20/01/03(金)
スタプリシリーズ構成村山さんのインタビュー来てる
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1577886554&pagemode=amp
20/01/03(金)
ひかるちゃんは最強な女の子だったのが最強じゃなくなる話っていうのはこの前も言ってたね
20/01/03(金)
昔のひかるちゃんって悪く言うと他人に無関心だったんだよね
20/01/03(金)
ひかるちゃんが傍観者はなるほど…
20/01/03(金)
プリキュアの対象年齢って下がってるのか…
20/01/03(金)
スタプリのありようを見てるととても納得のいくインタビューだった
20/01/03(金)
感謝祭にもシリーズ構成が関わってるのか
20/01/03(金)
あぁSSの夏祭りの人か!
20/01/03(金)
どんな事も受け入れる多様性がにじみ出ている
20/01/03(金)
>成瀬さんが「プリキュアになりたい」っていう短冊を見つけるたびに手に挟んで「プリキュアになれるよ」と願う……というお話をしてくれて。
めっちゃいい話…
20/01/03(金)
>>成瀬さんが「プリキュアになりたい」っていう短冊を見つけるたびに手に挟んで「プリキュアになれるよ」と願う……というお話をしてくれて。
>めっちゃいい話…
えいたそは昔から天使過ぎる所がある
20/01/03(金)
やっぱり縦軸を作ったほうが作るほうとしては楽なんだな……
子供向けではそれが必ずしも良いとは限らない
20/01/03(金)
ゼロワン・リュウソウも一話完結で主軸を軽めにしてるし最近のニチアサの方針なのかもしれん
20/01/03(金)
>ゼロワン・リュウソウも一話完結で主軸を軽めにしてるし最近のニチアサの方針なのかもしれん
来週に引くどころか放送時間中でもあっという間に他のコンテンツに移れちゃうもんな今の子…
20/01/03(金)
宇宙旅行編はナディアで言う所の島編のような感覚があったからちょっとダレてたけど夏休みという長い期間を有効活用してじっくりと敵側のドラマも描いてたんだな
20/01/03(金)
しかし「おかあさんといっしょを見てる子に伝わる?」って観点でみると
歴代のかなりのエピソードとかテーマに疑問符がつくな…
20/01/03(金)
プリキュアだけじゃなくて戦隊もライダーも対象年齢層下がったなってのは感じてたけどそういうことだったのか
20/01/03(金)
そういや5の部費がない話も印象に残っているな
大河俳優のアドリブも含めて
20/01/03(金)
面白いインタビューだったけど
オヨルンについての話も聞きたかったな
映画は事実上主役だったのでそこらへんのバランスについてとか
20/01/03(金)
>オヨルンについての話も聞きたかったな
>映画は事実上主役だったのでそこらへんのバランスについてとか
劇場版のBD発売されたらまたありそうだね
っていうか映画の脚本もこの人だっけ?
20/01/03(金)
>っていうか映画の脚本もこの人だっけ?
映画の監督脚本は田中コンビ
20/01/03(金)
あれ?感謝祭ってライブじゃなくてライダーのファイナルステージ的なこともやるの?
20/01/03(金)
ライブは夏にやったし曲数も増えてないしそんなにやらないんじゃないかな
20/01/03(金)
まほプリの事もちょいちょい触れてくれて嬉しいな
20/01/03(金)
子供はまだ世の中を知らない分先入観も持ってないから
「社会ではこんな偏見を持たれているけどそんなふうに見るのはやめよう」ってアプローチで社会問題を取り上げようとするとむしろ偏見を助長する恐れがあるよなあって思う
この作品はその点すごくニュートラルな視点のアニメだったと思う
コメント
ひかる「友達が出来て人間強度が下がった」
わたモテのもこっちかな?
個人的には昔のぼっち路線も今の青春群像劇路線のどっちも面白いし好きだけど
「傍観者」ってなかなかピンとくるワードだ
初期の頃のあの無責任ともとれるアクティブさは「傍観者」がまさに言い得ている
そこから「リーダー」とまで評価されるようになったのだからピンクプリキュアとして十分に成長している
成瀬瑛美さんはプリキュアに憧れ過ぎて五年ほど前に自身のグループの冠番組の隠し撮り企画でテレ朝ショップでプリキュアグッズを見てるキッズに「私、プリキュアのお姉さんだよ〜」とウソをついた過去がある。
それがちゃんとプリキュアのお姉さんになったんだ
嘘から出た真って事でいいんじゃないかな?
昔『南国少年パプワくん』の作者が、単行本のコメントで「完全無欠の少年は欠点だらけの大人になります。でも欠点を克服できるから人間はおもしろい」と書いたけど、ひかるも大人になっていく過程でこの道を辿っているんだよなぁ。
ひかるやオヨルンといったプリキュア達は自分と向き合って成長していくのが感慨深いですね
このサイトにはそんなプリキュアを見ていながら批判されるとプリキュアアンチと決めつけたり、卒業したらと勧めたり、どこそこに書き込んでいた奴などと下種の勘繰りをする人間もいるみたいですが
そしてこんな事を書き込もうものなら粘着、などと言って粘着してくる有様
コメントが長くなると今度は顔真っ赤とネラー根性
プリキュア好きを自称するならひかる達の様に自分と向き合い、過ちを認められる素直さを養って成長してもらいたいですね
言ってることとやってることが違うからあなたは批判されるのです
このページにはあなたより前にその類のコメントありませんけどね
そうやって他所の問題をここにわざわざ書き込んで必要以上に煽るあなたが素直さを語るの?
あなたもう特定されてるよ
身に覚えがあるからそのような返しになるんですね、分かります
誤解してる人もいるみたいですが、誹謗中傷やケチを付けてる人とは関係ないですし、そのような荒らし同然なものは論外です
むしろそのような輩と同一視されたことで不当な暴言を吐かれたからこそ、この記事にある様に、ひかる達に重なる部分があるからここで述べたにすぎません
自分の好きなプリキュアは持ち上げるけれど他のプリキュアは貶める、そのような人は決して褒められたものでは無い筈ですが、分からないというのでしょうか?
それと、人に向けた言葉は自分に当て嵌まっていないかを反省して下さい
あなたこそ自分が絶対に正しいという前提に立っているからこその物言いになっています
もし、別の人と勘違いしていたと気付いたのであれば謝ることもできるでしょうし、プライドが邪魔してできないというならそれも仕方ないでしょう
素直さを養って成長してもらいたいと既に言ったのですが…
君は一体誰と戦ってるんだ?
≫誤解してる人もいるみたいですが、誹謗中傷やケチを付けてる人とは関係ないですし、そのような荒らし同然なものは論外です
いやだからあなたもその荒らし同然だと言っている。自分のコメント見直してごらん。
やはりいくら言っても自分を振り返れない人には解らないんですね、悲しい事に
まるでひかる×カッパード、えれな×テンジョウの様な構図には笑わずにはいれません
あなたの言い分に答えるとするならすぐ下で顔真っ赤と煽りコメントをする人に向けるべきです
横から失礼するが貴方は論理をすり替えて強弁してるだけなのではないですか
違います
逆に論理をすり替えられ強弁されてる側です
言い換えるなら事情を読み損ねてる人から不当な批判を受けていると言えるでしょう
また当の本人に気付きが足りない為にこの様な事になっています
顔真っ赤だぞおばちゃん
なぜ自分の意見は絶対に正しいという前提になっているんだろうか?
批判も建設的なものならいいけど、ただ単に言い捨てるだけのものや、誹謗中傷に近いものは反論されて当たり前だし、ケチつけるためだけに見ているとしか思えないコメントなら「もう感性がついていけなくなってるなら卒業したら?」と言われるのも仕方ないのでは
大人になるってことは弱くなることとも言える
無敵の人だったひかるが弱点のある大人に成長するのがスタプリのテーマだったのか
傍観者は傷つかないから最強
1億総批評家時代のネット社会に刺さる言葉だな
ちょうどYahooではるかぜちゃんのネット中傷に対する裁判記事を読んだ
悪意はなくても、ぬくぬくとこたつに入りながらテレビやスマホで辛いニュースを傍観できる時代だものな
ひかるもプリキュアになる前はそんな生活を送ってたと思うと親近感
ひかるちゃんにすごく共感してしまう・・・ワイ、アラフィフw
あれほど伏線貼りまくって設定も凝ってるのに、子供は見返したりしてくれないし分かってもらえないけど、何らかの血肉として残ってもらえれば十分って割り切り好き
>ユニってオリーフィオから分かれて産まれた存在で、さらには宇宙の人々にうとまれている種族
疎まれているのは初めて知ったな。
当初の心を開かないユニの中にある影は、同胞を滅ぼされた衝撃で心が折れてしまって何も信じられなくなった事と、せめてレインボー星人のアイデンティティーを保つ為に自らの手を汚さざるを得ないその後の状況で鬱いでいた印象だったのだけど、言われてみれば回想だかで辺境に追いやられました的な事も言っていた様なうっすらとした記憶がw・・・
>あまりにむごくならないように、差別的な雰囲気に見えないように
これは、気を使いすぎてと言うか、むしろ推敲しすぎて表現が無難に落ち着いちゃて、輪郭がぼやけてしまった感じなのかも知れないなぁ。
子供に状況を伝えるなら、同じマイノリティにせよ宇宙の片隅で幸せに暮らしていたら何かアイワーンがわざわざやってきて事故りやがりましたで、「疎まれてる」分オミットでも良い訳だしね。
本当の姿に加え、マオをはじめとする自在な変化能力があるにも係わらず、あそこまでド青押しのブルーキャットを基調にしたままレインボー属性を押し通す辺り立て方のちぐはぐさも気にはなっていたけど、やっぱり大人の事情(今時のTV事情とかも含めて)も色々あるのだろうなぁ。
建設的な話し合いと云う表現も、本当はもっと尖りたいもののやむを得ない様な、どこか諦観めいたものを感じるしw
※欄の荒らしもそうだけど、Twitterでずっと貶しツィートばかりしてる微サリ◯ルとかいう奴マジでうっとうしい、Twitterの感想検索するとこいつも引っかかるから邪魔
完全に叩くためだけに見続けてたんだろ
ブロックしなはれ
無理に関わる必要ないんだから