21/01/04(月)
ふたりはプリキュアSplashStar
21/01/04(月)
21/01/04(月)
21/01/04(月)
21/01/04(月)
初代と同一人物?
21/01/04(月)
>初代と同一人物?
別人よ
シリーズ化になって間もないころだからいかに前作から離れないようにしつつ新しい要素を入れるか試行錯誤してた時期なんで初代に似せてはいるけどね
21/01/04(月)
キントレの印象が強すぎて
21/01/04(月)
花鳥風月
21/01/04(月)
いつもの
21/01/04(月)
薫お姉さんに目が行きがちだけど
満って美人なんだよな
21/01/04(月)
最初殺人マシーンみたいだったのに終盤優しくなった薫お姉さんすき
21/01/04(月)
>最初殺人マシーンみたいだったのに終盤優しくなった薫お姉さんすき
終盤と言うかカタツムリを元に戻したりと改心は満より早い
21/01/04(月)
21/01/04(月)
オールスターだと状況でフォームチェンジを使いこなすテクニカル枠になったイメージ
21/01/04(月)
>オールスターだと状況でフォームチェンジを使いこなすテクニカル枠になったイメージ
そして単独火力は歴代最上級クラスのイメージ
21/01/04(月)
21/01/04(月)
21/01/04(月)
変身前のゴーヤーン声での真ゴーヤーンも見てみたかった
監督にNGだされちゃったみたいだけど
21/01/04(月)
21/01/04(月)
ふたりはふたりはのとこで
咲のキツめのタックルを受けて一瞬うわってよろけるけどすぐ体制を立て直して
まあ咲はこういうことするよねってすまし顔する舞ちゃん好き
21/01/04(月)
オールスターだと航空戦力というか
頭上にワッと出てきた雑魚敵を散らす役が多い気がする
21/01/04(月)
温和すぎて戦いとか向いてないプリキュア
21/01/04(月)
>温和すぎて戦いとか向いてないプリキュア
そんな子達が最後まで戦い抜いたのがいい
21/01/04(月)
>温和すぎて戦いとか向いてないプリキュア
でも相棒を人質にとったりした場合一番許してくれなさそうなプリキュアでもある
21/01/04(月)
百合カプに喧嘩されると萎えるオタクの精霊
21/01/04(月)
>百合カプに喧嘩されると萎えるオタクの精霊
夫婦の病的な共依存が故のすれ違い良いよね…良い…
21/01/04(月)
戦闘はともかく脚本の質と日常シーンの満足度は高い
初代とは真逆の性質
21/01/04(月)
戦闘はプリアラと同じで肉弾戦してないとまで言われてるしもうイメージでしか語られてないんだろうなって
21/01/04(月)
>戦闘はプリアラと同じで肉弾戦してないとまで言われてるしもうイメージでしか語られてないんだろうなって
1年で畳むのが決まった後半は多少はっちゃけてたけどね
21/01/04(月)
>戦闘はプリアラと同じで肉弾戦してないとまで言われてるしもうイメージでしか語られてないんだろうなって
初代にしてもSSにしても戦闘は演出で露骨に差があるってだけだったのにな
21/01/04(月)
>>戦闘はプリアラと同じで肉弾戦してないとまで言われてるしもうイメージでしか語られてないんだろうなって
>初代にしてもSSにしても戦闘は演出で露骨に差があるってだけだったのにな
その辺の体制は今も変わらんと思う
21/01/04(月)
最近は戦闘以前に変身バンクの出来の差が目立つな
21/01/04(月)
>最近は戦闘以前に変身バンクの出来の差が目立つな
5よりはマシや…
21/01/04(月)
劇場版の戦闘アニメが異様に早くて人間離れ感を強く感じた
敵は牛
21/01/04(月)
正直作品としてはめっちゃ好き
21/01/04(月)
ブルーム好き
21/01/04(月)
>ブルーム好き
花モチーフだけどカッコ良さに全振りってイメージ
21/01/04(月)
貴重なフィーリア様のおみ足
21/01/04(月)
咲以外は呼び捨てにしない美翔さんはてぇてぇけどそれはそうと他キャラと絡んだらどうなるのか気になる
21/01/04(月)
敵のアクの強さが癖になるんだ
21/01/04(月)
なぜパン屋で猫を飼っているのかが分かる回が好きだ
21/01/04(月)
咲は割と嫁にしたいプリキュア上位
絶対良妻賢母になると思うんだ
21/01/04(月)
>咲は割と嫁にしたいプリキュア上位
>絶対良妻賢母になると思うんだ
舞との百合ばかり取り上げられるが俺は和也さんを応援している
翌年のクリスマスの予約も1年前に入れたし二人っきりで性なる夜を思う存分過ごして欲しい
21/01/04(月)
21/01/04(月)
ふたりキュアは親密さが頭1つ抜けてて好き
21/01/04(月)
21/01/04(月)
好き
21/01/04(月)
2人揃わないと変身できない強制結婚百合カプ
21/01/04(月)
すんげえ好き
21/01/04(月)
咲と舞は中の人同士が普段でも仲良しなのがグッとくる
21/01/04(月)
21/01/04(月)
左下の文字が見えんが画像が公式なら満と薫はプリキュア決定じゃん
21/01/04(月)
21/01/04(月)
花のプリキュアは一大勢力になってきたが
やっとはっきりとした鳥プリキュア2人目が出るな
21/01/04(月)
パッと見の2人セットの印象は初代譲りだけど
タレ目←→吊り目の交換してるのね
21/01/04(月)
変身バンクは未だにこのカットが一番好き
バンク自体は他にもよく動くのがあるけど
コメント
オールスターズ特注フォームのブライティブルームとウインディイーグレット画像珍しいな
唯一スーパーフォームがなかったSS用に新規発注したたかしくんの執念を感じる
デザイン誰だったんだろう
稲上さん?青山さん?
ブライティブルームとかは本編で出してほしかった気はする。
ベストカップル
コスチュームが微妙すぎる
観よう観ようとは思ってるんだが、なかなか食指が動かないプリキュアなんだよな…
仮に見るんなら序盤は流し見程度でいいと思う
ドロドロン&満と薫登場からが本番みたいなもんやし
シリーズ構成が1クールで成田さんに交代して満と薫が投入されたんだっけ
元々2年構成で、2年目に満と薫投入予定だったはず
違うよ
二年予定してたのはそうだけど満、薫の投入予定はなかったはず
ブライト、ウインディが咲、舞なのは予定通り
SSは2クール目前後でシリーズ構成の交代(理由は知らん)があって、交代後の成田が新しく作ったのが満と薫。
構成の交代劇と二年目キャンセルが同時期っぽいので関係あるように穿った見方する人がいるが、俺はあんまないんじゃないかなと思ってる。テコ入れするなら二年目をやるつもりだったはずだし。というかスタッフロールで構成が交代された回よりも実作業的にはもっと前から引き継ぎされてるはずだから、構成の交代はリアルタイムでは放映開始直前くらいだと思うよ
SSの序盤がつまらんと言われる理由は
キャラのセリフ運びに不自然さがあるせいでテンポが悪い所。
喋り方がなぜかゆっくりだったり、変な間があったりしてな。
あと「舞ちゃんが美術部に入部するだけ」の回があったりする
ボリュームの少なさも原因だと思う。
それが改善されるのがちょうど1クール目が終わったあたり。
物語的にはカレーパンが倒されてモエルンバが出てきたぐらい?
この辺からキャラ同士の人間関係の深堀りや
ギャグ、バトル、あとちょっとした恋愛描写なんかに急に力を入れ始める。
満と薫が出てきてからさらに良くなっていく。
SSを見始めたなら、序盤はスマホいじりながらでも理解できるぐらい
内容が薄いから本当に流し見程度でいい。
8,9話あたりで喧嘩回が1つ入ってくるんだが、その辺からスマホから目を離すべきやな。
アマプラでやってるから取り敢えず見てみ
咲舞の物語であると同時に満薫の物語でもある
五行幹部も面白強いし。MADやダイジェストでも見て興味持ったら見てみるといい
最終盤への盛り上がり方が本当に良い
パジャマパーティー集合絵で、パートナー以外に目もくれない舞さん……(と奏と六花)
本スレの真ん中あたりにある
おそらく川村敏江女神が描いたと思われる満と薫が
最高に可愛いです
あの月フォームと風フォームに変身してる姿のやつね。
あれファンアートだったと思う
女神が描いたオールスターズイラスト風に満と薫を描いたやつ
スイのメロディ以外の投げキッスと同じで非公式
ファンアートかよ!
完成度高いなおい!
>花のプリキュアは一大勢力になってきたが
やっとはっきりとした鳥プリキュア2人目が出るな
そういえば「キュア+鳥」のプリキュアって、今までキュアイーグレット1人しかいなかったね。
イーグレットってシラサギだっけ?
今年のキュアフラミンゴでやっと2人目か。
イーグレットは鷲の英語のイーグルを変形させた言葉じゃなかったか?(何故キュアイーグルではなくキュアイーグレットにしたかはよく分からん)
純粋にキュア+鳥の名前であればキュアフラミンゴが初かと。
イーグレット(egret)は「白鷺(しらさぎ)」って意味やぞ
ストーリー終盤の雑さが残念
なぎさほのかと比べて一般人に近い感じが良かったわ
ラクロス回もどうせベローネ勝つんだろ?って白けてたしね
咲がパン屋開いてた。
当時は初代の喪失感から違和感拭いきれないで終わっちゃったんだろうなと思う
ダークフォールの幹部連中とゴーちゃんが良い意味でアクが強くてとても良かった
キャラソンは今でもお気に入りです
戦闘力という面では歴代でも初代を超えて1~3位を争えるほど強かった。
ラスボスは宇宙誕生以前に存在していた最強の敵だし、彼女なら悟空やブロリーを
殲滅できそうな気がする。
強化フォームじゃなくても空飛べるしな
ただし2人+妖精2匹が揃わないと、変身できないという大きなデメリットがある
SSに限らず、2人が揃ってないと変身不可のプリキュア(咲舞以外だとなぎほのひびかな、みらリコが該当)は、分断されると終わるよな。変身してても片方だけ変身解除できればもう片方も解除させられるし。
そんな設定 5分間だけプリキュアになれる並に変えられるわ。
と、思ったが その人達は分断すら絆を固めるイベントの人達じゃないですか。
そりゃ、分断された状態でやられちゃったら、話が終わるからな
絆次第で分断もどうにかなりそうだからな…
てか5分間しかプリキュアになれないプリキュアがいる事に驚き。番外キュア?
5分の制限時間あるのはエースだけだっけ?まあ終盤は弱点も解消されてたけど
エースの五分制限が解除されたのは最終回の5話くらい前だったから、まあありっちゃありかなとは思ったが、作中でレジーナが「なにそれズルい!」って突っ込んだのはメタすぎだったなw
とはいえ、エースの5分限定設定は最後まで貫いて欲しかったな…。
数話に及ぶ最終決戦展開で五分制限は無茶だから・・・
まほプリみたいに最終決戦が本当に五分で終わるなら別だが
飛べないよ
基本的には飛行能力ないってされてる
跳躍力が群を抜いてるので、飛行するのと遜色無い効果を発揮できる
SSが力目一杯ためて跳ぶ高さをハトやスマや姫あたりは軽い感じで跳んでるんだよなあ
自分も強化前は飛べた記憶ないけど
強化フォームは飛べる,って事でいいんだよね
プリキュア二人だと幹部クラス二人出たら既に押される程度でオールスターでもあんなのだったら初代どころか他にも劣るし
悟空やブロリー相手だと瞬殺されるぞ
というかSSってプリキュアが全滅寸前に追い詰められるイベントの時は必ずやられた後しか出てないからそんな強いイメージ無いわ
クリスマス回、キントレスキーとミズ・シタターレの最期のシーンが割と好き。
あの最期のセリフの「あんた、ホレターレ」と「アンタガスキー!」は多分声優のアドリブだよなあ
CM前の「サンタターレ」「サンタレスキー」も
声優アドリブというと高木が言われがちだかSSも結構多い
特にドロドロン岩田
ドロドロンって
ゴリマッチョなのにド陰キャで
ボソボソ声で喋る黄色いスパイダーマンという特徴の塊みたいな奴で
面白かったんだが、
まさかアドリブで喋ってたとは…
余計好きになったわw
SSの敵たちって本当にユニークで面白い。
エンディングで踊ってる敵。良いよね
さしずめプリキュア版ビーストウォーズですかね!
今からプリキュアを複数作品見るなら、魔法の前に見ておくとよさそう
1Qで投げないと決意できるなら、SSが最初でもいいかもしれない
コミカルな敵
敵側から味方側になるキャラ
中盤のパワーアップ
バディもの
女の子が行うバトルもの
日常もの
とプリキュアの基本部分全部詰め込んでると思うから最初に見るなら間違いなく1番いいと思う。
後の方になるほど面白くなっていくプリキュアだから配信で連続してみるなら実際はリタイアしにくい方だよ
舞は美少女とよく言われるけど、咲も負けないくらいかわいいと思ったのが母の日回だったかな
今年で放送15周年なんだよなぁ・・・。
「何故泣いてるの」
「涙は嬉しいときにも出るのよ」
これ本当に好き
キャッチコピー以外でリアタイ当時から覚えている一番古いプリキュアの台詞
ヒープリでもアスミでセルフパロしてほしいぐらい好き
ドキプリにも同じようなセリフがあったな
いじわるなお嬢がありすと和解する回
あの回だけでSSは傑作だと胸をはって言える(思いだし泣き)…。
スイートも最終決戦で言ってたね
まっ・・・まほうつかいじゃないの!?
ちょうどいまレンタルで子供と一緒に見てる。
昔は初代が好きで食わず嫌いしてたけど、
わだかまりを持たなければ普通に良作だわ。
このページのテーマ絵は「稲上晃東映アニメーションワークス」75ページにあります
初代と2代目の7人セットは赤い紙をめくってすぐの綴じ込みです
初めて見たのがSSだったから初代と別人か分からず「あれ、茶髪の子ってこんな芋っぽい顔だったかな?」って
当時は花鳥風月とか気付かなくて単なる上位フォームだと思ってたから、満と薫が風月になったらこいつら弱くなっちゃうじゃん、って最後の方見ながら思ってた
うろ覚えだけど確か風月になるまで決め技以外の飛び道具無かったんだよね、こいつら。だから肉弾戦してないは嘘だと思う
話は無駄に熱かったね。黒幕の正体とか最後の最後一回限りのスプラッシュスターとか完全に少年漫画
満と薫を一度失ってさらにやべー敵出てきてパワーアップとかまんま少年漫画だしな
最近 見始めたけど 咲じゃなくて舞が咲がいないと 舞が咲じゃなきゃ駄目っぽいんだよね。
いまだに舞が1番かわいい と、言われるだけあって確かに可愛いな。
後、歌がやっぱり良いよ。
OPとED2曲とも名曲
オープニングは名曲
エンディング 舞がかわいーよな!
そしてOPEDの世界観とストーリーがマッチしてるのがまたいい
命のきらめきとスプラッシュスター
そしてガンバランスの咲舞かわいい
でも、咲みのり姉妹は舞の顔をおいしそうな茄子と認識している模様
終わり良ければ全て良しってわけでもないが
SSの最終回は本当に気持ちよく締め括ってくれたから好き
ラストの試合前緊張している咲を励ましに行く舞とのやりとりが全話見てよかったなあとしみじみ思う
妖精の王女様みたいなのが無能だったんだっけ?
無能だなんて
猫に寄生しないといけないくらい弱体化してる分際で最終決戦に顔出してそのせいで敵の最大目標である太陽の泉の場所バレして世界が滅ぼされた程度のポカしただけやないか!
しぇーなる泉を汚すもにょよ!
カミカミやないかい!オンドゥル語か何か?
滑舌の悪い声優だなあ
一度世界を滅ぼさせてからしか倒せないラスボスは他の年度にも居るけどね
今年度はどうなるでしょう
テレビの前の視聴者の応援(データ放送とか)でプリキュアがパワーアップ!映画からの応用パターンで近いうちにやりそう。
無能ってのはスマイルの敵三幹部を闇に落とした元凶である、恐怖と狂気に満ちた世界メルヘンランドを統べていた故ロイヤルクイーンみたいなのを言うの!
大ヒットした初代のイメージを壊さず継承したが、ラブベリに売り上げ食われて1年で打ち切られた不遇のイメージが強いけど、それが切っ掛けとなってイメージを覆したプリキュア5が生まれたことを思えば、本当の意味でのプリキュアシリーズの最初の転換点になった作品なんだと思う。
プリキュアシリーズの1作はあくまでふたりはプリキュアだが、シリーズのスタンダードとなったのはプリキュア5だと思う。5で初めて取り入れた要素は後のシリーズでも取り入れている事が多い(妖精の人間化、ピンク主人公、単独変身可能、ミラクルライト、歴代プリキュアとの共演映画…)
あとSSを食ってしまったのはラブベリもそうだがきらレボ辺りもあると思う。
5がプリキュア中興の祖なのは間違いない
あとSS以前と5以後で大きく違う点といえば、一般人が敵に襲われるようになったことだろうか
5とGOGOは敵がプリキュアだけを狙ってくるのが基本だが、たむらけんじのゲスト出演回のように一般人を襲った回もあるし、
フレ以後は通り魔のように一般人に無差別に襲って目的を遂げようとするのが常態化した
それゆえに話のバリエーションを劇的に増やすことに成功した
シリーズで初めて一般人に無差別攻撃を試みたのは、「5GoGo!」のブンビーさんだよ。
同時にそれは、戦うプリキュアの姿がOPに描かれている様に大衆へ晒された、所謂「ぷぃきゅあがんばえー」の雛形になった回でもあるんじゃないかな。
放送当時は、遂にプリキュアの戦闘動機にもヒーローとしての公憤が加わったかと、感慨深いものがあったからよく覚えているよw
GOGOのOPで、電車内のドア上のテレビにプリキュア戦闘中の映像が映し出されたのには驚いたなあ
当時実際にそういうタイプの電車が走ってた路線が山手線、中央線の一部、京浜東北線の一部くらいだったから、
ある意味近未来を象徴していた
見た目はあまり好きじゃないけど、opのリズム感はクセになるし、edはどちらも今のプリキュア にはないかわいさで良い
全シリーズで幹部キャラをはっきり思い出せる数少ないタイトル
花鳥風月VS木火土筋(金)水で分かり易いしなw
個人的にだが、初代のなぎさとほのかよりこちらの咲と舞の方がなんか好きだったんだよな。同時から今でも変わってないし。
咲舞はどこにでもいそうな中学生って感じがいい
SSのアニメとしての完成度の高さは初代なぞ足下にも及ばんよ
でも「こまけぇことはいいんだよ」みたいな人らは初代やスマイルやをプッシュするからね。やれやれ
当時も今も大して人気も出なかったもんだから完成度とか言っちゃって
俺はわかってますみたいな感じで老害丸出しだなぁ
つまり初代はおバカさんがわかるレベルの作品ってことだね
実際に大人気作品になり得るのは、そういう作品なんだがなあ
とりあえずキャラが可愛かったりカッコ良かったり、ストーリーの基本構造が単純明快だったりが重要
SSの方が敵から味方になったキャラの描写は丁寧だけど
プリキュア2人が仲良くなる過程は初代の方が丁寧だし
相方の友達周りはほのかはそこそこ描かれはしたものの舞に至ってはほぼ描いてないに等しい
特別初代の方が描写の面で劣ってたとも思わんな
違うよ、SSは自分は頭良いからSSが好きで
自分と好みが違う奴がバカって勘違いして人気作品の人気を妬んでる
謎の下からの上から目線勘違い妬みお馬鹿が好きな作品って事だよ
初代の完成度が低いんじゃなくてSSの完成度が高すぎるだけだと思うしなんならキャラの可愛さと戦闘なら初代の方が上な気がするから初代をプッシュしてもおかしくはないと思うんだがなぁ
作品として優れているのは初代よりどちらかというとSSってのは同感だけど、初代は何しろゼロからのスタートだから粗削りなところがあるのは仕方ない。その粗削りなところが好きって部分もある。
シリーズ構成が13話から長津晴子→成田良美に交代になった理由は結局なんだったんだろう。
これまったく触れられたことないよね。
プロデューサーや監督は東映アニメーションの社員の場合もあって、「別番組のライン補強のための交代」っていうことも多いんだけど、この二人ともはその時点で別に社員でもないし
長津構想のまま続いてたら話がどうなってたかは気になる。
あと、成田交代時で二年目は想定されてたのかも、
ネットでの過大評価ぶりホント凄いこの作品
最近見始めたけど 過大評価なら構わんのよ。とりあえず見るじゃん。SSって 人気が無いとか売れてない とか それも歴代最悪みたいにネットで言われんじゃん。
だから、なかなか見る気にならなかったんだよ。見たら 面白いし、舞がかわいーし。歌は良いし じゃないですか。ガンバランスdeダンス プリキュア5バージョンもこれまた可愛い。ネットも前向きなポジティブな意見をして欲しいわ。ここのコメント欄は なんか盛り上がってたので良いね。
ネットにはネガティブな意見の方が集まりやすいからね…
普段のお喋りとかも、文句とか愚痴とかの方が盛り上がりやすいから
コメント数だけは増えるのよ…
中にはリアルでムカつく事があったからストレス発散のためにボロクソ批判コメント書き込みに来る人もいるから
ネットの批判コメントなんて半分以上はあてにならないね。
SSなんてネガティブどころかネットじゃ自称玄人による名作評が半端無いじゃん
それら見てたせいで俺の中でハードル上がりまくって「言うほどでもなくね?」ってなった
逆にスマやハグはネットで叩かれすぎてて自称玄人によるネガティブな評判見まくってたからハードル下がってたせいもあり「全然言う程でもないし面白いじゃん」ってなったよ。
で、実際の人気はどうかと言うと前者は当時も今も全然人気無いけど後者は当時もそれなりに人気で大投票でもベスト5内に入ってるんだからそりゃネットでの評価は過大評価だろとか思っちゃうわ
ネット言論って自分の評価軸を大事にするのが当たり前だから基本過剰になりがちなんだよね
良くも悪くも自分の評価と世間の評価のギャップのある部分を過剰に問題視しちゃう
SSもいい作品であるのは間違いないんだけどね
他と比べて突出してるかと言えばそんな事ないし叩かれてる他の作品が飛び抜けて出来が悪いかといえばそんな事もない
プリキュアシリーズ内であれば、
総売り上げの差がそのまま人気の差に反映されてると言って良い
スマやハグこそ、リアル女児の多くが求めてるアニメだったということだ
いや、ネットのコメント欄ではいいでしょ
ホントそこだけは
一見すると幹部人気あるように
見えたけど大投票でトップ50に入ってたのが
キントレスキーだけなのはネットヲタクにしかウケなかったのかな
そうなんだよ
単純に人気作品のヤツだけがランクインされてるようなランキングならまだしも、映画の方はかなり評価高いハピネス映画の歌がオールスター物以外の劇場版の曲で唯一圏内にランクインされてたりして評価されてるものはちゃんと評価高いランキングだったからな
所詮信者の声がでかいだけだったって事よ
歌部門
SSガンバランスdeダンス 13位
まかせてスプラッシュスター 28位
笑うが勝ちでGO 40位
ハピチャ映画は20位にランクイン
歌部門では大昔の作品なのに直近のハグや人気者5のガンバランスよりも順位が上
良かったSSはちゃんと評価されてたんだ…
まぁ基本的に10数年前のアニメなんて、
エヴァやハルヒぐらい知名度なきゃ
誰も覚えてないがな。
そういう意味では、大投票で
初代とか5GOGOとかフレッシュとかHUGとかの
評判良かった、または話題になったシリーズのキャラしかランクインしないのは頷ける。
SSなんて今じゃプリキュアオタクしか知らんシリーズになりつつあるしな。
最近プリキュアにハマった人が
「へぇ、こんなのもあるんだ。」程度に知ってるぐらいで。
プリキュアの名がついてなければ、ふたご姫や絶チル辺りと同レベルだったろうな
(元)幹部の満31位、薫38位とキントレ
16作品で3人は平均的数字
むしろキャラ部門はノミネート数多いし各作品の人気キャラ準プリキュアみたいなのがたくさんいる中でキントレみたいな中堅キワモノ幹部が50位に入ってるのは大健闘と思う
ノミネート程度で自慢げしてどうすんだよ…
メインキュア誰一人ランクイン無しのどこが大健闘なんですか
SSと同じで当時の売上とかの数字は低くても評判そのものは高い姫プリの方はちゃんと作品もキャラもランクインされてるんだからSSの方はいかに狭い層にしか絶賛されてなかったのかってのがよう分かった結果だったよアレ
プリキュアブランドが確立される前のSSと、プリキュアブランドが確立された後の姫プリとでは、だいぶ状況が違う
姫プリの頃にはすっかりシリーズ信者が増えたし、ツイッターとかで話題になりやすい状況だったから、有利なのは当たり前
SSの時代の方が子供人口多いし
視聴率も高いんだからSSの方が有利だろう
仮にブランド確立が後だったとしてシリーズ信者増えたって言うなら
SSは当時の視聴者以外にも視聴してもらってる幅大きいはずなんだから尚更だ
そうやって姫プリの名前出しながら他の作品を下げる発言するから姫プリ信者は痛いって言われるんだぞ
内容的には初代よりもブラッシュアップしているが、いかんせん
初代の二番煎じ
プリキュアのデザインがダサいのと
薫満が完全に咲舞を食っちゃっている
今更古いSSを見る人はいるかな
相当物好きだと思うぞ
別に趣味の問題だから無理して見ないでもいいんじゃない
自分は見て大満足だったけど
物好きでいいじゃん面白いから
現役幼女以外でプリキュア見るやつはだいたい物好きだからな
中高生以上で女児向けアニメ好きは基本物好きと言って良い(制作スタッフの一部は除く)
SSは美味しいハヤシライスなんだよ
で、初代はカレーライスで。
で、カレー食べたあとにハヤシ食えるんかってこと
そしてカレーとハヤシを両方だされて「おなかすいたからちょっと食うか」程度の日本人はほとんどがカレーくっちゃうでしょ?
ここでハヤシ食う人は物好きいわれるんよ
だけど、全然関係ないところでたまたまハヤシ食うと「なにこれむっちゃうま!」ってなって、SSで声が大きいのはそのハヤシ体験があまり共有されないから、声をおおきくいわないといけないから。
だっておまえらだって、フツーの生活してハヤシなんぞくわないだろ
>で、カレー食べたあとにハヤシ食えるんかってこと
なんとなくわかるかな。
ハヤシの後にカレーは食えるんで、SSから入って初代見ると両方楽しめる感はある。
ただ、今TVでやってるプリキュアではじめてプリキュア見て、興味もって他の見るかってなったときにさ。初代より先にSS見るというのはどういうきっかけでありえるのか想像がつかない。
ここまでしっくりくる例えが今まであっだろうか
自分ならハヤシライスだな
ハヤシライスがメニューに無かったら、カレーライスを食べるけど
いや、そのハヤシライス単に不味かっただけだよ
SSだけ極端に視聴してる人少ないってのはないだろう
たぶん一般的にハヤシライスよりカレーの方が美味いという認識なわけで。
ていうかジャンルとして知ってる人前提のその例えはおかしいと思う。
単純にパッと見で初代よりまずそうだってことだよ