【プリキュア】ハピプリ見終わった・・・

24/05/27(月)

ハピネスチャージプリキュア!を見終わりました
いやさあキャラデザがなんか芋っぽいと思ってたさ
でもこのキャラデザCGとの切り替わりの違和感は一番ない気がするCGを本編に入れるなら一番合ってるキャラデザかも
作画だと動きはいいけど不安定に感じました
というか作監のクセを感じるの他プリキュアだと作画崩れてる時なんだけどハピプリは作画良い時にもなんか作監の癖が出てるような…?キャラデザがクセないせい?
映画なんかキービジュアルで君なんか顔違くない?と思ってええんかそれと思ってたさがねえ?良い映画だって感動したあ…情熱を秘めた映画…

映画見たら作画かわいい…いやかわいいな!ってなりました話も良かったです
助けたいと思っても助けられない人だっているという当然の壁にぶつかるめぐみがそれでも助けたいと手を伸ばすストーリーが綺麗だなと
個人的には映画限定キャラ出すよりメインキャラの出番増やしてよと思うタイプだけどこの映画のキャラは結構好き
映画のメインやるゲストキャラつむぎは自分の幸せのために幻影帝国に手を貸しプリキュアが倒れても構わないと敵対するけど同時に罪悪感に苦しむ良い子な両面見せて魅力的なキャラですキャラデザかわいいから好きなんだろと言われたら否定はしない
でもジーク王子もひめをハニートラップにかけるなんてひどい目に合わせたけどつむぎを大切に思う姿が良かった声もいいし
映画ボスの幻影帝国幹部は三馬鹿と比較にならない悪辣さだけどストーリー引き締めてた良い敵

映画はめぐみのストーリーって感じだけど他三人も良い扱い方だと思います
ひめはやってられるかー!な目に会ってるけど恋に恋してるってムーブでコメディリリーフして最後は主人公の背中押す親友ムーブで美味しい役どころだと
ゆうこいおなはメイン張ってないけど洞察力高いの分かる描写いいよね
作品のまとまりなくなることもあるから出番平等意識しなくていいけど出番少な目でもああいう描写あると助かる映画作画ゆうゆういつもより大人っぽい
映画限定フォーム出る時に口紅は…?って身構えたのは許して欲しいヤッターケバクナイ
挿入歌流しながら映画限定フォームになってのバトル演出も映え映えだったし良い映画だ
作画好きだから上方修正かけすぎてない?って言われたらそうかもしれん

映画の挿入歌は控えめに言っても最高だよね

終盤だしTM誠司一緒に戦ってくれるとかちょっと期待したんだけどなー

ファントムは妖精かーいってなった
ゆうゆう自身は妖精だろうが何だろうが行けそうなタイプだとは思うが

真ラスボスも結局ブルーの身内やないか!って思うかもしれないけどレッドの件に関してはもう完全にブルー被害者なんで許してやって欲しい

シンプル目のキャラデザとメイクの相性が良くないというか
イノセントフォームの顔が若干ケバいのがね…

ブルーの印象はリアルタイムじゃなくて一気見だとちょっと良くなるのよね

ハートキャッチみたいに小技が多いのがいいね

キュアハニーのど派手な必殺技すき

ゆうゆうは服までオーバーオールと芋いのに当時人気爆発してた記憶

同い年だし実際は二人姉妹の妹だけど
シリーズ屈指の姉力を持っていると思うゆうゆう

妖精だと知ってても驚いたが
リアルタイムでイケメンが美少女に化けた時はビックリしただろうな

ラスバトルフォームはうわーかわいいー!ってなりました

イノセントフォームはマジで色彩感覚イカれてる
映画のはすごく可愛い

プリキュアの衣装に統一性があってそこに色々アレンジ加えてる世界各国のプリキュア好きだよ
好きだけど思った以上に出番ねえなぁ…ってなるよ

イノセントプリフィケーションがプリキュアの技の中で一番好き

浄化したときに何か燃えたミラージュを抱きしめて助けるのはめぐみじゃなくてふたご漫画版みたくブルーにすべきだったと思うぜ!

必殺技口上の「○○よ!天に還れ!」がクソカッコよくて好き

ブルーとミラージュが復縁した次の回で場面変わってベッドに突っ伏してるの見て大興奮したから好きな作品だよ

あの回で仲間たちがブルーdisりはじめるのが生々しいぜ

ブルーとミラージュのベッドシーン匂わせなんかあったっけと思ってビックリした

https://www.2chan.net/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『【プリキュア】ハピプリ見終わった・・・』へのコメント

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/30(木) 22:45:09 ID:a71970728 返信

    映画は作画もストーリーのまともりも良くて好き

  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/30(木) 22:46:16 ID:fa090a308 返信

    今見るとプリキュア外のメインキャラの中ではブルーが一番まともだったな
    どう見てもミラージュがヤンデレストーキングしてるだけだし、それわかっててファントムは思考停止してるし・・・
    ファントムの「お前が言うな」はリアルタイム当時は絶賛されてたけど、その直後にファントムはブルーよりもはるかにヤベー奴ってわかって、その時に絶賛してた人はどう感じたのやら
    あれこそ「お前が言うなってお前こそ言うな」って案件だったわ
    まあハピチャって単純なザマァを視聴者がしようとすると後でブーメランがかえってくる作風だったから、ザマァ好きには向かない作品だったね。

    • 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 06:56:35 ID:fbef30e0f 返信

      無能神ブルーがまとも?お前あたおか?病院行け。

      • 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 09:07:48 ID:3a5b01f02 返信

        最後まで見てて、ミラージュとファントムの方がまともだと思ってるならそっちの方がおかしい
        いやミラージュはまあ同情するところもあるが、ファントムは本当にゲスの極みでしかない。洗脳されてたわけでもないし

  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/30(木) 22:59:52 ID:5e344be54 返信

    ハピネスはスタッフが逸材なんだよな。
    テレビ版SDはドラゴンボール超ブロリーの長峯達也(ラブリーの目からビームとかブロリーの口から光線と被ってたりな笑)
    劇場版監督はセーラームーンクリスタルの今千秋(劇場版ラブリーのハートアタックとかムーンのムーンスパイラルハートアタックと被ってたな)
    キャラデはワンピースフィルムの佐藤雅将(ただデザインは往年ジャンプ作品のハイスクール奇面組みたいで何か古臭さが有ったな)
    とまぁスタッフ人材は最高なんだけど、いかんせよプリキュアだからな、本編はおゆ○ぎ会ごっ○劇過ぎてなぁ苦笑
    あと主人公ラブリー役の中島愛はマクロス、君のいる町に続いてハピネスでも三角関係キャラになってたが、この人三角関係の役病神でも取り憑いてるんだろうか?

    • 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/31(金) 10:50:34 ID:125aa4645 返信

      おまえ褒めてんのか貶してんのかどっちなんだ。

  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/30(木) 23:44:08 ID:fa090a308 返信

    コスチュームチェンジをもっと気軽にやってほしかった
    販促要素だからバンク入れなきゃってのが弊害になってるなぁ
    わんプリのヘルプキラリンアニマルにも同じ感想あるんだが。あれも召喚尺が長いから気軽に使いにくいよね

    • 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/31(金) 20:52:02 ID:9eccd817c 返信

      そうですかね?17話でバンク無しで直接フレンディが使ってるシーンありますよ

  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/31(金) 00:17:11 ID:504d8683d 返信

    メイクのケバケバしさが新作作られるたびにメイク描写の上達に繋がってるよね。

    • 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 20:53:55 ID:2078306ca 返信

      同感。やはりハピチャがリアタイ放送された時代が令和の時で「プリティーホリック」が開業した後、そしてビジュアルも『ぼくプリ』と逆だったらメイク描写も上手くいってたでしょうね

  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/31(金) 00:18:01 ID:12cbf85cc 返信

    青い邪神と赤紫2名が好きじゃなかった

    • 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 07:09:14 ID:2078306ca 返信

      ハピチャの登場人物は嫌われやすさがもはやひろプリのバッタは愚かハゲすら足下にも及ばないって事…

      • 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 08:55:03 ID:3a5b01f02 返信

        ハピチャは典型的な「アンチ勧善懲悪」だから、人間の私刑欲求を満たしてくれないからな。作中でザマァされないから視聴している自分が叩くしかないという謎の心理が働く
        でもあれはそうじゃなきゃいけない作品だった

        • 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 09:02:23 ID:3a5b01f02 返信

          ハピチャは序盤の頃はひめといおなのアンチがそれぞれ暴れてたのも忘れてはならない
          ハピチャは価値観混在がテーマであって、そこに優劣をつけない。
          ひめといおなの対立が「どちらが悪いのか」に作品は答えを出さないのだ。
          つまりこれも作中で、ザマァされないから視聴している自分が叩くしかないという謎の心理が働いたケースだ

          • 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 13:11:39 ID:44a3966da 返信

            プリキュア内でのいざこざはハピに限らず誰が悪いを追求することはシリーズではないよ。

          • 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 21:01:03 ID:2078306ca 返信

            同調ありがとうございます

          • 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 22:00:48 ID:2078306ca 返信

            私の勝手な予想ですがハピチャがここまで色々言われる羽目になったのもその2年前のスマプリのジョーカーが勝ち逃げ退場した事が一番後のシリーズにまで悪影響を及ぼしたんだと思います。ジョーカーがあれだけの事やらかしておきながらザマァされないまま勝ち逃げした事自体がスマプリ本編どころかシリーズ全体そのものの害悪だと思ってる。下手したらメタ的にも…

  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/31(金) 01:59:12 ID:6aa12d9f0 返信

    学校がなぜ給食?
    他作品のプリキュアの学校は弁当持ち込みだったぞ

  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/31(金) 02:53:06 ID:c0b22ab05 返信

    一時はハピチャの話題と言えばもれなく荒れる感じだったけど近年は割と普通に話題にする事が出来るのが個人的に嬉しいかもしれん

    わんぷりを見てるとシリ構が同じせいかハピチャっぽさを端々に感じる事があるな
    鏡やフォームチェンジとか作品の要素だけじゃなくどのキャラも単純な良い子じゃなく一筋縄ではいかないような部分を持ってる辺りとか

  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/31(金) 08:59:24 ID:1b34b39e1 返信

    令和に作ってたら誠司も共闘できたのかな

    • 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/31(金) 09:10:32 ID:6aa12d9f0 返信

      拓海と悟のような奴とな

    • 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/31(金) 18:14:19 ID:ea6689dbf 返信

      プリキュア化は出来なくてもブラペみたいな感じになってた可能性はありそうだな
      とはいえ素の状態でも戦ってるシーンは割とあったが

    • 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 07:22:50 ID:2078306ca 返信

      令和なら誠司も共闘…同感です!ハピチャはリアタイ放送するなら令和にやるべきでした。誠司もツバサみたいにプリキュア覚醒してしたでしょうね

  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/31(金) 09:46:31 ID:b3fcb8bd3 返信

    最後の赤と青の玉はめぐみと誠司ではなくめぐみとレッドがくっつく事を表しているんだよ

    • 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/31(金) 10:09:50 ID:6aa12d9f0 返信

      拓海「うそつけ。ゆいと俺だ。」

      • 名前:名無しさん 投稿日:2024/05/31(金) 14:23:43 ID:b418df7d6 返信

        そこ、ローラに見つかったら訴えられるぞ

  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 08:06:31 ID:2078306ca 返信

    ハピチャこそ令和にリアタイ放送して『ガンダム水星の魔女』みたいなノリでやってほしかった。そしたら…ブルーは一見ミラージュとよりを戻したが一方でヒロイン2人の百合関係の噛ませにもなってしまっていた…と言う展開になっていたでしょうね

    • 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 17:43:30 ID:2078306ca 返信

      続き…ヒロイン2人の百合関係の噛ませにされたのがブルーだったらスカッとする

  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 09:18:12 ID:3a5b01f02 返信

    ハピチャってあの内容を普通の脚本家が作るとミラージュに対してミソジニー的なヘイトが溜まるような話になってた。プロットだけ取り出すとストーカー女に絡まれたブルーの方が被害者って演出する方が自然なのよね。
    だけどミラージュと和解する流れにあたって、ミラージュにヘイトが溜まってたらその展開すると炎上するわけよな
    そうならないように丁寧にヘイトコントロールして、なんかブルーの方がストーカー女を受け入れなかったのが悪いという方向になんとなく持っていった制作側の手腕はすごいと思う

  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024/06/01(土) 17:21:32 ID:a00276732 返信

    冒頭の白雪姫はキュアプリンセスを意識していたな(笑)