の中でダルイゼンだけ目標がはっきりとしてなかったんだな
力を求めて王になろうとしたグアイワル
寵愛を求めて王に尽くしたシンドイーネ
バテテモーダは組織のナンバーツーになって、他のやつを指図してみたかったと言ったところか
ではダルイゼンは一体何を求めて生きていたのか…
誰が上司でもいいけどとりあえず地球を蝕みたい、と言ってるだけで何をやりたかったのか見えてこないんだよな
勿論、それの手がかりらしきものとして、のどかとの因縁があったわけだが、のどかを目標とした場合、やつはのどかをどうしたかったのかまるでわからない
色んなコメで言われてるように、好きな子にちょっかい出してみる程度の話なのか、それとも昔みたいにのどかを支配して苦しめることに生きがいを見出していたのか、あるいはのどかを倒すことで自身の目的がなにかを知ろうとしていたのか…
この辺りの描写が少ない上に掘り下げがほとんどないまま、彼はのどかの仇として浄化され、キングビョーゲンの糧になって終わってしまった
これではダルイゼンが結局どんなやつだったのかの詳細があまり見えてこない
だからあまり満足してないのかもしれないな
まぁ死に際になってのどかを頼ろうとした、というところから類推するしかないんだろうけど、これも結局ダルイゼンの心情は、はっきりとは描かれてないし、不十分
まぁ、俺はのどかを苦しめてでものどかの中で回復しようとしたあたり、のどかを支配することが一番の生き甲斐だったと解釈しているが、あんまりしっくりはきていない…
小説でも裏話でもいいから、ダルイゼンをどういう目的で、のどかと因縁深いやつにしたのか知りたいところだ
ダルイゼンは目標無く、ただ今を楽しく生きられればそれで良いタイプなんじゃない?
それ自体が個性。
あと、俺ものどかとの因縁が判明してダルイゼン自身の内面に何か変化があると期待してたけど、特に何も変わらず残念だと思ってる。
あの死に際でやっと何かしらの変化を出そうとしてきたのに、キングビョーゲンに取り込まれて終わりというのはあまりに呆気ない。
なるほど、即物的に今を楽しむだけのキャラでは、目標ある二人と違ってキャラ付けが弱くなるから、のどかとの因縁をつけたということか
もし、その程度の理由でそんな重大な設定を足されだということであれば、この雑な扱いもある意味納得がいくな
そこは自分も同意。不完全燃焼。
あと関連すると思って返信に書いちゃうけど
怠い、具合悪い、しんどい とか人間の良くない状態と紐づくような名前がついてる割に生態として人間との関係性が全く語られなかったのも残念感が残る。
人間から発生したらしいことは判ってるけどそれだけ、今のところただの養分吸収では?ここはあと2話で触れるかもだけど
名前はあんまり考えなかったな
歴代のプリキュアでもそこまで、名前が生かすことには拘ってないし、まぁそういうもんかな、と思った
ダルイゼンだけ、名前通りの挙動してるのに違和感があるというのはよくわかるけどね
劇中の印象だとダルイゼンは、所謂「何の裏付けもないプライド」を増長させたまま育ってしまい、周りの意見や状況を見定めないまま社会に出て洗礼を受けてボッキリそのプライドごとへし折られる幼さの象徴に思えた。
恐らく、難病を経験すると己の限界が見えて人生観が変わっちゃうあるあるで、瀕死の闘病を強いられたのどかが、幼少期特有の万能感を失った常態で物語に登場した事と対になっているのじゃないかな。
無根拠な自信による万能感を持つダルイゼンと、苦難に満ちた幼少期を根拠として万能感をもたないのどかか…
その見方は今まで気が付かなかったけど、言われてみれば結構しっくりくるな
特に蜂須賀先生の回で見せた、謎の苛立ちと焦りに関してはこれで説明できる気がしてきた
蜂須賀先生など数多くの人に支えられてきたのどかには、それらの人に支えられたことに感謝して、そのおかげで成長できたという根拠ある強さを持っている
でもダルイゼンが持つ自信は無根拠だから、キングビョーゲンに脅されるように進化した時にすぐに揺らいでしまった
しっかりとした自信と強さを持つのどかに対して、無根拠だからちょっとしたことで揺れてしまうほどの弱い自信しかダルイゼンは持っていなかったことを、自覚したから、のどかの強さに嫉妬して苛立ったのかもしれない
ヒープリは平均点かそれ以上の完成度を毎回出してたから駄作のイメージは全く無い。
60〜80点代ぐらいを行ったり来たり。
ただ100点満点を叩き出すことは無かったかな〜
と思う、今のところ。
「うお!ヒープリ凄ええええ!」
と魂震えるほどの回をずっと期待してたんだがねえ。
多分本作の目玉はダルイゼン全否定なんだろうけど、積み重ね自体はちゃんと出来てたのに一年かけてやるのがそれだけなのかよ…と。
もっと上手く昇華出来たんじゃないかと思ってしまう。
ファンがシナリオを語る上で出てくる定型が「26話」と「42話」やからな・・・
いい意味でこれって単語が出てくる回は「ビーバレ回」くらいかな。
もちろん細々といい回はあるんだけどね。
そういやハグプリでイジメの話あったけど、結果的にはなは大して葛藤せずなし崩し的に寛大に許したよね?転校せざるを得ない程人生狂わされたのに。勿論相手が折れてきたからてのもあるけど、果たしてそれが自身にとって本当に良かったのか?当時観てて個人的にモヤモヤするのがあったな。
例えば、別のアニメ、よりもいでもイジメの話あったけど、許さなかった。三月のライオンでは徹底的に抗ってたな。
置かれた状況にもよるけど、謝っても許されないものもある。自分に無理してまでも許容しなくてもいい。最近の風潮の表れかもしれんな。
めぐみは皆を幸せにすることと引き換えに自分が傷つくことになったし。
のどかなんて、ダルイゼンに人生の大半狂わされたんだから。
優しさがテーマなら、自分に出来る本当の優しさとは何なのか?そういうとこを香村さんなりに描いたのかもしれんな。
シリーズも長いから、時代によって考え方も変化するから、過去のプリキュアとは違う主張も出てくるだろ。スタプリなんて、多様性の在り方についてハグプリを真っ向から否定してたしな。是非は兎も角、シリーズ追ってると、そういうとこがまた面白い。今回も最後まで興味深いわ。
ちなみに三月のライオンのイジメっ子は悠木さんだったな。
なし崩し的に許してはなくね?
そもそもはな自身が許す許さないの問題じゃないって言ってるし。
辛い時は逃げてもいいとか、ほまれが無理して会わなくてもいいって言ってたとこなんて、まさに最近の風潮だなって言われてたけどな。
はなはいじめに立ち向かうのでなく、あの場所から逃げて救われたから
そして逃げることは恥ずかしいことじゃないって話だし。
SSもハピネスもHAGも後々になって評価されてる事だし
一年後くらいにみたらまた評価がかわるかもしれない。
一方、5年くらいたってから評価がダダ下がりしてくるスマイルという負の例もある
スマイルを評価するコメント全部飛ばして批判コメントしか読んでなさそう
そういう奴のおかげで、そこまで大好きじゃないのに
スマプリ上げのコメントを書いてしまう自分がいる
だけどスマプリはなんで放映終了から数年たってから叩かれがちになったのかよくわからん。
。。。いや、本当はなんとなくわかってるんだけど。
やらおんとかのまとめサイトとむすびついた作品になっちゃったからだよな。
エステルは何も悪くないのにはちまのせいで嫌われてるのと同じだ。
長文コメントって最高に鬱陶しいね
3行くらいにまとめてほしいわな
万世極楽教の教祖ならダルイゼンを骨まで残さず食べてくれた
正直ダルイゼンとかとく糞で全然構わんと思うんだが
なんでここまで紛糾してるのか
あいつ女しか食わんだろ
次週こそアスミ消滅か?
全てのパワーを使い果たさないとキングビョーゲンには通用しない、みたいな。
生き残ったとしても、結局はヒーアニ達と一緒にヒーリングガーデンで暮らしそう。
個人的には「地球を蝕む邪悪なる者よ」の例のセリフの後に特攻だと最高に熱い。
女児向けでそこまではやらないか。
いやヒープリはマジで本当に女児向けアニメなの?という場面を作ってきたから分かりませんよ?
アスミは死ぬ必要はないが、花寺親子に自分の正体をちゃんと話してあげてほしいな。
本当にそれ
居候初日の妙にリアルな両親の疑い方、メガパーツ埋め込まれて再ダウンした件、蜂須賀先生にビョーゲンズのこと話すべきか云々と露骨に正体バレへの布石じみたことやっておいて最後までビョーゲンズのこともプリキュアのことも秘密を貫き通しましたはあまりにもふざけてる
そもそも世界消滅ならまだしも地球の全生命がいたぶられて死ぬかもしれないってのにその問題を殆どの人々が一切知らされすらしないこと自体が明らかにどうかしてるよね
少なくとも花寺親子と蜂須賀先生の描写だけでいいからビョーゲンズとプリキュアのことを一般人も正しく知るようなエンドにしてほしい
>そもそも世界消滅ならまだしも地球の全生命がいたぶられて死ぬかもしれないってのにその問題を殆どの人々が一切知らされすらしないこと自体が明らかにどうかしてるよね
いやそれはハピチャを除いた大抵のプリキュア作品がどうかしてる部分だから・・・
特にきついのは全人類洗脳→世界消滅のコンボしたプリアラとか。
のどかの病気は地球を蝕むビョーゲンズというものが寄生してました
最近この地域でいろいろあったのもビョーゲンズのせいです
のどかの病気は現代医療じゃなにもわかりませんがもうなくなりました
この前のは再感染したのですがもうなくなりました
私は地球の精霊のようなものです 人間じゃありません
これ信じる人やばくね・・・?
ビョーゲンズ消滅させられず人類はずっと戦い続けますエンドならあるかもだが
>>ビョーゲンズ消滅させられず人類はずっと戦い続けますエンド
ダルイゼン正体判明回辺りから自分はてっきりそのエンドでいく(ただし人々が皆で負担を分け合い助け合いながらヒーリングアニマルを助ける戦い方に変えることでプリキュアは要らなくなる)とばかり思ってた、「病には医者だけでなく、まずは貴方達一人〃が真摯に向き合いなさい」っていう至極当然のメッセージにもなるし
ビーバレ回の「そんな古いやり方ダメラビ!!」はその展開の布石(古いやり方=作中のプリキュア)にもなりえたのに…………
なんかアースに消滅して欲しいみたいで感じ悪いな
そういうのは深夜アニメでやってほしい
既にコメ欄でも言われてる話だけど、ヒープリって理論的にはすごく”正しい”物語なのよな。
「ダルイゼンはのどかに沢山酷いことをしたし同情の余地がないので救いません」「ビョーゲンズは人間のような姿をしていますが、ただの病原菌なので対話せず倒します」「ラスボスを倒すために敵幹部の一人を弱らせて取り込んでワクチンにします」
どれも正論。
だけど、その正論をあまりにも淡々と描きすぎて、物語として面白みがない上にすごく冷たい印象のストーリーになってしまってると思う。なによりそれは「プリキュア」というヒーローに求められてた物なのか?(少なくとも自分は違った)
もし来週に何の捻りもなくラスボスを倒しちゃったら、ただ悪い男を拒否して地球の敵を殲滅しただけで終わってしまって、いったいヒープリが一年積み上げてきたものは何だったのか?と思ってしまう気がする。
まあ来週の展開次第で色々変わるから、ひとまずラスボス戦を楽しみにするけど…
来週より再来週の展開みないとわからんぞ。
香村ってどの話でも最終回で今までの価値観をひっくりかえす展開するのばっかやってたからな
だからテラビョーゲンは全滅するがナノビョーゲンが蔓延してそれを地球が受け入れるしかない(仲良くするという意味でなく、ウィズビョーゲンズな世界になって人間たちも一人一人戦うことが必要ということになる)という、アニマル側からすると敗北エンドになると予測してるで俺なんか。
つか俺はプリキュアの意思と関係なく「地球さん」がビョーゲンズを受け入れてしまう気がしてるんだな。
ビョーゲンズはもともと地球由来じゃないのかなというのは思ってる。
キングの態度が異世界や異星からやってきた感じじゃないのよね。
わざわざのどかに「すべてを助けるって意味わかってるのかな?」って煽るあたり、あいつらも地球の一部だってのが次回に暴露されるんじゃないかな。
地球はもともとビョーゲンズの星で生命など生まれる余地はなかったが、エレメントさんの方が異星か異世界からやってきた存在で地球に命をはぐくんだ。地球さんってのはエレメントさんの集合意思的なものなら、エレメントさんこそ侵略者であってビョーゲンズは故郷を奪還しようとしてる話になるね。
まあそう言われてもプリキュア側は「私たちは生きたい!」って言わざるを得ないけど。
ビョーゲンズ地球の先住種族説云々と言うのは
ゲッターロボの恐竜帝国の是非にも通じる所があるかな。
アニメ版はともかく漫画版は人間側も狂ってるからな。
生きるために文字通り手段を選ばんし、仲間が生き残るためなら笑って死んでいくような覚悟ガン極まりした連中ばっかり。
宇宙規模で弱肉強食の狂気を貫いているから面白いんだ。
その結末ならのどかのヒーロー性を否定したのも分かるけどどうなるかね
初代は言うまでもなく敵を闇に還してた(消滅させてた)
5のエターナルナイトメア、ドキプリのジコチューも。
あとアラモードも。エリシオの持ってたカードはノワールのしもべの成れの果て。
彼が投擲したら消滅…すなわち死。
まほプリもなかなかだった。
完全和解路線なんて近年のHUGプリ→スタプリくらいじゃん?
変なポリコレ要素入れなくても、プリキュアは元から
超ストレートなヒーロー(ヒロイン)ものだったと思うけど。
ヒープリも、許せない敵にまで甘い顔をするのは違いますよ、をやったんだから
最後までダルイゼン含む幹部たちには救いなんて無くていいと思う。
あなたの言いたいことはわかるけど違うんだ…
たとえビョーゲンズと真っ向から敵対する方向性の物語にするとしても、もっと敵を倒すにあたって葛藤したり、あるいはお互いの生と信念のぶつかり合いみたいな「死闘感」を出して欲しいんだ
特に今週のシンドイーネ戦は作画があまり良くなかったせいもあって、退場シーンにあまりにも緊迫感がなかったし、それ以外の要素も含めて理は通ってるけどドラマ的な盛り上がりや情緒を掻き乱されるような展開が無さすぎるように感じて、それが不満なんだ
あとポリコレ的な教訓は別になくてもいいと思う、それは同意
盛り上がりはともかかく、あなたの情緒はかき乱されてる展開だったのでは?
肯定も否定もどちらもできずに感情に整理がつかないならそういうことじゃないの
上のコメントが言っているのは理論的に”正しい”物語過ぎて感情が伴ってないことやないかな。
ダルイゼンはともかく、その他五人のテラビョーゲン全員何の感情の動きも無く処理されているっていう”正しい”けど”正しい”だけっていう。
”正しい”ことをしたのに心が痛んでしまったっていう”正しくなさ”みたいな人間らしさが無いよねって話。
違ったらごめんなさいや。
言いたいことをすごく綺麗に言語化してくれてありがとう…!
そう、そうなんですよ。理論的に正しいのは分かるんだけど、淡々と話が進みすぎて見てる側の感情がついていかない気がして…(自分が勝手に思ってるだけかも知れないが)
去年のスタプリとかで「優しいヒーロー」としてのプリキュアに慣れてしまったせいか余計そう感じてしまう
それ言ったらグアイワルさんなんて最後のキメ台詞すらちゃんと言わせてもらえず取り込まれて終了だからな。
それについて誰も可哀相とか言わない、心優しいのどかちゃんや敵幹部ですらも。
ま、アース登場直後の容赦ない戦いぶりからそういう容赦ない作風なんだな、と。
それはそれでプリキュアらしくていいなと思う。
妖精が黒コゲになって崩れたプリキュアも過去にいたし。
>>”正しくなさ”みたいな人間らしさが無い
分かる
直前まで感情を押し出した展開をやっておきながらいざテラビョーゲン倒すときは異常に淡々とし過ぎてただコマンドに従うだけの機械みたいというかギャップの一言じゃ済まされない別の凄まじい違和感があるのよね
殺人を平然と行える怪物共を殴り蹴り爆殺させることにすら嫌悪感を覚えていた優しすぎるお兄ちゃんの話が大好きな自分としてはそれを尚更強く感じる
毎週のメガビョーゲンならいいのか、テラビョーゲンとの違いは何かっていうのを「見た目」以外で本当に答えられるのか?
そういう根源意識が問われてるところもある。
そりゃ見た目+会話が成立する程度の知性じゃないか
いや一部メガもしゃべってたかもだが
そうだね。
で、見た目で善悪を判断するのは正しくないから、やってることは正しいんだよな。
だって毎週のメガやギガ相手なら同じようなこと毎週してるもんね。
今までのプリキュアって見た目が人間的なら怪物とは異なる存在だったんだよ。
でもヒープリって、毎週の怪物と人間幹部が本質的にはナノビョーゲンから進化した同質な存在ということが根底にある。キングさえナノビョーゲンの集合体だ。
だから「見た目が怪物でも人間でもそいつの本質は変わらない。そいつの本質は”形”とは関係がないのだ」ということがすごい強調されてるのよな。
空我の場合、敵が「変身できるだけの古代人」ってのもあるからね。
分かり合えないけど、人間の一種、っていう。
そうじゃなくても、五代は悩んだだろうけどね。優しすぎるから。
プリキュアは…ほら、海外ではガチの軍隊(force)扱いだし敵は人間型の病原菌ですので
まほプリの敵ってヒープリ以上に葛藤も死闘もなく、それどころかこいつ倒さなきゃみたいな殺意もなく、完全にプリキュア側が「こいつうっっとーしーわ」程度の無関心を貫いて敵幹部を次々消滅させてたんだけど、視聴者は何も言われずみんなハハッやられたねーって笑ってた。当時はみんなそうだった。
4年でみんな優しくなったのかな。
まほプリ出されると反論しようもないな。
やっぱり見た目としか。
理屈じゃなくて生理的な感触なら、もう見た目なんでしょうな。
>> 2021年2月9日 11:25 PM
その正しさに人間味とドラマ性が足りないって話でしょ ここ
結局のところ人間が見る話なんだから、感覚の問題はでかいよね
上のコメでも言われてるメガビョーゲンとテラビョーゲンの違いだって、結局見た目が人に近いことと、一年かけて培われた愛着が大きい要因な気がする
ヒープリって、毎週の怪物の存在意義に強い意味をもたせる話だったと思うのよ。
地球を蝕む力を失うテラビョーゲンよりも、メガ/ギガビョーゲンをどう対処するかってのが脅威として徹底的に描かれてた。
バテテモーダあたりはそこはとくに強調されてて、メガビョーゲンを倒したいのにバテが邪魔しにくるっていう、物語の主体がメガビョーゲン側にあったのよ。
ヒープリはメガビョーゲンと戦うことへの焦燥こそがメインのドラマなんだよ。
だから、テラビョーゲンと戦うことの葛藤という視点はそれより下なんだ。
最終決戦が機械的と感じるのは俺からいわせれば理由はひとつしかなくて、そこにメガビョーゲンがでてきてないから。
上の方にある、”メガとテラの違いは何か”という話だけれど、プリキュア的には一切の違いは存在しない
ただ、視聴者的には、一週間限りの敵と、一年間をとおして立ちはだかる敵という、れっきとした違いがある
しかも幹部の中には1話限りで死んだやつまであることを考えると、一年間生かしたやつらには、そいつらとはちがう特別な戦いなり、最期なりが設けられていると考えてしまう
ダルイゼンは命乞いという特別な行動をしたかもしれないが、結局普通に浄化され(かけ)た
シンドイーネはワクチンになったが、そこに至るまでの過程もまた普通に浄化しただけ
これでは一年生かした意味がないと思ってしまうのも当然だと思う
言ってみれば、ドラクエの魔王の幹部とかを一切の会話なしで、普通のスライム感覚で倒しちゃったようなもので、それはゲームのストーリー的に正しくても、やっていたら楽しくない
「よくぞ、きたな!では死ぬが良い!」
「この俺がやられるとは…○○様…申し訳ありません…ぐふっ!」
最低でもこういうセリフがあったら、それなりに盛り上がるとこがあるのに、話しかけた瞬間即バトル開始して、クリアしたら消えていたとか、もはや戸惑いしか残らない
前回と今回はそんなふうに見えがちだというのが、消化不良な原因なんじゃないかな
あーそうか。なんかすごい納得いった。
一年通じた幹部でなくて毎週の怪物の方こそが主体。
葛藤でなくて焦燥がテーマ。
だから怪物が出ないエピソードは話が締まりにくくなる、か。
確かにあれだな。バテテモーダが浄化される話って、バテテモーダよりも進化したメガビョーゲンの方が脅威であちらが中ボス扱いだったよな。
そして怪物が出ない幹部戦は、こいつを倒さないと大変なことにっていう焦燥がないシチュだから、感情の動きが機械的に見えるってのはすごい納得できる。
正しさとかのことよりも、幹部よりも怪物の方に意味を持たせた作風ってことの方が本質な気がしてきた。
>ただ、視聴者的には、一週間限りの敵と、一年間をとおして立ちはだかる敵という、れっきとした違いがある
>しかも幹部の中には1話限りで死んだやつまであることを考えると、一年間生かしたやつらには、そいつらとはちがう特別な戦いなり、最期なりが設けられていると考えてしまう
この、一週間限りの怪物よりも一年幹部の方がプリキュアに対する心理的な重みが上なはずって感覚自体が、作品のコンセプトとはズレてるのかも知れない。
一週限りのケダリーとかネブソックとかはむしろ、毎週の怪物こそが主体であることの裏付けな感じだよね。
実際、プリキュア側の心理描写の焦点を怪物との戦いそのものに集約させる方が、たまにしか戦いもしない幹部たちとの会話劇に集約させるよりも、子供らにとっては見やすいし感情移入しやすいだろうね。
幹部よりも怪物の方に意味を持たせた作風か…
いやそう言われると確かに本当にそうだな。
プリキュア側に焦燥感を感じさせるギミックがないと機械的なバトルになるってのもよくわかる。
特にシンドイーネ戦は、キングの蝕みを結界で抑えてるから焦燥感がない。ヒープリの焦燥感って自分たち以外に誰も頼れないってところがあったから、あの結界がやぶられない限りヒープリチームは本気が描きにくい。まあ来週に結界破れそうな予感もするけど。
なるほど怪物との戦いか…
その視点には全く目がいかなかったな
確かにメガパーツを使うのも本来はメガビョーゲンの進化のためだったし、そのメガパにしたって生み出すのはメガビョーゲン
メガパから進化したテラビョーゲンにもメガビョーゲンと同じ力が存在していた
なるほど、こうしてみると地球を直接蝕むやつを最優先に攻撃してるし、そっちに重きを置いてるんだな…
今回のシンドイーネを手早く倒したのも、ネオキンが直接地球を蝕めるから、早く浄化するための手段を得なければならないと考えると得心がいく
仮に今回のコロナで言えば、コロナウイルスと戦うことを主眼に置いていて、コロナを生み出す○漢の研究所と戦うことに主眼を置いてないという感じか
やの雑な使い方すき
私も同意です。
私はもっと単純で、今作はロジックが完成しているから
「ワクワク」や「ハラハラ」を全く感じない作品だと感じました。
それは次の「トロピカル~ジュ!プリキュア」に期待だな
スマイルプリキュアの例に倣って、能天気で頭空っぽで楽しめるプリキュアになりそうだから
まだわからないですよ
実際始まったら割とシリアスで難しい話があるかも知れないですし
スマイルプリキュアでもジョーカーとの対決に日常回でもれいかの選挙回とか難しい話をしてましたから
自分は逆に助けるほどの演出がされてないのに最終的には救済しますみたいなのは敵側に都合がよすぎてちょっと冷めてみてしまうからヒープリは好印象だわ
倒すのはいいんだけど、こうもっと魂のぶつかり合いの末に倒して欲しいんだよね。
今のところパパッと倒すぐらいしかやってないし、よくてダルイゼン全否定のみ。
ビョーゲンズの設定上変に馴れ合わせるわけにはいかないから仕方ないが…
来週以降でそのぶつかり合いがあればいいんだけど。
病原菌に魂を求めても…
じゃあなんで擬人化したんだよって話ではあるけど
そもそも魂のぶつかりあいなんて
クロはるレベルの因縁にならないと発生してなくないか
ぶっちゃけダルイゼンはキング吸収してラスボス化するんじゃねーのと思ってるが、シンドイーネはあのまま終わりになってもおかしくはないのかもしれなくてそこが気になる。
でもなあ、二回浄化したことは意味あると思うんだよな。
別にあれ、一回浄化でも良かったような流れなのに。
シンドイーネ絡みの流れって「一回浄化したものを体内に取り込んでも無害」っていうことを示してるんじゃないの。あれダルイゼンも安全に取り込めるよっていうことがやりたいような気はするんだけどね。
問題は、取り込んだ方が無害でも、取り込まれた方は消えているのかどうかだな。
残念ながらガルザがそれやっちまったからな。
相棒妖精やら父親やら妹やらがしっかり死んでる前歴があるから
そろそろプリキュア本人に死が訪れそうで夜しか眠れない
幼女先輩への配慮とか映画の仕様的にありえない展開だとは思うけどね
自分はビョーゲンズ滅殺派なんだけど、展開に問題あると思う
今回の「ワクチン作戦のために倒れてる敵を引きずり起して再浄化」は絵面が悪すぎない?
例えば「アローで浄化→直前に取り込んだメガパーツの影響で暴走→アースが抑えてオアシスで浄化→残ったメガパーツを見てワクチン作戦を思いつく」って描き方ならマイルドだと思うんだけど…ちょっと意図を聞いてみたいな。
病原菌には容赦しない、弱った菌だろうが徹底的に消毒するという強い意思
上でも出てるが、ダルイゼンとシンドイーネを同じ条件にしてるんじゃないかな
ダルイゼンは浄化しきれないままキングに吸収されたんで、まだ中途半端な状態なんじゃないの
ほら管理人さん、2ページ目にいったわよ
新しいスレ建てはよ
アスミの作戦ってワクチンじゃなくてトロイの木馬なのに、何で勘違いする人多いのか。