ガンダム=スーパーロボット
みたいな
ジャンルというものは奥が深いな
魔法少女は素体で魔法使えないと
プリキュアは変身ヒロインだし魔法少女だよ
3人目が出てきたあたりからおかしくなった
まあ最初から一貫して近接戦闘で
トドメはビッグバンアタックぽいことやってるしな
魔法使いプリキュアだけは魔法少女と言っていいかもしれんが
魔法少女ではないな
肉弾戦をする変身ヒロインってキューティーハニーが元祖?
おれも元祖だと思うんだけど。 ちなみにキューティーハニーFのハニーの声はこまちです。 しかもこれがデビュー作です。
デビルマンレディーとどっちが先だっけ?
すまん……。調べたら思った以上にデビルマンレディーって新し目な作品だったわ……。
そもそもどっちも原作者同じでレディーはデビルマンの後期派生作品なんやからそらそうやろ。ハニーは本家デビルマンと同時代の作品やぞ
デビルマンレディーは、原作とアニメは全くの別物
アニメ版で主人公を演じたのは、まほプリのリコ(キュアマジカル)の母リリア役だった岩男潤子さん
肉弾戦ってその界隈でどのくらい流布してるんだろ、プリキュア以降は多いと思うけど
俺見てないんだけどセラムンとかミュウミュウってするの?
どれみを初めて見た時は今の魔法少女系のイメージが既にあったから驚いた
あっ敵と殺り合わねぇんだ…ってなった
セラムンは言うほど肉弾戦しない。ミュウミュウはちょっとしてた記憶
プリキュア以降もプリキュア以前もそんな大差ないと思いますよ!
でも、なのはとかまどかとか戦う魔法少女も増えてきたしな…
というか、近年じゃ魔法少女はバトルものばかりな気がする
おじゃ魔女とかサリーちゃん路線の方が今じゃ稀では
そこまで、プリキュアを魔法少女と言い切るなら、プリキュア、おジャ魔女どれみのキャラを
“マギアレコード魔法少女まどか☆マギカ外伝”へゲスト参戦しても良いよね?
プリキュアの魔法 ハピカミン ヘイ!
お悩み解決的な魔法少女はもはや絶滅危惧種かもしれないなあ
ミュークルは割とそっちに近い感じではあるが
ミュークルドリーミーは?
別にバトル物では無いけど
サンリオいつもの頭おかしいアニメシリーズ(褒め言葉)
PRETTYとCUREで浄化だから、放送前に設定聞いた時はりりかSOS辺りからパクってきたのかと思った
見たら想像以上に戦闘アニメ寄りだった
まあ、今だったら魔法少女でも変身ヒロインでもなくプリキュアという一大ジャンルで通じる
俺もこれだな。プリキュア系。
肉弾系東映バトルアニメの現行ヒットシリーズである、プリキュアと云うカテゴリーよね。
魔法は、パティシエや音楽に南国・南洋感等と同様、プリキュアと云う器に取り込まれた1要素にすぎない。
なので、広義では、単純にバトル物で良いと思う。
プリキュアは伝説の「戦士」って作中でもう答え出てるやろ
伝説のパティシエという例もあるよ〜
伝説の魔法使いもおるやろ
仮面ライダーBLACKRXみたいな感じじゃないですかね(適当)
魔法少女・・・スタプリでは、宇宙戦艦も出てきたけど
変身ヒロインじゃないですか? プリキュアシリーズ、セーラームーン、キューティーハニーシリーズ、ナースエンジェル、ウェディングピーチは変身ヒロイン、 リリカルなのはシリーズ、まどかマギカ、おジャ魔女どれみシリーズ、ミンキーモモ、サリーちゃんは魔法少女になるんですけど。
むしろ変身ヒロインってジャンルが出てくると魔法少女ってどういうジャンル?ってなる
クリーミィマミすら変身してんだぞ
バトルの有り無しか
>魔法少女ってどういうジャンル?ってなる
そんなジャンルはない、で構わんが。変身美少女の中に含まれてる一部を、
わざわざ拘って分けたがる奴がいる、というだけの。
エヴァをロボットものに入れるな! 分けろ! と拘るようなもん。
トロプリは魔法少女でも良いんじゃないですかねえ
お化粧して変身って魔法でしょう
香水ふると変身できるハトプリは?
香水ならゴープリもそう
エヴァンゲリオンをロボットモノって言うようなものだぞ
エヴァってロボットものじゃないの?
えぇ…(困惑)
スーパーロボット大戦に出てるし、ロボット認識の人が結構いそう。
エヴァファンからしたらロボットじゃないんだろうけど、知らん人から見たら巨大兵器に乗って戦ってる時点でロボットアニメでしょ
勿論、エヴァはロボアニメの認識で構わない。
監督本人がガンダムとウルトラマンと言い切っているし、そもそも巨大ロボットってジャンルは、黎明期のロボアニメに於いて主人公が巨大ロボに搭乗するシークエンスが「変身描写」の一形態にすぎなかった事でも分かる様に、そのウルトラマンを代表する特撮巨大ヒーローと思い切り地続きなものだからね。
スパロボ出てるんだからロボットモノでええやんけ(暴論)
もし、まなつ、さんごちゃんが
スパロボ参戦したら?
プリキュア!おてんとサマーストライク!
プリキュア!もこもこコーラルディフュージョン!
MAP兵器だし
じゃあ、プリキュアは魔法少女だな!
魔法少女…と言われると何か違和感ある。そもそも魔法少女自体、死語だし。
まどマギとかって、明らかに「魔法少女」というジャンルを前提に考えて作られてるし、そのまどマギもプリキュア的な作品ジャンルも含んだオマージュ作品だからなぁ
少なくとも死語ではないかと
あぁ、まどマギあったし、確かに死語ではない。どうも世代的に「魔法少女」と言われるとミンキーモモあたり連想しちゃうんだよなぁ…
マジカル戦士としてギネスに認定されてたね
魔法少女との違いは分からないけど
映画 HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ
歴代のプリキュア55人が登場と言う事で
ギネス世界記録「アニメに登場する最も多いマジカル戦士の数」に認定された
詳しくは知らんが、英語だと「魔法」も「手品」も
区別なくマジックなんだろ?
「マジカル」の枠がどれほど広大か、
おそらく日本人の想像を超えてると思う。
この場合は「戦士」の方が重要なんだと思う
魔法少女って言い切っちゃうと魔法オンリーで戦う存在のイメージになりそうだし
まあ広義での魔法少女で合ってるよ
変身ヒロイン兼魔法少女であり
美少女戦隊モノであるといえる
変身ヒロインもの自体が魔法少女もの内の小カテゴリみたいなもんじゃない?
魔法少女ものの系譜からの派生だし
まぁガールズ×戦士だってアイドルモノ扱いされてないし・・・。
ガールズ×戦士は#特撮をつけてツイートしてるね
そもそも魔法少女という呼称が何故定着したのかよくわかんない
アニメでは魔法少女ララベル
実写では魔法少女ちゅうかなぱいぱい、いぱねま
ぐらいでしか使われてないんだよね
あとは魔法使いだったり魔女っ子だったりする
東映の魔女っ子シリーズでも二作目のアッコですでに変身しかできないしぴえろのミンキーモモなんかのシリーズはこっちのオマージュ色のが強い
変身ヒロインというとキューティーハニーとかポワトリンとかになるのかな
セーラームーンはこっちの系譜
だから魔法少女ジャンルってイメージは本来はメチャメチャ多岐にわたるんだよね
でそれらを統合させたイメージでパロディするのが何か流行ったんだよね
プリティサミーとか一作品としてできあがってきたのもあるくらい
そのイメージで逆に魔法少女ジャンルというのが定着した感はある
だとしても何で魔法少女という単語だったのかという疑問は残るけど
言葉の収まりがいいからかなあ
詳しいな。
ちなみに、プリキュアは まほう使い
魔法つかいプリキュアのタイトルは恐らく東映魔女っ子一作目の「魔法使いサリー」をオマージュしたのだと思われる
人間界の少女と魔法使いの世界の少女がバディを組むという構図は「魔女っ子チックル」だね
同じ魔法アクションだと仮面ライダーウィザードやマジレンジャーが格上。
人間界の少女と魔法使いの世界の少女がバディを組むパターンの作品は、他に吉住渉さん原作のアニメ「ウルトラマニアック」があった
ちなみに同作の人間界の少女を演じたのは堀江由衣さん(まほプリとは逆のポジションだった)
ミンキーモモ(空)は、変身した警官等の職業によって多少戦い要素があったり、最終的に悪夢との大バトルがあるから、ミンキナーサの葦プロロボアニメの筋も加えて、現代で言う魔法少女的な片鱗が見て取れるかな。
職業変身要素だけ、クリィミーマミに始まるぴえろのシリーズを経て、セラムンへ引き継がれた印象。
その後、雨後の竹の子の様な勢いで起ち上がったセラムンフォロワー作品群の中から、セラムンのバトル要素が加味されたその魔法少女的な流れが台頭したのだと思う。
だから、それまでのサリーちゃんから始まる東映魔女っ子路線とは、ハッキリと一線を画す記号として魔法少女と言い出した感じなのかね。
因みに、どれみの前身作品がファンファンファーマシーだったり魔法使いTaiだったりする辺りを鑑みるに、ジャンルとしてかなり薄まっていた所へ、意識的に東映魔女っ子路線を持ち上げてみたらヒットした印象。
ララベルが魔法少女を名乗ってた事
魔法少女ではじまったぱいぱいからの女の子向けシリーズがポワトリンでバトル路線になった事が余計混乱を招いたかもなあとは思う
>あとは魔法使いだったり魔女っ子だったりする
俺はラノベ投稿をしてるんだが、プリキュアのように変身して戦う女の子を
「魔女っ子」と称している。「魔法少女」は絶対に使わない。
実際、「魔女っ子戦隊」なんて漫画もあったし、当たり前だが
何も間違いではないからな。文句は言わせん。
ミンキーモモは葦プロです
間違えて投稿した
すいません
ミンキーモモは葦プロ制作ですね
老人の思い出話するね。
「魔法少女」という言葉は、狭義では『魔法の天使クリーミーマミ』から始まるぴえろ魔法少女シリーズを指すものだった。
当該シリーズが始まった80年代には、不思議な力を使う少女が主人公の女児アニメは「魔女っ子」がジャンルの呼称として使われていた。
ぴえろ魔法少女シリーズの番外編OVAのタイトルが『魔女っ子クラブ4人組』だったように、当時は「魔女っ子」呼びが一般的。
でも、ぴえろ魔法少女シリーズが確立した「お約束」は強力で、後の同ジャンルのスタンダードになっていった。
「どこにでも居そうな普通の女の子」が主人公で「ひょんなことから華やかな姿(大人)に変身する力を手に入れる」ことが女児アニメの新たな「お約束」のひとつになっていった。
『ひみつのアッコちゃん』のように変身を問題解決の手段ではなく、華やかな姿になる変身それ自体を魅力的なこととして描くのは画期的だった。
「魔女っ子」の「お約束」が、「魔法の国(的な異界)から来た魔法(のような不思議な力)が使える女の子」が主人公だったのとは対称的。
で、漠然と「女児アニメっぽいもの」を思い浮かべた時にイメージされるのが、魔法少女シリーズの「お約束」に準じたものになっていった。
『プリティサミー』が典型的だけど、パロディの参照元にされるのは魔法少女シリーズの系譜だった。
おそらく女の子がフリフリドレスの華やかな姿に変身するというミームが強力だったのだと思う。
そして80年代の後半から90年代にかけて徐々に「魔法少女」という呼称が「魔女っ子」に代わって同ジャンルの代名詞として使われるようになっていったと記憶してる。
2000年前後ぐらいまでは混在してたけれど、21世紀になると「魔女っ子」はすっかり廃れてしまった。
個人的には、業界(作り手&メディア)と市場で東映魔女っ子シリーズを知ってる世代が減って、ぴえろ魔法少女シリーズに親しんだ世代が多数派になっていったのがこの変化の要因だと思っている。
フツーにバトルヒロイン物でいいねん
魔法つかい だった。
「戦士だから魔法じゃない」とかそういうRPGみたいなマニアックなカテゴリー分けは不毛だぜ
人智を超えた超常的な力(肉弾戦だろうがビーム放射だろうが)を持った女の子のことをざっくりと魔法少女と形容するのだろ
ロボットものって言っても
鉄腕アトムと鉄人28号、マジンガーやガンダム(ドラえもんだって入れようと思えば入る)とかとは全く性質は違うけど「ロボットもの」なように
マジカルでファンタスティックな力で少女が色々なことに立ち向かうという一面だけでも「魔法少女」なんだと思う
勿論、その中でも「変身ヒロイン」とか「バトルヒロイン」とかはその中で狭義として存在はするって感じで
私の印象は逆かな。
作品固有タイトルを除いた「魔法少女」が近年のジャンルだと思うので、ロボアニメで例えると、巨大スーパーロボットの筋にモビルスーツが台頭した感じ。
魔法使いプリキュアってなにポヨ?
戦うのは別として変身することが「魔法」って認識かと・・・
魔王城でおやすみの何巻かにプリキュアっぽいジョブあったけど魔法少女ってなってわ
古くからのファンはサリーちゃんあたりから続く魔法使いものの系統とはっきり認識しているけど、時代が下るにしたがってその認識は薄れていって、独自のジャンルとして認識されているみたいだな。
研究者が書いたアニメ研究の書籍などでは、どれでも魔法使いものの流れにあることが書いてあるはず。
クリィミーマミ、セーラームーンなんかもそうだけど、「パートナー妖精(=使い魔)の存在」「魔法の杖」なんかに痕跡が残っている。
クリィミーマミあたりから「魔法で使い魔を従える」から「パートナー妖精から魔法を授かる」に構図の大転換が起こったことが、その後の進化に大きな影響を与えることになった。
BS松茸東急でプリキュアみたいなアニメが放送する?
いや…なにか大層なくくりつくって胸張りたいのか知らんが…
「女児アニメ」だぞ
さらに大きく分けるなら「小さな子向け番組」のひとつだ
目を背けるな
門外漢は魔法少女でカテゴリーするだろうけど、実際見ると「何か違うなぁ…」となると思う。
超人的身体能力と超能力を持つ宇宙人だけど周囲からは勝手に忍者の末裔と思われているさるとびエッちゃんが「東映魔女っ子シリーズ」なのを知ってから、この手のジャンル論争にはおおらかになりました
大枠は魔法少女の枠内だけど、プリキュアというシリーズだけ20年近く続けた結果
もはやプリキュアという系統が生えて一つの主流になっている。
もしプリキュアが初期三作品で終わっていれば社会的認知度と影響力の少なさで数多くある魔法少女モノのシリーズという認識で問題なかったけどね。
近年、プリキュア自体がひとつのカテゴリと化しつつある気がしてきた
具体的には魔法つかい辺りからか