20/05/06(水)
GWやっと録画したまま見てなかったプリキュア見終わったけど出産エンドは驚いたけど普通に感動した
はなちゃん24歳で社子持ちの社長の方がインパクト強かったけど
20/05/06(水)
明日が来た世界だからね
20/05/06(水)
怒涛の最終回ですげえなあと思った
20/05/06(水)
良かったよねはなちゃんは…
20/05/06(水)
>良かったよねはなちゃんは…
何か言いたげなことでもあるのです?
20/05/06(水)
>何か言いたげなことでもあるのです?
えみるお前は言いたい事無いのか!?
20/05/06(水)
はなちゃんはな…
20/05/06(水)
報いは受けつつ救われてるジョージも好き
20/05/06(水)
ジョージはすごいな
女児アニメなのに女と寝た後らしき描写があるぞ
20/05/06(水)
ドクタートラウムがやったことなのです
20/05/06(水)
>ドクタートラウム
仲間になったあたりから結構死亡フラグあったのに終始いいキャラしてたな
20/05/06(水)
あの描写であの台詞はまあちょっとどころじゃなくヤバいとしか思えないのが悪い
あのルールーは果たして
20/05/06(水)
ちょっと他に比べて闇が深過ぎる…
20/05/06(水)
赤ちゃんも未来もみんなで育てる
いい言葉です
20/05/06(水)
俺はえみルーも幸せになった未来を信じているよ….信じたいんだ!!坪田!!!
20/05/06(水)
はぐたんがはなとジョージの娘ってほぼ確定したのがショックだったよ
キュアトゥモローは親子で争ってたってことになるし
20/05/06(水)
えみルーに関して闇ばかり見ないでほしい
きっと愛すべき日々もそこにはある
ごくたまに「ルールーはそんなこと言わないのです!」が出てルールーのトラウマになる
20/05/06(水)
トラウムさんはこの作品で一番好きなキャラになった
20/05/06(水)
別に別れに耐えられなかったからああなったんじゃないと思うよ
20/05/06(水)
新ルールーにとっては知らない人だけどえみるさんからしたらルールーはルールーでなんかこう…
20/05/06(水)
はなはクライアス社ができる前に死んでることになるわけだから
アカルイアス社ができて死んでないってことはそこは変化したと見ていいか…
20/05/06(水)
そもそもの話あっちの世界の流れではそうなってトゥモローが戦うことになってるだけだからね
20/05/06(水)
描かれてないけどあの感じだと未来に戻ったルールーもその世界のえみると出会ってるはずだからな
20/05/06(水)
はぐたんが娘でジョージが旦那って設定を途中で追加したせいで時系列ぐっちゃぐちゃになっちゃったけど
本来はマザーの正体ははなちゃんってことにする予定だったのかなって
20/05/06(水)
>はぐたんが娘でジョージが旦那って設定を途中で追加したせいで
マジで?
20/05/06(水)
>マジで?
明らかに途中から未来の距離が近くなってたからな…
20/05/06(水)
気になるのは新未来でのジョージの仕事もだな
トラウムの研究室にいたみたいだからメカ関係なのかと思うが
20/05/06(水)
トラウムさんの娘ってもっと昔になくなってそうだしむしろルールーの容姿はとっくに決まってると思ってる
20/05/06(水)
2018年時点でもう亡くなってるんだろうかドクターの娘
20/05/06(水)
俺は作り込まれた物語よりライブ感を楽しみに女児向け観てるみたいなところがあるのでハグは大満足だったよ
特にアンフィニ変身回とかIQ低すぎて大好き
20/05/06(水)
>特にアンフィニ変身回とかIQ低すぎて大好き
みんながプリキュア!も好き
20/05/06(水)
途中っていうか作りながら落としどころ決めてた
後半からは明らかにはなが嫁なんだなって感じになってる
20/05/06(水)
ハリーとかよくわからん存在になってたね…
20/05/06(水)
あんな根幹と思われる設定を途中追加したの!?
何かソースあるの?
20/05/06(水)
>あんな根幹と思われる設定を途中追加したの!?
>何かソースあるの?
たしかコンプリートブックの坪田かプロデューサーのインタビューにあった筈
20/05/06(水)
ジョージのこじらせて道踏み外したダメ男っぷりは刺さる人にはめっちゃ刺さってたみたい
20/05/06(水)
ラスボスとは言え結構ジョージに感情移入しちゃったな
あとどうせ未来止めに行くなら若い頃の妻見たくもなるよな
20/05/06(水)
ついでに若いころの嫁可愛いしいい子なので口説く
20/05/06(水)
5分間おじさんは予想以上に好かれるキャラになってたと思う
20/05/06(水)
もっと遠い未来の話だったのではなちゃんがはぐたんの母でジョージの妻というのは後から決まったとか
近い未来の話になったせいでハリーが言うこと当てにならない謎の生物と化した
20/05/06(水)
ある意味ハピネスチャージの神と似たような感じなのに不思議
20/05/06(水)
割と最後まで決めずに作ってるみたいだからなプリキュア
20/05/06(水)
ネズミの寿命の感覚で考えれば遠い未来…と思ったらはぐあじちゃん生まれる頃にはもうミキシン達と一緒に生まれてた…
20/05/06(水)
結局ハリーの村はなんで燃えたんだ…
20/05/06(水)
近未来には喋るアニマルの村が関東にあるのか…何なんだあいつら
20/05/06(水)
>近未来には喋るアニマルの村が関東にあるのか…何なんだあいつら
本当に何もわからないんだ…
インタビューでもなんでしょうねあいつら…って言われるくらいだ
20/05/06(水)
ダメ男が好きな女性も多い
ただしイケメンに限る
20/05/06(水)
ジョージの声優がけっこう有名な俳優さんだったな
20/05/06(水)
2030年の未来って結構近いな…ってなった
20/05/06(水)
俺はえみルーの結末も好きだよ
20/05/06(水)
幸せな時代のえみルーが見たい…
ミラクルリープが見たい…
20/05/06(水)
最後えみるが歌いながら泣いたのって声優がほんとに泣いちゃったのを使ったって聞いた
20/05/06(水)
俺はひなせくん推してたから未だにあの終わり方は辛い…
コメント
キュアエール「赤ちゃんでりゅよっっ!」
>ダメ男が好きな女性も多い
ただしイケメンに限る
のぞみ·めぐみ·ミラージュ「ヘックション!」
イケメンだろうと、ダメ男はすぐに飽きられて捨てられるだけだぞ…。
ミラージュ様飽きるどころか恐らく何百年単位でめっちゃブルーの事引き摺ってたけど…
物語の早い段階でブルーが滅茶苦茶に愛を囁いてれば相当あっさり幻影帝国を懐柔出来ただろうよ
ひめもパジャマパーティーで似たようなこと言ってたっけ
ブルーはまあ分かるけど、
ココはダメ男要素あったっけ?
あえて悪く言うなら自分達の国の危機や敵と戦う事をプリキュアに丸投げして、肝心の自分達を何の手助けにもならず世間を謳歌してる所?
>ジョージの声優がけっこう有名な俳優さんだったな
田中秀幸だからね
違う
森田順平さんです
初代鳩5GOGOに次ぐ4番目に人気な作品だし多くの視聴者の心を掴んだ超名作だろうね
なんか1から10まで完璧な説明求める人が多いよな。「君の名は。」みたいに色々察したり感じたりすれば楽しめるのに。
全部語れとは言わんがこれに限ってはその最低限も語らないからそりゃ不満出るよ。察しろ感じろは最低限それが出来る情報を提示した上で言える事だ
マザーって何?
あの本って何?
ハリハム族って?
何で中盤まではクライアス社のボス的な存在を立体映像使って正体を隠すように演出してたの?
ビシンが意味深に封印されてた理由って何?
ビシンの「お前が最初に裏切った」って何?
ミライクリスタル集めたら世界救われるって言ってたけど何で何も起こらなかったの?
特に条件無くプリキュアになれるならプリハートって意味って?
まぁ言い始めたらキリ無いけど上2つは特に物語根幹に関わりそうな事で意味深な事言ってたのに、本編でも語らないしフォロー出来そうなコンプリートブックとかでも完全にスルーされちまったからな
まあ設定変えながら作ってたのは言質取れてるからそんなこともあるということで・・・
遠い未来=20~30年後に変わった時点でファンタジー設定が全部飛んでSFチックに考えざるを得なくなったが無理はあるわ
HUGっとは他のプリキュアだと「不思議な力」と呼んで
誤魔化している諸処の現象に関しても「科学的な理屈付け」をやっていた感あるから
マザーハートも実は未来科学の産物(巨大ロボット的な?)だったとしても
おかしく無いと思うのよね。
「君の名は」は駄作。転校生のパクリだから。
ここまで大々的にラストが分かってしまっていると観る気が失せるなぁ。
最後キュアトゥモローが塔の上の方に立ってる映像があったと思うけど未来どうなってるんだ?
ジョージは改心したはずだし…
世界線が分岐してしまっただけで、そっちも残ってるって事でしょう。
ドラゴンボールで言う未来トランクスの世界みたいな物かと。
元凶であるところのジョージも同じ世界に戻っていったよね?
この謎の続きを知りたいからハグプリの続編が作られて欲しい
ハグプリの続編は難しくとも、せめてなんとか小説くらいは発売して、後付け的内容の解説になっても構わないから、本編では語られなかったジョージ関連の物語や、その他、作品内の設定や説明不足などの不備をなるべく補完するような内容にして欲しいな。
2040年頃にキュアトゥモロー主人公のはぐっと2を放送とか
現役幼女が母親になる頃でハグを視聴してた祖母を含めた親子3代の視聴が見込める
その頃までプリキュアが続いていればやると思う
敵組織に負ける事が確定してる話なんざ小説かOVAくらいでしか出せんでしょ…
南光太郎「ジョージ・クライ、お前は許さん!」
2044年のはぐたんが2030年へ行ったんじゃない?「ママ」て言った辺り、自分の産声を聞いてたぽいから、出産後の事故を想定して、何かあったら対処の為に割り込むつもりだったのかも。はなが死んだりなんてしようものなら、2018年へ行って最初からやり直しだからな。
「大人も楽しめる」とかって記事がきっかけだったがプリキュアを最後まで見てしまうとは思わなかった
2クール目まではシナリオが抜群によくできてたと思う
でもラストは未来をアスパワワで一杯にして時間移動してきたルールーとえみるが再会、でよかったよね
いろいろと惜しい作品
えみルーエンドは、まほプリ49話のみらリコ再会劇のように、普通に感動の再会をさせてあげてさえいればハグの評価はかなり良くなっていたかもしれないし、その他に関してもいろいろと議論の余地がある惜しい作品だとは思った。
えみルーはあれだから良かったっていう人間もここにいるんやぞ
少数派なことは承知だ
自分もあれで良かったと思うわ。
どんな所が良かったと思ったのか教えてくれ。
皮肉じゃなくそういう考えもあるのかと思えるように多少納得出来るかもしれん。
上コメとは違うが世界線が違う以上、安易な感動の再会ではなくそれぞれの世界線で生きていくことを選択したのは良かったわ。
個人的にはルールー側もあの世界線のえみると出会うとかがあれば尚良かったかなと思う。
まず上のコメのように同個体と再会するってのは、クライアス支配時代を通っている=未来は変わっていないことになることと、1人で未来に戻って未来を変える(自分の時代で闘う)ことを決意したルールーが茶番になるので個人的には絶対無い。あれは(少なくともルールー側は)再会は絶対無いとわかったうえでの別離だから良いんだよ!
で、離れていても心は一緒とソロシンガーでずっと頑張ってきたえみるが自分の時代のトラウムに会って自分の時代のルールーも生まれることに気付き、じゃあ最初から無感情風アンドロイドにはならないようにしようという考えでああいう描写になったという理解。
1点言うなら自分の時代に帰ったルールーもワンカットでも見たかったけど元未来の詳細はあまり描かないようにしてた感がある(暗くなるし)から描けなかったのかなと。
現実の別れだと死別とか大切な人と永遠に会えないこともあるから
別個体のロボットであっても本人がそれで折り合いをつけられるならいいんじゃないかと思う
今のライダーでも似たような展開あって死別した娘そっくりのロボットを作って家族として接してる父親の話があるんだけど、
それは「故人への冒涜」って言われて普通に非難されてるんだよな。その世界の法律では明確に禁止されてる行為だった
俺もルールーの事に関してはこっちの意見に近いからあまり受け入れ難い。ルールーは元が人じゃねぇだろとか言われたら元も子も無いんだけど
結局この父親も娘そっくりのロボットは破壊されるんだけど、その娘のAIを別の形で提供されてそれと会話しながら暮らしてるって所で終わるんだがその回放映後も父親の方はまだ娘の幻影を追いかけてて全然立ち直れてねぇじゃねぇかというちびルールーの時と同じような否定意見も出てた
この手の話はやっぱりどんな形であれ賛否出るよなって。
代替でも本人が立ち直れるならそれで良いってのも分かるし、そんな事をするのはコピー元への冒涜で似せて作られた奴の事を何も考えてないって意見もごもっともだし
トラウムは自分そっくりの巨大ロボまで作ってた程の男やぞ
この点については「本人に無許可で」その本人を想起させる様な容姿のロボットを作ってはならないっていう法律
なので自分で自分のを作るのはその世界の法律でも全くOKだろう
その辺は著作権・特許権と一緒で私的使用に留めるなら
セーフなんじゃなかろうかと。
プロモデラーが(まだバンダイが製品化していない)
プリキュアのフィギュアをフルスクラッチしちゃう様なもん。
好き嫌いで言ってしまうと、「吹っ切ったように見せかけて誰よりも過去に縋っている」って描写がツボる人がいるんだよ ここに
自分でも書いてる通り元々ロボットで人間ではないから倫理面でも法律面でも問題はない
法律的に問題無いのはその通りだ。言ってしまえば気に入ってたロボットの代わりを作ったに過ぎないからな
あとはそれに抵抗があるかどうかって所だ。お気に入りのロボットや道具と同じ物を買ってもそれで受け入れられる人と全く別物だろって思う人がいるように
ライダーの話も普通にその結末を肯定してる声もあったしな
トラウムが登場する以前は、ルールーは
無数に量産されている汎用アンドロイドの
一個体に過ぎないのだと思ってた。
敵だった頃のトラウムがルールーに無関心過ぎるのも
トラウムが設計してはいるけど製造自体はクライアス社の
工場による物で(だから製品と呼ばれていた)
トラウムが直接手作りして作られた「トラウムの娘」と呼ぶに
相応しいアンドロイドが別に存在して、ソイツがキュアアムールに
とって最強の敵として登場するんだろうな~とか考えていた時代が
私にもありました。
中の人もそれっぽい事言ってたけどどんなに見た目を似せて似た性格にした所でちびルールーは一緒に苦楽を共にしてきたルールーでは無いし代わりにもなれない。共に戦った仲間としてのルールーとは二度と会えないと思うとやっぱり寂しいというか何というかね
本当に二度と会えないとしてもせめて前向きな別れだったら良かったのに全然そうじゃなかったからなぁ
どうせアンドロイド作る方に努力とか投資するならアスパワワで何とかルールーに会いに行ける方法を研究して頑張ってるって方に努力してくれてたら良かったのに
ちびルールーが全くデカルールーと無関係って事はないでしょ
そのための「ずっとともだち」なわけだし
世界線分岐してもある程度記憶(のようなもの)は継承されてると解釈するのが自然では(ひぐらしみたいに)
もちろん同一存在ではあり得ないけど全くの他人でもない(はぐたんにも言えることだね)
俺は歌歌えたのは記憶継承とかそんな高尚なものじゃなくアンドロイドだから単にそういう風にデータとしてプログラムしてたと解釈してたわ。ロボットなんだからそっちの方が理屈的だ
というか最終回後のみんなって戦いの記憶あまり無さそうなんだよね。色々元に戻った事で戦いの記憶が無くなったフィクションじゃよくある話だし
パップルに無反応だったり、記憶ある状態で自分とある意味で殺し合ってて赤ちゃんも手にかけようとしてた所も見てるジョージと恋仲になれるかとか思っちゃうし
でも戦いの記憶が全部無くなった訳じゃなく、残滓として残ってるから自分の赤ちゃんにはぐみとハグたんを連想させるような名前を付けたりちびルールーも作った
それなら2人のちょっと引き摺ってる感も個人的には薄れる
「ロボットだから歌えるようにしてた」だったらシーンとして入れる意味ないじゃん
「別個体のはずなのに歌を覚えていた」から意味のあるシーンなわけで
視聴者側はともかくえみるは別個体として全く見てなかったぞ。何の積み重ねも無い初対面で親友扱いだし
ルールーそのものとしてしか見てないんだからルールーになれるようにそういう事を仕込んでても全く不思議では無い
プログラムしてあったんだったら最初っからノリノリでハモれるんじゃない?
それだとただの確認試験だ。
うっすら口をついて出てきたような描写だったから、なんか記憶があるのか・・・?って見方ができる。
まぁ新ルールー製作過程を描写してないんだから好きな方を選べでいいんだと思う
ルールーは最初「あなたは誰ですか」って言ってんじゃん
仕込んでた説でいくならそんな回りくどい事をせずにあそこで「お久しぶりです」とでもなんとでも言わせりゃいいんだよ
でそうしなかったって事は完全な同一個体でなくても別個体でもないって事になる
でそれは当然はぐみの方にも採用されてはぐたんと別個体ではないのだから再会の約束は果たされたと言うことになると(トゥモローの登場にもそういう意図があると思われる)
理屈で考えるというならパーツで考えるんじゃなくてトータルで考えないと
仮にあなたの言う通り断片的な記憶継承があったとしてもそれは本人達の知り得ないたまたまの事象であって、どちらにしろえみる自身がやろうとしたのは自分で設計デザインしたロボットを元いたルールーの代替品にして親友という生き方の押し付けをしようとしてた事実は変わらなくないか
「プログラムしてた」についての反論しかしてないんだからそりゃそうだ。
押しつけって言ったらそうだけど、昔別れた親友アンドロイドの生まれ変わりと良い関係性になりたいと思うのはそんなにおかしいかね。
自分で設計デザインしたって描写あったっけ?むしろ設計に関わらなければルールーができるはずなんだからさ。完成前に、実はかくかくしかじかで、完成したら見せて!って言ってたくらいかもよ
えみるがちびルールーにデカルールーと同じであってほしいと強要したなら押し付けだが
えみるが一方的にちびルールーにデカルールーを重ねるだけなら別に押し付けではないだろう
トラウムが本来作るのはでかいルールーで、時系列的に完成が未来世界よりかなり前倒されてるのを見ると完成したら見せて程度のレベルじゃなく、制作にえみるが何枚か噛んでると見ていいでしょ
クライアス社が無いならまともな資金提供先も無いだろうから金持ちのえみる家がパトロンになってたかもしれない。
それでルールーの見た目がちびになってたり小さい頃のえみるみたいな髪型や服装になってるのは多かれ少なかれ何かしらの影響はしてると考えても無理な話ではない
まぁ妄想だろと言われたらそれまでだが髪型や服装が似てるのは流石にたまたまって言う方が不自然だし
賛否両論あるのは分かるけどあのエンドはこういう考察もできるから好きだわ
これで本当に幸せなのかとかこれで良かったのかとか、モヤモヤできるのが逆に好き
別作品だけどプリチャン二期も似たような終わり方だったな
>2030年の未来って結構近いな…ってなった
ネズミ基準では遠い未来なんだろ
ハリハム族っていう不思議な種族らしいからネズミでもハムスターでもないで
そもそも人型になれる種族をネズミ基準で考えるのがおかしいけど
人型になるのは先天的なものではなくクライアス社の改造手術によるものだけどな
えみるの影に隠れてるけどはなも十分やべーだろ
中学生の時に自分がお世話した他人の子供だと思ってる赤ちゃんと同一視した名前を自分の子供に付けてんやぞ
あの別れの号泣から全く立ち直れてない証拠やんけ。自分の子供じゃなくハグたんとしか見れてない。
はなもえみるも生き方の強要は止めろと若い頃は反発し、えみるはまさにそれが嫌だったのに自分が成長したら自分もそうしてしまうのは皮肉なもんだ。DVの連鎖かと
昔影響を受けた人の名前を我が子につけるなんてよくある話でなんらおかしくもない
ハグたんとしてみてるなら何故ハグという同じ名前ではなくはぐみという名前にしたんだ?
上のひとじゃないけど自分もはながはぐたんと自分の娘を重ね合わせてる感じが苦手だわ
はぐみと名付けたものの「よろしくねはぐたん」って言ってるからなぁ
というかこれチビルールーもそうだけど世界線が違うっぽい描写のせいで別人感が出てしまってるのが良くないと思う
素直に同一人物感を分かりやすくしてくれたら良かったのに
「よろしくね はぐたん」のセリフを聞いた瞬間、飛んだ10年くらいの間にはな自身が気付いたのか?って思えてゾクッとしたけどなぁ。
旦那がジョージだったとしたらさすがに見りゃわかるだろうし。社名をクライアス意識してアカルイアス社ってつけたり、ジョージを闇落ちさせないために超頑張ってるとかさ。はなの闘いはまだ続いていたんだよ!(全部妄想です)
設定投げっぱなしの利点は妄想が捗ることだ。
はぐたんって名前だと小学校でばくだんってあだ名つけられるだろ
最近子供に昔話を読み聞かせているが昔の話って理不尽なのが多い。人魚姫は泡と消え猿カニ合戦のカニの母親は猿に頃されゴンぎつねは兵十に打たれる
ハグのハムスターに恋したほまれの気持ちは泡と消ええみるは二度と会えない人の人形を作りその面影を見る
最近の話にはあまりない昔話的なインパクトがあった
キュアトゥモローも元々はプリキュアの悪役に良くある
闇の世界の魔物と戦ってたんじゃないかと思うな。
相手が闇の世界の魔物なら剣で斬り倒しても問題無い。
その戦いが終わった後で新たな敵としてクライアス社が台頭して、
でもそっちは同じ人間の勢力だったから、闇の世界の魔物を
相手にしていた時の様な無慈悲な戦いが出来ずに敗れてしまった
と言った所だろうよ。
魔物なら剣で切り倒して良いなんてとんだ差別だな。人型じゃなきゃ良いって話なのか?
多様性はどうした。
HUGっと以前のプリキュアを見た上で書いた文章なんだよね?
ハグ世界の論理感と別シリーズの論理感比べる事がそもそもの間違いだぞ
他シリーズは一度も剣を否定してない。人型だろうが魔物型相手だろうが関係無く普通に剣使ってただろうよ
キュアトゥモローもそう言う考え方で敵と戦っていた
プリキュアだったんでしょって意味よ。
11話メロディソードのアレはエール個人がやった
既存の「良くありがちなプリキュア」への
アンチテーゼ的な行動だったに過ぎない。
プリキュアとしてはキュアトゥモローの方がむしろ王道だったかと。
11話とか、映画のミデンの時とか
はなは相手の心を見てる感じが凄く良かったんだよね。
後半その感じが無くなったが。
というかジョージの正体聞いてからは恐怖と怒りが先行していたようだった
「ありがちなプリキュア」ってなんだ?
問答無用で敵を倒すことか?
そういうのはプリキュアとしては超少数派だろう。むしろこんなクズまで救っちゃうのかとか思うくらい敵に情けかけまくって浄化する方向で行ってるだろうよ。
敵に肉親を殺されようがお前が我慢してそいつを慈愛で倒せって言われるようなのが過去のプリキュアやで
鷲尾時代なら殺してた
まぁチャラリートが寸前で急にビビッて挙動不審になったから
救えるきっかけになった気はする
鷲尾時代限定なら尚更「ありがちな事」じゃないやんけ
Go!プリンセス・魔法つかいとかも基本倒す形だったし
前作キラキラ☆プリキュアアラモードも相手が死ななかっただけで
「敵を倒す」行為に関してプリキュア側が葛藤や躊躇をする事は無かった。
劇場版の敵も含めると、ドキドキ・ハピネスチャージの敵なんかは
救おうと言う発想すら起こらない程のド外道として描かれていた。
11話の剣云々はそう言う部分のメタファーだったんじゃないかと思う。
そしてそれをキュアエールに否定させる。つまり過去作否定が
根底にあったと思うの。
敵を倒すというかプリキュアの攻撃は例外を除けば基本どんな形をしてても浄化技だろ?
必殺技を当てる、敵を倒す行為がそのまま敵を殺傷するではなく敵を無力化する事に繋がるんだから見た目だけのやり方に拘るキャラなんてそりゃいないでしょって話だ。
そもそも一個人の満足する倒し方なんかに拘ってそれで被害がさらに拡大したら最悪だからな。よっぽど余裕のある戦いしてないとそんな暇ないだろってなる。ヒープリはギリギリの戦いを強いられてるからか迷わず剣を取ったしね
あとたまたまハグにはそんな敵いなかったから良かったけどそんな話し合いの土台にすら立てない敵だって歴代にはいたわけで。
剣云々はハグ世界だけの事と見ておかないと他作品と交通事故起こす
ドキドキの浄化技はジコチューに対して殺傷力のある物として
描かれていたけどな。ジコチュートリオそれぞれがプリキュアの
浄化技を喰らった結果、翌週包帯姿になって痛がってる描写を
やってたじゃないの。
結局「浄化」ってのも、ただ綺麗な言葉使って
誤魔化してるだけなのよ。
闇に帰っただけめぽ
俺たちのHUGはこれからだという感じで良い最終回だった
“輝く未来を抱きしめて” ってフレーズ好き
ジョージ視点で見ると嫁の子供時代と最初出会ったとき
相当キュンキュンしただろうなと思えて微笑ましい
歩道橋のシーンなんてはなの尻ガン見しながら現れてたからなw
そりゃあもうロリコンでも良いやってなってたかもしれんw
はなの方も頬を赤らめていたのが色々な意味でええのよね
Twitter見てるとリアルタイム勢からは割と評判良かった感じ。
放送終了後からアンチが増えた気がする。
ガチ出産エンドがまとめサイトやらニュースサイトで話題になる
↓
リアルタイムで見てないorそもそもプリキュアはよくわからないけど出産エンドが受け入れられないド陰キャ共がギャーギャー騒ぎ出す
大体こんな感じだろう
出産エンドだけで急に騒ぎ出した訳じゃないだろう。
出産エンドの前からオールスター回以降、坪田無双の最終クールからは明らかにアンチ的な声増えてた。逆に言えばそれまではそんなんでも無かったよ
たまに引っかかる表現や発言はありつつも好評の声はそれなりに多かった
こういう批判的な声が一気に増え始めたのは出産よりアンリの男キュアからだったよ
あの回は事故でけがをしてプリキュアの力でもどうにもならない事態にどう向き合うかって感じで話自体は楽しめたんだが
ニュースサイトとかで「男がプリキュアに」って部分ばっかり押し出されてたのが嫌だった
ストーリー的にはアンリがプリキュアになったのなんて只のおまけ程度だったのに
そこよなー。
騒がれたけど話的にはそこ重要じゃねえよって思ったわ。
大友のアンチは別として大投票で4位になったし世間一般の評価は高い。世間一般は終わったプリキュアにそんなにこだわらないから残ったアンチの大友が目立っている状況
プリオタが忌み嫌うスマイルやハグは投票上位
プリオタが好き好んで高評価するSSやスイートはランク圏外
世間が評価されてないものを評価する俺的な思考なんかねこれって
SS、スイート、ハグ好きだがそんな思考回路のやつはあまりいないと思う
SSは世間の評価が低いのはしょうがない、
スイートについては世間の評価はそこまで低くない気がする
スマイル、HUGともに作品としてはどうしようもない駄作だけど投票結果を見るにプリキュアシリーズを盛り上げた功績は確かなものがある
残念ながら君にとって駄作なだけだからな
女児やグッズ買う大友層にはちゃんと作品がウケての結果だし
駄作 → 俺が嫌いな作品 にしておきなさい
あぁ煽りに反応してしまった
作品としては失敗作でも商品としては成功するってのはよくあることだよ。
投票上位作品に対して作品として失敗は無理ありすぎ
大人しく俺が気に入らないから失敗だと思いたいって言いなよ
「投票上位なんだから内容関係なくこれは良い作品なんだ!」
こういう視野狭窄信者がさほとでもない売上数字や投票結果なんかを笠に着るばっかなのが駄作の証
内容もしっかり評価されてるけど
いい加減自分が嫌い=世間も嫌いって視野の狭さから脱却した方がいいよ
売上数字や投票結果ってお前さんの思い込みよりも、よほど良い作品であるという確証になるデータなんだが
SSスイートやらフレッシュGoプリ上げが多いのはそういう思考がある気がするわ
まあ世間40点俺80点って作品と
世間90点俺80点って作品とでは語りたい度が違うのはわかる
フレッシュは玩具売上歴代2位だしスイートも震災の影響あって100億以上。ビートギターもめちゃくちゃ売れた
世間の評価がそこまで低いわけでもない
フレッシュGOプリは世間の評価高いほうじゃないか?
物理的に売る所が無かった今回のコロナならともかく震災が売上に影響があまり無かったのは隣のライダーが証明してたんだよなぁ
フレッシュGOプリは投票でもランクインしてたし普通に世間でも評価されてるよね
スマイルって嫌われてるのか?俺は好きだけど
過去作品のエピソードのパクりが鼻についたり、最終話近辺が壊滅的なうえに苦し紛れの過去の春映画のシチュエーション丸なぞりなんかがね…
一部のプリオタが騒いでるだけやで
実際の人気は見ての通りや。
スマってオタ受けオタ受け言われてる割にはこういう所に来るオタの方がなんか嫌ってるイメージ。一般層から当時の数字見ても投票結果見ても支持は普通にあったってのがよく分かるし
一般アニオタに人気(かわいかった)
プリオタに不人気(話として浅かった)
プリオタの方が正しいと思うが気持ち悪い
別にスマイルのストーリーが良いとも思わんが、かと言ってスマイルバカに出来る程他の作品も高尚なものばかりだとは全く思わん
なんでここで他作品sageるんだこいつ
解決されなかった謎と後半の展開にムカついたプリオタ
ニュース等によって増えたと思われる新規にわかが嫌いなプリオタ
フェミ表現が嫌いなオタ
がアンチになったイメージ
はなが歴史を変えて死亡ルートを強引に避けたためにやることになった埋め合わせ
・ダイガンをさあやの産院に送り込む
・トラウムを自社工場に採用してルールーを作らせ、えみるに引き渡す
・ジョージを捕まえて子種を搾り取り、はぐたんを産む
シュタゲみたいに過去改変してたならともかく、はなは歴史変えてないでしょ
あの世界線は複数ある世界線のうちの1つってだけだよ
そもそも歴史が分岐したのは、未来から干渉されて、はながプリキュアになったからってお話ジャマイカ。
そうならなかった世界線の未来には、依然としてクライアス社が存在してますよって事で、早世してしまったはなもいる。
尤も、スピンオフ展開あるあるで、更なる干渉を受けてアカルイアス社がクライアス社になってしまう可能性はあるもののw
HUGプリが最終回でやらかした反動で、スタプリも話運び大丈夫かと当初は不安がってたけど、杞憂に終わって本当に良かった
ヒープリを安心して見れていたのは、スタッフの盤石さ以上に、スタプリが理想的に着地できた功績でもある
スタプリ秋映画と第四期の売上急落させてたじゃん
下げトレンドがヒープリのスタートダッシュにも影響している
アナ雪の影響で売り上げが下がっただけでしょ。
アナ雪があってもすみっコぐらしは売上を伸ばしている
それでも子供人気あったアラモードより売上あったからな
毎年レジェンド商品出るライダーって特例除けばオールスター物の翌年って大概絵的に見劣りして売上下がるし
映画の興行収入ではボロ負けしとるやん
スタはむしろハグから最高のスタートダッシュもらったのに後半で失敗してる
まほの後だったらもっと酷かったよ
スタプリはハグから追い風もらって第一期30億の最高のスタートダッシュだったのに第四期で売上13億と急降下だからね
それって作品がどうこうじゃなく最終クール商品の商戦に失敗したってだけでは?
スマ辺りだって全体的に売上悪くなかったけど追加戦士無しで後半クール挑んだ事も関連してロイヤルクロックの売上もイマイチだった結果か最後の方はかなり伸び悩んだし
商戦の失敗だけなら映画はあそこまでガタ落ちしない
映画の興行は女児人気のバロメーターみたいなもんだからな
映画の完成度としてはトップクラスだった。
ただ客の入りは悪かった。
=スタプリ映画見に行きたい!と思われなかったということ。
人気があったとは言えないわ。
終盤良かったけど中盤たるみ気味だったしね
アラモードって本当に子供人気あったの?
子供に人気なら売上上がると思うよ大人がどこに金使うのよ
だんだんハグと関係無い話になってきたぞ
あれだけ大友に人気無かったのに子供にも人気無かったら秋映画で売上負けたスタプリの立場が無いだろ
でも、そのヒープリは放送延期中で新プリキュアの開始時期を4月に変更して3月まで放送しないと話数短縮を最小限抑えられないという現実。
なんで急にスタプリとハグの比較を始めるかな
他作品を貶めないと語れないというスタプリ信者の痛い特徴
これ以上煽るとコメント欄が荒れるからやめろ
何もやらかしてないのにやらかしただのスタプリの功績だの急にわけわからん事言い出すからじゃないか
ツッコミどころ多いこと言ったらそりゃ反論もされるだろ…
ほっとけよ
ちょくちょく出没する特撮ガイジに構う奴といいなんでそういうのに一々反応するかね
遠回しにスタプリ信者と特撮のやつが同レベルとか言ってやるなよ…
それにヒープリまで巻き込むのは勘弁して欲しい
そのせいで2020年6月13日6:28午後のコメようにヒープリsageのとばっちりがくるから
スタプリは単純につまらなかった。子供も途中でダレてた。
子を映画に連れて行ったしおもちゃも買ったけど途中から反応薄くなったな
終盤のシリアスな展開も怖がってた
ラストの締め方も子供には?。大人目線で見ると面白いんだが子供のエンターテイメントとしては微妙だった
それぞれの作品にそれぞれいいところがあるから、わいは割と全部好きやぞ
本来のプリキュア組だけではなく他キャラも衝撃的な過去持ってるのがヤバかった
はぐたんだって未来のプリキュアの一員だしハリーも元クライアス社の社員・・・
その点はいろいろ濃い作品だった
オシマイダーの「やめさせてもらいます~~」という一般市民の負の感情を茶化して聞こえるようなフレーズが少し残念
主要キャラたちが自身の目の前の問題に必至に悩んで取り組み、曲りなりにも解決させた後に「やめさせてもらいます~~」なんて茶化して絶対言わない筈
一般人たちにも主要キャラたちと(比べられないが)同レベルの悩みをもって取り組んで日々生きてるんだし子供向けなのは分かるけど自分には演出過多だったかな
全体的に考察が細かすぎて苦手だったけどジェロスとジンジン・タクミの関係やほまれの告白シーンはほっこりした
>オシマイダーの「やめさせてもらいます~~」
それ両方とも制作スタッフの本音だと見る。このシリーズいい加減終わりたいという。
一昨年の株主総会で東映社長が「続ける事が大事です。」とか微妙な事言ってたらしい。
全体としては映画のような演出の回などあって面白かったが、結末というか基本設定が主要視聴者の幼女に対し「ぶっちゃけ、ありえない~」でしょ。主人公がラスボスに押し倒され妊娠出産。ラスボスの妻だったとか、妖精がラスボスの子供だったとか。
しかも元々の未来では早死予定。大人としては最後まで見て16話(特に雨のアジサイのシーン)を見返すとなんとも味わい深いのだが、見てた幼児が大きくなってモノがわかりだしたら唖然とするだろう。
残念ながら幼女の未来の姿である大友女からのジョジはなの評判はそれなりに良好。
あの手の恋愛ネタは小学生が読むような少女漫画では普通にあるから唖然とすらしないどころか逆に大ハマりするかもね。
少女漫画の相手役って見た目がイケメンなだけでやってる事はかなりのドクズな事が多いし、それらの要素って女子には潜在的に受けるもんなのかな
男から見たら好感度の欠片も上がる事が無いような要素しかないジョージも女性には人気あったもんなぁ
少女漫画ってドクズ率そんなに多くないし、そもそもドクズが直接女子に受けてるわけじゃないから言ってること全部的外れだね。
ハーレム向け作品の女子キャラが女性から見たらウケること少ないのと一緒で、都合のいいキャラなんて異性から見たら男女問わずそうなっても仕方ないんじゃない。
世界を終わらせようなんて奴がパワハラ、セクハラ、(奥さん亡くしてる後の)不倫をしてることにこんなに文句が出てることが少し不思議。
ミステリアスで陰のある男はモテるのだ。現実では見たことないけど
本当にはなだけにしか愛が無いし見えてないって感じだったよねジョージ
後付けだから仕方ないけど実の娘すら全く気に留めず何の情もかけず時代を遡ってまで始末しようとしてたって考えると恐ろしいわ。現代未来でもその性質自体に大きな変化は無いだろうし
エヴァの漫画ゲンドウみたいに妻の愛を受ける娘が妬ましかった恨めしかったとか思ってそうだ
奥さん亡くなってるならそもそもあれは不倫ではないんだよなあ
何故かこれを勘違いしてる人が多過ぎ
子供と妻が命の危機に陥った時、妻を優先する夫が多いっていうしな。
個人的にははなの死に娘が関わってたんじゃないかと邪推するわ。
不倫では無く単なる二股だよね。まぁそれで印象が良くなる訳では全くないけど。
そういう事を罪悪感無く平気でする人間と示されてしまった以上未来はなといた時も不倫や結婚前の二股自体も当時していた、あるいはこれからされる可能性も否定出来ないってのは言われても仕方ない
ジョージの態度見てたら利用する人間を取り替えただけであんなの二股でもないだろ
それも最愛の人が亡くなった結果だしそれもはな生存ルートでもするとか流石に暴論すぎる
最愛の妻を亡くして絶望しすっかり変わってしまった父
vs 父を止めるために戦うことを決めた娘
と思うと面白そうなんだよなー。
未来はぐみは時間停止せずに無傷で捕えてたあたりにジョージの感情も何か残ってたのかも・・・とか。時間停止が効かなかっただけかもだけど
その辺はマザーとやらの加護受けてたから効かなかったんじゃね?ジョージも存在は認知してたし。
まぁ結局マザーって奴については何一つ分からなかったけど
シリーズの恒例で考えればどっかの世界の女王ポジなんだけど、ハグたんもハリーも異世界出身じゃないしそもそもハグ世界の住人で誰一人異世界出身者がいないから異世界の女王が干渉したり力を貸してくれる意義が無いからこの線も無いんで余計わかんねぇんだよな
マザーは本編とは違う形でプリキュア的な力を得たはながなんやかやで現世での姿を捨て去って(命が断たれて)概念的存在になったもの程度の認識してたけどな
リアル幼女たちは近い時期に妹弟とか最近生まれてたり幼稚園の妊婦ママさんと見てるから妊娠出産に関しては結構知っている
プリキュア見せてるママさん連中で出産に関して悪い評価はあまり聞かない
放映当時は実際の出産経験者から「こんな出産ありえない」「こんなギリギリの時期まで働いて周りにも赤ちゃんにも迷惑かけるな」とかツッコミまくられてた気が
それを揶揄する意味でも「ほまれが本当の父親」とかお遊びで言われてた訳だし
川村先生のおかげで異常に美人だったのでOK
そういうツッコミもあったけどまくられる程ではなかったな
ほまれが父親って言ってたのも百合好きかジョージ嫌いな一部のプリおじだけだよ
さすがにリアルな出産はグロすぎて描けないでしょ
初期3人組+はぐたんが母親、子供、産科医、父親?で最後邂逅するってのはなかなか良かったと思う
えみるはまあ…うん…(目をそらす)
出産で言われてたのはリアルなシーン出せとかではなく、
出産シーン周りの突っ込まれた所は分娩室のあり得ない間取りとか出産の立ち会いに他人である筈のほまれが入ってる所とか、最速最短で試験受かったとしても年齢的にまだ研修医の筈のさあやがほぼ主治医みたいな立ち位置で医者と看護師?のたった2人で出産の医療を行ってるとかそういう所だった
後のツッコミ所は過去ログか呟きでも漁ってくれば出てくるだろうが当時主に言われてたのはこんなとこだった気が
未来の話なんだから現代のあれこれ当てはめても仕方なくない?
未来ではどうなってるか分からんしのだし。
出産についてはちゃんと指輪外してるとか評価されてるところもあったけどな。
文句言ってた人のほとんどがとっくに作品が嫌いな人な気がする。
出産をテーマに置いてるならリアリティ描けよってのはわかるけど、
演出的に出産シーンを親友3人で立ち会わせる方を取ったのかな
仕方なくは無いだろう
未来って言っても50年100年200年じゃなくたった11年やぞ
今年から遡れば2009年だ。2020年と比べたって殆ど同一視出来る現代だ。
技術的な進歩以外でたった11年でそこまで大幅に常識や法律が何か変わったか?
現代に当てはめるなと言うなら当てはまるようなシーン出さなきゃ良いんだよ。
他シリーズで言えばスタ辺りだって最終回はハグプリよりもっと未来の年代だけど、それはひかるが現実で宇宙飛行士になれる年齢最低限考えて合わせたりしてるからな。
未来だから常識が違うという事はしてないしそれで擁護したりするのは流石に苦しいわ
もっと現代とは違う未来的なやり方で出産してたなら現実の事象と比較したり当てはめる事が出来ないからそういうツッコミは一切無かったと思うぞ
これに関しては脚本書いた奴が
「出産経験が無いから分からなかった、知らなかった」
「医学部と研修医の年数が分からなかった」
で通るから未来云々と難しく考える必要は何も無いんだよなぁ
つうか年齢に関してはほまれに合わせたんだろ(フィギュア選手のピークは10代~20代半ば)
三人ともが夢を叶えてはぐたんと再会するってシチュが欲しかったんだし
あのシチュは良かったから多少色々捻じ曲げても視聴者側が満足できる内容にしてくれるならそれでいいかな
上コメのツッコミもそうじゃなきゃ絶対おかしいってものも特にないし
放送当時「金髪とか父親だれやねん」と突っ込まれまくってた記憶
そらジョージも闇堕ちしますわ
髪の色問題はセーラームーンで既に通ってきてるので特に女性層は何にも思わなかったけどな
当時絶対それ関係で突っ込まれた薄い本が出るんだろうなと思ったけど全く無かったな
格好のエロネタだと思ったが同人屋もちょっとネタにするには引いちまったのか
エロ同人誌読む層がハグ嫌いだからしゃーない
需要少ないなら同人屋も描かないし
でも当時魔法やアラよりは同人的な人気はあった記憶
そういうの同人で非公式ネタでやるなら良いけど公式でやっちゃうのはちょっと引くわ…ってなっちゃったのかな
どっちでもいいが
まだこれだけコメ伸びるポテンシャルあったんだな。
もう信者もアンチもとっくにハグ記事のコメ伸ばしには飽きたと思ってたよ。
ハグってアンチがコメして信者がそれに反論して伸びるパターンが多いからな
だからしつこいアンチが一人でも暴れていればぐんぐん伸びるし、そうでなければファンが適当にコメして終わる
良くも悪くも熱量が高かった